JPH01174433A - 熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方法及び装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方法及び装置

Info

Publication number
JPH01174433A
JPH01174433A JP62333088A JP33308887A JPH01174433A JP H01174433 A JPH01174433 A JP H01174433A JP 62333088 A JP62333088 A JP 62333088A JP 33308887 A JP33308887 A JP 33308887A JP H01174433 A JPH01174433 A JP H01174433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin film
heater
heat
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62333088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Nobe
野辺 光
Toshio Sahashi
佐橋 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO GIKEN KK
Original Assignee
TAIYO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO GIKEN KK filed Critical TAIYO GIKEN KK
Priority to JP62333088A priority Critical patent/JPH01174433A/ja
Publication of JPH01174433A publication Critical patent/JPH01174433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/228Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for electrically connecting the ends of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/229Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for tensioning said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、インパルスシール方法及びその装置、更に詳
しくは、複数枚の熱可塑性樹脂フィルムを掻めて短い時
間に熱することによって溶融固着して熱可塑性樹脂製の
袋或いは複数独立隔室体シートを製造する方法、又は成
型用金型、熱ロールの加熱方法、及びその方法を用いた
装置、に関するものである。
「従来の技術」 開口部或は解放部を封緘することを目的とする機械を総
称して「シープ」と呼んでおり、そのシールの接着手段
が熱エネルギーを媒介として行われるものを「ヒートシ
ープ」と呼んでいる。
熱可塑性樹脂のフィルムをシールする装置としては、熱
接着刃型の表面に熱源として装備されたヒータに瞬間的
に大電流を流して熱接着可能な状態にまで発熱させ、熱
伝導により熱接着対象物なる熱可塑性樹脂フィルムを自
己融着させる、熱接着刃型を用いた「インパルスシーラ
」と呼ばれる装置を用いるのが代表的であった。
ここで、熱可塑性樹脂の融着原理について説明する。
電力をW、電流を 1、抵抗をRとし、電力を電熱量と
みなした場合、 W−1”FL であるので、瞬間であっても高電流にて大きな熱エネル
ギーを得ることができる。
この熱エネルギーによって、フィルムの分子運動が活発
となり、水素結合部分が解離して分子の絡みがなくなっ
て、流動化する0次にフィルムの境界面で分子の移動、
及び絡みが生じる。
ついで冷却すると、水素結合などで絡みが固定され、接
着が終了する。
このインパルスシーラを更に詳しく説明する。
インパルスシーラは、熱接着しようとする封緘部を熱接
着刃型のヒータ部の間に挿入し、封緘部を熱接着刃型で
加圧状態に挟み込んで保持し、この熱接着刃型を発熱さ
せ、熱伝導により封緘部を熱接着させる0通電完了後も
