JPH01175108A - 電気絶縁組成物及び電力ケーブル - Google Patents

電気絶縁組成物及び電力ケーブル

Info

Publication number
JPH01175108A
JPH01175108A JP33004487A JP33004487A JPH01175108A JP H01175108 A JPH01175108 A JP H01175108A JP 33004487 A JP33004487 A JP 33004487A JP 33004487 A JP33004487 A JP 33004487A JP H01175108 A JPH01175108 A JP H01175108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
silicone
group
electrical insulating
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33004487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
亨 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP33004487A priority Critical patent/JPH01175108A/ja
Publication of JPH01175108A publication Critical patent/JPH01175108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエチレンを主体とした絶縁組成物の改良及
びこれを用いた電カケープルに関するものである。
(従来の技術) ポリエチレンは優れた絶縁物であり、電カケープルの絶
縁層として広く用いられている。又、その熱的性質を改
良するために、架橋剤を組成物中に配合しておくか、ポ
リエチレンシートを電子線照射することによって架橋す
ることが行なわれているが、その組成及びケーブル製造
工程等については種々の改良が行なわれている。
その代表的なものは電カケープル分野では架橋ポリエチ
レン(XLPRl)電カケープルであるが、XLPM絶
縁電絶縁−カケの長期的な絶縁劣化として、水の存在に
よる水トリー劣化現象があり、長期寿命信頼性における
不安などの問題を有するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は前記した従来の技術の問題点を解決するた
めに種々検討の結果、XLP!!絶縁J−中の水トリー
は疎水性ポリマーであるポリエチレン中に局部的に異常
電界があるとき、そこ(二本が集中することによって生
起するものと考えられることから、極性基を有し、ある
程度の親水性基を導入することによって局部的異常電界
部に水が集中するのを防ぎ、耐水トリー性の改善に効果
が得られ(1:H,ビニル基、アミノ基、エポキシ基、
メタクリロキシ基、Me :メチル基) であり、反応基−Xにより PEにグラフト化させる。
シリコーングラフト量の適蟲な量は、0.2〜10重量
部であり、0.2重量部未満では、水トリー抑止に効果
がなく、10重量部を越えた場合には誘電特性を悪化さ
せる。
使用されるポリエチレン(P B)は押出加工性;絶縁
体の可撓性を考慮すると低密度ポリエチレンLD PI
が好ましい。
又、耐熱性を高めるために従来同様に有機過酸化物を配
合しておき、ケーブルの絶縁層を形成するに際し、架橋
することによって三次元構造とすることができる。
(実施例) 実施例1 メルトインデックス3.2のLDPEに対して、種種の
片末端反応性シリコーン(分子量:約1000、チッソ
(株)製、商品名サイラブレーン)を作用させて、シリ
コーングラフト化ポリエチレンを得た。
上記シリコーングラフト化ポリエチレンに対し、架橋剤
としてジクミルパーオキサイド(DCP )2.0重量
部、老化防止剤として4.4’−fオビスー(6−第6
ブデルー3−メチルフェノール)o、2重量部を加え、
180℃×20分の条件でプレス成型し、架橋絶縁物を
造った。
各試料につき以下の試験を行なった結果は表1の通夛で
あった。
(1)水トリー試験 第1図に示すように、厚さ5M11の試験試料1の底面
に導電性塗料の塗布層2を設けて接地側電極とするとと
もに試験試料1の上面には水槽4を設けて水電極を形成
し、これに10 kV、  1 kHz の電圧を高圧
電極3よシ印加できるように構成し、上記電圧を30日
間印加後、試料を煮沸して水トリーを観察した。50μ
m以上の水トリー発生密度を観察し、比較用試料(現用
のXLPIi! )の発生数100に対する相対数とし
て表示した。
(1誘電正接(tanδ)測定 11厚のシートに1 kV 50 Hzの電圧を印加し
、シエーリングブリッジによシ測定した。
上記各試験をした結果を表示すれば表1のとおシである
表  1 実施例2 表1のFb5.Na9の各組成物を絶縁体とした電カケ
ープルを造った。
ケーブル構造は導体断面積2Q D m2、絶縁厚施す
じゃへいやシースは施した。
次に上記各ケーブル(二ついて以下の浸水課電試験を行
なった結果を表2に示す。
浸水課電試験 導体注水有の条件で7a”cf3水中1 kEc、 1
0kHzの電圧を90日間印加後、AC(50Hz )
の電圧を5 kV / 50 min のステップアッ
プの条件で昇圧して破壊電圧を求めた。
表  2 (発明の効果) 以上説明したように本発明痙:よればPEIIニシリコ
ーングラフトマーを導入すること迄=よって、水トリー
の抑止効果が優れた絶縁層を形成すること力tできる。
又、浸水課電後の水トリー劣イヒ(二よるケーブルの絶
縁性能の低下を防ぐことカーできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水トリー試験の説明図である。 1:試料 2:導電塗料 3:高圧電極 4:水道水 代理人 弁理士 竹 内   守

