JPH01171980A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH01171980A
JPH01171980A JP62333939A JP33393987A JPH01171980A JP H01171980 A JPH01171980 A JP H01171980A JP 62333939 A JP62333939 A JP 62333939A JP 33393987 A JP33393987 A JP 33393987A JP H01171980 A JPH01171980 A JP H01171980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heat
atom
halogen
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62333939A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kaneko
利雄 金子
Toshiaki Minami
敏明 南
Chuichi Fukuchi
忠一 福地
Akio Fujimura
藤村 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP62333939A priority Critical patent/JPH01171980A/ja
Priority to US07/234,463 priority patent/US4853362A/en
Priority to EP88114852A priority patent/EP0307836B1/de
Priority to CA000577088A priority patent/CA1296896C/en
Priority to DE8888114852T priority patent/DE3880599D1/de
Publication of JPH01171980A publication Critical patent/JPH01171980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3377Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱応答性、耐光性、耐候性、耐油性及び近赤外
領域の光学的読取性に優れた感熱記録材料に関するもの
である。
(従来の技術) 一般に感熱記録紙は通常無色ないし淡色の塩基性無色染
料とフェノール性物質等の有機顕色剤とを、それぞれ微
細な粒子に磨砕分散した後両者を混合し、バインダー、
充填剤、感度向上剤、滑剤その他の助剤を添加して得た
塗液を紙、合成紙、フィルム、プラスチック等の支持体
に塗工したもので、熱ペン、感熱ヘッド、ホットスタン
プ、レーザー光等の加熱による瞬時の化学反応によシ発
色記録を得るものである。
これらの感熱記録紙は計測用レコーダー、コンビ為−タ
ーの端末プリンター、ファクシミリ、自動券売機、バー
コードラベルなど広範囲の分野に応用されているが、最
近はこれら記録装置の多様化、高性能化が進められるに
従って、感熱記録紙に対する要求品質もよシ高度なもの
となっている。
例えは、記録の高速化に伴ない微少な熱エネルギーでも
高濃度で鮮明な発色画像が得られることが要求され、か
つ他方で耐光性、耐候性及び耐油性といった保存性の優
れた感熱記録紙が要求されている。
これらの感熱記録紙は1・16熱型ラベルとしても利用
されているが、発色が可視憤域のものであるため、PO
Sシステム等のバーコードスキャナーとして普及してい
る近赤外領域の半導体レーザーによる読取シには適合す
ることができなかった。
これに対して、特開昭62−243652号公報、特開
昭62−243653号公報及び特開昭62−2579
70号公報において、近赤外領域での発色性に優れ喪ジ
ビニル化合物と公知の顕色剤とを使用した感熱記録紙が
提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの感熱記録紙においては、その記
録画像の保存安定性(耐光性、耐候性、耐油性)が著し
く悪いために、その記録画像部を光、熱、湿度等の影響
を受ける環境条件下に長期間放置しておくと退色して画
像濃度が低下したシ、時には完全に消色したシして近赤
外領域の光学的読取率が著しく低下してしまう。
又、その発色画像上に皮脂成分が付着したシ、塩ビフィ
ルム等のラップフィルムに含1れる可塑剤(DOP 、
 DOA等)と接触すると画像濃度の著しい低下や消色
が起こるため、近赤外領域の光学的読取率が著しく低下
してしまう。以上の難点のためにこれらの感熱記録紙を
実用化するのには問題があった。
本発明の目的は、熱応答性、耐光性、耐候性、耐油性及
びバーコード等近赤外領域の光学的読取性に優れた感熱
記録材料を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は感熱発色層中に塩基性無色染料として下記一般
式(I)で表わされるジビニル化合物を含有させ、かつ
安定剤として下記一般式(II)で示されるハロダン置
換安息香酸亜鉛塩誘導体を含有させることによシ問題点
を一挙に解決したものである。
〔式中R4は炭素数8以下のアルキル基を、R2は炭素
数8以下のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル
基、置換基として塩素連子、臭素原子、炭素数4以下の
