JPH01175937A - 不整脈治療剤 - Google Patents

不整脈治療剤

Info

Publication number
JPH01175937A
JPH01175937A JP62330166A JP33016687A JPH01175937A JP H01175937 A JPH01175937 A JP H01175937A JP 62330166 A JP62330166 A JP 62330166A JP 33016687 A JP33016687 A JP 33016687A JP H01175937 A JPH01175937 A JP H01175937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
lower alkyl
arrhythmia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330166A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kataue
片上 功
Tatsuro Yokoyama
横山 辰郎
Haruki Mori
春樹 森
Joji Kamiya
神谷 譲二
Kanji Yoshihara
吉原 寛治
Masaaki Ishii
正昭 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62330166A priority Critical patent/JPH01175937A/ja
Publication of JPH01175937A publication Critical patent/JPH01175937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮星上皇五里公立 本発明は、−数式(1) (式中、Rは水素原子、低級アルキル基またはアリール
基を、XとYは互に独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基、低級アルキル基、アミノ基、アシルアミノ基、
低級アルキルアミノ基または低級アルコキシ基を、nは
2または3の整数を示す。)で表される化合物またはそ
の酸付加物を有効成分とする不整脈治療剤に関し、クラ
ス■型抗不整脈治療剤を提供するものである。 ゛従来
包技玉 不整脈の発生機序は、複雑で、刺激生成の異常と伝導系
の障害、あるいはこれらの組合せからなるとされている
興奮伝導の障害では、リエントリー説が代表的である0
発生条件として心臓各部での不応期の不均一性があり、
一方向性ブロック、不応期の短縮、伝導遅延、旋回経路
の存在などが絡みあって起こる。
複雑な発生機序をもち、抗不整脈薬の長期投与が必要な
不整脈療法にとって、理想的な抗不整脈薬の探索が続け
られているが、未だそのような薬効を奏する化合物は知
られていない。
抗不整脈薬は、その作用機序により4群に分類される。
すなわち、E、M、Vaughan Williams
は抗不整脈薬を心筋の活動電位、またはそれを発生させ
るイオン電流に対する作用により次の4群に分類した。
クラスI;ナトリウムチャンネル抑制剤ナトリウム電流
を抑制する抗不整脈薬で、通常活動電位持続時間にほと
んど、または全く効果をもたず、ナトリウム電流の最大
立ち上がり速度(Vmax )を減少させる。このクラ
スに属する抗不整脈薬は強力な抗不整脈作用を有する反
面、心機能抑制も強く、心不全、低血圧患者に投与する
場合注意が必要である。
クラス■;β遮断薬 プロパノロールに代表されるβ遮断薬は交感神経が関与
する不整脈に有用である。副作用としてβ遮断作用によ
る心機能抑制、気管支喘息発作誘発、低血糖発作の誘発
があるので使用上注意が必要である。
クラス■;活動電位持続時間を延長させる薬物心筋の活
動電位持続時間を著しく延長し、有効不応時間を延長す
るものである。従って、リエントリー不整脈は抑制され
ると考えられている0代表的な薬物としてアミオダロン
、プレチリウムが知られているが、いずれも重篤な副作
用を有し、使用上注意が必要である。
クラス■;カルシウム拮抗薬 カルシウムチャンネルを抑制し、洞房結節の自動能九進
による不整脈や房室結節をリエントリー回路に含む心室
性頻拍などを抑える。
このように分類される抗不整脈薬の中で、生命を脅かす
心室性不整脈に有用とされている副作用の少ないクラス
■型抗不整脈剤は未だない。
