JPH01175992A - ブラシノステロイド類の製造方法 - Google Patents

ブラシノステロイド類の製造方法

Info

Publication number
JPH01175992A
JPH01175992A JP33021087A JP33021087A JPH01175992A JP H01175992 A JPH01175992 A JP H01175992A JP 33021087 A JP33021087 A JP 33021087A JP 33021087 A JP33021087 A JP 33021087A JP H01175992 A JPH01175992 A JP H01175992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
oxa
reaction
peracid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33021087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Tadashi Hojo
北條 正
Satoshi Inada
敏 稲田
Hiroshi Sanada
真田 博
Hide Takatsudo
高津戸 秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Biochemical Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Tama Biochemical Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Biochemical Co Ltd, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Tama Biochemical Co Ltd
Priority to JP33021087A priority Critical patent/JPH01175992A/ja
Publication of JPH01175992A publication Critical patent/JPH01175992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、植物生育調節剤として有用なプラシノステロ
イド類の工業的に有利な製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
ブラシノライドをはじめとするプラシノステロイド類の
合成研究は多くの研究者によってなされており、それら
は最近の総説(有機合成化学協会誌、す、849(19
85))に詳しい。
その中で、本発明の式(1)のケトン体から式(2)の
ラクトン体への変換はいわゆるバイヤー・ヴイリガー反
応によって行われ、その代表的な反応条件としては、式
(1)の化合物またはそのアセチル体をジクロロメタン
中、リン酸水素二ナトリウムの存在下トリフルオロ過酢
酸で酸化し、必要に応じて加水分解して式(2)の化合
物を得る方法やメタクロロ過安息香酸で酸化する方法が
下記文献で知られている。
1) M、 J、 Thompson etal 、 
J、 Org、 Chem、、 44゜2) K、Mo
ri、 Agric、 Biol、Chem、、旦、 
12113) M、 Anastasia etal、
 Chem、 5oc6. Parkin i、 37
9〔発明が解決しようとする問題点〕 前述した従来のバイヤー・ヴイリガー反応の条件では、
目的とする式(2)の化合物(7−オキサ体)の他に 式 、(式中、R1,R2は前記と同じものを表わす。)で
表わされるラクトン環の異性体である6−オキサ体が1
5〜20%副生じ、目的の7−オキサ体の生成比率は8
0〜85%程度である。
しかも、この副生物を再結晶法やクロマト分離によって
除去することは非常に困難である。また、テトラアセテ
ート等のアシル誘導体で7−オキサ体と6−オキサ体を
クロマト分離することは可能であるが、分離後加水分解
して脱保護することが必要であり、工業的に有利な方法
とは言い難い。
本発明の方法は、バイヤー・ビリガー反応において目的
とする7−オキサ体を高選択的に得るプラシノステロイ
ド類の工業的に有利な製造法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、プラシノステロイド類合成のバイヤー・
ヴイリガー反応工程において、7−オキサ体を高選択的
に得る工業的に有利な製造法を鋭意検討した結果 式 (式中、R1とR2は同一もしくは異なり、水素原子ま
たは炭素数1〜3のアルキル基を表わす。) で表わされるステロイド化合物を無水トリフルオロ酢酸
でトリフルオロアセチル化後、不活性溶媒中過酸と反応
させて酸化し、ついで加水分解して脱保護するか、もし
くは弐(11の化合物を不活性溶媒中、トリフルオロ酢
酸ナトリウムの存在下トリフルオロ過酢酸により酸化す
