JPH01172320A - 球形顆粒剤 - Google Patents

球形顆粒剤

Info

Publication number
JPH01172320A
JPH01172320A JP32933687A JP32933687A JPH01172320A JP H01172320 A JPH01172320 A JP H01172320A JP 32933687 A JP32933687 A JP 32933687A JP 32933687 A JP32933687 A JP 32933687A JP H01172320 A JPH01172320 A JP H01172320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
granules
salting
electrolytes
binder solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32933687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602515B2 (ja
Inventor
Heiji Ikushima
幾島 平二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62329336A priority Critical patent/JP2602515B2/ja
Publication of JPH01172320A publication Critical patent/JPH01172320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602515B2 publication Critical patent/JP2602515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は優れた顆粒特性を有する球形顆粒状製剤、更に
詳しくは水に易溶性の主薬成分を高割合で含有する優れ
た顆粒特性を有する球形顆粒製剤及びその製造方法に関
する。
従来の技術 球形顆粒は医薬品や食品等の分野で製造され、使用に供
されている。殊に医薬品の分野では薬効を確実に発現さ
せるために薬剤を含有する粉体を球形顆粒とし、その複
数個を投与単位とする製剤設計が行なわれている。この
球形顆粒の製造技術は医薬品の高品質化を目的とし薬剤
の苦味などのマスキング、光や湿気による分解を防止し
医薬品の安定化を画るためのフィルムコーティング、並
びに薬剤自身の胃内での分解や、薬剤による胃の刺激を
防止するための腸溶コーティングを行なう」二での、基
礎技術となっている。従って、この球形顆粒の製造技術
は、それによって製造された球形顆粒のコーティングの
良否や効率に大きな影響を及ぼすものである。特に、腸
溶コーティングの場合には、より完全な被膜形成をする
ことが要求されるため表面の滑らかな球形顆粒を製造す
ることが要望されている。
従来は、薬物含量の低い球形顆粒や、薬物を含まない球
形顆粒に薬物をコーティングした球形顆粒製剤等を製造
する場合に、その組成物として蔗糖あるいは蔗糖とトウ
モロコシデンプンが用いられていた。また薬物を含まな
い球形顆粒及びその製造法として特開昭61−2132
01に開示される技術が知られている。しかし上記球形
顆粒剤の製法には、種類によっては薬剤が比較的活性に
富む蔗糖と反応して変質したり、製剤加工上の強度が小
さいなどの欠点があった。
さらに、易溶性の主薬成分を高い割合で含有する球状顆
粒を製造したいとの要望に対して、通常の湿式球形造粒
法では、練合時、べたついたり、付着したりして、製造
が著るしく困難であるといった問題もあった。また仮に
湿式球形造粒法で顆粒化できたとしても、製造された顆
粒は著るしく硬いものであったり、長円柱状のものであ
ったり或いは、表面が凸凹していたりして、球形の顆粒
を得ることはできなかった。従ってこのような形状の顆
粒薬剤にある種の被膜を施した製剤(コーティング製剤
)を製造する場合には、多量の被膜成分をコーティング
しなければならず、この結果、この種の製剤の原価が高
くなったり、或いは被膜が均一にできないことから、例
えば腸溶被膜製剤の場合は腸管中の所望の部位で被膜が
均一に溶解せず、af′1′される主薬成分の効果が充
分発揮されないといった問題があった。
発明が解決しようとする問題点 以ト述べた如く、従来の球形顆粒の製造技術では、薬剤
や食品等の主成分を多量に含有する球形顆粒を球形化す
ることは困難であった。しかしながら、コーティング製
剤の製造を目的とする場合には、顆粒の形や粒度の均一
性、適度な強度、表面の滑らかさを向上させるという被
コーテイング顆粒の高品質化及び高収率化を図ることが
技術課題となっている。この課題が解決できればコ−テ
ィング効率、すなわち少量の被膜量で十分に0的とした
機能を発揮させることができるような被膜形成が可能と
なり、著るしく製造コストを低減しうろことになる。
問題点を解決するための手段 本発明者は、1−記問題点を克服するために球形顆粒の
製造方法について鋭意研究を行なった。その結果、通常