アルキル基を有する事もあるベンジル基あるいはフェニ
ル基を示す。X。
X2は、炭素数8以下のアルキル基、炭素数8以下のア
ルコキシ基、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を示し
、m、nは0,1.2又は3を示し、(X’)mのX1
同志、(X2)nのX2同志は、同一であっても異って
いても良い。X3は塩素原子又は臭素原子を示し、(X
’)4のX3の少なくとも1つは臭素原子であることを
示す。〕〔式中、Xはハロダン原子を示し、Aは水素原
子、ニトロ基、C1〜C12のアルキル基、C1〜C1
□のアルコキシ基、C,〜C1゜のシクロアルキル基、
シアノ基又はヒドロキシル基を表わし、tは1〜2の整
数、mは0〜5の整数を表わす。〕本発明で使用するジ
ビニル化合物として以下のものを例示できるが、これら
に限定されるものではない。
一般式(1)で表わされるジビニル化合物の内、生産性
、コスト、性能を考慮すると最も好ましいのは、3.3
−ビス〔2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(
p−メトキシフェニル)エチニル〕−4,5,6,7−
チトラプロモフタリド(ff19.133〜135℃ン
である。
一般弐Ql)の説明中、01〜C12のアルキル基及び
C1〜C12のアルコキシ基においては直鎖状または分
枝鎖状であってもよく、メチル基、エチル基。
n−プロピル基、インブチル基、n−ブチル基、インブ
チル基、l1lle−ブチル基、ヘキシル基1オクチル
基、ノニル基、ドデシル基、メトキシ基、エトキシ基、
t@rt−エトキシ基等が例示される。
C,<10のシクロアルキル基としてはシクロヘキシル
基、2−エチルシクロヘキシルに、 p −t@rt−
ブチルシクロヘキシル基等が例示される。
本発明で使用するハロゲン置換安息香酸亜鉛塩誘導体は
ハロゲン置換安息香酸のナトリクム塩とkeR亜鉛との
反応で得られる無色の高融点物質である。
本発明で使用する上記の安定剤は、多くの有機カルビン
酸金属塩の中から選択された特異的な分子杓造を有する
化合物である。ベンゼン核にハロゲン原子を1〜2個置
換基としてもつ安息香酸亜鉛塩は、耐光性、耐候性及び
耐油性において同極の有機カル?ン餘やその多価金属塩
にはみられない特性がある。
本発明に使用する代表的なハロゲン置換安息香酸亜鉛塩
誘導体としては下記のものを例示することができるが、
これらに限定されるものではない。
(1)  (Cj(Q)CO2)2Zn(4)  (B
r+C02)2Zn ”J  (I(防C02)2Zn 又、本発明に使用される有機顕色剤としては、ビスフェ
ノールAid、4−ヒPロキシ安息香酸エステル類、4
−ヒドロキシフタル酸ジエステル類、フタル酸モノエス
テル類、ビス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド類、
4−ヒドロキシフェニルアリールスルホン類、4−ヒド
ロキシフェニルアリールスルホナート類、1e3−ソ(
2−(ヒドロキシフェニル)−2−fロピル〕−ベンゼ
ン類。
4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エステル、ビ
スフェノールスルホン類、その他の顕色剤が好ましく、
以下にこれらの具体例を示す。
4.4−イングロピリデンノフェノール(別名:ビスフ
ェノールA) 4.4−シクロヘキシリデンジフェノールp、p’−(
1−メチル−ノルマルヘキシリデン)ジフェノール 1.7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−
ジオキサへブタン 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 4−ヒドロキシ安息香酸エチル 4−ヒドロキシ安、I香dR7’ロピル4−ヒト四キシ
安息香酸イソプ四ル 4−ヒドロキシ安息香酸ブチル 4−ヒドロキシ安息香酸インブチル 4−ヒドロキシ安息香醒メチルベンジル4−ヒドロキシ
フタル酸ジメチル 4−ヒドロキシフタル酸ジイングロピル4−ヒドロキシ
フタル酸ジベンジル 4−ヒドロキシフタル酸ソヘキシル 7タル酸モノベンシルエステル 7タル酸モノシクロヘキシルエステル フタル酸モノフエニルエステル フタル酸モノメチルフェニルエステル フタル酸モノエチルフェニルエステル フタル酸そノアルキルベンジルエステルフタル酸モノへ
ログンペンジルエステルフタル酸モノアルコキシベンジ
ルエステルビス−(4−ヒドロキシ−3−tart−ブ
チル−6−メチルフェニル)スルフィド ビス−〔4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル〕
スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−エチルフェ
ニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−イソグロビ
ルフェニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)
スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジエチルフェニル)
スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジイソプロピルフェ
ニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3,6−)リメチルフェ