ることにより高選択的に 式 (式中、R1,R2は前記と同じものを表わす。)で表
わされる7−オキサ体が得られることを見い出し、本発
明を完成させるに至った。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の反応の出発物質である式<11の化合物は、た
とえば有機合成化学協会、43.849(1985)に
記載の方法で得ることができる。
この式(1)の化合物を無水トリフルオロ酢酸と反応さ
せて、ヒドロキシル基をトリフルオロアセ0.1〜5モ
ル触媒として用い、無溶媒で穏やかに還流させるのが好
ましい。反応終了後、生成したトリフルオロアセチル体
は単離することなく、過剰の無水トリフルオロ酢酸と反
応させることによって生成したトリフルオロ酢酸を減圧
下で留去するのみで続くバイヤー・ヴイリガー反応に供
することができる。すなわち、不活性溶媒中過酸と反応
させるのであるが、その際使用されろ過酸としては、た
とえば過酢酸、過ギ酸、過安息香酸、メタクロロ過安息
香酸、トリフルオロ過酢酸、モノペルオキシフタル酸な
どがあげられるが、これらのうち、トリフルオロ過酢酸
が好ましい。これら過酸は、式(1)のステロイド化合
物1モルに対して1〜20モル、好ましくは1〜5モル
の範囲が有利である。またリン酸水素二す)lラムのよ
うな緩衝剤を共存させることもできる。この反応で使用
される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさず、原料ま
たは生成物を溶解し得る液状媒体であればよ(その例と
してはジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1
,2−ジクロロエタン、トリクロロエタンのようなハロ
ゲン化炭化水素類、エーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエーテル類、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、シクロヘキサン、ヘキサンのような炭化水素類
、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステ
ル類、アセトニトリルのようなニトリル類、t−ブタノ
ールのような第3級アルコール類などがあげられる。こ
れらの不活性溶媒中、好ましくは一20°C〜50℃で
反応させた後、通常の加水分解反応と同様にして脱保護
することができるが、所望により少量の水を含有してい
てもよいメタノール、エタノール等のアルコール中、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の10モル用いて好
ましくは室温〜アルコールの沸点の範囲で加水分解し、
次いで希鉱酸で処理して、一部開環したラクトン環を再
形成させる方法が好ましい。このようにして得られた粗
生成物をHPLC分析したところ、目的とする式(2)
の化合物(7−オキサ体)と副生物である式(3)の化
合物(6−オキサ体)の生成比率は約95=5であった
また、式(1)の化合物を前記の不活性溶媒に溶かし、
式(1)の化合物1モルに対してトリフルオロ酢酸ナト
リウムを好ましくは1〜6モル加えトリフルオロ過酢酸
と前記と同様の条件で反応させた後、アにコール中成(
1)の化合物と等モル程度の水酸化アルカリ、次いで希
鉱酸で処理することにより高選択的に目的化合物を得る
ことができる。このようにして得られた粗生成物をHP
LC分析したところ、目的とする式(2)の化合物(7
−オキサ体)と副生物である式(3)の化合物(6−オ
キサ体)の生成比率は約90:10であった。
本発明によって製造できるプラシノステロイド類として
は、たとえば次式の化合物があげられる。
24−エビブラシノライト13)    −ホモブラシ
ノライド14)−ホモブラシノライド15) 26.27−ビスノルブラシノライト17]     
     (8)図1 〔発明の効果〕 本発明は、植物生育調節剤として有用なプラシノステロ
イド類を工業的に有利に製造できる。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明を説明するが、本発明は、
この実施例によって限定されるものではない。
実施例1.  (22R,23R,24R)−2α、3
α、22゜23−テトラヒドロキシ−B−ホモ−7−オ
キサ−5α−エルゴスタン−6−オン[(22R。
23R,24R)−24−二ビブラシノライド〕(2)
の製造: (22R,23R,24R)−2α、3α、22.23
−テトラヒドロキシ−5α−エルゴスタン−6−オン4
65■(1mmol  )に、トリフルオロ酢酸ナトリ
ウム0.5g、無水トリフルオロ酢酸3 mlを加え、
30分間穏やかに還流した。ジクロロメタン10m1を
加え、減圧下で濃縮後、得られた濃縮物をジクロロメタ
ンIBm+に溶解し、水浴で冷却した。水冷下、撹拌し
ながらトリフルオロ過酢酸のジクロロメタン溶液(ジク
ロロメタン3 ml中60%過酸化水素0.25gと無
水トリフルオロ酢酸2.4 mlを反応させて調製した