の湿式造粒法で用いられる水溶性高分子を結合剤として
、これに一般に高分子溶液に対し塩析作用を有する電解
質を配合すれば通常方法の数倍の易溶性薬剤を含有する
顆粒を驚く程良好な球形に造粒しうることを見い出した
本発明者は、ロベンザリット2ナトリウムをモデル薬物
としてかかる球形顆粒の造粒に成功し、さらに研究を重
ねた結果、本発明を完成した。
本発明は通常方法では球形化が困難な、医薬品や食品の
造粒のみならず、従来の方法によって球形化が可能であ
った化合物についても、従来得られた品質以ヒの球形顆
粒を製造しうる点で有効である。従って本発明の対象主
薬成分は特に通常の方法では球形化が困難であった医薬
品等に限定されない。
また、本発明は球形化処理に有効な成分である電解質と
結合剤との組合せに加えて、結晶セルロース、乳糖、デ
ンプンなど通常用いられる賦形剤及び、薬物の放出を促
進する崩壊剤等を加えることをなんら制限するものでは
ない。
本発明に言う、球形化困難な易溶性化合物としては、上
記モデル薬物として挙げたロベンザリット2ナトリウム
の他に、2−(4−カルボキシベンズアミド)−4−プ
ロピオンアミド安息香酸エチル、3− (ジイソプロピ
ルアミノエチルアミノ)−2°、6°−ジメチルプロピ
オンアミド(特開昭62−30746参照)、ペンダザ
ックまたはそのリジン塩、塩酸プロプラノロール、サリ
チル酸ナトリウム、スルビリン等、水に対する溶解度が
1%以上のものが挙げられる。
球形化処理有効成分である電解質は結合剤として用いる
高分子水溶液に対し塩析作用を有する電解質であればよ
く、例えば塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩化カリ
ウム、臭化カリウム、硝酸カリウム等の一価の無機塩、
リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウムな
ど無機の電解質、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウ
ム、酒石酸ナトリウム、酒石酸カリウムなど有機酸のナ
トリウム及びカリウム塩などの電解質が有効である。
また、電解質の有効性は主として結合剤溶液に対する溶
解度、及び、主薬成分の特性によって定まる顆粒剤の成
分組成比に依存しているので、電解質の至適添加量は製
造しようとする顆粒剤によって異なる。
望ましくは1〜20%の範囲が実用的である。また結合
剤としては一般に顆粒剤製造の際に用いられる水溶性高
分子が本発明においても用いられ、例えばポリビニール
ピロリドン(pvp)及びポリビニールアルコール(P
VA)のようなポリビニル系の高分子;ヒドロキシプロ
ピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース(HPMC)及びメチルセルロース(MC)
のようなセルロース系高分子;プロピレングリコール及
びポリエチレングリコールのようなポリアルキレングリ
コール系の高分子;及びアルファー化デンプン等のその
他の高分子がその代表例として挙げられる。これらは水
、水にエタノールなどのアルコール類を1〜50%混合
した溶液に溶解させた液として用いられる。例えば、R
PCであれば1〜20%、好適には3〜6%の濃度で用
いられる。
本発明の球形顆粒の製造は主薬成分、賦形剤、電解質を
1・分混合した後、結合剤溶液を加えて混合、練合し、
円筒式押出し造粒機、スクリュー押出し造粒機、ラム式
押出し造粒機、ロール押出し造粒機、オツシレーティン
グ造粒機等のいずれかを用いて顆粒化した後、マルメラ
イザーによって球形化処理を施すことによって行なわれ
る。あるいは主薬成分、賦形剤、電解質の配合末を転勤
形造粒機内で混合、回転させながら、結合剤溶液を徐々
に加え球形化する方法等の一般に用いられる方法によっ
ても行なわれる。いずれの方法においても易溶性の主薬
成分を高割合で含有する場合には前記の如き電解質を添
加しなければ好適な球形顆粒を得ることは困難である。
尚、賦形剤は、必要に応じて加えられればよく、本発明
の必須成分ではない。
さらに、表面の滑らかさ及び粒度を改善する必要がある
場合には球形化処理時に、タルク、デンプン、軽質無水
ケイ酸等を添加するとより有効である。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。尚、以下において「部」は重量部を意味する。
実施例 1 腸溶性ロペンザリット2ナトリウム球形顆粒剤の製造 ロベンザリット2ナトリウム60部、結晶セルロース1
0部、乳糖20部、塩化ナトリウム5部をよく混合し、
これにヒドロキシプロピルセルロース(HPC)3%(
w/w)を含有する30%(w/v)エタノール溶液を
ヒドロキシプロピルセルロースが固形分として5部相当
量となるように加えて練合した。続いてφ0.8mmネ
ットを装置した円筒式顆粒機により顆粒化し、次いでマ
ルメライザーを用いて、球形化処理を行ない、球状の顆
粒を得た。この顆粒を乾燥し、得られた乾燥顆粒80部
に対し、コーテイング液組成としてオイドラギット(9
L−30D55 [ローム・ファーマ(ROIIM円(
