JPH01175167A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH01175167A
JPH01175167A JP62333811A JP33381187A JPH01175167A JP H01175167 A JPH01175167 A JP H01175167A JP 62333811 A JP62333811 A JP 62333811A JP 33381187 A JP33381187 A JP 33381187A JP H01175167 A JPH01175167 A JP H01175167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
solidification
alloy
corrosion
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62333811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565985B2 (ja
Inventor
Ryosuke Morinari
森成 良佐
Imakichi Hirasawa
今吉 平沢
Shoji Shimizu
祥司 清水
Hiroyuki Sato
浩之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP62333811A priority Critical patent/JPH01175167A/ja
Publication of JPH01175167A publication Critical patent/JPH01175167A/ja
Publication of JPH0565985B2 publication Critical patent/JPH0565985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • H01M50/541Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池、特に自動車用鉛電池に係わり特に高
温で耐食性に優れた金属組繊を有する群溶接部(ストラ
ップ)に関するものである。
従来の技術 自動車用電池の組立に於ては各セルに納められている極
板を正極板は正極板同士、負極板は負極板同士その耳部
をひとまとめにして溶接し、電気的に接続する群溶接と
いう工程がある。第2図に本発明が対象としている群溶
接部の状態を示す。極板耳部l(この場合には図の如く
5枚)の上にストラップ2と称するpb金合金ブロック
状の部分を形成し、この部分と耳部とが接続されている
。群溶接はいくつかの方法でおこなわれているが、第3
図に示す如く、Oz−H,ガスあるいはプロパンガスを
使用しバーナー4を用いて鉛合金の溶加棒(足し鉛)5
を溶かしながら耳1と極柱3とを溶接すると共にストラ
ップを形成するバーナー溶接式、および第4図の如く溶
接する極板群8を倒立させ、鋳型9の極柱、ストラップ
の形状を有する凹部10の中に鉛合金の溶湯を注入し、
その溶湯が凝固する前にこの中に極板群の耳部を浸漬し
て溶接すると共に極柱、ストラップを形成させるキャス
トオンストラップ式の2つが代表的な方法である。
なお第3図において、6と7はストラップ形成のための
当金と櫛である。
上記群溶接に於てストラップ(キャストオンストラップ
式の場合には極柱も含む)の形状に使用されるpb金合
金通常sbを2.5〜4wt%程度い 含有するpb −sb系合金が使用されう(。
発明が解決しようとする問題点 排出ガス清浄化対策(公害対策)、空気抵抗減少のため
のスラントノーズ此等最近の自動車のエンジンルームは
著しく高温になってきており、ここに搭載されている電
池の温度は80〜90°Cにも達する。
この様な高温下で電池が長期間使用されると従来問題と
されなかった事項が新たな問題点としてクローズアンプ
されてきておりその中の1つに前記ストラップの腐食の
問題がある。
自動車用電池も当然のことながら寿命があるわけである
が、従来は、例えば基体であるpb合金格子体の腐食、
活物質(発を物質)の泥状化、脱落といった極板の劣化
によって寿命に至っていた。ところが上述した80〜9
0″Cという高温で使用された電池は、極板がまだ十分
に充放電能力を有している間にストラップの腐食が原因
で寿命となってしまうという、これまでまったく経験し
たことのない現象が生じている。極板に用いられている
格子体の10倍近い厚さを有するストラップが容易に腐
食、切損したり、これに溶接されている極板耳部がこの