)を加え、さらに20時間撹拌した。反応液に35%亜
硫酸水素ナトリウム水溶液10mtを加え、水で希釈し
た後ジクロロメタンで抽出した。
濃縮後、1%水酸化ナトリウムのメタノール溶液を25
mt加え、30分間加熱還流し、さらに6N−塩酸3 
mlを加えて10分間還流した。大部分のメタノールを
減圧下で留去した後、クロロホルムで抽出した。有機層
を炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し、粗生成物460■
を得た。この粗生成物をHPLC分析したところ目的の
(22R,23R,24R)−2α、3α、22゜23
−テトラヒドロキシ−B−ホモ−7−オキサ−5α−エ
ルゴスタン−6−オン力94.5%(22R,23R,
24R)−2α、3α、22.23−テトラヒドロキシ
−B−ホモ−6−オキサ−5α−エルゴスタン−7−オ
ン力5.5%の生成比率であった。この粗生成物を酢酸
エチルより再結晶して得られた( 22R,23R,2
4R)−2α、3α、22.23−テトラヒドロキシ−
B−ホモ−7−オキサ−5α−エルゴスタン−6−オン
(21の融点は256〜258℃であり、NMR、I 
R、M Sの各種スペクトルデータは文献記載値と完全
に一致した。
HPLC分析条件:  NucleosH5Cts (
4,61×150 )アセトニトリル/水=40/60 1m1/min UV(202nm)およびR,I 実施例2.  (22R,238,24R)−2α、3
α、22゜23−テトラヒドロキシ−B−ホモ−7−オ
キサ−5α−エルゴスタン−6−オン[(228゜23
8.24R)−24−二ピプラシノライド〕(3)の製
造: (228,238,24R) −2α、3α、22.2
3−テトラヒドロキシ−5α−エルゴスタン−6−オン
465 mg (1mmol )に、トリフルオロ酢酸
ナトリウム0.2g、無水トリフルオロ酢酸3 mlを
加え、30分間穏千かに還流した。クロロホルムlQm
l加え、減圧下で濃縮後、得られた濃縮物をジクロロメ
タンIBmtに溶解し、リン酸水素二ナトリウム1.5
g加えて水浴で冷却した。
次いで例1の場合と同様にしてトリフルオロ過酢酸と反
応後処理して粗生成物480■を得た。
HPLC分析の結果、対応する7−オキサ体と6−オキ
サ体の生成比率は95.4 : 4.6であった。
この粗生成物を酢酸エチルより再結晶して得られた(2
28,238.24R) −2α、3α、 22.23
−テトラヒドロキシ−B−ホモ−7−オキサ−5α−エ
ルゴスタン−6−オン(3)の融点は194〜195℃
であり、NMR,IR,MSの各種スペクトルデータは
文献記載値と完全に一致した。
矢実施例1と同じ。
)IPLC分析条件は実施例1の場合と同じである。
実施例3.  (22R,23R,248) −2α、
3α、22゜23−テトラヒドロキシ−24−メチル−
B−ホモ−7−オキサ−5α−コレスタン−6−オン〔
ブラシノライド〕甲の製造: (22R,23R,248) −2α、3α、22,2
3−テトラヒドロキシ−24−メチル−5α−コレスタ
ン−6−オン(カスタステロン)465■(1mmol
 )を実施例1の場合と同様に反応、処理して粗生成物
470■を得た。HPLC分析の結果、対応する7−オ
キサ体と6−オキサ体の生成比率は95.2:4.8で
あった。この粗生成物をメタノールより再結晶して得ら
れた(22R。
23R,248)−2α、3α、22.23−テトラヒ
ドロキシ−24−メチル−B−ホモ−7−オキサ−5α
−コレスタン−6−(1)の融点は273〜275℃で
あり、NMR,IR,MSの各種スペクトルデータは文
献記載値と完全に一致した。
+ K、Mori etal、、Tetrahedro
n、38.2009(1982)HPLC分析条件は実
施例1の場合と同じである。
実施例4.  (228,238,248)−2α、3
α、22゜23−テトラヒドロキシ−24−エチル−B
−ホモ−7−オキサ−5α−コレスタン−6−オンC(
228,238,248)−28−ホモブラシノライド
〕(4)の製造: (228,238,248) −2α、3α、22,2
3−テトラヒドロキシ−24−エチル−5α−コレスタ
ン−6−オ7479 mg (1mmol )を実施例
1の場合と同様に反応、処理して粗生成物495■を得
た。HPLC分析の結果、対応する7−オキサ体と6−
オキサ体の生成比率は、95.7:4.3であった。こ
の粗生成物をメタノールより再結晶して得られた(22
8,238,248)−2α。
3α、22,25−テトラヒドロキシ−24−エチル−
B−ホモ−7−オキサ−5α−コレスタン−6−オン(
4)の融点は197〜198℃であり、NMR,IR,
MSの各種スペクトルデータは文献記載値と完全に一致
した。
矢実施例3と同じ。
HPLC分析条件は実施例1の場合と同じである。
実施例5.  (228,23S、24R) −2α、
3α、22゜23−テトラヒドロキシ−B−ホモ−7−
オキサ−5α−エルゴスタン−6−オンCC228゜2
38.24R)−24−二ピブラシノライド〕(3)の