ARMA GmbH)社製3400部、トリアセチン1
2部、タルク28部、純水560部のコーテイング液を
用いて常法に従い固形分として20部相当の腸溶コーテ
ィングを行ない、腸溶性ロペンザリット2すトリウムの
球形顆粒剤を得た。
比較例 1 0ベンザリット2ナトリウム60部、結晶セルロース1
0部、乳糖25部をよく混合し、これにHPC3%(w
/w)を金白゛する30%(w/w)エタノール溶液を
HPCが固形分として5部相当量となるように加えて練
合したのち実施例1と同様にしてロベンザリット2ナト
リウムの球形顆粒を得、さらに腸溶性顆粒剤とした。
実施例 2 0ベンザリット2ナトリウム60部、結晶セルロース3
2部、リン酸ナトリウム2部をよく混合し、これにHP
 M C10%(w/w)を含有する20%(v/w)
エタノール溶液をHPMCが固形分として6部相当量と
なるように加えて練合した。さらに若干量の20%(ν
/W)エタノールを加えて練合した後、実施例1と同様
の方法によって腸溶性ロベンザリ・ント2すトリウムの
球形顆粒剤を得た。
実施例 3 0ベンザリット2ナトリウム50部、結晶セルロース5
部、乳糖23部、塩化カリウム20部を混合し、これに
PVP5%(W/W)を含有する水溶液をPvPが固形
分として2部相当量となるように加えて練合した。さら
に若干の水を加えて練合を完了した後、実施例1と同様
の方法によって、腸溶性ロペンザリット2ナトリウムの
球形顆粒剤を得た。
実施例 4 塩酸プロプラノロール50部、結晶セルロース15部、
乳糖25部、塩化すトリウム5部を混合し、これにHP
C5%(w/w)を含有する水溶液をRPCが固形分と
して5部相当量となるように加えて練合した。さらに若
干の水を加えて練合を完了した後、実施例1と同様の方
法によって腸溶性塩酸プロプラノロールの球形顆粒剤を
得た。
比較例 2 塩酸プロプラノロール50部、結晶セルロース15部、
乳糖30部を混合し、これにRPC5%(w/w)を含
有する水溶液をHPCが固形分として5部相当量となる
ように加えて練合した。さらに若干の水を加えて練合を
完了したのち、実施例4と同様の方法によって、塩酸プ
ロプラノロールの球形顆粒剤を得た。
実施例 5 サリチル酸ナトリウム70部、結晶セルロース25部、
硫酸ナトリウム2部をよく混合し、これにHPC6%(
w/w)を含庁する20%(w/w)エタノール溶液を
RPCが固形分として3部相当量となるように加え練合
した。さらに若干の20%(W/W)工タノールを加え
て練合を完了した後、実施例1と同様の方法によって腸
溶性サリチル酸ナトリウムの球形顆粒剤を得た。
実施例 6 スルピリン50部、結晶セルロース12部、乳糖20部
、クエン酸ナトリウム10部をよく混合し、これ1こH
PCIO%(w/w)を金白°する30%(w/w) 
−Lタノール溶液をNPCが固形分として8部相当量と
なるように加えて練合した。さらに若干の30%(W/
W)エタノールを加えて練合を完了した後、実施例1と
同様の方法によって腸溶性スルビリンの球形顆粒剤を得
た。
実験例 1 実施例1〜6及び比較例1,2の方法でそれぞれ得られ
たコーティング前の顆粒について、粒度分布及び真球度
を測定した。
粒度分布の測定は、実験対象物である顆粒を、1180
μm、  850μm、  500μmのふるいに順番
にかけ、各々のふるいに残存した顆粒及び500μmの
ふるいを通過した顆粒が全体の何%にあたるかを調べる
ことにより行なった。尚、各実施ν11、比較例とも、
500〜850μmの顆粒を製造することを一応の目的
とした。
第1表に示される粒度分布の測定結果から明らかなよう
に、本発明に従って高分子結合剤溶液に対して塩析作用
を有する電解質を混合して調製した実施例1〜6の顆粒
は、その90%以上が500〜850μmの範囲内に入
っている。これに対し、電解質を混合しないで調製した
比較例1.2の顆粒は、その中に1180μm以上のも
のも含んでおり、粒度分布が広範囲に亘っている。
一方真球度は、実験対象物である顆粒の長径と短径を画
像解析装置(浜松フォトニクス社製プラムシステム−C
2235型)を用いて測定し、短径、/長径を計算する
ことによって求めた。尚、測定は、顆粒20ケについて
行ない、その平均値をもって各々の実施例、比較例の真
球度とした。第2表に示される真球度の測定結果から明
らかなように、本発明に従って調製した実施例1〜6の
顆粒は真球度が0.57以」―で比較的高いのに対し、
比較例1.2の顆粒は真球度が明らかに低くなっている
また、顕微鏡での顆粒の観察において、実施例1〜6の
顆粒は表面が滑らかで球形のものが多く認め、られたの
に対し、比較例1.2の顆粒は表面の凹凸が大きい円柱
状のものが多く認められた。
従って、後者の場合は、マルメライザーによる球形化処
理の効果がほとんど認められなかった。
以上より、本発明の製造法によれば均一性が高く表面が
滑らかな球形顆粒が高収率で得られることが示された。
第2表:真球度 実験例 2 実施例1及び比較例1で得られたロベンザリット2ナト
リウムの腸溶性顆粒剤について日本薬局方崩壊試験を行
ない、被膜形成性を比較した。顆粒剤の被膜形成が不]
−分でピンホールが存在すると、試験液である第−液の