本発明の一般式(1)の化合物のあるものについては、
既にその製造方法が知られ、極めて強いβ−抗アドレナ
リン作用があり、さらに、β−抗アドレナリン作用に基
づく抗不整脈作用および血圧降下作用のあること知られ
ている(例えば、特開昭53−141285、特開昭5
9−225170等)。
しかしながら、長期投与が可能な不整脈に理想的な治療
薬は知られていない。
B <” しよ゛と る。 占 本発明の課題は、このような技術的背景の中で薬効の優
れた抗不整脈薬、特に前記のクラス■型抗不整脈薬を提
供することである。
。 占 ”  るための 本発明者らは、このような発明の課題を達成すべく鋭意
検討した。これらの検討の中で、種々の化合物の薬理学
的研究において、驚くべきことに一般式(1)の化合物
は心筋活動電位持続時間を著明に延長することを見出し
た。また、−数式(1)の化合物は成人における心室性
不整脈にたいする試験において、静脈内投与、十二指腸
内投与いずれにおいても、有意な不応期延長作用を示し
た。これらの知見に基づき本発明を完成するに到った。
本発明の不整脈治療剤に用いる化合物は、−数式(I) (式中、Rは水素原子、低級アルキル基またはアリール
基を、XとYは互に独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基、低級アルキル基、アミノ基、アシルアミノ基、
低級アルキルアミノ基または低級アルコキシ基を、nは
2または3の整数を示す。)で表される化合物またはそ
の酸付加物である。
一般式(1)の化合物において、低級アルキル基とはC
+〜C3の直鎖または分枝のアルキル基、更に詳しくは
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロ
ピル基、イソブチル基、第3級ブチル、第2級ブチル等
を意味する。ハロゲン原子とはフッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素の各原子を意味する。アリール基とはフェニル基、
ナフチル基等の芳香族炭化水素基を意味する。アシルア
ミノ基とはホルミル基、アセチル基、プロパノイル基、
ベンゾイル基とアミノ基の結合したものを意味する。低
級アルコキシ基とはC1〜C3の直鎖または分枝のアル
キル基から成る。更に詳しくメチルオキシ基、エチルオ
キシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブ
チルオキシ基等を意味する。
一般式(1)の化合物には、少なくとも1個の不斉炭素
が存在し、光学異性体が存在する。
β−アドレナリン受容体阻害作用は2体が優位であるが
、本発明のクラス■型抗不整脈作用は2体、d休および
ラセミ体についてほぼ同等の活性を示す。クラス■型抗
不整脈剤としては心機能抑制的に働くβ−アドレナリン
受容体阻害作用のないほうが好ましい。このような光学
異性体の分離は一般的化学手法により達成される0例え
ば、酒石酸、カンファスルホン酸等の光学活性な酸と一
般式(+)の化合物とジアステレオマー塩を生成させ分
別再結晶して一方の光学活性体を得る方法、−数式(1
)の製造プロセスにおいて光学活性な中間体を用いる方
法、さらに光学異性体分離用カラムクロマトグラフィー
の利用する方法があり、これらの方法を用いれば所望の
光学活性体を製造することができる。
−a式(1)の化合物は、その製造方法は既に公知であ
り (例えば、特開昭53−141285、特開昭59
−225170に記載の方法)、また、−限的に公知な
方法を一般式(1)の化合物の中間体に応用して製造す
ることができる0例えば、次の反応式に示す方法で製造
することができる。
上記の式中、X、Yは前記と同義である。Zは塩素原子
、臭素原子または る。
本発明の不整脈治療剤に使用する一般式(1)の化合物
の製造例を以下に示す。
化合物I N−(3−(4−ニトロフェノキシ)−2−ヒドロキシ
プロピル)−N’−(1,3−ジメチル−2,4−ジオ
キソ1,2゜3.4−テトラヒドロピリミジン−6−イ
ル)−エチレンジアミン・塩酸塩の製造法 p−二トロフェノール2gを苛性ソーダ9g−水300
m lの溶液に加え、これにエピクロルヒドリン16.
6 gを加えてp−ニトロフェニルグリシジルエーテル
11.0 gを得た。別に6−クロル−1,3−ジメチ
ルウラシルとエチレンジアミンより合成した6−(2−
アミノエチルアミノ)−1,3−ジメチルウラシル6.