ニル〕スルフィド ビス−(2,4,5−)リヒドロキシフェニル)スルフ
ィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−5−メ
チルフェニル〕スルフイド ヒx −(2,3,4−)リヒドロキシフェニル)スル
フィド ビス−(4,5−ジヒドロキシ−2−t・rt−1チル
−フェニルフスルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジフェニルフェニル
)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−tert−オクチル5−
メチルフェニル)スルフィド 4−ヒドロキシフェニルアリールスルホン類4−ヒドロ
キシ−4′−インプロIキシジフェニルスルホン 4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン 4−ヒドロヤシ−4′−n−ブチルオキシジフエニルス
ルホン 4−ヒドロキシフェニルベンゼンスルホナート4−ヒド
ロキシフェニル−p−)!jルスルホナート 4−ヒドロキシフェニルメチレンスルホナート4−ヒド
ロキシフェニル−p−?ロルベンゼンスルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p −tert−ブチルベン
ゼンスルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p−インゾロポキシベンゼン
スルホナート 4−ヒドロキシフェニル−1′−ナフタリンスルホナー
ト 4−ヒドロキシフェニル−2′−ナフタリンスルホナー
ト 1.3−ジ(2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プ
ロピル〕ベンゼン 1.3−ジ[2−(4−ヒドロキシ−3−アルキルフェ
ニルツー2−グロビル〕ベンゼン1.3−ジ(2−(2
,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼ
ン 1.3−ジ(2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)−2−グロビル〕ベンゼン 1.3−ジヒドロキシ−6(α、α−ジメチルベンジル
)ベンゼン 一土 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ベンジル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸メチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ブチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸イソグロビル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香FRt@rt−
ブチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ヘキシル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸オクチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ノニル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸シクロヘキシ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−7エネテ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸フェニル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸α−ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸8・C−ブチ
ル ビス−(3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メ?ル
フエニル)スルホン ビス−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(3−fコピルー4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(2−イソゾロビル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホン ビス−(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(3−クロル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン  。
ビス−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホン ビス−(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホン ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン 4−ヒドロキシフェニル−2′−エチル−4′−ヒドロ
キシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−2’−イソプロビルー4′−
ヒドロキシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−3′−イソプロビル−4′−
ヒドロキシフエニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−3′−1・c−ブチル−4′
−ヒドロキシフェニルスルホン 3−クロル−4−ヒドロキシフェニル−3′−インプロ
ピル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−4′−ヒド
ロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−アミノフェニル−4′−ヒド
ロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル−4′−ヒ
ドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル−4′−ヒ
ドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−fチルフェニル−3′−クロ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−メチ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−4−ブチルフェニル−3′−イソ
プロビル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニルー3′−クロ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−)f
−ルー4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニルー3′−イソ
グロビル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t −ブチルフェニル−2′−)
fルー4′−ヒドロキシフェニルスルホン 4.4′−スルホニルジフェノール 2.4′−スルホニルジフェノール 3.3’−シ/ロルー4,4′−スルホニルジフェノー
ル 3.3′−ジブロモ−4,4′−スルホニルジフェ/ 
−ル 3 、3’、 5 、5’−テトラブロモ−4,4′−
スルホニルジフェノール 3.3′−ジアミノ−4,4′−スルホニルジフェノー
ル その他 p −t@rt−ブチルフェノール 2.4−ジヒドロキシペンゾフェノン ノ?ラック型フェノール樹岬 4−ヒドロキシアセトフェノン p−フェニルフェノール ベンゼン−4−ヒドロキシフェニルアセf−)p−ベン
ジルフェノール これらの顕色剤は単独又は2種以上混合して使用できる
本発明においては、近赤外領域の光学的読取率をさらに
向上させる目的で下記に示すようなフルオレン系ロイコ
染料、フルオラン系ロイコ染料、スルホニルメタン系誘
導体等を併用することが可能である。
フルオレン系ロイコ染料としては、下記一般式(Ill
)で表わさ扛る近赤外光吸収ロイコ染料が望ましい。
〔式中、R1e R2e R3e R4e R5# R
6は各々水素原子:C1〜C8のアルキル基;C5〜C
8のシクロアルキル基;C6〜C8のアルコキシアルキ
ル基:C3〜C9の不飽和アルキル基;ナト2ヒドロフ
ルフリル基;テトラヒト四ビラン−2−メチル基;ハロ
ゲン原子、C−C4のアルキル基、C1〜C4のアルコ
キシル基で置換されていてもよいアルキル基;ノ10グ
ン原子、C1〜Cのアルキル基、C4〜C4のアルコキ
シル基で直換されていてもよいアリール基;ハロゲン原
子、C1〜C4のアルキル基、C4〜C4のアルコキシ
ル基で置換されてもよいフェノ牛シ基を有するC2〜C
8のアルキル基を示す。又、R1とR2# R3とR4
a R5とR6は互いに又は隣接するベンゼン猿とへテ
ロ環を形成することもできる・〕この一般式(III)
で示される最も代表的なロイコ染料として、3.6−ビ
ス(ツメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−シメテルアi /)フタリド及び3,6−ビス
(ジエチルアミノ)フルスルホニルメタン系誘導体とし
ては下記一般式(IV)で表わさnる近赤外光吸収ロイ
コ染料が望ツしい。
〔式中、RlI R21R3# R4は、水素又は置換
もしくは未置換のアルキル基、R5,R6は水素又は置
換もしくは未置換のフェニル基、R7は置換もしくは未
置換のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル基
である〕 具体的には以下のものを例示できるが、こnらに限定さ
れるものではない。
ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−p−メチルフェ
ニルスルホニルメタン、ビス(p−ツメチルアミノスチ
リル)−p−メチルフェニルメタン、ビス(p−ツメチ
ルアミノスチリル)−ベンゼンスルホニルメタン。
フルオラン系ロイコ染料としては、下記一般式(V)で
表わされる近赤外光吸収ロイコ染料が望ましい。
〔式中R,R21R,R41R5,R6,R,、R8及
びR7のうち少なくとも一つは であり、残りのt換基はそnぞれ水素原子、アルキル基
、アルコキシ基、シクロアルキル基、ハロゲン原子、ニ
トロ基、ヒドロキシル基、アミノ基、置換アミノ基、ア
ラルキル基、置換アラルキル基、アリール基又は置換ア
リール基を示す。T1. T2及びT3はそれぞn水素
原子、C1〜C8のアルキルi、c3〜C9のアルケニ
