JPH01167580A - マイクロ波加熱処理装置 - Google Patents

マイクロ波加熱処理装置

Info

Publication number
JPH01167580A
JPH01167580A JP32296887A JP32296887A JPH01167580A JP H01167580 A JPH01167580 A JP H01167580A JP 32296887 A JP32296887 A JP 32296887A JP 32296887 A JP32296887 A JP 32296887A JP H01167580 A JPH01167580 A JP H01167580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
balls
ball
microwave
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32296887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Nakamura
中村 次男
Hajime Sato
一 佐藤
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32296887A priority Critical patent/JPH01167580A/ja
Publication of JPH01167580A publication Critical patent/JPH01167580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、回転円筒容器内に供給された溶液にマイクロ
波を照射して乾固物を得るマイクロ波加熱処理装置に関
する。
(従来の技術) 一般に水分を含む原料を固化したり焼成したりする場合
に用いられる回転円筒容器型の加熱処理装置には、水分
の多い粉粒体等を加熱乾燥する回転円筒型のチューブド
ライヤとか、あるいは鉱物原料の焼成等に使用される傾
斜回転円筒型のロータリーキルン等がある。
チューブドライヤは温度による影響を受けやすい製品や
、回収が面倒な製品等の乾燥に採用されており、ロータ
リーキルンは、熱源からの輻射、対流伝熱、ならびに加
熱された円筒内壁面からの輻射、伝導伝熱によって被加
熱物を比較的均一に加熱処理できるため、大量の被加熱
物の処理に採用されている。
これらの装置の熱源としては水蒸気あるいは熱風を利用
する間接加熱方式と、熱風あるいは燃料の吹込み等によ
る直接加熱方式があり、このため装置の外部に熱媒体加
熱器や熱媒体移送機、または燃料移送機が設けられてい
る。
これらの装置では被加熱物を円筒容器内に供給し、この
円筒容器を回転しながら加熱源からの熱を円筒容器内に
導き、処理を行なっている。被加熱物はバッチ方式ある
いは連続方式によって装置内に供給され、いづれの方式
を採用するかは処理量の多少、装置規模の大小、被加熱
物の種類などによって決められている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した装置は、間接加熱方式を採用したものでは熱媒
体の加熱器や移送機が必要となり、これらの付属設備に
よって装置が大形化していた。また間接加熱方式の熱効
率が低いことも問題であった。
一方直接加熱方式を採用したものでは、たとえば熱風を
用いる場合、非常に多量の高温の空気が必要となり、間
接加熱方式を採用したときと同様な設備による装置の大
形化が生じ、また燃料吹込みとした場合、加熱処理後の
製品の品質低下が問題となっていた。
本発明の目的は、加熱処理後の製品の品質を損うことな
く効率の良い加熱処理を可能とし、コンパクトで処理能
力が大きいマイクロ波加熱処理装置を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明においては、容器内に供給された溶液にマイクロ
波を照射して加熱し、溶液の乾固物を製造するマイクロ
波加熱処理装置に、軸線を水平面より傾斜させて回転可
能に設置された円筒状の容器と、この容器内に収納され
たマイクロ波吸収物質からなる多数のボール状物体と、
このボール状物体への溶液の散布手段および同じくマイ
クロ波の照射手段とを設け、さらに容器の低位置端に乾
固物の排出通路を設けた。
(作 用) 容器を回転させながらボール状物体にマイクロ波を照射
すれば、ボール状物体はマイクロ波を吸収して加熱され
容器内を転動するので、容器内は短時間に一様に温度上
昇する。この温度上昇したボール状物体に散布された溶
液は、ボール状物体の表面で乾燥固化された後、転動す
るボール状物体に破砕され、粉粒化して容器の低位置端
に流層し、容器外に排出される。したがって溶液を供給
すれば、その固化物の粉粒が自動的に連続して得られる
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図および第2図を参照して
説明する。第1図は本実施例の縦断面図、第2図は第1
図のA−A線を矢視した断面図である。
第1図および第2図において、金属製の円筒状の容器1
は、床2に対してその軸線をわずかに傾斜させた状態に
設置され、その中心線を軸として回転自在に支承されて
いる。
すなわち床2に載置された基台2Aの高位置側にはフー
ド20が、また低位置側には回収部11がそれぞれ固定
されている。ここで容器1の上流部はフード20に、ま
た下流部は回収部11にそれぞれシール構造部21を介
して装着されている。基台2Aにはローラーをらなる複
数の支持装置13が設けられ、容器1の外壁に接してい
る。さらに基台2Aには減速歯車装置15に軸結された
モータ8が設けられ、この減速歯車装置15は容器1の
外壁に周設されたラック15Aに噛み合っている。
フード20の天井部からは導波管4が導入され、その一
端部である給電口3が容器1内に開口されている。導波
管4の他端は、フード20の外側で、マイクロ波を通過
