JPH01167498A - 遠心圧縮機の容量制御方法 - Google Patents

遠心圧縮機の容量制御方法

Info

Publication number
JPH01167498A
JPH01167498A JP32639487A JP32639487A JPH01167498A JP H01167498 A JPH01167498 A JP H01167498A JP 32639487 A JP32639487 A JP 32639487A JP 32639487 A JP32639487 A JP 32639487A JP H01167498 A JPH01167498 A JP H01167498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
discharge
main pipe
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32639487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418155B2 (ja
Inventor
Kyoichi Yoshii
吉井 恭一
Shiro Hirose
廣瀬 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP32639487A priority Critical patent/JPH01167498A/ja
Publication of JPH01167498A publication Critical patent/JPH01167498A/ja
Publication of JPH0418155B2 publication Critical patent/JPH0418155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばガスホルダへのガス圧送の際に適用す
る遠心圧縮機の容量制御方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、ガス圧送装置として第2図に示すものが公知であ
り、遠心圧縮機lの吸込流路側に吸込案内翼、吸込絞り
弁等の流量調節手段(以下、FCvという。)2と、吐
出流路側に逆止弁3とが設けてあり、図中逆止弁3の右
側の吐出母管4は例えば図示しないガスホルダに至って
いる。
また、遠心圧縮機lと逆止弁3との間で吐出流路を分岐
させて分岐流路に大気放風弁又は、圧縮機吸込管へ通過
する圧縮機バイパス弁(以下、FCvという。)5を設
けるとともに、この分岐部分の手前に吐出流量の低下を
検出する流量低下検出スイッチ(以下、FSという。)
6を取付け、このFS6に、より吐出流mが検出圧力に
おける下限設定値(F S L)に達したのを確認した
場合に無負荷運転信号を発信し、三方切換弁7を介して
FCv5を全開させるように形成しである。すなわち、
吐出流量が検出圧力における下限設定値PSLにいたる
以前には負荷運転指令信号により、三方切換弁7のa−
bボートが連通して、流路8からの所定圧の計装空気に
よりFCV5は閉じているのに対して、吐出流量が下限
設定値FSLに達した場合には、b−cボートが連通し
、FCV5の駆動部に加圧されていた計装空気は大気に
開放排気されFCV5は全開となる。
同様にして、FS6により制御される三方切換弁9を介
して吐出母管4に圧力検出可能に取付けた、また、圧力
の下限設定器を内蔵した母管圧力調節計(以下、PIC
という。)10によりFCV2の開度θを調節するよう
にしである。
次に、この装置によるガス圧送の際に行われている容量
制御方法を第3図を参照しつつ説明する。
第3図は各種の圧力−流量関係を同一面上に表わしたも
ので、曲線IはFCV5の全開時におけるFCVの抵抗
曲線を示し、下端がこの曲線I上にある曲線群■はFC
V2の開度θをθ、・・・θwinと変化させた場合の
、各開度における圧縮機の吐出圧力とガス流量、直線■
はサージ圧とガス流量との関係、直線■は各吐出圧力に
おけるサージ防止のための許容限である下限設定流量を
示している。また、縦軸上のマ印はPICIOにおける
定風圧制御の圧力設定値、PSLは吐出母管4での圧力
下限設定値を示す。
そして、圧縮機の運転が開始すると、まず、この設定圧
力にある点A、B間でFCV2の開度調節による定風圧
制御が行われる。この点A、Bで示される圧力は、この
制御時の吐出母管4での圧力を示し、PICIOにおけ
る偏差(検出圧カー般定値)が−の場合にはFCV2の
開度θを小さくし、十の場合には開度θを大きくして吐
出母管4での圧力が略一定に保たれる。偏差が−の状態
で続くとFCV2の開度θは増大して行き、圧縮機最大
能力であるA点に達する。
これに対して、母管圧力が上昇傾向にあって偏差が十の