ル基、又はC3〜C9のアルキニル基でl)、T4゜は
水素原子、C1〜C8のアルキル基、C5〜C7のアル
ケニル基、03〜C9のアルキニル基又はフェニル基で
あり、T3とT4は隣接する窒素原子と互いに結合して
、モノホリノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基又はヘキ
サメチレンイミノ基を形成してもよい。nはθ〜4の整
数を表わす。〕 この一般式(V)で示される最も代表的なロイコ染料と
して、2−クロロ−3−メチル−6−p−(p−7エニ
ルアずノフェニル)アミノアニリノフルオラン及び2−
メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミ
ノアニリノフルオランを例示することができるが、勿論
これらに限定さnるものではない。
さらに増感剤として、ステアリン酸アミド、卒ルミチン
酸アミド等の脂肪酸アマイド、エチレンビスアマイド、
モンタン系ワックス、ポリエチレンワックス、テレフタ
ル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル
、ノーp−)リルカーがネ〒)、p−ベンジルビフェニ
ル、フェニルα−ナフチルカーがネー)、1.4−ジェ
トキシナフタリン、l−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フ
ェニルエステル等を添加することもできる。
本発明で使用するバインダーとしては、重合度が200
〜1900の完全ケシ化ポリビニルアルコール、部分ケ
ン化ポリビニルアル;−ル、カルがキシ変性ポリビニル
アルコール、アマイド変性4リビニルアルコール、スル
ホン酸変性/lニルアルコール、ブチラール変性yzv
ビニルアルコール、その他の変性ポリビニルアルコール
、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、スチレン−無水マレイン酸
共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体並びにエチル
セルロース、アセチルセルロースのようなセルロース誘
導体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル
アミド、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルプチラー
ルホリスチロールおよびそれらの共重合体、ポリアミド
樹脂、シリコン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン
樹脂、クマロン樹脂を例示することができる。これらの
高分子物質は水、アルコール、ケトン、エステル、炭化
水素等の溶剤に溶かして使用するほか、水または他の媒
体中に乳化又はペースト状に分散した状態で使用し、要
求品質に応じて併用することも出来る。
本発明に便用する有機顕色剤、安定剤及び塩基性無色染
料の量、その他の各核成分のflys及び量は要求さn
る性能および記録適性に従って決定され、特に限定され
るものではないが、通常、塩基性無色染料1部に対して
、有機顕色剤1〜8部、安定剤0.1〜5部、充填剤1
〜20部を使用し、結合剤は全固形分中10〜25%が
適当である。
上記組成から塗液を紙、合成紙、フィルム、プラスチッ
ク等任意の支持体に塗布することによって目的とする感
熱記録体が得られる。
前述の有機顕色剤、塩基性無色染料並びに必要に応じて
添加する材料はぎ−ルミル、アトライター、サンドグラ
インダーなどの摩砕機あるいは適当な乳化装置によって
数ミクロン以下の粒子径になるまで微粒化し、バインダ
ー及び目的に応じて各種の添加材料を加えて塗液とする
この塗液には充填剤、脂肪酸金属塩などのスティッキン
グ防止のための離型剤、脂肪酸アマイド、エチレンビス
アマイド、モンタン系ワックス、ポリエチレンワックス
などの圧力発色防止のための滑剤、ジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
クム、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩
、アルギン酸塩などの分散剤、ベンゾフェノン系やトリ
アゾール系の紫外線吸収剤、七の他の消泡剤、螢光増白
剤、耐水化剤等を疹加することができる。
本発明で使用する充填剤としては通常の紙加工の分野で
用いらnる無機有機の充填剤がすべて便用可能で、これ
には例えばクレー、メルク、シリカ、炭酸マグネシウム
、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム
、硫酸バリウム、カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、炭
酸カルシウム、酸化アルミニウム、尿素、ホルマリン樹
脂、ポリスチレン、フェノール樹脂等の微粒子が挙げら
れる。
さらに、保存性を高める目的で高分子物質等のオーバー
コート層を感熱層上に設けることもできる。
(作 用) 本発明の感熱記録紙が近赤外領域の光学的読取性に優n
ている理由は次のように説明さnる。従来のフルオラン
系ロイコ染料等の電子供与性発色剤を用いる記録材料に
よる記録画像は近赤外領域の光を全く吸収しない。しか
しながら、本発明で使用する特定のジビニル化合物は電
子受容性物質(顕色剤)と熱浴融反応を起こし発色した
場合に、近赤外領域(特に700〜1500 nmの近
赤外領域)の光を極めて効率的に吸収する。