させる材料、たとえばフッ素樹脂からなる仕切板5を接
続部に挟持させた後、延長されてマイクロ波発振機6に
接続されている。
またフード20の天井部には、被加熱物となる溶液9を
供給する給液配管10が貫通され、給液配管10の先端
にはスプレー22が装着されている。さらにフード20
の端面には廃ガス吸引口16が設けられ、この廃ガス吸
引口16には凝縮機、ガス洗浄塔および排風機を含む廃
ガス処理装置17が接続されている。
容器1の下底部は多孔板18によって形成され、容器1
内と回収部11が連通されている。回収部11の底部に
は回収口14が設けられ、装置外に設置された適宜のた
とえば回収容器14Aの上部に開口されている。
容器1の内壁には円周方向に等間隔をおいて、且つ軸方
向には千鳥状に数列(第1図では3列)に分割されたり
フタ−12が設けられている。しかして容器1内には、
マイクロ波を吸収したときに発熱する性質を持つ材料、
たとえば炭化珪素からなる多数のボール7が収容されて
いる。
次にこれの作用を、溶液9として塩化ナトリウム水溶液
を使用した場合を例として述べる。
先ずモータ8を起動して容器1を回転させ、マイクロ波
発振機6を作動させればマイクロ波は導波管4を通じて
給電口3から容器1内に入り、ボール7を照射する。ボ
ール7はマイクロ波を吸収して急速に加熱されるととも
に、容器1の回転に伴ってリフター12によって撹拌さ
れ転動するので。
容器1内の温度分布は短時間のうちに−様になる。
次いで給液配管10を通じて塩化ナトリウム水溶液を4
木し、スプレー22からボール7上に散布し。
同時に廃ガス処理装置17も作動させる。塩化ナトリウ
ム水溶液は高温となったボール7の表面に膜状に付着し
、この状態で急速に乾燥されて水分が蒸発し乾燥濃縮さ
れる。
この間容器1は回転をつづけているので、ボール7はボ
ール7同士、あるいはりフタ−12および容器1の内壁
との接触・衝突などを繰返し、これによってボール7の
表面に付着している塩化ナトリウムの乾固物は粉砕・混
合され粉粒体となる。
この粉粒体は容器1の下流に移動するにつれて次第に微
細化し、多孔板18を通過して回収部11に回収される
。このようにして微細な粉粒体となった塩化ナトリウム
水溶液が乾燥濃縮中に発生した水蒸気および塩化ナトリ
ウムを含むミスト等は、廃ガス処理装置17の排風機に
吸引されて容器1外に排出され、凝縮・洗浄等の処理を
施される。なお導波管4の中途に設けられている仕切板
5によって、上記した水蒸気および塩化ナトリウムを含
むミスト等のマイクロ波発振機6への侵入は防止される
〔発明の効果〕
本発明によれば、溶液の加熱処理用の回転容器内に、マ
イクロ波吸収材からなる小ボールを入れてマイクロ波を
照射するようにしたので、加熱処理装置が小型であるに
もかかわらず、容器内を効率よく−様な温度分布に保持
することが可能となり、また乾燥固化物は排出時までに
粉粒体として回収することができるので、連続的に、良
質な乾燥粉を効率よく製作することができるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図のA−A線を矢視した断面図である。 1・・・容 器      4・・・導波管7・・・ボ
ール      9・・・溶 液10・・・給液配管 
    12・・・リフター16・・・廃ガス吸引口 
  18・・・多孔板22・・・スプレー 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 第1図 /−一−1、 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器内に供給された溶液にマイクロ波を照射して加
    熱し前記溶液の乾固物を製造するマイクロ波加熱処理装
    置において、軸線を水平面より傾斜させて回転可能に設
    置された円筒状の前記容器と、この容器内に収納された
    マイクロ波吸収物質からなる多数のボール状物体と、こ
    のボール状物体への前記溶液の散布手段と、前記ボール
    状物体への前記クイクロ波の照射手段と、前記容器の低
    位置端に設けられた前記乾固物の排出通路とを有するこ
    とを特徴とするマイクロ波加熱処理装置。 2、前記ボール状物体は炭化珪素材からなる特許請求の
    範囲第1項記載のマイクロ波加熱処理装置。 3、前記容器内の排気手段を設けた特許請求の範囲第1
    項記載のマイクロ波加熱処理装置。 4、前記容器の内壁にリフターを設けた特許請求の範囲
    第1項記載のマイクロ波加熱処理装置。
JP32296887A 1987-12-22 1987-12-22 マイクロ波加熱処理装置 Pending JPH01167580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32296887A JPH01167580A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 マイクロ波加熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32296887A JPH01167580A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 マイクロ波加熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167580A true JPH01167580A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18149661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32296887A Pending JPH01167580A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 マイクロ波加熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167580A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101986076A (zh) * 2010-12-02 2011-03-16 恒正科技(苏州)有限公司 带浆料喷射系统的球磨回转炉及其应用
