JPH0116909Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0116909Y2 JPH0116909Y2 JP1983021731U JP2173183U JPH0116909Y2 JP H0116909 Y2 JPH0116909 Y2 JP H0116909Y2 JP 1983021731 U JP1983021731 U JP 1983021731U JP 2173183 U JP2173183 U JP 2173183U JP H0116909 Y2 JPH0116909 Y2 JP H0116909Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vaporization chamber
- fuel
- vaporizer
- combustion
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 39
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 39
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 32
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 claims description 24
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)
- Spray-Type Burners (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は燃料をガス化して燃焼させる液体燃料
燃焼装置に関するものである。
燃焼装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来のこの種の液体燃料燃焼装置は次の二つの
方式が知られている。その一つは第1図に示すよ
うにポンプ1から送られる燃料を、燃料通路中に
設けた気化器2内でヒータ3により加熱気化し、
その気化ガスを小穴4を有するノズル5から噴出
し、そのガスの噴出速度により生ずるベンチユリ
ー効果によつて大気中の空気を吸引し、混合管6
内で空気とガスを混合して燃焼させるものであ
る。この方式のものでは燃料が直接気化器の中で
ヒータによつて加熱されるため予熱時間が短く短
時間で気化ガスを発生させる事ができるという特
徴を有しているが、気化ガスはノズル5の小穴4
を通過するため燃料の中に含まれる不純物によつ
て生ずるカーボンや、タール等がノズル5の小穴
4につまり、以後の使用が不能になると言う問題
があつた。そのため燃焼器具の点火、消火を行な
う度にノズルを掃除するための針7をソレノイド
8で作動させるようにしてあるが、それでもノズ
ルづまりを起す問題があつた。また、燃焼中も常
時気化器2に通電する必要があり消費電力が大き
い等の問題もあつた。
方式が知られている。その一つは第1図に示すよ
うにポンプ1から送られる燃料を、燃料通路中に
設けた気化器2内でヒータ3により加熱気化し、
その気化ガスを小穴4を有するノズル5から噴出
し、そのガスの噴出速度により生ずるベンチユリ
ー効果によつて大気中の空気を吸引し、混合管6
内で空気とガスを混合して燃焼させるものであ
る。この方式のものでは燃料が直接気化器の中で
ヒータによつて加熱されるため予熱時間が短く短
時間で気化ガスを発生させる事ができるという特
徴を有しているが、気化ガスはノズル5の小穴4
を通過するため燃料の中に含まれる不純物によつ
て生ずるカーボンや、タール等がノズル5の小穴
4につまり、以後の使用が不能になると言う問題
があつた。そのため燃焼器具の点火、消火を行な
う度にノズルを掃除するための針7をソレノイド
8で作動させるようにしてあるが、それでもノズ
ルづまりを起す問題があつた。また、燃焼中も常
時気化器2に通電する必要があり消費電力が大き
い等の問題もあつた。
今一つの方法は、第2図に示す様にポンプ1か
ら送られた燃料を比較的太い内径を有する送油管
9から送り、予熱ヒータ10により加熱された気
化室11の壁面に燃料を当てて加熱気化し、この
気化室内で燃焼空気とあらかじめ混合させ複数個
の気孔12を有したバーナヘツド13で燃焼させ
るものである。この方式のものでは送油管9の中
は燃料が液体のままで流れるため送油管9のつま
りが生じることはない。また燃焼後は火炎14の
熱により気化室11が加熱されるため予熱ヒータ
10の通電は不必要となり、器具の消費電力を少
なくする事ができる等の特長を有している。しか
しながら気化室11の熱容量が大きいため気化室
11を予熱するのに時間が長く必要になるという
問題があつた。この様に、従来は前者ではノズル
がつまりやすく消費電力が大きい、後者では予熱
時間が長くなる等の問題をもつていた。
ら送られた燃料を比較的太い内径を有する送油管
9から送り、予熱ヒータ10により加熱された気
化室11の壁面に燃料を当てて加熱気化し、この
気化室内で燃焼空気とあらかじめ混合させ複数個
の気孔12を有したバーナヘツド13で燃焼させ
るものである。この方式のものでは送油管9の中
は燃料が液体のままで流れるため送油管9のつま
りが生じることはない。また燃焼後は火炎14の
熱により気化室11が加熱されるため予熱ヒータ
10の通電は不必要となり、器具の消費電力を少
なくする事ができる等の特長を有している。しか
しながら気化室11の熱容量が大きいため気化室
11を予熱するのに時間が長く必要になるという
問題があつた。この様に、従来は前者ではノズル
がつまりやすく消費電力が大きい、後者では予熱
時間が長くなる等の問題をもつていた。
考案の目的
本考案は上記従来例の両者の欠点を解消し、両
者の特長を生かしたもので、予熱時間を短縮する
とともにタール等による寿命特性の改善を図り、
かつ消費電力を小さくすることを目的としたもの
である。
者の特長を生かしたもので、予熱時間を短縮する
とともにタール等による寿命特性の改善を図り、
かつ消費電力を小さくすることを目的としたもの
である。
考案の構成
上記目的を達成するため本考案は予熱ヒータ及
び燃焼熱によつて加熱される受熱壁を備えた気化
室と、この気化室に燃料を供給するポンプと、前
記気化室への燃料供給経路の途中に設けた気化器
と、この気化器が所定温度に達するまでの間、前
記気化器を加熱するとともに前記気化室が燃料気
化に十分な温度に達すると前記気化室と気化器へ
の通電を停止させる制御部とからなるものであ
る。
び燃焼熱によつて加熱される受熱壁を備えた気化
室と、この気化室に燃料を供給するポンプと、前
記気化室への燃料供給経路の途中に設けた気化器
と、この気化器が所定温度に達するまでの間、前
記気化器を加熱するとともに前記気化室が燃料気
化に十分な温度に達すると前記気化室と気化器へ
の通電を停止させる制御部とからなるものであ
る。
実施例の説明
以下、その一実施例を第3図、第4図に基づい
て説明する。第3図において1は燃料ポンプ、2
は送油管9の途中に設けた気化器で、ヒータ3を
内蔵し、温度設定スイツチ16を有する。この気
化器2はポンプ1により送られてきた燃料タンク
15内の燃料を気化するものである。17はこの
気化器2の出口側に設けた電磁弁、11はこの電
磁弁17の下流側に送油管9を介して連絡したバ
ーナの気化室で、該気化室11には予熱ヒータ1
0が設けてある。また気化室11には壁面温度を
検出する温度検出スイツチ18が設けてある。1
9は燃焼用送風機で送風管20を介して気化室1
1に連結してある。21は空気と気化ガスを均一
に分布させる混合板、13は多数の気孔12を有
するバーナヘツド、14は燃焼火炎、22は一定
時間だけ通電するタイマー機能を内蔵した点火ヒ
ータを示す。第4図は本考案の回路図を示すもの
で、23は接点24を有するリレー、25はメイ
ソスイツチを示す。
て説明する。第3図において1は燃料ポンプ、2
は送油管9の途中に設けた気化器で、ヒータ3を
内蔵し、温度設定スイツチ16を有する。この気
化器2はポンプ1により送られてきた燃料タンク
15内の燃料を気化するものである。17はこの
気化器2の出口側に設けた電磁弁、11はこの電
磁弁17の下流側に送油管9を介して連絡したバ
ーナの気化室で、該気化室11には予熱ヒータ1
0が設けてある。また気化室11には壁面温度を
検出する温度検出スイツチ18が設けてある。1
9は燃焼用送風機で送風管20を介して気化室1
1に連結してある。21は空気と気化ガスを均一
に分布させる混合板、13は多数の気孔12を有
するバーナヘツド、14は燃焼火炎、22は一定
時間だけ通電するタイマー機能を内蔵した点火ヒ
ータを示す。第4図は本考案の回路図を示すもの
で、23は接点24を有するリレー、25はメイ
ソスイツチを示す。
上記構成において、メイソスイツチ25を入れ
ると、気化器2のヒータ3に通電され気化器2を
加熱すると同時に気化室11の予熱ヒータ10に
も通電され気化室11の予熱を開始する。そし
て、気化器2はバーナの気化室11より熱容量が
小さいので短時間で所定温度に加熱され、気化器
2が十分に加熱されて燃料を気化できる状態にな
ると、温度設定スイツチ16が作動してリレー2
3に通電し、リレー接点24を自己保持する。同
時に電磁弁17は閉から開状態となり、燃焼用送
風機19が回転し、燃焼空気が気化室11に送ら
れる。一方、ポンプ1が作動し、燃料が気化器1
に送られて気化ガス状態となり、電磁弁17、送
油管9を通つて気化室11に送り込まれる。この
状態ではバーナの気化室11はまだ十分に加熱さ
れていないが、送油管9の先端からは十分にガス
化された燃料が噴出するため、送風機19から送
られた空気と気化室11内で混合され、空気と気
化ガスの混合ガスとなつて混合板21を通りバー
ナベツド13の気孔12から噴出し、点火ヒータ
22によつて着火された火炎14を形成する。そ
のまま燃焼が継続すると気化室11は予熱ヒータ
10による加熱と同時に気化室11周縁の受熱壁
11aが受ける燃焼炎14の熱によつても加熱さ
れて来る。そして、気化室11の壁面が十分に加
熱されて来ると、温度検出スイツチ18の接点が
解除され、気化器2のヒータ3への通電が断たれ
ると同時に予熱ヒータ10の通電も断たれる。ヒ
ータ3の通電が断たれると、気化器2の中ではし
ばらく燃料はガス化するが次第に液体のままとな
り、更に時間が経過すると液体のままとなる。こ
の様にヒータ3の通電を断つてからしばらくの間
は、気化器2より先端部の送油経路は気体と液体
の気液混合状態となる。そして、気化室11にも
気液混合状態で燃料が吐出されるが、液体は加熱
された気化室11の壁面に吐出され、そこで再び
気化されるものである。燃焼が続くにつれ送油管
9の先端からは液体のままの状態で気化室11内
に燃料が送られる事になる。その後も気化室11
の壁面は火炎14で十分に加熱されるため予熱ヒ
ータ10や、気化器2のヒータ3へ通電すること
なく液体燃料を気化しつづける事ができ燃焼を継
続する。
ると、気化器2のヒータ3に通電され気化器2を
加熱すると同時に気化室11の予熱ヒータ10に
も通電され気化室11の予熱を開始する。そし
て、気化器2はバーナの気化室11より熱容量が
小さいので短時間で所定温度に加熱され、気化器
2が十分に加熱されて燃料を気化できる状態にな
ると、温度設定スイツチ16が作動してリレー2
3に通電し、リレー接点24を自己保持する。同
時に電磁弁17は閉から開状態となり、燃焼用送
風機19が回転し、燃焼空気が気化室11に送ら
れる。一方、ポンプ1が作動し、燃料が気化器1
に送られて気化ガス状態となり、電磁弁17、送
油管9を通つて気化室11に送り込まれる。この
状態ではバーナの気化室11はまだ十分に加熱さ
れていないが、送油管9の先端からは十分にガス
化された燃料が噴出するため、送風機19から送
られた空気と気化室11内で混合され、空気と気
化ガスの混合ガスとなつて混合板21を通りバー
ナベツド13の気孔12から噴出し、点火ヒータ
22によつて着火された火炎14を形成する。そ
のまま燃焼が継続すると気化室11は予熱ヒータ
10による加熱と同時に気化室11周縁の受熱壁
11aが受ける燃焼炎14の熱によつても加熱さ
れて来る。そして、気化室11の壁面が十分に加
熱されて来ると、温度検出スイツチ18の接点が
解除され、気化器2のヒータ3への通電が断たれ
ると同時に予熱ヒータ10の通電も断たれる。ヒ
ータ3の通電が断たれると、気化器2の中ではし
ばらく燃料はガス化するが次第に液体のままとな
り、更に時間が経過すると液体のままとなる。こ
の様にヒータ3の通電を断つてからしばらくの間
は、気化器2より先端部の送油経路は気体と液体
の気液混合状態となる。そして、気化室11にも
気液混合状態で燃料が吐出されるが、液体は加熱
された気化室11の壁面に吐出され、そこで再び
気化されるものである。燃焼が続くにつれ送油管
9の先端からは液体のままの状態で気化室11内
に燃料が送られる事になる。その後も気化室11
の壁面は火炎14で十分に加熱されるため予熱ヒ
ータ10や、気化器2のヒータ3へ通電すること
なく液体燃料を気化しつづける事ができ燃焼を継
続する。
この様に、気化器2内で気化ガスを発生するの
は燃焼が安定する迄の短い時間であるため気化器
2や、送油管9内に燃料の不純物によるつまりを
発生させる事がない。万一、気化器2や、送油管
9内にタールや、カーボンを生成しても、安定燃
焼中の送油経路内はすべて液体のままで燃料が流
れるため、カーボンやタールは気化室11内に押
し出されるようになる。また、構成的にも従来の
如く気化器の後に小穴を有するノズル部を必要と
せずつまりも少ない。
は燃焼が安定する迄の短い時間であるため気化器
2や、送油管9内に燃料の不純物によるつまりを
発生させる事がない。万一、気化器2や、送油管
9内にタールや、カーボンを生成しても、安定燃
焼中の送油経路内はすべて液体のままで燃料が流
れるため、カーボンやタールは気化室11内に押
し出されるようになる。また、構成的にも従来の
如く気化器の後に小穴を有するノズル部を必要と
せずつまりも少ない。
なお、上記実施例では気化室11の温度を検出
する温度検出スイツチ18によつて気化器用ヒー
タ3への通電を停止するように構成したが、これ
は気化室11の温度が所定温度に達する時間、例
えばこれを3分としてタイマ機能で通電停止する
ように構成してもよいものである。
する温度検出スイツチ18によつて気化器用ヒー
タ3への通電を停止するように構成したが、これ
は気化室11の温度が所定温度に達する時間、例
えばこれを3分としてタイマ機能で通電停止する
ように構成してもよいものである。
考案の効果
以上説明した通り、本考案は、送油管内の燃料
を直接ヒータで加熱し、短時間で気化ガスを発生
する事ができ予熱時間を最大限に短縮する事がで
きる。
を直接ヒータで加熱し、短時間で気化ガスを発生
する事ができ予熱時間を最大限に短縮する事がで
きる。
また、気化器はノズルを必要とせず、しかも気
化ガスを生成する時間が短かいため気化器にター
ルやカーボン等が附着する可能性も少なくなり、
寿命特性を大きく向上させる事ができる。更に、
安定燃焼時は自己燃焼熱を利用して燃料を気化す
るためヒータの消費電力を削減する事も出来る等
多くの効果を有する。
化ガスを生成する時間が短かいため気化器にター
ルやカーボン等が附着する可能性も少なくなり、
寿命特性を大きく向上させる事ができる。更に、
安定燃焼時は自己燃焼熱を利用して燃料を気化す
るためヒータの消費電力を削減する事も出来る等
多くの効果を有する。
第1図、第2図は従来の石油燃焼器を示す断面
図、第3図は本考案の一実施例における石油燃焼
器の断面図、第4図はその回路図である。 1……ポンプ、2……気化室、9……送油管、
11……気化室、11a……受熱壁。
図、第3図は本考案の一実施例における石油燃焼
器の断面図、第4図はその回路図である。 1……ポンプ、2……気化室、9……送油管、
11……気化室、11a……受熱壁。
Claims (1)
- 予熱ヒータ及び燃焼熱によつて加熱される受熱
壁を備えた気化室と、この気化室に燃料を供給す
るポンプと、上記気化室への燃料供給経路の途中
に設けた気化器と、この気化器が所定温度に達す
るまでの間該気化器を加熱するとともに前記気化
室が燃料気化に十分な温度に達すると該気化室と
気化器への通電を停止する制御部とからなる液体
燃料燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2173183U JPS59130923U (ja) | 1983-02-16 | 1983-02-16 | 液体燃料燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2173183U JPS59130923U (ja) | 1983-02-16 | 1983-02-16 | 液体燃料燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59130923U JPS59130923U (ja) | 1984-09-03 |
JPH0116909Y2 true JPH0116909Y2 (ja) | 1989-05-17 |
Family
ID=30152850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2173183U Granted JPS59130923U (ja) | 1983-02-16 | 1983-02-16 | 液体燃料燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59130923U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740813B2 (ja) * | 1974-04-22 | 1982-08-30 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56107111U (ja) * | 1980-01-14 | 1981-08-20 | ||
JPS5740813U (ja) * | 1980-08-13 | 1982-03-05 |
-
1983
- 1983-02-16 JP JP2173183U patent/JPS59130923U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740813B2 (ja) * | 1974-04-22 | 1982-08-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59130923U (ja) | 1984-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4931011A (en) | Control and method for operating a vaporizer burner | |
JPH0116909Y2 (ja) | ||
JPS6246124A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0282007A (ja) | 気化式石油燃焼器 | |
JPS61143612A (ja) | 液体燃料気化式燃焼器 | |
JPS60253731A (ja) | 気化式燃焼装置 | |
JPH0229389Y2 (ja) | ||
JPH0113264Y2 (ja) | ||
JPS5842730Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS6039639Y2 (ja) | 液体燃料燃焼器の点火装置 | |
JPS6119323Y2 (ja) | ||
JPS6210589Y2 (ja) | ||
JP2751489B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP3677982B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0449456Y2 (ja) | ||
JP2671065B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH06207705A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0335942Y2 (ja) | ||
JPS6330032Y2 (ja) | ||
JP3627798B2 (ja) | 気化燃焼装置 | |
JP4019887B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
KR0130166Y1 (ko) | 석유 연소용 버너의 연소장치 | |
JPS60178207A (ja) | 気化管式燃焼装置 | |
JPH0350167B2 (ja) | ||
JPS58182012A (ja) | 燃焼装置 |