加圧状態のまま適当な時間放置して、冷却させることに
よって、熱接着行程を完了した封緘部は、降温固化して
接着が完了し、熱接着刃型から綺麗に剥がれる。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、従来の熱可塑性樹脂製の袋の製造装置に
は次のような欠点があった。
熱接着む行う箇所はlrM所ではない場合、熱接着を数
回行うか、数本のヒータ部を同時に使用するか、どちら
かの方法で行わなければならない。
熱接着を数回行う方法を採れば製造行程が長くなり、数
本のヒータ部を同時に使用する方法を採れば多大な電力
の同時負荷設備を必要とする、という欠点があった。
rm’ra点を解決するための手段」 前記したような従来技術の欠点を鑑みた本発明者は、熱
可塑性樹脂フィルムの熱接着という作業は非常に短い時
間で行えることに着目し、本発明に至ったものである。
即ち1本発明によれば、 複数の熱接着刃型を用いて熱可塑性樹脂フィルムを熱接
着する方法において、まず一部のヒータ部のみに電流を
流し、逐次電流を流していない残りのヒータ部に電流を
流すことによって熱可塑性樹脂フィルムを熱接着する方
法 及びその方法を実行する装置 、が提供される。
(方法の発明の説明) 本発明の熱可塑性樹脂フィルムを熱接着する方法を更に
詳しく説明する。
熱接着を行うべき箇所が複数ある場合には、後述する熱
接着刃型部に設置されたヒータ部がひとつでは作業効率
が悪いので、複数のヒータ部を備えた熱接着装置が必要
になる。
一方、熱可塑性樹脂フィルムの厚さにもよるが、熱接着
はほんの短い時間、数秒或いは何分の1秒という時間で
充分行うことができる。
よって、熱接着装置における複数のヒータ部の内のひと
つ或いは一部ずつ逐次電流を流せば、多大な電力供給装
置を要せずに、少容量の電力供給設備によって、時間及
びエネルギー効率の良い熱接着が行える。
(装置の発明の説明) 次に、本発明の熱可塑性樹脂フィルムを熱接着するイン
パルスシール装置について説明する。
本発明のインパルスシール装置は、ヒートシーラと、ヒ
ートシーラに設置されたヒータ部を制御する制御装置と
からなる。
ヒートシーラは、ひとつのヒータ部を設置するヒートシ
ーラを複数有する場合と、ひとつのし−トシーラに複数
のヒータ部を設置するし−トシーラをひとつ或いは複数
有する場合とが考えられる。
ひとつのヒートシーラは、熱接着する熱可塑性樹脂フィ
ルムを挟むため上部と下部とに部分されており、その片
方或いは両方に熱接着刃型部に設置された複数のヒータ
部を有する。上部或いは下部の片方のみが熱接着刃型部
である場合、もう片方は受は台となる0通常は上部が熱
接着刃型であり、下部が受は台となる。
熱接着刃型部は、刃型台に、熱融着を行うための熱を発
生するヒータ部を設置してなる。
刃型台は、通常はヒータ部を設置する面を平面とした形
状をしており、刃型台自身が冷却機能を有するか又は冷
却機能を有する冷却フィン等を設置している0強制空冷
式いは水冷機構を有していてもよい。
ヒータ部は電熱線を主要部とし、他に電熱線の両端を支
持する電極、電熱線から発生する熱を封緘すべき熱可塑
性樹脂フィルムに伝えるための伝熱部、電熱線から発生
する熱を刃型台へ逃がすための放熱部、等を有すること
が通常である。
電熱線は、ニッケルとクロムの合金の電熱線がおもに使
われるが、鉄とクロムの合金等も考えられる。電熱線の
最高使用温度は、950〜1200℃であり、抵抗は、
90〜110μΩ/Cがである。またその直径は、0.
05〜12Illlであるものが存在するが、接着する
熱可塑性樹脂フィルムの種類や厚さによって適切な熱量
を発するものをil!択するのが好ましい、接着が行わ
れる箇所が電熱線の軸と垂直方向に幅を持っている場合
、発熱面積の大きなリボン状に形成された電熱リボンを
採用する。
電熱線の両端を支持する電極は、後記する制御装置につ
ながれて電熱線への電力供給とその時間とを制御する。
又、発熱時の電熱線の膨張によるたるみを防止するため
、電熱線を軸方向に引っ張るようにたわませた弾性体に
よって形成することが好ましい。
伝熱部は、電熱線と熱可塑性樹脂フィルムの封緘部とが
直接接触することによって生じる焼けこげや角当り傷を
防止するためのものであって、耐熱性と絶縁性とに優れ
、且つ非活性のふっ素樹脂等の薄膜等を採用することが
好ましい。
放熱部は、熱可塑性樹脂フィルムの封緘部を熱接着した
後に冷却が行われると封緘部と接触していたヒータ部の
離脱が美しく行えるという経験的事実をもとに、電熱線