ために脱落してしまうという現象は一見理解しがたい様
であるが、現実に生じており、しかもそれが従来まった
く心配する必要のないと考えられていた陰極側より顕著
である。
このために電池寿命が非常に短くなるばかりでなく、例
えばエンジン起動時に流れる200〜30OAという大
電流により腐食部でストラップが溶断、その時発生する
火花により電池内部に存在していたHzガスに引火爆発
という事態も予想される。それ故、安全上からも十分な
対策が必要とされている。
この様な高温でのストラップの腐食はストラップが電解
液中に没している間はその進行が非常に遅い、すなわち
通常電解液として使用されている比重1.280(20
°C)程度の硫酸中に於ては温度が80〜90°Cにな
ってもそれ程問題はない。
しかしながら使用中にくり返される充放電により徐々に
電解液が減少しストラップが電解液から露出する様にな
ると加速度的に進行する。すなわち露出したストラップ
表面では水分が蒸発して著しく高濃度の硫酸が生成され
、これに高温が作用してpb −sb系合金を著しくア
タックする条件が作り出されるからである。
またこの樺な腐食環境下に於てはこれまで使用されてき
たSb含有量が2.5〜4&4t%程度のpb−sb系
合金の凝固時の金属組織が大きな問題である。その1つ
はこの組成の合金の凝固組織中に現れるごくわづかのp
bを固溶したshすなわちβ相の存在である。第5図に
pb −sb二元系合金の平衡状態図を示すが、3.5
wt%以上のsbを含有するこの種の合金は凝固時にβ
相を共晶として晶出することが理解されよう。ただしこ
れは平衡状態を保ちつつ溶湯を凝固させた場合、すなわ
ち限りなく徐冷した場合のことであり、実際の群溶接の
場合にはより大きな冷却速度で凝々の検討結果によれば
、実作業時の冷却速度に於ては、pb −sb二元系合
金の状態図は第6図の点線で示した様になっており(実
線は平衡状態図)、Sb含有量が1.8wt%までβ相
の晶出が認められる。
すなわち従来よりストラップに用いられてきたpb −
sb系合金の金属組織は初晶および共晶として晶出され
たα相の中にβ相が点在する様なものとなっている。
我々は高温下での腐食の進行状況について金属組織学的
に詳細に調べたところ、腐食はまずβ相の周囲のα相が
アタックされることから始まることが明らかになった。
これはα相のマトリックス中にこれより電気化学的に責
なβ相が存在することがその原因と考えられる。もう1
つの金属組織上の問題は欠陥に関するものである。pb
 −sb系合金は鉛蓄電池用として伝統的に使用されて
きた優れた材料であるが、鋳造時に凝固割れ、引き巣と
いった欠陥が発生しやすい。
この種の欠陥は凝固温度範囲すなわち液相線と固相線と
の間の温度差が大きいと発生しやすいと一般的に言われ
ているが、pb −sb系合金の場合にも例外ではなく
、従来から用いられてきたsbが2.5〜4wt%程度
のものは第6図から明らかな如く凝固温度範囲が50〜
60℃に及び、この系の合金としては組成的には不利な
状況にある。
群溶接時ストラップ内にこの欠陥が発生するとそこが濃
度の高い硫酸のトラップ場所となり、腐食発生場所を提
供する役割を果すことになる。
このことはストランプにとっては致命的なことである。
なぜならこの様な欠陥がなければ腐食はストラップ表面
だけがアタックされ、切損するまでには時間を要するが
、ストラップ内部がらも腐食が進行するとなると極めて
短時間のうちに切損に至る可能性が出てくるからである
問題点を解決するための手段 以上の説明から明らかな如く高温下でのストラップの腐
食を防止するためには、ストラップ自体が電解液から露
出しない様にすることが有効である。しかしながら電解
液の減少は電池によってその進行度合は異なるものの必
ず生じるものであり、何らかの原因で異常が生じた場合
には予想外の速度で減液することも考慮しておかねばな
らい、この様なことを考慮しつつストラップが常に電解
液中に埋没する様な構造とすることは電池の製造方法に
著しく障害が生じ、容易に出来ることではない。
本発明は上述した如き状況を考慮しストランプ凝固時の
金i組襟を従来のものと変えることわないものであり、
第2に従来のストランプのそれの様にストラップの厚さ
方向に著しい方向性を有した大きな結晶粒から成るデン
ドライト組織ではなく、方向性のない微細な結晶粒から
成るセル状組織あるいは樹枝状組織とするものである。
第1点を達成する具体的手段はsb含有量を従来の合金
より低下させることである。すなわち我々がsb含:0
′量を変えたpb −sb系合金を用い実際の群溶接を
想定して鋳造したサンプルについて顕微鏡組織観察した
結果から得た第6図(点線)に於いて、共晶線が、1.