浸入により顆粒剤が膨潤し、ロベンザリット2ナトリウ
ムが遊離塩となって顆粒が黄色化する。そこで、試験開
始後、20分、40分、60分、120分における黄色
化した顆粒の比率を比較することによって、各々の顆粒
剤の被膜形成性を検討した。
第1図に示す実験結果から明らかなように、比較例1の
顆粒剤は膨潤・黄色化が著しく被膜形成が不十分である
のに対し、本発明により製造された実施例1の顆粒剤は
2時間に亘ってほぼ完全な顆粒形状を維持し被膜形成が
十分に行なわれたことが示された。
発明の効果 本発明により、粒度の均一性が高く、収率も高く、表面
は滑らかな球形顆粒が得られる。従来法では円柱状顆粒
しか得られず、これをコーティングするとき被コーティ
ング顆粒−重量部に対し0.5〜0.6重量部のコーテ
ィング剤が必要であったが、本発明により得られた球形
顆粒では0.2重量部のコーティング剤だけで剤形的に
コンパクトな良好な腸溶顆粒が得られる。このことによ
って、服用性の改善並びに製造コストの低減といった副
次的効果がもたらされる。
従って、本発明は、腸溶性コーティングを施すのに極め
て適した球形顆粒を提供するという優れた効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による製品及び対照製品の被膜形成性
を崩壊試験により比較したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)主薬成分、高分子結合剤及び球形処理上の有効成
    分として高分子結合剤溶液に対して塩析作用を有する電
    解質を一種または二種以上含むことを特徴とする球形顆
    粒剤。 (2)主薬成分として通常の湿式球形造粒法によって球
    形化することが困難な化合物を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の球形顆粒剤。 (3)通常の湿式造粒法によって球形化することが困難
    な化合物がロベンザリット2ナトリウムであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の球形顆粒剤。 (4)高分子結合剤として水溶性高分子を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の球形顆粒剤。 (5)高分子結合剤溶液に対して塩析作用を有する電解
    質として、無機及び有機酸のナトリウム塩及びカリウム
    塩を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の球形顆粒剤。 (6)主薬成分、高分子結合剤及び球形処理上の有効成
    分として高分子結合剤溶液に対して塩析作用を有する電
    解質を一種または二種以上含むことを特徴とする球形顆
    粒剤に胃溶性または腸溶性のコーティングを施した球形
    コーティング顆粒剤。 (7)主薬成分、高分子結合剤及び球形処理上の有効成
    分として高分子結合剤溶液に対して塩析作用を有する電
    解質を一種または二種以上含むことを特徴とする球形顆
    粒剤を、カプセル剤または錠剤に加工した製剤。 (8)主薬成分、高分子結合剤及び球形処理上の有効成
    分として高分子結合剤溶液に対して塩析作用を有する電
    解質を一種または二種以上含むことを特徴とする球形顆
    粒剤に胃溶性または腸溶性のコーティングを施した球形
    コーティング顆粒剤を、カプセル剤または錠剤に加工し
    た製剤。 (9)主薬成分、高分子結合剤溶液に対して塩析作用を
    有する電解質を一種又は二種以上及び必要に応じて賦形
    剤を混合し、高分子結合剤溶液を加えて練合する過程を
    含む球形顆粒剤の製造方法。 (10)主薬成分として通常の湿式造粒法によって球形
    化することが困難な化合物を用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第9項記載の球形顆粒剤の製造方法。 (11)通常の湿式造粒法によって球形化することが困
    難な化合物がロベンザリット2ナトリウムであることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の球形顆粒剤の
    製造方法。(12)高分子結合剤として水溶性高分子を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の球
    形顆粒剤の製造方法。 (13)高分子結合剤溶液に対して塩析作用を有する電
    解質として、無機及び有機酸のナトリウム塩及びカリウ
    ム塩を用いることを特徴とする特許請求の範囲第9項記
    載の球形顆粒剤の製造方法。