又、本発明の感熱記録紙の記録画像が耐光性、耐候性、
耐油性の点で極めて安定性が高いのは次のように説明さ
れる。一般に、感熱記録紙は塩基性無色染料を電子供与
体とし、フェノール化合物、芳香族カルゲン酸、有機ス
ルホン酸等の有機酸性物質を電子受容体として構成さn
ている。これらの塩基性無色染料と顕色剤との熱溶融反
応は電子の供与・受容を基礎とする酸・塩基反応であシ
、これにより準安定な″′電荷移動錯体”が形成され発
色画像が得られる。
一方、本発明のジビニル化合物と有機顕色剤とが上記の
化学反応を起こした場合の化学結合力は極めて弱い。し
かしながら、本発明のハロゲン置換安息香酸亜鉛誘導体
はへロrン原子がベンゼン骨格に直結しており、ハロダ
ン原子は電子吸引性が極めて強いのでベンゼン環上のπ
電子を媒介として金属上の電子密度を減少させる。しか
も、亜鉛は他の多価金属(マグネシウム、アルミニウム
カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル)と異
なり、電子を非常に受は取シやすい空のd軌道を有する
遷移金X原子である。その結果、ハロゲン置換安息香酸
亜鉛誘導体は熱浴融反応に際し、有機顕色剤と本発明の
ジビニル化合物間の化学結合力を飛躍的に高める働きを
する。このため、光。
熱、湿度等の影響を受ける環境条件下に長期間さらされ
ても、たとえ、整髪料や油脂類が付着してもその化学結
合が切nず、発色画像が安定であり、記録画像の近赤外
領域の光学的読取性の低下が起こらないものと考えられ
る。
さらに、熱応答性に優nている理由は、本発明のハa5
”y置換安息香酸亜鉛誘導体が優nた顕色能力をも有し
、他の有機顕色剤と相乗効果を生じ発色感度を飛躍的に
高めるからである。
(実施例) 以下に本発明を実施例によって説明する。
尚、説明中、部は重量部を示す。
〔実施例(テスト41〜6)〕 A液(染料分散液) B液(顕色剤分散液) C液(安定剤分散液) 上記の組成物の各液をアトライターで平均粒子径1ミク
ロンまで摩砕した。次いで下記の割合で分散液を混合し
て塗液とする。
上記各塗液t−5017m”の基紙の片面に塗布量6、
 O17m” になるように塗布乾燥し、このシートを
スーパーカレンダーで平滑度が200〜600秒になる
ように処理し感熱記録紙を作成した。
〔比較例(テスト47〜9〕 実施例において安定剤分散液C液を使用しない以外はす
べて実施例と同様にして感熱記録紙を作成した。実施例
及び比較例のすべての感熱記録紙について品質性能試験
を行ない、その結果t−表1及び表2に示した。
注(1)静的発色濃度;135℃に加熱した熱板に10
11/α2の圧力で5秒間押しつけ発色したものをマク
ベス濃度計(RD−914、アンバーフィルター使用。
以下同じ。)で測定。
注(2)動的発色濃度;東京芝浦電気製−感熱ファクシ
ミリKB−4800を使用し、印加電圧1g、03V、
パルス@3.2ミリ秒で記録した画像濃度をマクベス濃
度計で測定。
注(3)赤外反射率(4に注(2)の方法で記録した画
像部分の赤外反射率を分元元度計(波長101000n
で測定。
注(4)注(2)の方法で動的記録した画像論度を未処
理の濃度として、その発色部をフェードメーターによ9
4時間光照射した後の濃度を処理後の濃度とした。残存
率は下記式よシ算出。
父、赤外反射率は光処理後の画像部分の測定値である。
注(5)  耐油性:注(2)の方法で動的記録した画
像濃度を未処理の濃度として、その発色部にヒマシ油を
滴下し、10秒後軽く濾紙で拭き取シ、室温下で24時
間放置したときの濃度を処理後の濃度とした。残存率は
下記式又、赤外反射率は油処理後の画像部分の測定値で
ある。
注(6)  耐候性;注(2)の方法で動的記録した感
熱記録紙サンプルを40℃、901RHの条件下に放置
し、24時間の記録部分の濃度をマクベス濃度計で測定
。残存率は下記式より算出。
処理後の画像部分の赤外反射率を分元元度計(波長10
1000nで測定した。
(発明の効果) 本発明の効果として次の諸点が挙げられる。
(1)熱応答性に優れている。
(2)近赤外項域の光学的読取性に優れている。
(3)  耐光性、耐油性、耐候性等の安定性及びその
結果としての長期保存性及び長期保存後の近赤外読取性
に優れている。
(4)  上記(3)の効果のために、ノ々−コードラ
ベル等苛酷条件下での使用に耐えることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、無色ないし淡色の塩基性無色染料と
    有機顕色剤とを主成分として含有する感熱発色層を設け
    た感熱記録材料において、該感熱発色層が塩基性無色染
    料として下記一般式( I )で表わされるジビニル化合
    物を含有し、かつ安定剤として下記一般式(II)で示さ
    れるハロゲン置換安息香酸亜鉛塩誘導体を含有すること
    を特徴とする感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼……( I ) 〔式中R_1は炭素数8以下のアルキル基を、R_2は
    炭素数8以下のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアル
    キル基、置換基として塩素原子、臭素原子、炭素数4以
    下のアルキル基を有する事もあるベンジル基あるいはフ
    ェニル基を示す。 X^1、X^2は、炭素数8以下のアルキル基、炭素数
    8以下のアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子又は臭素