から発生する熱を刃型台へ逃がす働きをするものである
。具体的には、耐熱性と絶縁性のあるふっ素樹脂のフィ
ルム或いは塗布布等を使用することが好ましい。
次は、ヒートシープの片方のみが熱接着刃型部でもう片
方は受は台となる場合の、受は台について説明する。
受は台は、熱接着する熱可塑性樹脂フィルムを挟むため
、熱接着刃型部のヒータ部を受ける台であり、通常、熱
可塑性樹脂フィルムを挟む面は平面としている。受は台
としての圧延台の外表面に、熱接着を美しく行うために
シリコンゴム等のシートを設置することが好ましい。
制御装置とは、ヒーI・シープにおける複数のヒータ部
の内、ひとつ或いは一部ずつ逐次電流を流すことを命令
制御するものであって、更にその電流の供給時間をも制
御できる制御装置であることが好ましい。
ここでいう制御装置は、各々のヒータ部に極めて短い時
間に電流を流すこと、流さないこと、のどちらかを行う
ことを命令する制御を行うものであって、ヒータ部が何
度になったら電流を流さないように命令するという制御
をするものではない。
よって、本発明の制御装置の制御は、定性的制御系の構
成によってなる。
シーケンスIII御系の制御装置を採用した場合、その
制御対象は、複数のヒータ部である。又、その制御装置
は、2値信号を発生する検出部、M御命令をつくる命令
処理部、ヒータ部のスイッチの開閉を行う操作部、とか
らなる。
次に、この制御装置の制御過程を順を追って更に具体的
に説明するが、これに限られるものではない。
■ 熱可塑性樹脂フィルムをインパルスシール装置に位
置させ、その位置を検出する。
■ 熱接着刃型を熱可塑性樹脂フィルムに密着させる。
■ 加熱開始命令を出す、各ヒータをHl、  H2、
H3、・・・HN毎にその順に T1時間の通電後、ΔT待時間全ヒータOFF72時間
の通電後、67時間の全ヒータ0FFT3時間の通電後
、へT時間の全ヒータ0FFTN時間の通電後、67時
間の全ヒータOFF以上で、各ヒータの加熱及び冷却を
終える。。
■ 上部或いは下部が熱可塑性樹脂フィルムから離脱す
る。
O熱可塑性樹脂フィルムの切断を行うか、或いは巻きと
りを行う。
■ ■に戻る。
以上の繰り返しを辿当なところで終える。
本発明において製造する熱可塑性樹脂フィルムは熱接着
に速した材質のものが採用される。
具体的には、ポリアミド樹脂フィルムや、ポリエチレン
、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂フィルム、
またはこれらの発泡シートや気泡入りシートなどの複合
シートであってもよい。
その厚さは、実質的厚さとして10〜500μm、好ま
しくは、 20〜200μlである。
ポリエチレン、ポリプロピレン等のm層構造のフィルム
であっても冷却機構を備えていれば、きれいな接着が行
える。
封緘部の包装材料が厚い場合には、比較的長い時間の通
電によって熱接着させるが、それでも熱量が不足する場
合には、上下双方の刃型にヒータ部を装備した上下両熱
方式のインパルスシーラが用いられる。
「作用」 以下の説明においては、次のようなインパルスシール装
置を想定して説明する。
上部は複数のヒータ部を有するひとつの熱接着刃型であ
り、下部がその熱接着刃型に対応する平面を持った受は
台となる。上部たるひとつの熱接着刃型には、6つのヒ
ータ部を等間隔、且つ平行にHytしている。
このインパルスシール装置によって熱可塑性樹脂製の袋
を製造する過程を、以下間を追って説明する。
ω 受は台に袋の素材となる2枚の熱可塑性樹脂フィル
ムを設置する。
■ 熱接着刃型を受は台の上に降ろして2枚の熱可塑性
樹脂フィルムを挟む。
■ 制御装置からの命令によって、何分の1秒毎にひと
つずつヒータ部へ電流が流される。その瞬間ヒータ部は
、受は台に設置された熱可塑性樹脂フィルムの融点より
も高い温度になる。
■ 電流が流れたヒータ部の直下にある熱可塑性樹脂フ
ィルムには、ヒータ部の幅よりも広い封緘部が次々に形
成される。
■ 6つの封緘部を形成した後冷却時間をおいてから熱
接着刃型を上方に持ち上げると、受は台の上には6つの
平行な封緘部を有する熱可塑性樹脂フィルムが置かれて
いることとなる。
■ 上方に持ち上げられた熱接着刃型と受は台との相対
的な位置を90度ずらす。
■ ■から■の操作をもう一度行う、すると、格子状に
封緘部が形成される。
■ 格子状に形成された封緘部の縦方向もしくは横方向
のどちらかにおいて、その片端に沿って熱可塑性樹脂フ
ィルムを切断し、切断しなかった方向の封緘部の中央に
沿って熱可塑性樹脂フィルムを切断する。