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン(PE)100重量部に、次式に示
    す片末端反応性シリコーン ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、X:H、ビニル基、アミノ基、エポキシ基、
    メタクリロキシ基、Me:メチル基である。)を反応さ
    せて得たシリコーングラフトポリエチレンにおいて、シ
    リコーン含有量が0.2〜10重量部である電気絶縁組
    成物
  2. (2)ポリエチレン(PE)が低密度ポリエチレン(L
    DPE)であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電気絶縁組成物
  3. (3)組成物中に架橋剤を含有せしめてなる特許請求の
    範囲第2項記載の電気絶縁組成物
  4. (4)ポリエチレン100重量部に、次式に示す片末端
    反応性シリコーン ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、X:H、ビニル基、アミノ基、エポキシ基、
    メタクリロキシ基、Me:メチル基である。)を反応さ
    せて得たシリコーングラフトポリエチレンにおいて、シ
    リコーン含有量が0.2〜10重量部である電気絶縁組
    成物により絶縁層が形成された電力ケーブル
  5. (5)ポリエチレンが低密度ポリエチレン(LDPE)
    であり、かつ組成物が架橋されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の電力ケーブル
JP33004487A 1987-12-28 1987-12-28 電気絶縁組成物及び電力ケーブル Pending JPH01175108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33004487A JPH01175108A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 電気絶縁組成物及び電力ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33004487A JPH01175108A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 電気絶縁組成物及び電力ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175108A true JPH01175108A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18228146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33004487A Pending JPH01175108A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 電気絶縁組成物及び電力ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01175108A (ja) 電気絶縁組成物及び電力ケーブル
JPS63150811A (ja) 電力ケ−ブル
JPS64767B2 (ja)
JPH0257572B2 (ja)
JP2838278B2 (ja) 電力ケーブル
JPH01175107A (ja) 電気絶縁組成物及び電力ケーブル
JP2838277B2 (ja) 電力ケーブル
JPH01100803A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁体
JPH04322009A (ja) 架橋ポリエチレン電力ケーブル
JPS63150810A (ja) 電力ケ−ブル
JPH0515007B2 (ja)
JPH08111121A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPS597170B2 (ja) 内部導電層を有する絶縁ケ−ブル
JP2001266650A (ja) 電気絶縁組成物および電線ケーブル
JPS5980439A (ja) 架橋成形体の製造方法
JPH0113167B2 (ja)
JPH08199013A (ja) 半導電性樹脂組成物及び架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル
JPH0268810A (ja) 電力ケーブル
JPH0245542A (ja) 電気絶縁性樹脂組成物および電力ケーブル
JPH02119012A (ja) 電気絶縁組成物及び電力ケーブル
JPS587204B2 (ja) 絶縁コンパウンドの改質法
JPH03276515A (ja) 耐水トリー性電線・ケーブル
JPH02305813A (ja) 電気絶縁性樹脂組成物および電力ケーブル
JPH07288038A (ja) 電気絶縁樹脂組成物及び電線・ケーブル
JPS60253106A (ja) 電線・ケ−ブル