JPH01171939A - 冷媒輸送用ホース - Google Patents

冷媒輸送用ホース

Info

Publication number
JPH01171939A
JPH01171939A JP33360087A JP33360087A JPH01171939A JP H01171939 A JPH01171939 A JP H01171939A JP 33360087 A JP33360087 A JP 33360087A JP 33360087 A JP33360087 A JP 33360087A JP H01171939 A JPH01171939 A JP H01171939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rubber layer
hose
rubber
intermediate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33360087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ito
弘昭 伊藤
Koji Akiyoshi
幸治 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP33360087A priority Critical patent/JPH01171939A/ja
Priority to US07/287,150 priority patent/US4907625A/en
Publication of JPH01171939A publication Critical patent/JPH01171939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、冷媒輸送用ホースに関し、特に自動車のカ
ークーラーやエアコン等の配管用として用いられるホー
スに関するものである。
〔従来の技術〕
フレオンガス等の冷媒を輸送するホースとしては、例え
ば第5図に示すものが知られている。このホースは、内
管ゴム層1と繊維補強層2と外管ゴム層3の3層構造に
なっており、上記内管ゴム層1は通常アクリロニトリル
−ブタジェン共重合体(NBR)またはクロロスルホン
化ポリエチレンゴム(C3M)によって形成され、繊維
補強層2はポリエステル繊維によって形成され、外管ゴ
ム層3はエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM
)またはクロロプレンゴム(CR)によって形成されて
いる。15はスパイキング孔で、外管ゴム層3の表面か
ら繊維補強N2.まで延び、内管ゴム層1からの透過フ
レオンガスを外部に逃し各層間に滞留(ガスが滞留する
とその部分が膨れ層間剥離の原因となる)しないよう機
能する。このように、全体が繊維補強N2を除いてゴム
層で形成されているホースは、■柔軟で配管が容易であ
る、■ニップル等の継手とのシール性がよく、気密性が
保たれる、等の利点を有する。しかし、ゴム材は一般に
ガス透過性を有しており、上記ホースにおいても、冷媒
としてフレオンガス等の低分子量ガス用いる場合にはガ
ス漏れが生じるという欠点を有している。
これに対し、ガス不透過性に優れたナイロン等のポリア
ミド樹脂によって最内層を形成したホースも知られてい
る。このホースは、第6図に示すように、第5図に示す
内管ゴム層1に相当する部分が2層に分かれていて内側
がポリアミド樹脂からなる樹脂層4、その外側がNBR
等のゴム材からなるゴム層5になっている。そして、そ
の外周に繊維補強層2と外管ゴム層3がこの順で形成さ
れている。このホースは、ガス不透過性に優れたナイロ
ン6等のポリアミドによって最内層が形成されているた
め、低分子量ガスであってもガスを透過させることがな
い。しかしながら、上記ポリアミドはきわめて剛性が高
いためそれによってホース全体の柔軟性が失われるとい
う難点がある。
柔軟性を確保しようとして上記ポリアミド層の肉厚を薄
くすると、ガス不透過性が損なわれるという問題を生じ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕 このように、従来のホースは、いずれも冷媒輸送用とし
ては一長一短があり、充分な品質のものが得られていな
いのが実情である。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、柔
軟性に富み、しかも、ガス不透過性にも富んでいる冷媒
輸送用ホースの提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明の冷媒輸送用ホー
スは、内管ゴム層と、その外側の外管ゴム層と、両層間
に介在する繊維補強層を備え、上記内管ゴム層が多層ま
たは単層で構成され、内管ゴム層を構成する多層のうち
の任意の層または内管ゴム層を構成する単層が、ポリオ
レフィンを酸無水物で変性した変性ポリオレフィンとポ
リアミドとのブレンド物で構成されているという構成を
とる。
〔作用〕
本発明者らは、上記ポリアミド樹脂に柔軟性を付与する
ことを目的として研究を重ねた結果、エチレンまたは/
およびプロピレンを基本成分とするポリオレフィンに不
飽和カルボン酸またはその誘導体をコモノマー(共重合
)成分として反応させて得られた変性ポリオレフィンと
、ナイロン6、ナイロン66またはこれらの共重合体か
ら選ばれるポリアミド樹脂とをブレンドしたブレンド物