93gと先のp−ニトロフェニルグリシジルエーテル6
.82gをエタノール1001Il中で5時間加熱反応
させ、溶媒留去後、残分をシリカゲルカラムクロマト精
製して目的のN−(3−(4−ニトロフェノキシ)−2
−ヒドロキシプロピル)−N’−(1,3−ジメチル−
2,4−ジオキソ1.2,3.4−ピリミジン−6−イ
ル)−エチレンジアミン7.15gを得た。これを塩化
水素ガス−メタノール溶液を用いて、塩酸塩として表題
の化合物を得た。曽p183〜187℃ 元素分析C+JzJsOi  ・HCIとしてC)I 
    N     CI 計算値(χ) 47.50  5.36  16.29
  8.25分析値(χ) 47.50  5.84 
 16.38  9.00化合物2 N−(3−(4−アミノフェノキシ)−2−ヒドロキシ
プロピル)−N”−(1,3−ジメチル−2,4−ジオ
キソl。
2、3.4−テトラヒドロピリミジン−6−イル)−エ
チレンジアミンの製造 実施例1の化合物6.32gをジメチルホルムアミド1
50m j!に溶解し、メタノールLoom 1..1
0%Pd/cO,7gを加え、微加圧水素添加した。触
媒を濾去し、溶媒留去して固体5.3gを得た。これを
エタノールより再結晶して表題の化合物4.86gを得
た、 nap 132〜137°C 元素分析 C+JzsNsOaとして CHN 計算値  56.19  6.93  19.27分析
値  55.83  7.15  19.11これらの
合成例と同様の製造方法で製造した本発明の治療剤に用
いる化合物を表−1に示す。
−a式(1)の化合物をその薬理的に許容される塩に変
換する場合、一般式(1)の化合物を水または有機溶媒
またはそれらの混合溶媒中、無機酸もしくは有機酸、例
えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、酢酸、クエン酸
、マレイン酸、フマル酸、メタンスルホン酸等を反応さ
せて変換することができる。
本発明の不整脈治療剤は、化合物の物性、投与対象の症
状により投与量、剤形は異なるが、成人1日あたり1〜
1000mgを経口的に、例えば錠剤、顆粒剤、散剤、
懸濁剤、カプセル剤等として、また非経口的に、例えば
坐剤、注射剤、輸液用等張液として投与できる。
このような不整脈治療剤の一般的製法として、例えば、
注射剤として、一般式(1)の化合物50〜loosg
ヲ綿実油、トモロコシ油、ラッカセイ油、オリーブ油か
ら選ばれる油1抛lに溶解させて非水性注射剤とするか
、さらに得られた非水性治療剤に水201を加え、HC
O−60等の界面活性剤の存在下に乳濁液として水性注
射剤とすること等が可能である。
また錠剤として、一般式(1)の化合物50mgに賦形
剤として結晶セルロース(各150〜120mg )お
よび 質無水ケイ酸(各3〜30mg )を加え、さら
に賦形剤としてトウモロコシデンプン(各94〜97m
g )を加え、最終的にステアリン酸マグネシウム(3
s+g)を加えて、300n+gに調剤することが可能
である。
作且旦よ墾肱果 一般式(1)の化合物を用いる治療剤は、それらの薬理
学的特性から、E、N、Vaughan Willia
ms分類のクラス■型抗不整脈薬に分類されるものであ
って、その薬理学的特性は引用文献に記載の薬理学的性
質から予測できないものである。
尖施舅 以下、実施例により本発明の治療剤の製造例および不整
脈治療剤に関する薬理学的効果を示す。
実施例1 N−(3−(4−ニトロフェノキシ)−2−ヒドロキシ
プロピル) −N’−(1,3−ジメチル−2,4−ジ
オキソ1,2゜3.4〜テトラヒドロピリミジン−6−
イル)−エチレンジミン塩酸塩を有効成分とする錠剤の
製造法表題の化合物1g、乳I!123gおよびトウモ
ロコシデンプン20gをよく混合し、これをヒドロキシ
プロピルセルロース5gを水10hiに溶解した液で混
合造粒し、50℃で4時間乾燥する。これにステアリン
酸マグネシウム1gを加えてよく混合し、打錠機を用い
1錠あたり150mgの重量で打錠し錠剤を得る。
実施例2 N−(3−(4−ニトロフェノキシ)−2−ヒドロキシ
プロピル)−N”−(1,3−ジメチル−2,4−ジオ
キソ1,2゜3.4−テトラヒドロピリミジン−6−イ
ル)−エチレンジミン塩酸塩を有効成分とするカプセル
剤の製造法 表題の化合物5g、乳!120gおよびトウモロコシデ
ンプン25gをよく混合する。これをカプセル充填機に
て硬カプセルに150+wg宛充填し、カプセル剤を得
る。
実施例3 N〜(3−(2−フルオロフェノキシ)−2−ヒドロキ
シプロピル) −N’−(1,3−ジメチル−2,4−
ジオキソ1゜2.3.4−テトラヒドロピリミジン−6
5−イル)−エチレンジミン塩酸塩を有効成分とする注
射剤の製造法表題の化合物2抛gおよび塩化ナトリウム
0.85gをとり、これを適量の注射用蒸留水に溶解し
、全量をLoom eとし、注射剤を得た。
実施例4 1゛1゛    、日に・ る 雑種成人をペンドパルビタール30mg/kg静脈内投
与して麻酔後、心臓を摘出したタイロード液中で右室自
由壁を切り出した。切り出した右室自由壁は37℃の恒
温槽内に固定し、1ヘルツのフィールド刺激を行った。
活動電位はガラス微小電極(10〜20MΩ)をプルキ
ンエ繊維に刺入し、増幅器を介してオシロブラウン管上
に描記させ、コンピュータを用いて波形解析を行った。
心筋活動電位持続時間は活動電位発生時から75%再分
極時までの時間を(APD75)とした0本発明の化合
物は標本を潅流する栄養液(20ml )中に加え、2
0分間のインキュヘーション後の心筋活動電位持続時間
の変化を薬物投与前の値を100%として百分率で表示
し薬物の効果とした。
結果を表−2、薬理学的試験結果に示す。
Iゝ1 −11賃に1 る 雑種成人をペンドパルビタール30+wg/kg静脈内
