JPH01171551A - 階段昇降車椅子 - Google Patents

階段昇降車椅子

Info

Publication number
JPH01171551A
JPH01171551A JP62333062A JP33306287A JPH01171551A JP H01171551 A JPH01171551 A JP H01171551A JP 62333062 A JP62333062 A JP 62333062A JP 33306287 A JP33306287 A JP 33306287A JP H01171551 A JPH01171551 A JP H01171551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
telescoping mechanism
stairs
caterpillar
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62333062A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sakakibara
聖治 榊原
Hirotsugu Ishigaki
石垣 裕嗣
Takahiro Iwami
隆広 岩見
Hiroshige Fukatsu
深津 裕成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP62333062A priority Critical patent/JPH01171551A/ja
Publication of JPH01171551A publication Critical patent/JPH01171551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、介助者を必要とすることなく、階段を自動的
に昇降することができる階段昇降車椅子に関する。
〔従来の技術〕
一般に、病人等が使用する車椅子は、平地走行に適して
いるが、階段を昇り降りする機能は有しておらず、病人
等が車椅子に乗ったまま階段を昇り降りする場合には、
介助者が車椅子ごと持ち上げる必要がある。
この場合、介助者は二人必要であるが、病人等に常に二
人の介助者を付けることは、必ずしも容易ではなく、ま
たたとえ二人の介助者がいたとしても、階段を車椅子ご
と持ち上げて昇り降りすることは、大変な労働であるだ
けでなく、危険なことでもある。
そこで、従来、特開昭56−39963号公報、特開昭
57−55154号公報、特開昭61−77563号公
報等に示されるようなキャタピラを備えた車椅子が提案
されている。
これを第13図により説明すると、■は、キャタピラで
あり、プーリー2.3.4により、3角形状に保持され
、駆動される。該キャタピラ1は、車椅子フレームに取
りつけられ、そのまま平地走行に供されるとともに、階
段の昇降にも利用される。キャタピラの外に車輪を備え
ていて、平地走行においては、該車輪を用いて床7上を
走行するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、第13図に示す上記従来の階段昇降車椅子に
おいては、第13図(a)に示すように、階段の昇り始
めにおいては、プーリー2とプーリー3との間のキャタ
ピラ部分の山と階段5の角部6とが係合することにより
車椅子を持ち上げることになるが、プーリー2とプーリ
ー3との間のキャタピラ部分と階段5の立ち上がり面と
の成す角αが鋭く、キャタピラの山が階段の角部6に係
りづらくなるため、車椅子が昇りづらくなるとともに、
キャタピラの山が階段の角部6に対してスリップして振
動を生ずることにもなる。そして、車椅子が、階段の最
上部にさしかかると、車椅子は、プーリー3とブーIノ
ー4の間のキャタピラ部分で支えられているため、昇り
きる時点において、第13図(C)に示すように、矢印
方向に大きく回転して接地することになり、大きい衝撃
が伝わる恐れが生じる。
また、車椅子を下降させる場合においては、階段の最上
部において、第、13図(C)の矢印と反対の方向への
回転を伴いながら降り始めるので、回転に伴う衝撃が大
きく、危険である。そして、階段の最下部においては、
第13図(b)に示す状態から第13図(a)に示す状
態に移るときがあるが、この時点においては、事実上階
段を踏み外しており、大きな振動が生ずることになる。
そこで、本出願人は特願昭62−285841号におい
て上記欠点を改善し、階段を昇る際にキャタピラの山と
階段の角部とがスリップすることがなく、階段を下降す
る際に踏み外し現象がなく、また階段の最上部の回転に