製造: (228,238,24R)−2α、3α、22,23
−テトラヒドロキシ−5α−エルゴスタン−6−オン4
65 Q (1mmol )をジクロロメタン18m1
に溶かし、トリフルオロ酢酸ナトリウム0.5gを加え
、水冷下撹拌しながらトリフルオロ過酢酸のジクロロメ
タン溶液(ジクロロメタン3ml中60%過酸化水素0
.25gと無水トリフルオロ酢酸2.4 mlを反応さ
せて調製した)を加えさらに8時間撹拌した。反応液に
35%亜硫酸水−素ナトリウム水溶液10m1を加え、
水で希釈した後ジクロロメタンで抽出した。濃縮後、1
%水酸化ナトリウムのメタノール溶液を5.5 ml加
えて30分間加熱還流し、さらに6N−塩酸0.6 m
lを加えて10分間還流した。大部分のメタノールを減
圧下で留去した後クロロホルムで抽出した。有機層を炭
酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧濃縮し、粗生成物480■を得
た。
HPLC分析の結果、対応する7−オキサ体と6−オキ
サ体の生成比率は90:10であった。
この粗生成物をエタノールより再結晶して得られた(2
28,238.24R)−2α、3α、 22.23−
テトラヒドロキシ−B−ホモ−7−オキサ−5α−エル
ゴスタン−6−(31の融点は194〜195℃であり
、NMR,IR,MSの各種スペクトルデータは文献記
載値と完全に一致した。
比較例1゜ (228,23S、24R)−2α、3α、22.23
−テトラヒドロキシ−5α−エルゴスタン−6−オン4
65■(1mmol )を実施例5のトリフルオロ酢酸
ナトリウム0.5gの代わりにリン酸水素二ナトリウム
2.8gを加える他は実施例5と同様に反応、処理して
、粗生成物480■を得た。HPLC分析の結果、対応
する7−オキサ体と6−オキサ体の生成比率は81.7
 : 18.3であった。
比較例2゜ (228,238,248)−2α、3α、22,23
−テトラヒドロキシ−24−エチル−5α−コレスタン
−6−オン479■(1mmol )を比較例1と同様
に反応、処理して粗生成物495■を得た。HPLC分
析の結果、対応する7−オキサ体と6−オキサ体の生成
比率は83.2 : 16.8であった。
比較例3゜ (228,238,24R)−2α、3α、22.23
−テトラアセトキシ−5α−エルゴスタン−6−オ76
33 mg (1mmol )をジクロロメタン18m
1に溶かし、リン酸水素二ナトリウム2.8gを加え、
水冷下撹拌しながらトリフルオロ過酢酸のジクロロメタ
ン溶液(ジクロロメタン3 ml中60%過酸化水素0
.25gと無水トリフルオロ酢酸2.4 mfを反応さ
せて調製した)を加え、さらに20時間撹拌した。反応
液に35%亜硫酸水素す) IJウム水溶液10m1を
加え、水で希釈した後、ジクロロメタンで抽出した。有
機層を炭酸水素す) IJウム水、飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮して粗生成物
650■を得た。HPLC分析の結果、対応する7−オ
キサ体と6−オキサ体の生成比率は85.6 : 14
.4であった。
I−] P L C分析条件:  Nncleosil
 5 Cps (4,6IJ X 150 )アセトニ
トリル/水=65/35 1m1/min。
UV(202nm)およびR,I

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1とR_2は同一もしくは異なり、水素原
    子または炭素数1〜3のアルキル基を表わす。) で表わされるステロイド化合物を無水トリフルオロ酢酸
    によりヒドロキシル基をトリフルオロアセチル化して保
    護した後、不活性溶媒中過酸と反応させて酸化し、つい
    で加水分解により脱保護することを特徴とする 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_1、R_2は前記と同じものを表わす。)
    で表わされるプラシノステロイド類の製造方法。
  2. (2)式(1)の化合物のトリフルオロアセチル化反応
    において触媒としてトリフルオロ酢酸ナトリウムを用い
    、生成したトリフルオロアセチル体を単離することなく
    、続いて過酸による酸化反応を行う特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. (3)式(1)の化合物を不活性溶媒中、トリフルオロ
    酢酸ナトリウムの存在下トリフルオロ過酢酸により酸化
    することを特徴とする式(2)で表わされるプラシノス
    テロイド類の製造方法。