投与して麻酔後、右側開胸し右心室に極間3IIllの
銀−塩化銀電極を縫い付け、400m5ecの刺激間隔
、41IIsecの持続時間、闇値の2倍の電流で電気
刺激を行う。その後、洞動脈よりアルコールを少量動性
してペースメーカー活性を消滅させ、心室ベーシング下
に心室筋不応期(ERP)を測定する、即ち、刺激10
回を1トレインとし、トレインとトレインの間隔は通常
400m5ecとしておくが、不応期測定時にはその間
隔を10m5ecづつ短縮して行き、トレインの最初の
刺激の反応が消滅した時のトレインの間隔を不応期とし
た。これらの電気刺激には心臓刺激装置(ダイヤメジイ
カル社製 DHM−226−3)を用い、プログラム刺
激により行った。薬物投与前の不応期を100%として
、薬物による不応期延長作用を百分率で表示した。薬物
は静脈内または十二指腸内に投与した。
結果を表−2、薬理学的試験結果に示す。
表−2薬理学的試験結果 特許出願人  三井東圧化学株式会社 手続主甫正書(自発) 平成1年ノ月〕I日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第330166号 2、発明の名称 不整脈治療剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号4、補正に
より増加する発明の数  零5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第11頁第2行目に「実施例1の化合物」
とあるのを「化合物lのフリ一体」と訂正(2)明細書
第12頁を別紙−1のとおりとする。
(3)明細書第13頁第17行目に「オリーブ油」とあ
るのを「オリーブ油等」と訂正する。
(4)明細書第14頁第4行目に「および」とあるのを
「および軽」と訂正する。
(5)明細書第18頁を別紙−2のとおりとする。
以上 物による不応期延長作用を百分率で表示した。薬物は静
脈内または十二指腸内に投与した。
結果を表−2、薬理学的試験結果に示す。
表−2薬理学的試験結果 特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子、低級アルキル基またはアリール
    基を、XとYは互に独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、低級アルキル基、アミノ基、アシルアミノ基、
    低級アルキルアミノ基または低級アルコキシ基を、nは
    2または3の整数を示す。)で表される化合物またはそ
    の酸付加物を有効成分とする不整脈治療剤。
JP62330166A 1987-12-28 1987-12-28 不整脈治療剤 Pending JPH01175937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330166A JPH01175937A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 不整脈治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330166A JPH01175937A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 不整脈治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175937A true JPH01175937A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18229556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330166A Pending JPH01175937A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 不整脈治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175937A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369627A2 (en) * 1988-10-29 1990-05-23 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Pyrimidinedione derivative compounds, method of producing the same and antiarrythmic agents containing the same
EP0640341A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Sustained release pharmaceutical composition and process for producing same
EP0722732A1 (en) * 1995-01-24 1996-07-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Long-acting drug formulation containing pyrimidinedione derivatives