よる衝撃のない階段昇降車椅子を既に出願している。
しかしながら、キャタピラで安定して階段を昇降するた
めには、車体の重心位置がある範囲内にある必要がある
が、昇降中の座席角度、平地走行時のキャタピラと地面
との干渉のために、重心位置が望ましい範囲内に設定で
きない場合があり、また、種々の勾配の階段に対してス
ムーズに昇降可能にするためにはおおくの解決しなけれ
ばならない課題を有している。
本発明は上記問題および課題を解決するものであって、
種々の勾配の階段に対してスムーズに階段を昇降できる
階段昇降車椅子を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明の階段昇降車椅子は、本体フレームに
設けられる前輪機構と、該前輪機構の位置から斜め後方
に延び動力源により駆動されるキャタピラ機構と、本体
フレームの後方に設けられる後輪伸縮機構と、該後輪伸
縮機構を前後に移動可能にする後輪伸縮機構とを備え、
前記後輪伸縮機構および後輪伸縮機構には後輪伸縮機構
の移動位置を検出するための複数のセンサが配置され、
該センサからの信号により後輪伸縮機構および後輪伸縮
機構の動力源を制御することを特徴とする。
〔作用および発明の効果〕
本発明においては、例えば第8図に示すように、平地走
行時には■−■の状態にありP+ 、P’lがオンして
その他の近接スイッチはオフしている。
階段上昇時には先ず、■においては後輪が伸びきった状
態で後輪伸縮機構16が前方に移動し、P、をオフし、
続いて■−■でP、をオンし、後輪伸縮機構16が重心
位置にある状態で■で後輪を上昇させるためにPlがオ
フし、■→■で後輪が昇りきってP2がオンし、■で再
び後輪伸縮機構16が前方に移動しP、がオフし、■−
■で前方に移動が完了してP4がオンし、階段を昇りき
ると■で後輪伸縮機構16が後方に移動しP2がオフし
、■→■で後方への移動が完了するとP2がオンし、■
で後輪が下方に移動するとP、がオフし、平地走行時の
■−■の状態に戻る。従って、車椅子が後述する第11
図に示すように階段を昇るときに、重心の移動が滑らか
に行われることになり、安定した状態で自動的に昇降で
きるものである。
従って本発明によれば、介助者が支えなくても安定して
階段を昇降できると共に、駆動機構を自動制御すること
により、おおくの種類の階段に対してスムーズに昇降で
きるものである。また、従来の車椅子と比較して、車椅
子の重心の位置が低くなるので、車椅子が横転すること
が少なくなり、安全性を向上させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は、本発明の階段昇降車椅子の1実施例を示す概
略側面図である。8は、車いすの本体フレームであって
、座席の後には介助者の便のためのハンドル12が形成
されている。該本体フレーム8の着座部の下には、バッ
テリ13が設けられる。このバッテリ13は、後述する
キャタピラ機構14、後輪伸縮機構15及び後輪伸縮機
構16を罵区動するためのものである。
前輪駆動機構17には、上方に延び、かつブレーキ機能
を備えた手動レバー18が設けられていて、着座してい
る病人等が、これを操作して自刃で平地走行ができるよ
うになっている。本体フレーム8の下部には、前輪駆動
機構17の近傍から斜め後方に延びるキャタピラ機構1
4が配設される。該キャタピラ機構14は、その前端が
、前輪駆動機構17の左右前輪19の内側に隣接するよ
うに設けられており、平地走行時にはキャタピラが平地
に接地せず、かつ、階段昇降時には前輪駆動機構が階段
に接触しないように構成されている。
キャタピラ機構14は、キャタピラ22の上部及び側部
を被うキャタピラカバー20を備えている。
該キャタピラ機構14は、階段の昇降時においては、階
段の全面に当接して、キャタピラが回動することによっ
て車椅子を昇降させる。
また、後輪伸縮機構15は、階段の昇降を開始する際と
、昇降を終了する際に使用するものである。16は、後
輪伸縮機構であり、後輪伸縮機構15によって前後方向
に移動する外に、後輪20を上下に移動させるためのも
のである。
すなわち、階段の昇降時においては、後輪21は、図上
破線で示すように、キャタピラ機14の上に持ち上げら
れ、階段の角部に当接することがないようになっている
。これら後輪伸縮機構15および後輪伸縮機構16を制
御するために、後輪伸縮機構16に沿って近接スイッチ
P、 、PIが配置されると共に、後輪伸縮機構15に
沿って近接スイッチPi 、Pc 、P4が配置されて
いる。なお、近接スイッチP、は平地における重心位置
に配置されている。また、23.25は接触ピースであ
り、それぞれ近接スイッチP、 、P。