8wt%Sbまでのびていることから明らかな如く、s
b含有量を1.8vt%未滴にすることによりβ相の品
出を抑制出来る。
もちろん状態図では凝固完了後にもα相のsb溶解度の
減少によりα相からβ相が析出することになっているが
通常の作業で遭遇する冷却速度では原子の拡散がおいつ
かないため実質的に析出が阻止された形になり、たとえ
生じても極微量である。
゛        値             ″第
2点を達成するための具体的手段と同じ(sb含有景の
低下と結晶粒微細化元素の添加である。前述した如くβ
相の晶出を抑制するためにはsbを1.8wt%未滴に
する必要があるわけであるが、凝固割れ等の欠陥防止を
考えた場合には例えばSb 1.7wt%では完全では
なく1.0〜1.3wt%程度すなわち凝固温度範囲3
0’C程度まで狭くなる様な組成にすることが必要であ
る。
しかしながらsb含有量を低下させることは凝固温度範
囲を狭め凝固欠陥を抑制するには効果があるが、結晶粒
が大きくなり、機械的強度上も好ましい方向に向かう、
すなわち結晶粒が大きくなると粒界面積が減少し粒界腐
食が進行した際には短時間で切損に至り易くなる。また
sb含有量を下げると時効硬化時に得られる硬さが低下
しストラップ自体の強度に問題が出てくる。
これらの問題点を解決するためには結晶粒微細化元素の
添加が有効である。例えばS、 5eSTe。
Caを単独あるいは2種以上添加することにより2、結
晶粒径を添加しない時の数分の1〜数10分の1の大き
さに微細化でき、上述した点は一挙に解決出来る。
また結晶粒微細化元素の添加はsb含有量低下で凝固範
囲を狭めることにより得られる以上の欠陥抑制効果を同
時に持合せており、微細化元素を適当量添加すれば欠陥
抑制のためにsb含有量を低下させることにはそれほど
神経質になる必要はない。我々の検討結果によれば、微
細化゛元素の添加により凝固時の平均結晶粒径を0.6
−以下にすれば前記高温耐食性の大幅な改善がはかれる
ことが明らかになっている。
以上高温下に於けるストラップの耐食性向上に関する検
剖結果に基づく問題点解決のための手段について述べた
が、本発明の効果を確実に得ようとするとsbは1.5
wt%以下とし、これに結晶粒微細化元素としてSであ
れば0.003〜0゜01wt%、Ssであれば0.0
05〜0.02wt%Teであれば0.02〜0.05
wt%Cuであれば0.05〜0.075wt%の添加
が必要である。
晶出がなく、方向性のない結晶粒から成るセル状組織あ
るいは樹枝組織とすることにより、高温下でのストラッ
プの耐食性を大幅に改善出来る。
実施例 従来よりストラップ形成のために用いられてきたPb−
3,65b−0,I As合金と本発明による凝固組織
が得られるPb−1,35b−0,I As−0,01
7Se合金を用いて群溶接を行ない、得られたストラン
プ付の極板群を用いて55D23形相当の2■電池を各
lO台制作し高温腐食試験に供した。なおこの時のスト
ラップの凝固組織を第1図に示した。本発明によるスト
ラップの組織は図から明らかな様にセル状組織を呈して
おり平均結晶粒径はO,05mである。一方従来品のそ
れは粗い樹枝状を呈しており平均結晶粒径は1.25m
mと本発明品のそれに比べて、25倍と非常に大きい。
れない。
なお高温腐食試験はSAEタイプの充放電をくり返す方
式で行なったが、充電は2.47V/lル定電圧25A
力ツト10分、放電は25A定電流2分(で3000回
くり返した。試験温度は80±3 ’Cで試験中ストラ
ップが電解液から常に露出する様にその液面を制御した
上記腐食試験終了後に電池を解体、腐食が顕著に生じる
陰極ストラップにつき外観検査および断面の顕微鏡組織
検査を行なって腐食状況を詳細に検査した。結果を第1
表に示す。
第1表 発明の効果 第1表から明らかな如く本発明による凝固組織を有する
ストラップの電池は従来品と比べてその耐食性が格段に
向上しており、本発明は工業的価値がはなはだ大なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるストラップの凝固組織(a)を従
来品ら)のそれと比較して示した写真、第2図は群溶接
部の構造を示したもので(a)は正面図、(b)は側面
図、第3図はバーナ一方式による群溶接方法を示した図
、第4図はキャストオンストラック方式による群溶接法
を示した図、第5図はpb −sb二元系合金の平衡状
態図、第6図は実際の群溶接におけるストラップを形成
するためのpb −sb系合金の冷却速度を考慮した場
合のSbO〜4.5wt%の範囲における状態図である
。 1:耳部 2ニストラツプ 3:極柱 実用新案登録出廓人 図面の浄?( 第1図 (a) (b) 第2図 第3図 第4図 手続補正書(方式) 昭和63年4月ス1日 1 事件の表示  昭和62年  特 許 願  第3