JP2012053193A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nissan Chem Ind Ltd 光配向性の新規な液晶配向剤、及び新規なジアミン化合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369627A2 (en) * 1988-10-29 1990-05-23 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Pyrimidinedione derivative compounds, method of producing the same and antiarrythmic agents containing the same
EP0640341A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Sustained release pharmaceutical composition and process for producing same
EP0722732A1 (en) * 1995-01-24 1996-07-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Long-acting drug formulation containing pyrimidinedione derivatives
JP2012053193A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nissan Chem Ind Ltd 光配向性の新規な液晶配向剤、及び新規なジアミン化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212176A (en) R(+)-terazosin
FI85019C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara (e)-4-oktendioylbis (oxitrimetylen) bis (1,2,3,4-tetrahydro-6,7-dimetoxi-2-metyl-1-(3,4,5-trimetoxibensyl) isokinolinium) foereningar.
HU226057B1 (en) N6 heterocyclic substituted adenosine derivatives, their use for production of pharmaceutical compositions and pharmaceutical compositions containing them
EP0424525B1 (en) Novel amines and their use
JP2006525227A (ja) アミノシクロヘキシルエーテル化合物およびそれらの用途
JP3462165B2 (ja) 神経筋遮断剤
GB2068376A (en) Imidazoline derivative
JP6321274B2 (ja) トリプル再取込み阻害剤及びそれらの使用方法
EP0632806B1 (en) Aminocyclohexylamides for antiarrhythmic and anaesthetic uses
KR102015484B1 (ko) 순수한 5-ht6 수용체 길항제와 아세틸콜린에스테라제 저해제의 조합물
WO2015192672A1 (zh) 苯并呋喃类衍生物、其制备方法和应用
JPH01175937A (ja) 不整脈治療剤
JPH01268634A (ja) 心臓不整脈治療用医薬の製造でのキノリジンとキノリジノン誘導体の用途
NL8800412A (nl) Piperazinecarbonzuurderivaat, bereiding ervan en farmaceutische preparaten die het bevatten.
JPS6124579A (ja) 置換されたフエノキシアルキルアミノプロパノール
US6887882B2 (en) Pharmaceutical compositions comprising chelidonine or derivatives thereof
US6602880B2 (en) 3-phenyl-3,7-diazabicyclo[3.3.1] nonane compounds, process for preparing them, pharmaceutical compositions containing them and use thereof to inhibit cardiac arrhythmia
JPH01175973A (ja) 新規ピリミジン誘導体、その製造法およびそれを含有する抗不整脈剤
CN109956919B (zh) 含有丙醇胺结构的苯并呋喃乙酰胺类化合物及其应用
RU2122546C1 (ru) N-//1-/4-/4-фторфенокси/бутил/-4-пиперидинил/-n-метил-амино/-2-бензтиазолы или их фармацевтически приемлемые соли присоединения кислоты, способ их получения, антиаритмическая композиция iii класса и способ ее получения
SK5862000A3 (en) Dofetilide polymorphs
JP3958391B2 (ja) 眼疾患用薬剤
PT765322E (pt) Derivados indole pro-farmacos de agonistas de receptores tipo 5-ht1
JPH01221367A (ja) プロパノール誘導体、その製造法およびそれらを含有する医薬品組成物
EP0452107A1 (en) Pyrimidinedione derivatives and antiarrythmic agents containing same