を作動させるためのものである。
次に第2図および第3図により、後輪伸縮機構15およ
び後輪伸縮機構16について説明する。
第2図は平面図を示し、第3図は側面図である。
第2図において左右の後輪伸縮機構16は傘歯車機構3
8を介してシャフト39により連結され、該傘歯車機t
J!38に伸縮用モータ34が接続されている。伸縮用
モータ34の回転は、−置傘歯車機構38に伝えられ、
シャフト39が回転させられ、シャフト39の両端に設
けられた傘歯車機構35に伝達され、さらにネジ付シャ
フト(図示せず)を上下させることにより、後輪21を
上下に移動させるものである。また、ネジ付きシャフト
が傘歯車機構35に対して回転しないように回転防止用
支持材51を備える。
また、後輪伸縮機構15は、スライド用モータ36を備
えていて、該モータ36の回転は、平歯車47.48 
(第3図)を介してネジ付きシャフト37に伝えられ、
該ネジ付きシャフト37を回転させる。ネジ付きシャフ
ト37が回転すると、それに係合させられたボールネジ
49が前後に移動するようになっている。該ボールネジ
49は、後輪伸縮機構16のシャフト39を支持するシ
ャフトカバー50に固定されているので、ボールネジ4
9が前後に移動することにより、後輪仲縮機槽16も前
後に移動することができる。そして、第1図でも説明し
た近接スイッチP3 、Pc、P4がガイドフレーム3
1の近傍に配置されている。
第4図は上記後輪伸縮機構15の位置を検出するための
近接スイッチPz、Pc、Paの取付構造の1例を示し
ている。ガイドフレーム31に取付部材40を介して近
接スイッチPが取付けられ、一方、後輪伸縮機構16の
シャフト39には、近接スイッチPを作動させるための
接触ピース41が取付けられている。これにより、後輪
伸縮機構16がスライドしたときにその位置を検出する
ことができる。なお、近接スイッチとしてリードスイッ
チを用いるようにしてもよい。
第5図は上記後輪伸縮機構16の位置を検出するための
近接スイッチP+ 、Pgの取付構造の1例を示してい
る。ギヤボックス42の上下には取付部材43.44を
介してそれぞれ近接スイッチP+ 、Pzが取付けられ
、(イ)図に示すように後輪が伸びきった状態になると
、上部接触と−ス45が近接スイッチP、をオンさせ、
また、(ロ)図に示すように、後輪が上昇しきると下部
接触ピース45が近接スイッチP2をオンさせるもので
ある。
第6図は本発明の階段昇降車椅子の制御装置のブロック
構成図を示している。搭乗者の操作により操作ボックス
101からの信号は、キャタピラコントローラ104で
処理されキャタピラモータドライブ105を経て出力さ
れキャタピラ用モータ24を駆動させると共に、ブレー
キ106を制御する。なお、ECはエンコーダでモータ
の回転数を検出しモータの回転数を制御する。また、伸
縮スライドコントローラ102においては、操作ボック
ス101からの信号と近接スイッチP5、Pl 、p、
 、pc 、P、の信号により判断処理し、伸縮スライ
ドモータドライブ103に信号を出力して、スライド用
モータ36または伸縮用モータ34を駆動させる。第7
図は前記伸縮スライドコントローラ102の電気回路の
1例を示している。
第8図は階段を上昇する時の近接スイッチのオン、オフ
状態を示す図で、Aに示すように後輪伸縮機構15の位
置を検出するための近接スイッチPx、Pc、P4と、
後輪伸縮機構16の位置を検出するための近接スイッチ
P、 、pgを模式図で示している。
平地走行時には■−■の状態にありPI、P3がオンし
てその他の近接スイッチはオフしている。
階段上昇時には先ず、■においては後輪が伸びきった状
態で後輪伸縮機構16が前方に移動し、P、をオフし、
続いて■−■でP、をオンし、後輪伸縮機構16が重心
位置にある状態で■で後輪を上昇させるためにPlがオ
フし、■→■で後輪が昇りきってPlがオンし、■で再
び後輪伸縮機構16が前方に移動しP、がオフし、■−
■で前方に移動が完了してP4がオンし、階段を昇りき
ると■で後輪伸縮機構16が後方に移動しPlがオフし
、■−〇で後方への移動が完了するとPlがオンし、■
で後輪が下方に移動するとP+がオフし、平地走行時の
■−■の状態に戻る。従って、車椅子が後述する第11
図に示すように階段を昇るときに、重心の移動が滑らか
に行われることになり、安定した状態で自動的に昇降で
きるものである。
上記近接スイッチのオンオフにより、第7図のスライド
用モータ36または伸縮用モータ34を制御するもので
、その動作を第10図(イ)に示している。
第9図および第10図(ロ)は階段下降時における、近
接スイッチを作用およびモータの制御を示しているが、
第8図で説明した内容とほぼ同様であるので説明を省略
する。
第11図は、この発明の階段昇降車椅子により、階段を
昇る状態を示す。
平地走行をしている状態(■)から、後輪21が階段5
の立ち上がり部分に当たると、後輪伸縮機構15が駆動
され、後輪伸縮機構16は、前方に移動させられる(■
)。続いて後輪伸縮機構16が駆動され、キャタピラ2
6が階段の面に当接するまで後輪が上方にスライドさせ
られる(■)。キャタピラ26が階段の面に当接した後
も引き続き後輪伸縮機構16が駆動され続けられ、後輪
21が階段5の角部6に係合しない位置まで上昇させら
れる(■)。その後、キャタピラ26が駆動を開始し、
車いすは、上方へ移動する(■)。
車いすが階段の最上段に至ると(■)、再び後輪伸縮機
構15が駆動され、後輪伸縮機構16は、後方に摺動さ
せられる(■)。引き続きキャタピラ26が駆動され、
前輪19が階段の最上段に上がりきると(■)、その時
点において、車いすば、前輪19と後輪21によって支
持されており、次に、前輪をブレーキ状態にして再び後
輪伸縮機構16が駆動させられ、後輪21が下方に移動
させられ初期の状態に戻り、こうして、車いすば、平地
走行の態勢に戻る(■)。
なお、後輪伸縮機構15及び後輪伸縮機構16は、ボー
ルネジとネジ付きシャフトにより摺動機構を構成してい
るが、ラックアンドピニオン、油圧シリンダ又は空気シ
リンダ等により構成させてもよい。例えば、第12図に
示すリンク式ステアリングギヤを用いてもよい。図中、
71はゴムカバー、72.73はマウンティング、74
はラック、75はピニオン、76はプレッシャパッド、
77はボールジヨイント、78はタイロツドを示してい
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。例えば、上記実施例においては
、キャタピラ機14、後輪伸縮機構15、および後輪伸
縮機構16をそれぞれ別個のモータにより駆動させてい
るが、−個のモータにより駆動させてもよい。
また、後輪伸縮機構16を駆動させ後輪を縮めることに
より、キャタピラ機14による砂地や雪道等のオフロー
ド走行も可能である。
また、電動モータに限定されるものではなく、内燃機関
、外燃機関等の動力源を採用してもよい。
さらに、前述の階段昇降状態においても、搭乗者もしく
は介助者がそれぞれの駆動スイッチを操作する方法と、
マイコンに駆動スイッチを操作させる方法、また、前記
2つの方式を併用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の階段昇降車椅子の1実施例を示す側面
図、第2図および第3図は後輪伸縮機構および後輪伸縮
機構を示す平面図および側面図、第4図は後輪伸縮機構
の近接スイッチの取付構造を説明するための図、第5図
は後輪伸縮機構の近接スイッチの取付構造を説明するた
めの図、第6図は本発明の制御装置のブロック構成図、
第7図はスライド伸縮コントローラの電気回路図、第8
図および第9図は階段昇降時の近接スイッチの作用を説
明するための図、第10図は階段昇降時のモータの制御
を説明するための図、第11図は本発明の階段昇降車椅
子が階段を昇る状態を示す図、第12図は後輪伸縮機構
の他側を示す断面図、第13図は従来の階段昇降車椅子
の作用を説明するための図である。 8・・・本体フレーム、14・・・キャタピラ機構、1
5・・・後輪伸縮機構、16・・・後輪伸縮機構、19
・・・前輪、21・・・後輪、24.34.36・・・
モータ、P+ 、P2 、Ps 、Pc 1.Pa・・
・近接スイッチ。 出 願 人  アイシン・ワーナー株式会社(外1名) 代理人弁理士 白 井 博 樹 (外3名)面輸醒iF
′71薇再 第2図 第3図 第4図 (イ) (ロ) l、n 第5図 (イ) 第8図 第9図 第11 手続補正言動式)り 昭和63年 4月 6? 特許庁長官 小 川 邦・夫 殿 1、事件の表示 昭和62年 特許願 第333062
号2、発明の名称   階段昇降車椅子 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 愛知県安城市胚井町高根lO番地名 称 アイ
シン・エイ・ダブり二株式会社代表者 諸 戸 脩 三 4、代理人 住  所 東京都台東区上野1丁目18番11号4、補
正命令の日付 昭和63年 3月 2日 (全送日 昭和63年 3月29日) 5、補正の対象   図  面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体フレームに設けられる前輪機構と、該前輪機
    構の位置から斜め後方に延び動力源により駆動されるキ
    ャタピラ機構と、本体フレームの後方に設けられる後輪
    伸縮機構と、該後輪伸縮機構を前後に移動可能にする後
    輪スライド機構とを備え、前記後輪伸縮機構および後輪
    スライド機構には後輪伸縮機構の移動位置を検出するた
    めの複数のセンサが配置され、該センサからの信号によ
    り後輪伸縮機構および後輪スライド機構の動力源を制御
    することを特徴とする階段昇降車椅子。
  2. (2)センサが後輪伸縮機構の上昇完了位置および下降
    完了位置を検出すると共に、前後移動完了位置、重心位
    置を検出することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の階段昇降車椅子。
JP62333062A 1987-12-28 1987-12-28 階段昇降車椅子 Pending JPH01171551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333062A JPH01171551A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 階段昇降車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333062A JPH01171551A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 階段昇降車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171551A true JPH01171551A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18261839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333062A Pending JPH01171551A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 階段昇降車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155027A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Kyb株式会社 昇降装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155027A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Kyb株式会社 昇降装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316405B2 (en) Stair-climbing apparatus
KR101943180B1 (ko) 주행기구 및 그 주행기구가 장착되는 전기차와 장난감
JPH04154493A (ja) 車椅子用階段昇降機
JPS61501611A (ja) 車椅子とその操作方法
CN105434121B (zh) 一种电动爬楼轮椅
JP2012085854A (ja) 段差昇降装置及びこれを用いた電動車椅子
CN2555821Y (zh) 自平衡式电动轮椅
KR102366931B1 (ko) 평지 진입 구간의 감지가 가능한 전동 어시스트 모듈
KR102382528B1 (ko) 휠체어용 계단 승강 보조 장치를 이용한 계단 승강방법
JP2013208246A (ja) 車椅子およびその昇降方法
CN111870441A (zh) 一种前悬式履带爬楼助力车
JPH01171551A (ja) 階段昇降車椅子
JP2004097712A (ja) 四足歩行装置
JPH10146364A (ja) ベッド搬送車
KR102373539B1 (ko) 계단 및 단차 지형의 휠체어 주행을 위한 전동 어시스트 모듈
CN209757397U (zh) 一种爬楼装置
TWI720909B (zh) 升降位移輪椅
KR102381643B1 (ko) 휠체어용 계단 승강 보조 장치
JP2003245309A (ja) 車椅子の段差昇降装置
JPH01126966A (ja) 斜めキャタピラ式階段昇降車いす
JPH01171550A (ja) 階段昇降車椅子
JP2002127909A (ja) 階段荷物運搬車
CN110742743A (zh) 一种全地形电动轮椅
JPH01171549A (ja) 階段昇降車椅子
CN211560723U (zh) 智能越障车