    原子を示し、m、nは0、1、2又は3を示し、(X^
    1)_mのX^1同志、(X^2)_nのX^2同志は
    、同一であっても異っていても良い。X^3は塩素原子
    又は臭素原子を示し、(X^3)_4のX^3の少なく
    とも1つは臭素原子であることを示す。〕▲数式、化学
    式、表等があります▼……(II) 〔式中、Xはハロゲン原子を示し、Aは水素原子、ニト
    ロ基、C_1〜C_1_2のアルキル基、C_1〜C_
    1_2のアルコキシ基、C_3〜C_1_0のシクロア
    ルキル基、シアノ基又はヒドロキシル基を表わし、lは
    1〜2の整数、mは0〜5の整数を表わす。〕(2)上
    記一般式( I )で示されるジビニル化合物が3,3−
    ビス〔2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p
    −メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テ
    トラブロモフタリドであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の感熱記録材料。
JP62333939A 1987-09-14 1987-12-28 感熱記録材料 Pending JPH01171980A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333939A JPH01171980A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 感熱記録材料
US07/234,463 US4853362A (en) 1987-09-14 1988-08-19 Heat-sensitive recording sheet
EP88114852A EP0307836B1 (de) 1987-09-14 1988-09-12 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
CA000577088A CA1296896C (en) 1987-09-14 1988-09-12 Heat-sensitive recording material
DE8888114852T DE3880599D1 (de) 1987-09-14 1988-09-12 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333939A JPH01171980A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171980A true JPH01171980A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18271665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333939A Pending JPH01171980A (ja) 1987-09-14 1987-12-28 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493285A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録カード
JPH04129794A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493285A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録カード
JPH04129794A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709225B1 (en) Reversible multi-color thermal recording medium
JPS634990A (ja) 感熱記録材料
JPH066396B2 (ja) 感熱感光記録材料及びその記録方法
EP0189760B1 (en) Thermosensitive recording sheet
US5733843A (en) Thermal sensitive recording sheet
JPH01171980A (ja) 感熱記録材料
JPH08282117A (ja) 感熱記録シート
JPH03292193A (ja) 感熱記録シート
JP2856094B2 (ja) 感熱記録シート
JPH03118188A (ja) 感熱記録シート
JP3029008B2 (ja) 感熱記録シート
JP2856101B2 (ja) 感熱記録シート
JP2910027B2 (ja) 可逆的多色感熱記録体
JP2819544B2 (ja) 記録体
JPH08282123A (ja) 感熱記録シート
JP2964769B2 (ja) 感熱記録シート
JP2856093B2 (ja) 感熱記録シート
JP2910028B2 (ja) 可逆的多色感熱記録体
JPH01186376A (ja) 感熱記録材料
JPS63203379A (ja) 感熱記録紙
EP0838345A1 (en) Thermal recording material
JPH05270126A (ja) 多色感熱記録体
JPS61185484A (ja) 感熱記録紙
JPH01208184A (ja) 感熱記録材料
JPH068072B2 (ja) 感熱記録材料