■ かくして、25個の熱可塑性樹脂フィルム製の袋が
できあがる。
ヒータ部を予め格子状に有したインパルスシール装置を
採用すれば、上記した製造過程のうち■と■とを省略す
ることができる。
又、■の過程において、制御装置からの命令によって何
分の1秒毎にひとつずつヒータ部へ電流が流されること
としたが、許容電力内であれば2つずつ或いは3つずつ
ヒータ部への電力供給を行ってもよい0例えば、6本の
ヒータ部を有する上記の装置において、3本ずつのヒー
タ部への電力供給を行った場合、 (6本÷3本)×2回=4回 の電力供給を行うこととなる。
「実施例」 以下、本発明の装置を実施例によって更に詳しく説明す
るが、本発明が以下に記す実施例に限られないことは明
らかであろう。
本実施例のインパルスシール装置は、ヒートシーラ10
と、ヒートシーラ10に設置されたヒータ部25を制御
する制御装置とからなる。
ヒートシーラ10は、熱接着する熱可塑性樹脂フィルム
40をはさむため上部と下部とに部分されている。上部
は熱接着刃型部20に6個ずつ2段に設置された12個
のヒータ部25を有し、下部は受は台30となる。
上部たる熱接着刃型部20は、刃型台27に、熱融菅を
行うための熱を発生するヒータ部25を縦横6個ずつ、
格子状に設置してなる。
刃型台27は、上面及び下面を正方形とした直方体形状
をしており、下面にヒータ部を設置している。又、刃型
台27の高さよりも大きな高さのアルミニウム合金製板
状の6枚の冷却フィン28を、下面に近接させて埋設し
ている。
ヒータ部25はニクロム線をリボン状にしてなるニクロ
ムリボン21を主要部とし、ニクロムリボン21の両端
を支持する電w122、ニクロムリボン21から発生す
る熱を封緘すべき熱可塑性樹脂フィルム40に伝えるた
めの伝熱部24、ニク・ロムリボン21から発生する熱
を刃型台27へ逃がすための放熱部23を有する。
本実施例では、刃型台27の下面に放熱部23を、その
放熱部23の下に等間隔平行に6個のヒータ部を、その
6個のヒータ部の下に伝熱部24を、その伝熱部24の
下に上記の6個のヒータ部とは垂直となるよう等間隔平
行に6個のヒータ部を、その6個のヒータ部の下に伝熱
部24を、設置している。
ニクロムリボン21の両端を支持する電極22は、後記
する制御装置につながれており、発熱時のニクロムリボ
ン21の膨張によるたるみを防止するため、ニクロムリ
ボン21を軸方向に引っ張るようにたわませた1字型の
弾性体によって形成している。
伝熱部24は、ニクロムリボン21と熱可塑性樹脂フィ
ルム40の封緘部とが直接接触することによって生じる
焼けこげや角当り傷を防止するため、耐熱性と絶縁性と
に優れ且つ非活性なふっ素樹脂等の薄膜を採用している
放熱部23は、ニクロムリボン21から発生する熱を刃
型台27へ逃がす働きをするものであって、耐熱性と絶
縁性のあるふっ素樹脂をコートしたようなフィルムを使
用する。
受は台30は、熱接着する熱可塑性樹脂フィルム40を
はさむため、熱接着刃型部20のヒータ部25を受ける
台である。受は台30としての圧延台32の外表面に、
熱接着を美しく行うためにシリコンゴムシー■・31を
設置している。
制御装置はシーケンス制御系#系の装置であって、その
制御対魚は複数のヒータ部25である。vi御装置は、
ヒートシーラ10における複数のヒータ部25の内、ひ
とつ或いは一部ずつ逐次電流を流すためのものであって
、シーケンス制御系の構成、具体的には、2値信号を発
生する検出部、1liIIfII命令をつくる命令処理
部、ヒータ部25のスイッチの閏閏を行う操作部、とか
らなる。
(実施例の製造過程) 次に、このインパルスシール装置によって熱可塑性樹脂
フィルム40製の袋を製造する過程を説明する。
袋の材料たる熱可塑性樹脂フィルム40として、融点が
約150℃、厚さ50μmのポリエチレン製のものを採
用し、このフィルム2枚を接着することとした。
熱接着のためのヒータの発熱量は、電流や通電時間でr
lJ整を行い、制御装置へ最適条件を設定して熱接着を
行う。
以下、製造過程を順を置って説明する。
■ 受は台に2枚の熱可塑性樹脂フィルム40を設置す
る。
■ 熱接着刃型20を受は台の上に降ろして2枚の熱可
塑性樹脂フィルム40を挟む。
■ 制御装置からの命令によって、0.2秒毎にひとつ
ずつヒータ部25へ2OAの電流が流される。
その瞬間ヒータ部25は、受は台30に設置された熱可
塑性樹脂フィルム40の融点よりも高い温度(約250
℃)になる。
■ 電流が流れたヒータ部25の直下にある熱可塑性樹
脂フィルム40には、ヒータ部の幅よりも広い封緘部が
、冷却時間たるインターバル(2,0秒)をおいて次々
に形成される。
@6x6の封緘部を形成した後冷却時間をおいてから熱
接着刃型20を上方に持ち上げると、受は台の上には3
6個の封緘部を有する熱可塑性樹脂フィルム40が置か
れていることとなる。
■ 格子状に形成された封緘部の縦方向もしくは横方向
のどちらかにおいて、その片端に沿って熱可塑性樹脂フ
ィルム40を切断し、切断しなかった方向の封緘部の中
央に沿って熱可塑性樹脂フィルム40を切断する。
■ かくして、25個の熱可塑性樹脂フィルム製の袋が
できあがる。
■の過程において、制御装置からの命令によって何分の
1秒毎にひとつずつヒータ部25へ電流が流されること
としたが、許容電力内であれば2つずつ或いは3つずつ
ヒータ部への電力供給を行ってもよい0例えば、12本
のヒータ部を有する上記の装置において、3本ずつのヒ
ータ部への電力供給を行った場合、 (6本×2段)÷3本=4回 の電力供給を行うこととなる。   ′尚、図示は官略
するが、刃型台が下面をヒータ部を装置している部分を
下方に突出させたようなインパルスシール装置を用いれ
ば、次のような使い方をすることができる。
熱接着によって形成される封緘されていない部分たる長
方形の投影面積に包含可能な投影面積で且つ刃型台のヒ
ータ部設置部分の突出高さより小さな高さを持つ物品(
以下、被色物品と記す)を用意し、熱接着させる下に敷
かれる熱可塑性樹脂フィルムの上で且つ熱接着はよって
形成される封緘部に囲まれるような位置に被色物品を置
き、もう1枚の熱可塑性樹脂フィルムを被色物品の上に
かぶせてから熱接着を行う、すると、熱可塑性樹脂フィ
ルムによって完全密封した被色物品を提供することがで
きる。6×6個ののヒータ部を持つインパルスシール装
置によれば、熱接着した後、封緘部の中央線を切断すれ
ば、熱可塑性樹脂フィルムによって完全密封した被色物
品を一度に25個ずつ提供できる。
上記ような物品を熱可塑性樹脂フィルム等で完全密封し
た製品を提供する装置は今までも存在したが、本発明の
装置を応用することによって、消費電力を抑え、多量の
電力を供給する設備を必要とせず、短時間で大量供給が
できる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば。
複数のヒータ部を用いて熱可塑性樹脂フィルムを熱接着
する方法において、まず一部のヒータ部のみに電流を流
し、逐次電流を流していない残りのヒータ部に電流を流
すことによって熱可塑性樹脂フィルムを熱接着する方法
、を考案し、その方法を実行する装置を提供することと
したため、瞬間消費電力を抑え、多量の電力を供給する
設備を必要とせず、 短時間で多量の熱可塑性樹脂製の袋を製造することがで
きる 、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシール装置の主要部の断面図(断面の
斜線の一部省略)であり、第2図はそのシール装置の主
要部の側面図(断面の斜線の一部省略)であり、第3図
はシール装置の上部の丁子面図である。 10:ヒートシーラ 20:熱接着刃型部 21:ニクロムリボン 22:を極 23ニゲラス入りふっ素樹脂テープ 24:ふっ素樹脂テープ 25:ヒータ部 27:刃型台 28:冷却フィン 30:受は台 31:シリコンゴムシート 32:圧延台 40:熱可塑性樹脂フィルム 第1図 MS2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のヒータ部を用いて熱可塑性樹脂フィルムを
    熱接着する方法において、まず一部のヒータ部のみに電
    流を流し、逐次電流を流していない残りのヒータ部に電
    流を流すことによって熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方
    法。
  2. (2)熱可塑性樹脂フィルムを熱接着する装置において
    、複数のヒータ部と、その複数のヒータ部の一部のヒー
    タ部のみに最初に電流を流し逐次電流を流していない残
    りのヒータ部に電流を流す命令を行う制御装置とを備え
    て形成した、熱可塑性樹脂フィルムの熱接着装置。