JP33021087A 1987-12-28 1987-12-28 ブラシノステロイド類の製造方法 Pending JPH01175992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33021087A JPH01175992A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ブラシノステロイド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33021087A JPH01175992A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ブラシノステロイド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175992A true JPH01175992A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18230074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33021087A Pending JPH01175992A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ブラシノステロイド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8273775B2 (en) 2006-10-12 2012-09-25 Vib Vzw Non-steroidal brassinosteroid mimetic

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8273775B2 (en) 2006-10-12 2012-09-25 Vib Vzw Non-steroidal brassinosteroid mimetic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425273A (en) Process for production of chenodeoxycholic acid
EP0418925B1 (en) Method of producing (S)-4-hydroxymethyl-gamma-lactone
EP0080381B1 (en) Homobrassinolide, and its production and use
JPH01175992A (ja) ブラシノステロイド類の製造方法
JPS61129197A (ja) プレグナン誘導体の製造方法
EP0585104B1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
JP3282372B2 (ja) ピペロナールの製法
JPH10507451A (ja) 6−アザアンドロステノンの合成
PL118827B1 (en) Method of manufacture of tricyclicdiketone
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
EP0702025B1 (fr) Procédé de préparation d'un dérivé stéroide 17bêta-carboxy et nouveaux intermédiaires
JP3313820B2 (ja) 環式カルボン酸およびエステルの製法
US5225578A (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone, process for its production and processes for producing 2-(1-alkenyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone and 2-alkyl-3-acyloxy-1,4-naphthoquinone by using it
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
Mallya et al. Cis-hydroxylation of cyclic vinylsilanes using cetyltrimethylammonium permanganate
JP2005097201A (ja) 脂環式ケトン化合物の製造方法
JPS6122045A (ja) ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法
JPH05271174A (ja) アジドペンタンサイクリトール
JPH05294911A (ja) N,n−ジアルキルマンデル酸アミドの製造方法
JPH0159266B2 (ja)
JPH0665151A (ja) ジヒドロエピジャスミン酸メチルの製造方法
JPS63104971A (ja) 2,3−ジ−o−(直鎖脂肪酸アシル)アスコルビン酸の製造法
BE816759A (fr) Procede de preparation de chano-e-homovincamones et derives indoliques nouveaux
JPH05148187A (ja) 新規なシクロブタン誘導体及びその製造法