33811号2 発明の名称  鉛 蓄 電 池 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿二丁口1番1号4 補正命
令の日付   昭和63年3月 2 日間上発送の日付
   昭和63年3月29日5 補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄および図面6 補正の内
容 (1)明細書第13頁第7〜8行目における全文を[第
1図はストラップの凝固状態の金属組織で、(a)は本
発明品、(b)は従来品の写真、第」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的にβ相が存在せず平均結晶粒径が0.6mm以下
    である金属組織から成るPb−Sb系あるいはPb−S
    b−As系合金のストラップを有することを特徴とする
    鉛蓄電池。
JP62333811A 1987-12-28 1987-12-28 鉛蓄電池 Granted JPH01175167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333811A JPH01175167A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333811A JPH01175167A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175167A true JPH01175167A (ja) 1989-07-11
JPH0565985B2 JPH0565985B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=18270214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333811A Granted JPH01175167A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175167A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231870A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231870A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565985B2 (ja) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725344B2 (ja) 成形性、溶接性に優れた電池ケース用アルミニウム合金板
JP5954099B2 (ja) 成形性、放熱性及び溶接性に優れた電池ケース用アルミニウム合金板
KR101585309B1 (ko) 성형성, 용접성이 우수한 전지 케이스용 알루미늄 합금판
JP5725345B2 (ja) 成形性、溶接性に優れた電池ケース用アルミニウム合金板
JP6780679B2 (ja) 一体型防爆弁成形用の電池蓋用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2013122838A (ja) 鉛蓄電池用の正極格子体
CN104404326A (zh) 一种7a85铝合金的热顶铸造工艺及7a85铝合金铸锭
CN104404415A (zh) 一种航空用铝合金铸锭的制备工艺及铝合金铸锭
JPH01175167A (ja) 鉛蓄電池
CN104321452B (zh) 成形性、焊接性优良的电池壳体用铝合金板
JP3413930B2 (ja) 鉛蓄電池極板群の製造法
US2820079A (en) Battery grid alloy
Bagshaw Lead—strontium alloys for battery grids
JPH01195252A (ja) 畜電池用鉛合金
JP2532118B2 (ja) 鉛蓄電池用極板群の溶接方法
JPH11111329A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JPS58157065A (ja) 鉛蓄電池用極板群のストラップ溶接方法
JPH0150064B2 (ja)
JPS59170251A (ja) 鉛蓄電池用鉛合金素材の製造法
JPH09330700A (ja) 鉛蓄電池
JP2002175794A (ja) 鉛蓄電池
JPWO2005045956A1 (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JPH09180726A (ja) 鉛蓄電池
JPH0513086A (ja) 鉛蓄電池
JPH0250999A (ja) 電気鍍金用電極の製造方法