JP62333088A 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方法及び装置 Pending JPH01174433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333088A JPH01174433A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333088A JPH01174433A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174433A true JPH01174433A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18262137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333088A Pending JPH01174433A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025445A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Hitachi Industries Co Ltd フィルム貼付装置
JP2010503550A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 アレヴァ・エヌセー プラスチック袋の溶接装置及び溶接装置の発熱ストリップを加熱する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025445A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Hitachi Industries Co Ltd フィルム貼付装置
JP2010503550A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 アレヴァ・エヌセー プラスチック袋の溶接装置及び溶接装置の発熱ストリップを加熱する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3772404B1 (en) Induction welding using a heat sink and/or cooling
US2621704A (en) Heat sealing device
US6881929B2 (en) Portable heat sealer
JPH11227050A (ja) プラスチックフィルムシートを熱シールするための方法及び装置
JP2001321847A (ja) 超塑性成形装置および超塑性加工方法
CN102207302B (zh) 面状采暖器的制造方法和面状采暖器的制造装置
JPH01174433A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの熱接着方法及び装置
JP5194599B2 (ja) 熱プレス装置と熱プレス方法と熱プレスによるパターン転写方法
TWI378026B (en) Out-of-phase electrical welder and process
JPH01229616A (ja) 合成樹脂製成形品の熱溶着方法
TW201132219A (en) Method of manufacturing planar heater
JP2016141101A (ja) 熱溶着装置
EP0883546B1 (en) Sealing apparatus
CN103723546B (zh) 一种自动续膜装置
JPH0444935A (ja) 熱接着用ヒータユニット
CN102207303B (zh) 面状采暖器的制造方法和面状采暖器的制造装置
CN213500603U (zh) 一种用于热流道模具进胶口的均匀冷却装置
JPH01156044A (ja) ハンディヒートシーラ
KR101421133B1 (ko) 국부 가열을 이용한 플라스틱 부재의 열융착 시스템 및 방법
CN210362521U (zh) 一种熔融沉积快速成型机的余料续接装置
JP2009018556A (ja) 内装品の真空成形機
JP5910911B2 (ja) インパルスシール装置
KR20180030974A (ko) 이동 가능하여 대형 천막의 열융착 및 냉각을 동시에 수행하는 장치
JP7439304B2 (ja) 複合材接合装置及び複合材接合方法
JP3464808B2 (ja) ヒートシールバー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320