JP62329336A 1987-12-25 1987-12-25 球形顆粒剤 Expired - Fee Related JP2602515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329336A JP2602515B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 球形顆粒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329336A JP2602515B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 球形顆粒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172320A true JPH01172320A (ja) 1989-07-07
JP2602515B2 JP2602515B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18220312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329336A Expired - Fee Related JP2602515B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 球形顆粒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602515B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602515B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426091B1 (en) Sustained-release theophylline tablet
KR0175935B1 (ko) 가교결합된 중합체 상에 지지되고 중합체 박막으로 피복된 약제의 방출이 조절되는 치료학적 조성물 및 이의 제조방법
US4728513A (en) Granular delayed-release form of pharmaceutically active substances
EP1562573B1 (en) Pharmaceutical pellets comprising tamsulosin and a process for making the same
AU760006B2 (en) Method for making granules with masked taste and instant release of the active particle
EP2645996B1 (de) Verfahren zur herstellung einer ppi-haltigen pharmazeutischen zubereitung
RU2240786C2 (ru) Пероральные лекарственные формы пролонгированного действия
JPH0574568B2 (ja)
JP2001511156A (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
US20190254976A1 (en) Medicament-containing hollow particle
IL177402A (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride
HRP20010198A2 (en) Multiple unit controlled food effect-independent release pharmaceutical preparations and method for preparing the same
JPS6248618A (ja) 徐放性製剤およびその製造法
JPH0819003B2 (ja) 有核顆粒およびその製造法
JP4438268B2 (ja) 薬物顆粒の製造方法、および薬物顆粒、ならびにそれを用いた医薬製剤
JP2879905B2 (ja) イブプロフェン含有経口投与用組成物
JPWO2002034268A1 (ja) 5−アセチル−4,6−ジメチル−2−[2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル]エチルアミノ]ピリミジン・三塩酸塩を有効成分として含有する徐放性製剤
JPH01172320A (ja) 球形顆粒剤
JP2000516601A (ja) 水溶性化合物及びセルロースを含有する粒状物
JPH01313431A (ja) ジルチアゼム・マイクロビーズ、その製法および徐放性医薬組成物
JPH0334928A (ja) 潰瘍性大腸炎およびクローン病治療用経口投与製剤
JPH057366B2 (ja)
JPH10218762A (ja) 放出制御型マトリックス錠及びその製造方法
Khan Oral Controlled Release Liquid Dosage Forms (Reconstitutable Powder) by Ion Exchange Resins
JP2001151671A (ja) 突起付き粒子製剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees