JPH01172058A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置Info
- Publication number
- JPH01172058A JPH01172058A JP62331477A JP33147787A JPH01172058A JP H01172058 A JPH01172058 A JP H01172058A JP 62331477 A JP62331477 A JP 62331477A JP 33147787 A JP33147787 A JP 33147787A JP H01172058 A JPH01172058 A JP H01172058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output shaft
- steering
- input shaft
- electric motor
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は車両のステアリングホイールの操舵力を軽減す
るために、動力源として電動モータを用いる車両用の電
動パワーステアリングに関し、更に詳細には電動モータ
の故障等の異常時のフエールセイフを確保するためのク
ラッチ装置を備えた電動パワーステアリング装置に関す
る。
るために、動力源として電動モータを用いる車両用の電
動パワーステアリングに関し、更に詳細には電動モータ
の故障等の異常時のフエールセイフを確保するためのク
ラッチ装置を備えた電動パワーステアリング装置に関す
る。
(従来の技術)
上記した従来の装置としては、例えば特開昭60−25
853号に示されるものがあった。
853号に示されるものがあった。
この装置は、入力軸及び出力軸間に生じる操舵トルクを
検出するトルク検出器からの信号もしくは車速検出器か
らの信号に応じて制御回路により電動モータを駆動させ
、該電動モータの駆動力をクラッチ及び減速機を介して
出力軸に伝達し、入力軸に連結されているステアリング
ホイールの操舵力を軽減している。また、この装置は電
動モータと減速機の間に介装されているクラッチに同制
御回路により制御される電磁クラッチを採用しており、
同電磁りラツヂを車速に応じて制御回路によって、0N
−OFF制御することにより操舵フィーリングの向上を
図ると共に、異常発生時にOFFすることにより手動操
舵を可能としフエールセイフを確保している。
検出するトルク検出器からの信号もしくは車速検出器か
らの信号に応じて制御回路により電動モータを駆動させ
、該電動モータの駆動力をクラッチ及び減速機を介して
出力軸に伝達し、入力軸に連結されているステアリング
ホイールの操舵力を軽減している。また、この装置は電
動モータと減速機の間に介装されているクラッチに同制
御回路により制御される電磁クラッチを採用しており、
同電磁りラツヂを車速に応じて制御回路によって、0N
−OFF制御することにより操舵フィーリングの向上を
図ると共に、異常発生時にOFFすることにより手動操
舵を可能としフエールセイフを確保している。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記した従来の装置においては電動モー
タと減速機の間に介装されるクラッチとして、制JMn
回路により0N−OFF制御される電磁クラッチを採用
しているため、制御回路の誤動作等によるクラッチ自体
以外の要因により、電磁クラッチが作動不能をきたし操
舵フィーリングが著しく悪化する恐れがある。つまり、
例えば電動モータが異常をきたし回転不能となった時に
おいて、上記したような電磁クラッチ自体以外の要因に
より電磁クラッチがOFFされずに、操舵が不能となっ
てしまったり、また上記した要因により電動モータが入
力軸に入力された回転方向とは逆方向に回転されても、
クラッチはOFFされずに操舵が不能となってしまうこ
とが起こり得る。
タと減速機の間に介装されるクラッチとして、制JMn
回路により0N−OFF制御される電磁クラッチを採用
しているため、制御回路の誤動作等によるクラッチ自体
以外の要因により、電磁クラッチが作動不能をきたし操
舵フィーリングが著しく悪化する恐れがある。つまり、
例えば電動モータが異常をきたし回転不能となった時に
おいて、上記したような電磁クラッチ自体以外の要因に
より電磁クラッチがOFFされずに、操舵が不能となっ
てしまったり、また上記した要因により電動モータが入
力軸に入力された回転方向とは逆方向に回転されても、
クラッチはOFFされずに操舵が不能となってしまうこ
とが起こり得る。
また、上記した従来の装置においては電動モータが異物
の噛み込み等により回転不能となった時において、即座
にその異常を検出することができないため、電磁クラッ
チがOFFされずに操舵が不能となっていまう。以上の
ように、従来の装置においては電動パワーステアリング
装置の安全性及び信頼性が充分に確保できないといった
問題がある。
の噛み込み等により回転不能となった時において、即座
にその異常を検出することができないため、電磁クラッ
チがOFFされずに操舵が不能となっていまう。以上の
ように、従来の装置においては電動パワーステアリング
装置の安全性及び信頼性が充分に確保できないといった
問題がある。
そこで本発明は、上記した従来の問題点に鑑み、電動モ
ータの異常時等における電動パワーステアリング装置の
安全性及び信頼性を向上させることを、その技術的課題
とする。
ータの異常時等における電動パワーステアリング装置の
安全性及び信頼性を向上させることを、その技術的課題
とする。
(問題点を解決するための手段)
上記した技術的課題を解決するために講じだ手段は、車
両のステアリングホイールに接続される入力軸とステア
リングギヤに接続される出力軸との間に加わる操舵トル
クを検出する操舵1−ルク検出器と、該操舵トルク検出
器からの検出信号に応じた制御手段からの制御信号によ
り回転制御され、前記出力軸にその回転が伝達される電
動モータと、該電動モータと前記出力軸の間に介装され
前記電動モータの回転の前記出力軸への伝達を断続制御
するクラッチとを備えた電動パワーステアリング装置に
おいて、前記操舵トルク検出器を前記入力軸と前記出力
軸とを連結する弾性体の弾性変形に応じて操舵トルクを
検出させると共に前記クラッチの断続を前記弾性体の前
記弾性変形とにより制御させることである。
両のステアリングホイールに接続される入力軸とステア
リングギヤに接続される出力軸との間に加わる操舵トル
クを検出する操舵1−ルク検出器と、該操舵トルク検出
器からの検出信号に応じた制御手段からの制御信号によ
り回転制御され、前記出力軸にその回転が伝達される電
動モータと、該電動モータと前記出力軸の間に介装され
前記電動モータの回転の前記出力軸への伝達を断続制御
するクラッチとを備えた電動パワーステアリング装置に
おいて、前記操舵トルク検出器を前記入力軸と前記出力
軸とを連結する弾性体の弾性変形に応じて操舵トルクを
検出させると共に前記クラッチの断続を前記弾性体の前
記弾性変形とにより制御させることである。
(作用)
上記した構成によれば、制御手段の誤動作等により、電
動モータが操舵トルク検出器により検出された操舵トル
クに応じた回転とは逆方向に回転されたとしても、クラ
ッチは弾性体の弾性変形によりその断続を制御され、電
動モータの回転方向と弾性体の弾性変形の方向が一致し
た時のみ係合し、両者が一致しない時には常にクラッチ
は離脱されているため、手動操舵が可能となり操舵作動
が不能となることはない。
動モータが操舵トルク検出器により検出された操舵トル
クに応じた回転とは逆方向に回転されたとしても、クラ
ッチは弾性体の弾性変形によりその断続を制御され、電
動モータの回転方向と弾性体の弾性変形の方向が一致し
た時のみ係合し、両者が一致しない時には常にクラッチ
は離脱されているため、手動操舵が可能となり操舵作動
が不能となることはない。
(実施例)
以下、本考案に従った電動パワーステアリング装置の一
実施例を図面に基づき説明する。
実施例を図面に基づき説明する。
第1図、第2図において、一端をステアリングホイール
10に連結された入力軸11は、中空の段付筒状を呈し
、その他端がピン15bにより出力軸12に連結された
トーションバー13の一端lcピンI5aにより連結さ
れている。これにより入力軸11は車両の図示せぬステ
アリングギヤに連結されている出力軸12とトーション
バー13を介して連結されると共に出力軸12の一端が
入力軸11の大径部11b内に遊嵌されており、入力軸
1に加わる操舵力はトーションバー13を介して出力軸
12に伝達されるようになっている。
10に連結された入力軸11は、中空の段付筒状を呈し
、その他端がピン15bにより出力軸12に連結された
トーションバー13の一端lcピンI5aにより連結さ
れている。これにより入力軸11は車両の図示せぬステ
アリングギヤに連結されている出力軸12とトーション
バー13を介して連結されると共に出力軸12の一端が
入力軸11の大径部11b内に遊嵌されており、入力軸
1に加わる操舵力はトーションバー13を介して出力軸
12に伝達されるようになっている。
入力軸1は、ステアリングホイールlo側をアッパーハ
ウジング14aに圧入固定された軸受16で回転可能に
支持されており、また、出力軸12はロワーハウジング
14bに圧入固定された軸受17により回転可能に支持
されている。
ウジング14aに圧入固定された軸受16で回転可能に
支持されており、また、出力軸12はロワーハウジング
14bに圧入固定された軸受17により回転可能に支持
されている。
入力軸11の小径部11aの外周には、アッパーハウジ
ング14a外にてダストカバー36が嵌着されていると
共に、アッパーハウジング14a内にて第5図に示すよ
うな円筒状のスライダ18の指状部18bが遊嵌されて
おり、該スライダ18の出力軸12側には出力軸12の
外周面に形成されたらせん状の溝12aに係合されるボ
ール18が嵌入されている径方向の孔18aが設けられ
ている。指状部18bは等間隔に3個形成されており、
各指状部18bは入力軸11の段部に形成された貫通孔
lieに遊嵌されている。
ング14a外にてダストカバー36が嵌着されていると
共に、アッパーハウジング14a内にて第5図に示すよ
うな円筒状のスライダ18の指状部18bが遊嵌されて
おり、該スライダ18の出力軸12側には出力軸12の
外周面に形成されたらせん状の溝12aに係合されるボ
ール18が嵌入されている径方向の孔18aが設けられ
ている。指状部18bは等間隔に3個形成されており、
各指状部18bは入力軸11の段部に形成された貫通孔
lieに遊嵌されている。
スライダ18の指状部18bの外周には、両端にフラン
ジ部を有し該両フランジ部間に環状溝20aを形成する
リング20がスライダ18と一体となるように固設され
ている。また、スライダ18の指状部18bの一つの外
周には入力軸11に固設されたピン21が嵌入される軸
方向の長孔18cが形成されており、これによりスライ
ダ18は入力軸11と一体となり回転可能とされている
と共に軸方向へは自在に移動可能となっている。
ジ部を有し該両フランジ部間に環状溝20aを形成する
リング20がスライダ18と一体となるように固設され
ている。また、スライダ18の指状部18bの一つの外
周には入力軸11に固設されたピン21が嵌入される軸
方向の長孔18cが形成されており、これによりスライ
ダ18は入力軸11と一体となり回転可能とされている
と共に軸方向へは自在に移動可能となっている。
出力軸12の外周面には、前述したらせん状の溝12a
が刻設されていると共に、6角形状の6角部12bは形
成されている。入力軸11の大径部11bは出力軸12
の6角部12bまで延在されており、該大径部11bの
6角部12bとの嵌合面には6角部12bに対応する6
角形状を呈する角部11cが形成されていて、該角部1
1cと6角部12bとの間には所定の隙間が形成されて
いる。
が刻設されていると共に、6角形状の6角部12bは形
成されている。入力軸11の大径部11bは出力軸12
の6角部12bまで延在されており、該大径部11bの
6角部12bとの嵌合面には6角部12bに対応する6
角形状を呈する角部11cが形成されていて、該角部1
1cと6角部12bとの間には所定の隙間が形成されて
いる。
入力軸11の大径部11bに形成された角部11Cには
等間隔な位置に孔11dが3個設けられている。各孔1
1d内には、夫々第3a図にその1つの部分を拡大して
示すように一対の円柱状のコロ22がその軸芯が人、出
力軸11.12の軸方向と一致するように嵌入されてお
り、各一対のコロ22の間にはプレート状のスプリング
33が介装されている。これにより各コロ22は孔11
dの円周方向端面に押圧されていると共に6角部12b
の一端面に当接しており、角部11C,6角部12b、
コロ22及びアウタースリーブ23は本考案におけるク
ラッチを構成している。
等間隔な位置に孔11dが3個設けられている。各孔1
1d内には、夫々第3a図にその1つの部分を拡大して
示すように一対の円柱状のコロ22がその軸芯が人、出
力軸11.12の軸方向と一致するように嵌入されてお
り、各一対のコロ22の間にはプレート状のスプリング
33が介装されている。これにより各コロ22は孔11
dの円周方向端面に押圧されていると共に6角部12b
の一端面に当接しており、角部11C,6角部12b、
コロ22及びアウタースリーブ23は本考案におけるク
ラッチを構成している。
また入力軸11の大径部11bの外方には、コ(lノ
ロ22との間に所定の隙間βが形成されるようにアウタ
ースリーブ23がアッパーハウジング14aに圧入固定
された軸受35及び出力軸12上に固設された軸受32
により回転可能に支持されている。アウタースリーブ2
3の外周面には電動モータ24の出力軸24aに固設さ
れたウオームギヤ25に噛合するギヤ23aが形成され
ており、該ウオームギヤ25とギヤ23aとは本考案の
減速機を構成している。なお、第1図において30゜3
1は夫々入力軸11の大径部11b及びアウタースリー
ブ23を支持する軸受である。
ースリーブ23がアッパーハウジング14aに圧入固定
された軸受35及び出力軸12上に固設された軸受32
により回転可能に支持されている。アウタースリーブ2
3の外周面には電動モータ24の出力軸24aに固設さ
れたウオームギヤ25に噛合するギヤ23aが形成され
ており、該ウオームギヤ25とギヤ23aとは本考案の
減速機を構成している。なお、第1図において30゜3
1は夫々入力軸11の大径部11b及びアウタースリー
ブ23を支持する軸受である。
また、アッパーハウジング14aには、ケース26が取
付けられており、該ケース26内には一端にボール27
が保持された板バネ状の金属プレートから成るレバー2
8の他端が固定されている。
付けられており、該ケース26内には一端にボール27
が保持された板バネ状の金属プレートから成るレバー2
8の他端が固定されている。
レバー28の一端に保持されたボール27はリング20
の環状溝2Oa内に嵌入されており、またレバー28の
側面には抵抗ブリッジを構成した図示せぬ歪ゲージが絶
縁層をコーティングされた表面に貼付けられている。な
お、歪ゲージはブリッ(8ノ ジ回路から成る周知の歪検出回路を構成していて、該歪
ゲージからの電気信号は制御回路29に入力され、制御
回路29は該電気信号に応じて電動モータ24への供給
電流を制御する。
の環状溝2Oa内に嵌入されており、またレバー28の
側面には抵抗ブリッジを構成した図示せぬ歪ゲージが絶
縁層をコーティングされた表面に貼付けられている。な
お、歪ゲージはブリッ(8ノ ジ回路から成る周知の歪検出回路を構成していて、該歪
ゲージからの電気信号は制御回路29に入力され、制御
回路29は該電気信号に応じて電動モータ24への供給
電流を制御する。
以上の構成から成る本実施例の作用を説明する。
ステアリングホイール10が回転されると、入力軸11
が回転し路面反力等の負荷が作用しているステリングギ
ヤに連結されている出力軸12に対して、トーションバ
ー13が捩じられ、出力軸12と入力軸11間に相対回
転が生じる。
が回転し路面反力等の負荷が作用しているステリングギ
ヤに連結されている出力軸12に対して、トーションバ
ー13が捩じられ、出力軸12と入力軸11間に相対回
転が生じる。
これにより、この入力軸11の相対回転即ち、出力軸1
2との回転差分だけ、らせん状の溝12aに対しスライ
ダ18の回転を伴い、この回転により、ボール19を介
してスライダ18に入力軸11の軸方向の推力を与え、
スライダ18を入力軸11の回転方向及び、入力軸11
の相対回転に応じて軸方向に変位させる。スライダ18
の軸方向変位はリング20の環状溝20aに係合するボ
ール27を介して、これを保持するレバー28を撓ませ
て、歪ゲージに入力軸11と出力軸12の相対回転量に
応じた電気信号を発生させる。この電気信号は制御回路
29に入力されて、制御回路29はこの電気信号に応し
た供給電流を電動モータ24に送り、電動モータ24を
入力軸11の回転方向に応じた方向に回転させ、電動モ
ータ24の回転はウオームギヤ25及びギヤ23aによ
り減速され、アウタースリーブ23に伝達される。
2との回転差分だけ、らせん状の溝12aに対しスライ
ダ18の回転を伴い、この回転により、ボール19を介
してスライダ18に入力軸11の軸方向の推力を与え、
スライダ18を入力軸11の回転方向及び、入力軸11
の相対回転に応じて軸方向に変位させる。スライダ18
の軸方向変位はリング20の環状溝20aに係合するボ
ール27を介して、これを保持するレバー28を撓ませ
て、歪ゲージに入力軸11と出力軸12の相対回転量に
応じた電気信号を発生させる。この電気信号は制御回路
29に入力されて、制御回路29はこの電気信号に応し
た供給電流を電動モータ24に送り、電動モータ24を
入力軸11の回転方向に応じた方向に回転させ、電動モ
ータ24の回転はウオームギヤ25及びギヤ23aによ
り減速され、アウタースリーブ23に伝達される。
この時、入力軸11の相対回転がコロ22とアウタース
リーブ23との隙間lを消滅する。ある設定値以上であ
る時には、角部11c、6角部12b、コロ22及びア
ウタースリーブ23から成るクラッチは、第3b図に示
すように、入力軸11の相対回転により回転方向側のコ
ロ22がアウタ−スリーブ23内周面と6角部12b端
面に圧着され、アウタースリーブ23に伝達された電動
モータ24の回転がコロ22を介して出力軸12に伝達
されてステアリングホイール10に印加される操舵力を
助勢する。ここで、アウタスリーブ23の回転方向は、
制御回路29により入力軸11の相対回転に応じた回転
数1回転方向に電動モータ24がその回転を制御卸され
ることにより、トーションバー13の弾性変形の方向と
一致した入力軸11の相対回転の方向と一致するように
されており、これによりコロ22をその摩擦力により6
角部12bに強く圧着させるようになり、確実に回転力
の伝達を行う。
リーブ23との隙間lを消滅する。ある設定値以上であ
る時には、角部11c、6角部12b、コロ22及びア
ウタースリーブ23から成るクラッチは、第3b図に示
すように、入力軸11の相対回転により回転方向側のコ
ロ22がアウタ−スリーブ23内周面と6角部12b端
面に圧着され、アウタースリーブ23に伝達された電動
モータ24の回転がコロ22を介して出力軸12に伝達
されてステアリングホイール10に印加される操舵力を
助勢する。ここで、アウタスリーブ23の回転方向は、
制御回路29により入力軸11の相対回転に応じた回転
数1回転方向に電動モータ24がその回転を制御卸され
ることにより、トーションバー13の弾性変形の方向と
一致した入力軸11の相対回転の方向と一致するように
されており、これによりコロ22をその摩擦力により6
角部12bに強く圧着させるようになり、確実に回転力
の伝達を行う。
このようにクラッチは、第5図に相対回転方向に対する
アウタースリーブ23の回転方向と操舵状況に対するそ
の作動特性図を示すように、入力軸11の相対回転量が
ある設定値以上で且つ、その相対回転方向とアウタース
リーブ23の回転方向が一致した時のみ作動する。した
がって、制御回路29の誤作動等により電動モータ24
が入力軸11の相対回転に応じた回転方向とは逆方向に
回転されたとしても、第3b図においてアウタ−スリー
ブ23内周面と6角部12b端面に当接した状態におい
て、アウタースリーブ23との摩擦力により回転方向側
のコロ22が孔lid内で振動及び自転し、アウタース
リーブ23の回転が入力軸11に伝達されることはなく
、手動操舵は可能である。また電動モータ24が異物等
を噛み込み回転が不能となり、それによりアウタースリ
ーブ23が回転不能となったとしても、第3b図におい
て回転方向側のコロ22がアウタースリーブ23との摩
擦力によりスプリング33に抗して振動したり、もしく
は自転する等して入力軸11の回転がコロ22を介して
出力軸12に伝達され、手動にて操舵がなされる。なお
、第5図においてステアリングホイール10が保持状態
でアウタースリーブ23がロック状態である時(*1)
には、ステアリングホイール10の保持状態を保つよう
にクラッチは作動し、ステアリングホイール10がフリ
ー状態(切込んで手を放した時)でアウタースリーブ2
3が正回転及び逆回転時である時(*2)には、ステア
リングホイール10に急激なトルクが出力軸12側から
入力軸11を介して伝達されるのを阻止するようにクラ
ッチは作動する。
アウタースリーブ23の回転方向と操舵状況に対するそ
の作動特性図を示すように、入力軸11の相対回転量が
ある設定値以上で且つ、その相対回転方向とアウタース
リーブ23の回転方向が一致した時のみ作動する。した
がって、制御回路29の誤作動等により電動モータ24
が入力軸11の相対回転に応じた回転方向とは逆方向に
回転されたとしても、第3b図においてアウタ−スリー
ブ23内周面と6角部12b端面に当接した状態におい
て、アウタースリーブ23との摩擦力により回転方向側
のコロ22が孔lid内で振動及び自転し、アウタース
リーブ23の回転が入力軸11に伝達されることはなく
、手動操舵は可能である。また電動モータ24が異物等
を噛み込み回転が不能となり、それによりアウタースリ
ーブ23が回転不能となったとしても、第3b図におい
て回転方向側のコロ22がアウタースリーブ23との摩
擦力によりスプリング33に抗して振動したり、もしく
は自転する等して入力軸11の回転がコロ22を介して
出力軸12に伝達され、手動にて操舵がなされる。なお
、第5図においてステアリングホイール10が保持状態
でアウタースリーブ23がロック状態である時(*1)
には、ステアリングホイール10の保持状態を保つよう
にクラッチは作動し、ステアリングホイール10がフリ
ー状態(切込んで手を放した時)でアウタースリーブ2
3が正回転及び逆回転時である時(*2)には、ステア
リングホイール10に急激なトルクが出力軸12側から
入力軸11を介して伝達されるのを阻止するようにクラ
ッチは作動する。
以上のように本実施例によれば、入力軸11の相対回転
を検出するためのトーションバ−13の弾性変形を利用
して電動モータ24と減速機との間の回転伝達を断続す
るクラッチの作動を制御することにより、電動パワース
テアリングの安全性及び信頼性を向上させることができ
ると共に、装置を小型化できる。
を検出するためのトーションバ−13の弾性変形を利用
して電動モータ24と減速機との間の回転伝達を断続す
るクラッチの作動を制御することにより、電動パワース
テアリングの安全性及び信頼性を向上させることができ
ると共に、装置を小型化できる。
第6図は、本発明における電動パワーステアリング装置
の変形例を示し、本実施例では第2図に示す実施例にお
いては入力軸と出力軸との間に生しる相対回転を、軸方
向の変位に変換する軸方向変換機構を備えているのに対
し、直接相対回転を検出している点のみが異なり、他の
構成2作用は第2図に示す実施例と同一であるので、こ
こでの詳細な説明は省略する。
の変形例を示し、本実施例では第2図に示す実施例にお
いては入力軸と出力軸との間に生しる相対回転を、軸方
向の変位に変換する軸方向変換機構を備えているのに対
し、直接相対回転を検出している点のみが異なり、他の
構成2作用は第2図に示す実施例と同一であるので、こ
こでの詳細な説明は省略する。
第6図において、入力軸111の大径部111bの端部
にはフランジ部111eが形成されており、出力軸11
2の外周面上にはフランジ部112Cが形成されている
。両フランジ1lle、112Cの端面間にはブラシ1
34を挟んでスリップリングが構成されており、これに
より両者の相対回転に応した電気信号が検出されるよう
になつている。本実施例においては相対回転を検出する
ための構成が簡単であり、部品点数が少ないため各部材
間のガタが少なく、高精度の検出が可能である。なお、
第6図において第2図に示す実施例と同じ構成には第2
図に付した番号符号に100を加えた番号符号が付しで
ある。
にはフランジ部111eが形成されており、出力軸11
2の外周面上にはフランジ部112Cが形成されている
。両フランジ1lle、112Cの端面間にはブラシ1
34を挟んでスリップリングが構成されており、これに
より両者の相対回転に応した電気信号が検出されるよう
になつている。本実施例においては相対回転を検出する
ための構成が簡単であり、部品点数が少ないため各部材
間のガタが少なく、高精度の検出が可能である。なお、
第6図において第2図に示す実施例と同じ構成には第2
図に付した番号符号に100を加えた番号符号が付しで
ある。
以上、2つの実施例では入力軸の相対回転を電気信号と
して取り出す検出器として、歪ゲージを用いたカンチレ
バー式とスリップリング式を用いた例を説明したが、ポ
テンショメータ、光電式検出器、磁歪式検出器等を用い
て本発明を採用することも可能である。
して取り出す検出器として、歪ゲージを用いたカンチレ
バー式とスリップリング式を用いた例を説明したが、ポ
テンショメータ、光電式検出器、磁歪式検出器等を用い
て本発明を採用することも可能である。
本発明によれば、操舵トルク検出器を入力軸と前記出力
軸とを連結する弾性体の弾性変形に応じて操舵トルクを
検出させると共にクラッチの断続作動を操舵トルク検出
器の検出した操舵トルクに応じた電動モータの回転と同
弾性体の弾性変形とにより制御される。
軸とを連結する弾性体の弾性変形に応じて操舵トルクを
検出させると共にクラッチの断続作動を操舵トルク検出
器の検出した操舵トルクに応じた電動モータの回転と同
弾性体の弾性変形とにより制御される。
そのため、制御手段の誤動作等により、電動モータが操
舵トルク検出器により検出された操舵トルクに応じた回
転とは逆方向に回転されたとしても、クラッチは操舵ト
ルク検出器により検出された操舵トルクに応じた回転と
弾性体の弾性変形によりその断続を制御され、電動モー
タによる減速機の回転方向と弾性体の弾性変形の方向が
一致した時のみ係合し、両者が一致しない時には常にク
ラッチは離脱されているため、手動操舵が可能となり操
舵作動が不能となることはない。それゆえ電動パワース
テアリング装置の安全性を向上させることができる。
舵トルク検出器により検出された操舵トルクに応じた回
転とは逆方向に回転されたとしても、クラッチは操舵ト
ルク検出器により検出された操舵トルクに応じた回転と
弾性体の弾性変形によりその断続を制御され、電動モー
タによる減速機の回転方向と弾性体の弾性変形の方向が
一致した時のみ係合し、両者が一致しない時には常にク
ラッチは離脱されているため、手動操舵が可能となり操
舵作動が不能となることはない。それゆえ電動パワース
テアリング装置の安全性を向上させることができる。
また、本発明における操舵トルク検出器とクラッチは大
きなスペースを必要とする弾性体を共有しているため、
電動パワーステアリングをコンパクト化することができ
る。
きなスペースを必要とする弾性体を共有しているため、
電動パワーステアリングをコンパクト化することができ
る。
第1図は本発明に従った電気式パワーステアリング装置
の一実施例の概略構成を示すブロック図、第2図は第1
図に示す実施例の詳細を示す縦断面図、第3a図及び第
3b図は第2図に示す実施例におけるクラッチの作動説
明図、第4図は第1図におけるスライダを示す図、第5
図は本発明に於けるクラッチの作動特性図、第6図は本
発明の変形実施例を示す縦断面図である。 10・・・ステアリングホイール、11,111・・・
入力軸、IIC,llIC・・・角部、lid、1ll
d・・・孔、111e・・・フランジ部、12,112
・・・出力軸、12a、112a・・・溝、12b、1
12b・・・6角部、112c・・・フランジ部、13
,113・・・トーションバー、18・・・スライダ、
19・・・ボール、20・・・リング、22,122・
・・コロ、23,123・・・アウタースリーブ、23
a、123a・・・ギヤ、24,124・・・電動モー
タ、25,125・・・ウオームギヤ、27・・・ボー
ル、28・・・レバー、29・・・制御回路、134・
・・ブラシ。
の一実施例の概略構成を示すブロック図、第2図は第1
図に示す実施例の詳細を示す縦断面図、第3a図及び第
3b図は第2図に示す実施例におけるクラッチの作動説
明図、第4図は第1図におけるスライダを示す図、第5
図は本発明に於けるクラッチの作動特性図、第6図は本
発明の変形実施例を示す縦断面図である。 10・・・ステアリングホイール、11,111・・・
入力軸、IIC,llIC・・・角部、lid、1ll
d・・・孔、111e・・・フランジ部、12,112
・・・出力軸、12a、112a・・・溝、12b、1
12b・・・6角部、112c・・・フランジ部、13
,113・・・トーションバー、18・・・スライダ、
19・・・ボール、20・・・リング、22,122・
・・コロ、23,123・・・アウタースリーブ、23
a、123a・・・ギヤ、24,124・・・電動モー
タ、25,125・・・ウオームギヤ、27・・・ボー
ル、28・・・レバー、29・・・制御回路、134・
・・ブラシ。
Claims (1)
- 車両のステアリングホィールに接続される入力軸とステ
アリングギヤに接続される出力軸との間に加わる操舵ト
ルクを検出する操舵トルク検出器と、該操舵トルク検出
器からの検出信号に応じた制御手段からの制御信号によ
り回転制御され、前記出力軸にその回転が伝達される電
動モータと、該電動モータと前記出力軸の間に介装され
前記電動モータの回転の前記出力軸への伝達を断続制御
するクラッチとを備えた電動パワーステアリング装置に
おいて、前記操舵トルク検出器が前記入力軸と前記出力
軸とを連結する弾性体の弾性変形に応じて操舵トルクを
検出すると共に前記クラッチが前記弾性体の前記弾性変
形により前記出力軸と前記電動モータの断続を制御する
ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62331477A JPH01172058A (ja) | 1987-12-26 | 1987-12-26 | 電動パワーステアリング装置 |
US07/289,737 US5027915A (en) | 1987-12-26 | 1988-12-27 | Electric power steering system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62331477A JPH01172058A (ja) | 1987-12-26 | 1987-12-26 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01172058A true JPH01172058A (ja) | 1989-07-06 |
Family
ID=18244084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62331477A Pending JPH01172058A (ja) | 1987-12-26 | 1987-12-26 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01172058A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5482128A (en) * | 1993-12-07 | 1996-01-09 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Power steering apparatus |
US5924519A (en) * | 1996-05-21 | 1999-07-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric power steering device and method of assembling the same |
-
1987
- 1987-12-26 JP JP62331477A patent/JPH01172058A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5482128A (en) * | 1993-12-07 | 1996-01-09 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Power steering apparatus |
US5924519A (en) * | 1996-05-21 | 1999-07-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric power steering device and method of assembling the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2528140B2 (ja) | クラッチ装置 | |
EP0657340B1 (en) | Power steering apparatus | |
JP4340903B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP3604460B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5092403B2 (ja) | クラッチおよびそれを用いた車両用操舵装置 | |
US9096258B2 (en) | Gearbox assembly for electric power steering systems | |
US5027915A (en) | Electric power steering system | |
JPS63192656A (ja) | 電気式パワ−ステアリング装置の操舵トルク検出装置 | |
JPS62214055A (ja) | 電気式パワ−ステアリング装置 | |
JPH01172058A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH01218973A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
EP0627352B1 (en) | Electric power steering device | |
JP2673088B2 (ja) | クラッチ装置 | |
JPH0751973Y2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH0639665U (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JPH01249575A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH01249576A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH10129511A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3579509B2 (ja) | トルクリミッタおよび電動パワーステアリング装置 | |
JPH02220969A (ja) | 電動式動力舵取装置 | |
JP3986389B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3607367B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置における伝達トルク制限機構 | |
JPH07137644A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH02138523A (ja) | クラッチ装置 | |
JPH01247273A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |