JPH01167738A - 有機半導体表示素子 - Google Patents

有機半導体表示素子

Info

Publication number
JPH01167738A
JPH01167738A JP62323889A JP32388987A JPH01167738A JP H01167738 A JPH01167738 A JP H01167738A JP 62323889 A JP62323889 A JP 62323889A JP 32388987 A JP32388987 A JP 32388987A JP H01167738 A JPH01167738 A JP H01167738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
organic semiconductor
electrode
semiconductor display
aniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62323889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizukuni Yada
静邦 矢田
Hajime Kinoshita
肇 木下
Atsushi Ishikawa
篤 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP62323889A priority Critical patent/JPH01167738A/ja
Publication of JPH01167738A publication Critical patent/JPH01167738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は有機半導体表示素子に関し、より詳しくはポリ
アニリン系ポリマーフィルムを表示極とする有機半導体
表示素子に関する。
(従来の技術) 近年、集積回路の発展と共に、集積回路で直接駆動でき
る低消費電力の表示素子が要求される様になり、非発光
型の表示素子が急速に関心を集める様になった。非発光
型の表示素子としては液晶表示素子(LCD) 、エレ
クトロクロミック表示素子(ECD)等が知られている
。その中でも特にLCDは既に実用されており、軽量、
薄型、かつ小型化が可能である特徴を生かしてコンパク
トテレビ、電卓、時計等の表示素子に利用されている。
しかし、動作原理上、偏光板を必要とするので、表示が
暗いという欠点を有している。一方、ECDは素子構成
がLCDと比べ簡単なので背景の白色度が高く、明るい
表示が得られ、LCDに対抗しうる表示素子として研究
が進められている。
しかし実用化に至ったものは殆どない。
しかし、近年、表示の視認性、多様性などの向上が望ま
れるようになり、マルチカラー表示素子に対するニーズ
が増大し、この観点からECDに対する期待は大きい。
一方、近時、有機半導体の研究がさかんになり、ポリチ
オフェン、ポリピロール、ポリアニリン等が、電気化学
的酸化還元反応を作動原理とする表示素子材料、すなわ
ちECD用電極材料として用いられる可能性が示唆され
た。特にポリアニリンは、電気化学的酸化還元反応に加
え、水素イオンの吸脱着による変色過程を含んだマルチ
カラー呈示を行うことが最近報告されており、これを用
いたデバイスの開発が望まれている。
しかしマルチカラー呈示の場合、対極に対して表示極に
3つ以上の異なる電圧を印加しなければならないが、従
来用いられている白金等の不活性金属を対極とすると、
対極の絶対電位が決定されない故に、参照極なしに3色
以上を安定に表示することができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的はポリアニリン系ポリマーフィルムを表示
極として用い、参照極なしに黄、緑および青の3色を安
定して表示することが可能な有機半導体表示素子を提供
することにある。
本発明の他の目的は、小型化、薄膜化及び軽」化が可能
であり、低消費電力で駆動される有機半導体表示素子を
提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、参照極を用いないことによ
り素子構成を簡素化して有機半導体表示素子を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明によれ
ば本発明のかかる目的は、アニリン又はアニリン類似物
より主として成るポリアニリン系ポリマーフィルムを表
示極として有する有機半導体表示素子において、スズを
対極とし、2価のスズ陽イオンを生成しうる化合物及び
プロトン酸を含む水溶液を電解液として有することを特
徴とする有機半導体表示素子によって達成される。
本発明におけるポリアニリン系ポリマーフィルムの原料
モノマーとしてアニリン又はアニリン類似物、すなわち
p−トルイジン、p−7ミノ安息香酸、p−フェニレン
ジアミン、0−フェニレンジアミン、m−トリフルオロ
メチルアニリンの如き、0位、又はm位あるいは0位に
置換基を持つ置換アニリンを用いることができる。実用
的にはアニリンが好ましい。
本発明におけるポリアニリン系ポリマーフィルムは、上
記のような出発モノマーを、プロトン酸を含む水溶液中
で電解重合することによって得られる。即ちたとえば、
アニリン又はアニリン類似物をプロトン酸を含む水溶液
に溶解する。ここでプロトン酸は、アニリンを水にアニ
リン塩として溶解する為に必要であり、特にその種類に
ついては限定されないが、−船釣には硫酸、塩酸、過塩
素酸、四フッ化ホウ酸等のプロトン酸が用いられ、その
濃度は0.1mol/、1! 〜2.0mol/1が好
ましい。
濃度が上限より大きい場合、均質なポリアニリン系ポリ
マーフィルムが得られず、下限より小さい場合、電解重
合時に電解液による内部抵抗が大きくなり好ましくない
。斯くして調製された水溶液を用いて、例えばAg/A
gC1標準電極、飽和カロメル標準電極、標準水素電極
などから選択した参照電極、白金の如き不活性金属を用
いた対極、及びさらに作用電極を取り付けた電解槽を準
備する。作用電極としては、重合されたポリマーフィル
ムを用いて表示素子を組み立てた時に視認性が良い様に
例えばITO(1m化インジウムースズ)蒸着ガラス、
酸化スズ蒸着ガラス等の如き透明電極を用いることが好
ましい。
電解重合法としては一般に定電流電解法、定電位電解法
、電位走査法等が知られており、本発明におけるポリア
ニリンフィルムはいずれの方法でも製造できる。最も均
質なかつ電極に強固に接着したポリアニリン系ポリマー
フィルムを得る為には電位走査法が望ましい。上述の電
解槽において、参照電極に対して適切な電位幅、例えば
参照極としてAa /Aa C;1標準電極を用いた場
合には、該参照極に対して−0,2Vから+0.74〜
+0、8Vまでの電位幅で電位を直線的に変化させる、
すなわち電位走査することにより作用極上でポリアニリ
ン系ポリマーフィルムを重合することができる。
該ポリアニリン系ポリマーフィルムの膜厚は出発モノマ
ーの濃度、電位走査速度で簡単に調節できる。膜厚は5
00オングストオローム以上であることが好ましり、5
00オングストオロームより小さい膜厚では視認性が悪
く好ましくない。かくして得られるポリアニリン系ポリ
マーフィルムは視認性が高く、均質でかつ電極面と強固
な接着性を有しており、表示素子用として適している。
本発明の有機半導体表示素子は、対極としてスズを用い
ることにより黄、緑および青の3゛色を安定に表示する
ことが可能である。対極に用いるスズの形状は特に限定
されないが、一般的であり、かつ実用的であるフィルム
状あるいはメツシュ状が好ましい。従来、一般的に対極
材料として用いられた不活性金属、例えば白金、金等の
場合、参照極なしに安定に黄、緑および青の3色を表示
することができない。
また、対極材料としてスズ以外の活性金属、例えば銅、
鉛を用いると黄色を表示することができず、かつ表示極
であるポリアニリンフィルム上に該活性金属が析出する
ため、対極として用いることができない。
本発明における電解液は、二価のスズ陽イオンを生成し
うる化合物及びプロトン酸を溶解した水溶液である。該
プロトン酸の種類は特に限定されないが、例えば塩酸、
硫酸、過塩素酸が好ましく用いられる。該プロトン酸を
用いない場合、黄、青の2色しか表示することができず
、黄、緑、青の3色を表示する為には該プロトン酸を電
解質として用いることが不可欠である。その濃度は0.
01〜2.0モル/lが望ましく、下限より低い場合、
緑色の発現が不十分あるいは時間がかかり、上限より高
い場合、作動時の消費電力が大きくなるので好ましくな
い。
2価のスズ陽イオンを生成しうる化合物としては、水に
可溶であれば特に限定されない。好ましくはヨウ化第−
スズ、塩化第一スズ、シュウ酸第−スズ、ホウフッ化第
−スズが用いられ、特に好ましくは塩化第一スズが用い
られる。上記2価のスズ陽イオンを生成しうる化合物が
電解液中に存在しないと、たとえ上記の如くスズを対極
に用いても、黄、緑、青の3色を安定に表示することが
できない。該化合物の濃度は0.01〜0.1モル/、
Ilであることが望ましく、上限より高い場合、水に溶
解することが極めて困難であり、下限より低い場合、対
極材料であるスズが浸食されるので好ましくない。
〔発明の効果〕
ポリアニリン系ポリマーフィルムを表示極とする本発明
の有機半導体表示素子は、対極としてスズを用いること
、2価のスズ陽イオンを生成しうる化合物を電解液に含
有せしめること、及びプロトン酸を電解液に含有せしめ
ることの組合せによって、黄、緑及び青の3色を安定に
表示することが出来る。
本発明の有機半導体表示素子は、参照極が不要   ゛
であり、デバイスの小型、簡素化が可能であり、かつ黄
、緑および青のマルチカラー表示ができるので、優れた
エレクトロクロミック表示素子である。
以下、実施例によって本発明を更に説明する。
実施例1 (1)(a)  3.99のアニリンを100I111
の0.4モル/p硫酸水溶液に溶解して、アニリン硫酸
塩水溶液を調製した。該アニリン硫酸塩水溶液に、A!
II /AU C4!標準電極を参照極とし、2X2d
の白金板を対極とし、そして2 X 2 ctAのIT
O蒸看ガラスを作用電極として取り付は電解槽とした。
ポテンシオスタットを上記3電極に接続し、ポテンシャ
ルスイバ−を用いて作用電極に−0,2Vから+0、8
0Vまでsow V /分の速度で電位走査を行って、
作用電極上にポリアニリンフィルムを重合した。かくし
て重合されたポリアニリンフィルムは緑色であり、均質
かつ強固にITO蒸着ガラスに接着しており、その膜厚
は1400八であった。
(b)  このようにして得たITO蒸着ガラス上のポ
リアニリンフィルムを表示極とし、対極として厚さ50
μ瓦のメツシュ状スズを用い、電解液としては0.1モ
ル/l過塩素酸および0.01モル/、l!塩化第一ス
ズを含有する水溶液を用いることにより、第1図に示す
有機半導体表示素子を作った。図中、1はITO蒸着ガ
ラス、2はポリアニリンフィルム、3は金より成る集電
体、4はセパレーター、5はスズフィルムより成る対極
、6は電解液、7は外部端子、8は表示素子ケースであ
る。表示面積は17X17m、極板間距離は2IrII
11とした。
(2)  次に上記有機半導体表示素子の表示極に外部
直流電源を用いて電圧を印加したところ、印加電圧が対
極に対して0.4V以下の場合に黄色、0.6〜0.9
Vの場合に緑色、1.2V以上の場合に青色を表示する
ことができた。各電圧を印加したまま2時間放置してお
いたが、いずれの色調もおとろえることなく安定であっ
た。
比較例1 対極として50μmの白金板を用いること以外は実施例
1(1)と同様にして、有機半導体表示素子を得た。実
施例1と同様の方法で表示極に電圧を印加したところ、
印加電圧が対極に対してO〜0.2Vの場合に黄色、1
.2V以上の場合に青色を表示したが、0.5〜0.7
Vの場合に緑色は発現はするものの安定せず、約30秒
以内に濃青色へと変化し、安定した表示は得られなかっ
た。
比較例2 電解液として0.01モル/pの塩化第一スズ水溶液を
用いること以外は実施例1(1)と同様にして有機半導
体表示素子を得た。実施例1と同様の方法で表示極に電
圧を印加したところO〜0.5■の場合に黄色、0.8
V以上の場合に青色を表示したが、緑色はいかなる電圧
においても発現しなかった。
比較例3 電解液として0.1モル/lの過塩素酸水溶液を′  
用いること以外は実施例1(1)と同様にして有機半導
体表示素子を得た。実施例1と同様の方法で表示極に電
圧を印加したところ比較例1と同様の結果が得られ、緑
色の表示は安定しなかった。
実施例2 作用電極の電位走査速度を70m V /分とすること
以外は実施例(1)(a)と同様にして厚さ500への
ポリアニリンフィルムを得た。過塩素酸の代りに硫酸を
用いること以外は実施例1 (1)(b)と同様にして
有機半導体表示素子を得た。実施例1(2)と同様の方
法で電圧を印加したところ実施例1と全く同様の結果が
得られた。
実施例3 電解液として第1表に示す濃度の塩酸−塩化第一スズ水
溶液を用いること以外は実施例1(1)と同様にして有
機半導体表示素子を得た。実施例1(2)と同様にして
表示極に電圧を印加したところ実施例1と同様の結果が
得られた。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の有機半導体表示素子の基本構成を示
す断面図である。図中、1はITO蒸着ガラス、2はポ
リアニリンフィルム、3は金集電体、4はセパレーター
、5は対極、6は電解液、7は外部端子、8は素子ケー
スを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アニリン又はアニリン類似物より主として成るポリ
    アニリン系ポリマーフィルムを表示極として有する有機
    半導体表示素子において、スズを対極とし、2価のスズ
    陽イオンを生成しうる化合物及びプロトン酸を含む水溶
    液を電解液として有することを特徴とする有機半導体表
    示素子。 2、対極としてのスズがフィルム状又はメッシュ状であ
    る特許請求の範囲第1項記載の有機半導体表示素子。 3、プロトン酸が硫酸、塩酸及び過塩素酸から選択され
    、電解液中のプロトン酸濃度が0.01〜2.0モル/
    lである特許請求の範囲第1項又は第2記載の有機半導
    体表示素子。 4、二価のスズ陽イオンを生成しうる化合物が塩化第一
    スズであり、電解液中の塩化第一スズ濃度が0.01〜
    0.1モル/lである特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れか一つに記載の有機半導体表示素子。 5、アニリン類似物がp−トルイジン、p−アミノ安息
    香酸、p−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミ
    ン、m−トリフルオルメチルアニリンより成る群より選
    択される特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一つに記
    載の有機半導体表示素子。 6、ポリアニリン系ポリマーフィルムが、アニリン又は
    アニリン類似物をプロトン酸性水溶液中でAg/AgC
    l標準電極に対して−0、2Vから+0.74〜+0、
    8Vまで電位走査する電解重合によって透明基板上に重
    合されたものである特許請求の範囲第1〜5項のいずれ
    か一つに記載の有機半導体表示素子。 7、ポリアニリン系ポリマーフィルムの膜厚が少くとも
    500オングストロームである特許請求の範囲第1〜6
    項のいずれか一つに記載の有機半導体表示素子。
JP62323889A 1987-12-23 1987-12-23 有機半導体表示素子 Pending JPH01167738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323889A JPH01167738A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 有機半導体表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323889A JPH01167738A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 有機半導体表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167738A true JPH01167738A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18159736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323889A Pending JPH01167738A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 有機半導体表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219133B1 (en) 1997-10-09 2001-04-17 Seiko Epson Corporation Spatial optical transmission device and method of spatial optical transmission
JP2005519462A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 モトローラ・インコーポレイテッド 多様な外観のハウジングを備える携帯通信ハンドセットおよびその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219133B1 (en) 1997-10-09 2001-04-17 Seiko Epson Corporation Spatial optical transmission device and method of spatial optical transmission
JP2005519462A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 モトローラ・インコーポレイテッド 多様な外観のハウジングを備える携帯通信ハンドセットおよびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7312914B2 (en) Electrochromic display device and electrodeposition-type display device
US7557499B2 (en) Dual light emitting and electrochromic device
US4573768A (en) Electrochromic devices
CN107644895A (zh) 有机发光显示面板、其制备方法、驱动方法及显示装置
Hong et al. A red-to-gray poly (3-methylthiophene) electrochromic device using a zinc hexacyanoferrate/PEDOT: PSS composite counter electrode
CN105954954B (zh) 一种固态电致变色器件及其制备方法与应用
WO2017107254A1 (zh) 液晶显示器以及用于使液晶显示器显示图象的驱动方法
JPH01167738A (ja) 有機半導体表示素子
Leventis et al. New complementary electrochromic system based on poly (pyrrole)-Prussian blue composite, a benzylviologen polymer, and poly (vinylpyrrolidone)/potassium sulfate aqueous electrolyte
CA1148638A (en) Electrochromic display device
JP2006146252A (ja) エレクトロデポジション型表示素子、エレクトロデポジション型表示装置、及びエレクトロデポジション型表示装置の製造方法
JPH01167737A (ja) 有機半導体より成る表示素子
Huang et al. Switching behavior of the Prussian blue–indium hexacyanoferrate electrochromic device using the K+-doped poly-AMPS electrolyte
JPS63199325A (ja) エレクトロミツク表示素子及びその製造方法
US4128312A (en) Long life reflective liquid crystal display for dc operation
CN114415435A (zh) 多色电致变色器件及其制作方法、显示面板、显示装置
JPS61238028A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0523292B2 (ja)
JP2935917B2 (ja) 導電性高分子などの電着方法
JP4506171B2 (ja) 電気化学調光装置及びその製造方法
Li et al. Superior performance characteristics for the poly (2, 5-dimethoxyaniline)–poly (styrene sulfonic acid)-based electrochromic device
Pandey et al. Electrochemomechanical deformation studies of [Fe (CN) 6] 3− ion doped conducting polypyrrole film
JP2500362B2 (ja) エレクトロクロミック電極
EP0229438A1 (en) Electrochromic devices using solid electrolytes
Wang et al. Recent Advance in Electrochromic Materials and Devices for Display Applications