CN101986072A (zh) * 2010-12-02 2011-03-16 恒正科技(苏州)有限公司 浆料喷射进料的球磨回转炉及其应用
CN102136570A (zh) * 2010-12-02 2011-07-27 恒正科技(苏州)有限公司 电化学活性材料的制备方法
KR101112759B1 (ko) * 2011-04-13 2012-03-13 (주)유림이엔지 회전식 마이크로파 소성로
GB2490409A (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Ems Waves Ltd Apparatus and method comprising agitator elements for use in the heat treatment of feedstocks
CN104457217A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 张雪华 一种辅助煅烧水泥熟料的微波窑及其微波煅烧方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101986076A (zh) * 2010-12-02 2011-03-16 恒正科技(苏州)有限公司 带浆料喷射系统的球磨回转炉及其应用
CN101986072A (zh) * 2010-12-02 2011-03-16 恒正科技(苏州)有限公司 浆料喷射进料的球磨回转炉及其应用
CN102136570A (zh) * 2010-12-02 2011-07-27 恒正科技(苏州)有限公司 电化学活性材料的制备方法
KR101112759B1 (ko) * 2011-04-13 2012-03-13 (주)유림이엔지 회전식 마이크로파 소성로
GB2490409A (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Ems Waves Ltd Apparatus and method comprising agitator elements for use in the heat treatment of feedstocks
GB2490409B (en) * 2011-04-28 2018-03-21 Ems Waves Ltd Apparatus and method for treatment of feedstocks
CN104457217A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 张雪华 一种辅助煅烧水泥熟料的微波窑及其微波煅烧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898745A (en) Drying apparatus for concentrating solutions
TWI596311B (zh) Indirect heated rotary dryer
JPS6330059B2 (ja)
JPH02237700A (ja) スラツジを乾燥する方法
EP0531414B1 (en) Drying apparatus/method
KR19990072944A (ko) 슬러지의기계적그리고열적탈수방법및장치
US6125549A (en) Radiant heater system for thermally processing flowable materials
KR960704470A (ko) 식료품 가공장치 및 방법(method and apparatus for processing food products)
US20050000108A1 (en) Sludge dryer
JPH01167580A (ja) マイクロ波加熱処理装置
JP2001324269A (ja) 伝熱式竪型乾燥装置
US3761549A (en) Method for producing laundry products
US20080268395A1 (en) Method and Device for Pulse Heat Treatment of Bulk Materials
JP3569131B2 (ja) 造粒乾燥装置
JP2001056178A (ja) マイクロ波乾燥機
JPH0521621B2 (ja)
SU994880A1 (ru) Способ сушки дисперсных и пастообразных материалов и сушилка дл его осуществлени
JPS5926133A (ja) 粉体の造粒乾燥装置
US2654159A (en) Method for treating mixture containing materials and apparatus therefor
RU2710070C1 (ru) Распылительная сушилка для флотационной пульпы
JPH01167570A (ja) マイクロ波加熱反応装置
JPH0474600A (ja) 脱水汚泥と野菜残渣物及び食品残渣物の処理方法
RU2100722C1 (ru) Установка для термообработки пастообразных материалов
CA1234877A (en) Apparatus for heating granular materials
JP2001221571A (ja) 回転ドラム式乾燥機及びその運転方法