を内管ゴム層の材料として用いると、ガス不透過性と柔
軟性の両特性が優れることを見出し、この発明に到達し
た。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
この発明の冷媒輸送用ホースは、第1図に示すような構
成をとる。図において、10は内側ゴム層、11は変性
ポリオレフィンとポリアミド樹脂とのブレンド物からな
る中間樹脂層、12は外側ゴム層、13は繊維補強層、
14は外管ゴム層、15はスパイキング孔で外管ゴム層
14から繊維補強層13迄延びている。
上記内側ゴム層10.中間樹脂層11.外側ゴム層12
は、第5図に示す内管ゴム層1に相当する。上記内側ゴ
ム層10はゴム弾性に富んでいて、ニップル等の継手に
対するシール性を保持するとともにその外周の中間樹脂
層11を金属劣化から守る役割を有する。
上記内側ゴム層10および上記外側ゴムN12は、通常
冷媒輸送用ホースの内側に用いられるようなゴム材によ
って形成されている。上記ゴム材としては、例えばアク
リロニトリル−ブタジェン共重合体(NBR)、クロロ
スルホン化ポリエチレン(C3M)、塩素化ポリエチレ
ン(CPE)、エピクロルヒドリンゴム(CHC)、塩
化ブチルゴム(Cf−IIR)等があげられる。
上記外側ゴムJif12はゴム弾性を有していて、上記
中間樹脂層11を弾力的に支持する役割を発揮する。
上記中間樹脂層11は変性ポリオレフィンとポリアミド
とのブレンド物から構成されており、従来のポリアミド
よりもかなりの柔軟性を有し、しかもガス不透過性を備
えている。ただ、ガス不透過性のみに関してはポリアミ
ドより若干劣る。しかしながら、上記ブレンド物は、柔
軟性に冨んでいるため、上記中間樹脂層11の肉厚をそ
の分だけ厚くすることにより柔軟性を損なうことなく充
分対応できる。上記変性ポリオレフィンは、エチレン、
プロピレンないしはその共重合体等のポリオレフィンを
共重合成分として不飽和カルボン酸またはその誘導体を
用いて変性したものである。
不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸
等の不飽和モノカルボン酸、マレイン酸。
フマル酸等の不飽和ジカルボン酸があげられ、これらの
誘導体としては、酸無水物、アミド、エステルおよび金
属塩化物等があげられる。上記のような共重合成分は0
.1〜20モル%の範囲で用いられる。
また、上記変性ポリオレフィン(A)とポリアミド樹脂
(B)(ナイロン6、ナイロン66またはこれらの共重
合体)とのブレンド比は、柔軟性とガス不透過性のバラ
ンスより、重量比で(A)/ (B)=30/70〜7
0/30の割合に設定するのが好ましい。
上記繊維補強層13(第1図参照)は、通常のホースに
用いられているものでよく、ポリエステル繊維、アラミ
ド繊維等の合成繊維を主体とする糸のブレード編みやス
パイラル編み等によって形成される。
また、外管ゴム層14は、外側に露出している層であり
、耐候性、耐熱性および透水性の観点から、エチレン−
プロピレン共役ジエン共重合体(E P DM)を用い
るのが好適である。ただし、これ以外のゴム材を用いて
も差し支えはない。
この発明の冷媒輸送用ホースは、上記各層を例えばつぎ
のようにして積層形成することにより製造することがで
きる。
0)ゴム製マンドレル上に内側ゴム層10形成用の未加
硫のゴム組成物を押出成形機から押し出して管状体を得
る。
(2)つぎに、上記管の外周面に、溶剤で溶かした樹脂
系接着剤を塗布したのちその上に中間樹脂層11形成用
の加熱溶融樹脂を押し出して冷却する。
(3)上記中間樹脂層11の外周面に溶剤で溶かした樹
脂系接着剤を塗布したのちその上に外側ゴム層12形成
用のゴム組成物を押し出して3層構造管を得る。
(4)上記外側ゴム層12(未加硫)の外周面にゴム糊
を塗布したのち繊維補強層13用の糸をブレード編み等
して繊維補強層13を形成する。
(5)上記繊維補強層13の外周面にゴム糊を塗布した
のちその上に外管ゴム層14形成用のゴム組成物を押し
出す。
(6)上記積層管を加硫接着させて一体化させた後、マ
ンドレルを抜取る。なお、加硫条件は、通常、温度14
5〜170℃2時間30〜90分に設定される。
上記製法において、内側ゴム7110の厚みは0゜3〜
1mm、好適には0.5ffI11程度に設定される。
すなわち、厚みが薄すぎるとシール性が悪くなる。
逆に厚すぎると、内側ゴム層10の直径が大きくなるた
めその外周に形成される中間樹脂層11の直径も大きく
なり、中間樹脂層11の樹脂自身が有する剛性が大きく
なることから樹脂層11が曲げ抵抗として作用し、この
発明の冷媒輸送用ホースの屈曲性を損なうようになるか
らである。゛上記中間樹脂層ll自体の厚みは0.1〜
2.5 mIl、特に0.4〜0.8 tm程度に設定
することが好適である。すなわち、薄すぎるとガスを透
過しやすくなり、厚すぎると剛性が大きくなりホース自
体の屈曲性が悪くなるからである。
さらに外側ゴム層の厚みは、上記中間樹脂層を弾性的に
保持するという観点から1〜3mm、好適には2Il1
11程度にすることが望ましい。
また、最外層の外管ゴム層14の厚みは、1〜2、5 
am、好適には1.4 mm程度が望ましい。すなわち
、耐透水性を向上させるためには、肉厚を厚くする方が
好ましいのであるが、余り肉厚を厚くすると使い勝手が
悪くなる。したがって、外管ゴム層14の厚みは上記の
範囲内に収めることが好ましい。
なお、この発明の冷媒輸送用ホースは、第1図のような
層構造だけのものにかぎるものではなく、第2図〜第4
図に示すような層構造にしてもよい。すなわち、第2図
のものは第1図における内側ゴム層10および外側ゴム
層12を除去し、変性ポリオレフィンとポリアミドとの
ブレンド物からなる中間樹脂層11のみで内管ゴムN1
を構成したものである。第3図のものは、第1図の内側
ゴム10を除去し、中間樹脂層11を内管ゴム層1の最
内層に位置させるようにしたものである。
第4図のものは、第1図における外側ゴム1i12を除
き、中間樹脂層11の外周に直接繊維補強層13を位置
させるようにしたものである。第2図ないし第4図のも
のは、第1図のものに比べて、簡単な構造になっていて
その分だけコストが安くなっている。したがって、これ
らを用途に応じて使い分けすることができ、それによっ
て所定の効果を得ることができる。
このようにして得られた冷媒輸送用ホースは内管ゴム層
の中間樹脂層が、変性ポリオレフィンとポリアミドとの
ブレンド物で構成されており、そのブレンド物の有する
柔軟性およびガス不透過性により、優れた柔軟性および
ガス不透過性を備えている。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の冷媒輸送用ホースは、柔軟性
に富みしかもガス不透過性にも富んでいるため、長期間
にわたってシール性とガス不透過性とが要求されるカー
クーラーやエアコン用ホースとして最適な特性を備えて
いる。
つぎに実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1〜3、比較例1.2〕 ポリプロピレンに無水マレイン酸(コモノマー)を共重
合させて得た変性ポリプロピレンとナイロン6とを第1
表に示す割合で配合し、従来公知の方法によって変性し
、■無水マレイン酸変性ポリオレフィンと■無水フタル
酸変性ポリオレフィンの2種類の変性ポリオレフィンを
作った。つぎに、この2種類の変性ポリオレフィンを用
い、これとナイロン6とを同表に示す割合で配合し従来
公知のブレンド方によってブレンドしてブレンド物を作
・つた。このようにして得られたブレンド物と第1表に
示す材料を用い、前記の製法にしたがって実施測高およ
び比較測高のホースを作製した。
(余白) このようにして得られた各ホースについて、ホースの柔
軟性とガス不透過性を評価した。その結果を下記の第2
表に示す。
なお、各評価は次のようにして行った。
〈ホース充填性〉 ホースを300mII+または400a+mに切断し、
−端を平板上に固定し、他端を曲げてその平板に到達さ
せるために要する曲げ応力を測定して評価した。値の小
さい方が柔軟性の高いことを示している。
〈ガス不透過性〉 ホースを500mmに切断して40gのフいオン12(
R12)を封入したのち両端を密封し、これを72時間
放置したのち、全体の重量を測定し初期重量と対比して
フレオンの透過グラム数を求め評価した。値の小さい方
がガス不透過性に優れていることを示している。
(以下余白) 上記の結果から実施別品は、ホース柔軟性およびガス不
透過性の双方に優れていることがわかる。これに対して
、ポリアミド樹脂を使用した比較例1では、樹脂の厚み
が0.2mmでは問題がないが、その厚みを0.5 m
mにするとホース全体の柔軟性に欠けるようになるため
、これを屈曲させると、キンク(坐屈)が発生してその
部分から折れ曲がり、もとに復元しないという現象を生
じている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図、第3
図、第4図はそれぞれ他の実施例の縦断面図、第5図は
従来品の縦断面図、第6図は他の従来品の縦断面図であ
る。 1・・・内管ゴム層 1〇二・内側ゴム層 11・・・
中間樹脂層 12・・・外側ゴム[13・・・繊維補強
層14・・・外管ゴム層 特許出願人 東海ゴム工業株式会社 代理人  弁理士 西 藤 征 彦 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内管ゴム層と、その外側の外管ゴム層と、両層間
    に介在する繊維補強層を備え、上記内管ゴム層が多層ま
    たは単層で構成され、内管ゴム層を構成する多層のうち
    の任意の層または内管ゴム層を構成する単層が、変性ポ
    リオレフィンとポリアミド樹脂のブレンド物で構成され
    ていることを特徴とする冷媒輸送用ホース。
JP33360087A 1987-12-28 1987-12-28 冷媒輸送用ホース Pending JPH01171939A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33360087A JPH01171939A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 冷媒輸送用ホース
US07/287,150 US4907625A (en) 1987-12-28 1988-12-21 Refregerant transporting hose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33360087A JPH01171939A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 冷媒輸送用ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171939A true JPH01171939A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18267856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33360087A Pending JPH01171939A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 冷媒輸送用ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171939A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105524A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Synztec Co Ltd バンプストッパー
JP2011025412A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2012091486A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Tokai Rubber Ind Ltd ホースの製法およびそれによって得られたホース

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193959A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアミド系エラストマ−組成物
JPS60137962A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアミド組成物
JPS6229242U (ja) * 1985-08-07 1987-02-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193959A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアミド系エラストマ−組成物
JPS60137962A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアミド組成物
JPS6229242U (ja) * 1985-08-07 1987-02-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105524A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Synztec Co Ltd バンプストッパー
JP2011025412A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホース
JP2012091486A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Tokai Rubber Ind Ltd ホースの製法およびそれによって得られたホース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01141047A (ja) 冷媒輸送用ホース
EP1020673B1 (en) Hose for transporting carbon dioxide refrigerant
EP1125080B1 (en) Refrigerant hose
US4984604A (en) Rubber hose
US6345647B2 (en) Fluid-impermeable composite hose
US4510974A (en) Fluid conveying hose
EP2212605B1 (en) Low-permeation flexible fuel hose
US4998564A (en) Refrigerant-transporting hose
US5084314A (en) Refrigerant transporting hose having phenolic resin layer
US6213155B1 (en) Fluid-impermeable composite hose
JPH01141046A (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2002370273A (ja) 冷媒ホース
JP3905225B2 (ja) 二酸化炭素冷媒輸送用ホース
JPH01171939A (ja) 冷媒輸送用ホース
JPH0222050A (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2589238B2 (ja) 冷媒輸送用ホース及びその継手構造
JP2001235068A (ja) 低透過ホースおよびその製造方法
JPH01152061A (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2001221379A (ja) 二酸化炭素冷媒輸送用ホース
JP3166382B2 (ja) 自動車燃料配管用ホース
JP2588577B2 (ja) 多層ホース
JPH01294034A (ja) 冷媒輸送用ホース
JPH01301244A (ja) 冷媒輸送用ホース
JPH0552781B2 (ja)
JP2003130260A (ja) 低透過性ホース