状態が続くとFCV2の開度θは小さくなって行き(O
IIlin側に作動して行く。)、やがて、吐出ガス流
量はサージ防止用のFS6の下限設定流量(F S L
)を示す直線■と交差する点Bの状態に達する。
この結果、FS6が作動して無負荷運転指令信号を出し
、FCV5が全開しく第3図中、吐出口部分をB点より
C°点の状態へ移行させる。)、続けて、FCV2の開
度θを最小値θ1llinの状態にする(同様に、C°
点よりD点の状態へ移行させる。)。この結果、吐出ガ
スはD点の状態となり、この状態は圧縮機の最小負荷状
態で、消費動力は最小となる。また、この状態では吐出
母管4側へのガス圧送はなく、かつ逆上弁3によりガス
の逆流は阻止されており、吐出母管4側に圧送ガスは蓄
圧された状態にあり、その消費とともに徐々に圧力降下
が生じる。そして、吐出母管4の圧力が下限設定値PS
Lまで下がると、すなわち、ptCIOによりPSLの
値に等しい圧力値が検出されると、図中三方切換弁9の
a−bボートを連通させてPICIOによる制御状態に
する。即ちFCV2をPICIOと接続し、FCV2を
全開にする(同様に、D点よりE点の状態に移行させる
。)。
続けて図中三方切換弁7のa−bボートを連通させてF
CV5を全開にする(同様に、E点よりA°点の状態に
移行させる。)。
さらに、吐出圧力が上昇して点A°を超えると、吐出ガ
スの吐出母管4への圧送が始まり、吐出母管4内の圧力
は徐々に上昇して点Aの水準に達し、これまでのB点か
らD点を経てA点に至る0N−OFF制御から上記A−
B線上の定風圧制御に移行し、以後、上記同様な制御の
繰り返しとなる。
第3図中、−点鎖線による曲線■が以上の制御による吐
出ガスの状態変化を示す。
(発明が解決しようとする問題点) 上記装置をより改善するために、圧縮機の制御方法につ
いても種々検討した結果、上記0N−OFF制御の頻度
が高い程、制御機器の損傷が激しくなり、装置寿命を縮
めるという問題があること、また、大風量域における定
風圧制御での運転圧力が高くなると装置各部の容量が大
きくなり、設備費用の増大を招くという問題に結び付く
ことが判明した。
本発明は、上記従来の装置の容量制御方法において、斯
る問題に結び付く点について改善を加えることを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は、大風量域では
走風圧制御用吐出母管圧力調節計(PIC)の設定値を
必要吐出圧力の最小値に設定し、定風圧制御域の下限値
を吐出流量検出用流量検出スイッチ(FS)により検出
し、放風制御域に達した場合には上記圧力調節計の上限
設定値を上昇させることにより運転圧力を上昇させて、
吐出母管圧力を高めてガスを蓄圧し、吐出母管圧力が上
限値に達すると圧縮機を無負荷運転状態にして吐出母管
内に蓄圧したガスだけを消費させ、蓄圧したガスが消費
されて圧力が上記圧力調節計の下限設定値に達すると圧
縮機を再び負荷運転状態にして、吐出母管へのガス圧送
を開始するようにした。
(実施例)。
次に、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
本発明に係る容量制御方法は、図面上第2図に示すガス
圧送装置にそのまま適用でき、この装置に本方法を適用
して説明する。
ただし、PICIOについてはその設定値を下限と上限
の2点を選定できる計器とする。
まず、本方法では定風圧制御におけるPIG設定値を上
記PSLとし、すなわち、第3図に示すように、A−B
線より下降させたA’ −B’線の範囲を大風量域にお
ける走風圧制御線として運転圧力を下げる。また、吐出
母管4内の圧力が上昇して、prctoによりPOY3
が絞られて吐出ガスがB°点の状態に達したときには、
上記同様にFS6が作動するが、その後prc+oの設
定値を上限設定値(PSH)であるa−b線まで上げ、
定風圧制御を行う。
すなわち、第1図に示すように、ステップ#1で吐出母
管圧力がa−b線の状態に到達しているか否かをPIC
IOにより判断して、到達していない場合はステップ#
2に、到達している場合はステップ#7に進む。
ステップ#2で、PICIOの偏差(検出圧カ一般定値
)が−か+かを判断し、−の場合は吐出母管圧力は下降
していると判断するためステップ#3に、十の場合は逆
に吐出母管圧力は上昇していると判断するため、ステッ
プ#4に進む。
ステップ#3でPOY3の開度θを一定量だけ大きくし
て流量を増大させ、その後、ステップ#lに戻る。
ステップ#4で、POY3の開度θを一定量だけ小さく
して流量を減少させ、ステップ#5に進む。
ステップ#5で、FS6により吐出流量が検出圧力にお
ける下限値(FSL)より大きいか否かを判断し、FS
Lより大きい場合はステップ#lに戻り、FSL以下の
場合すなわちB°点に達した場合はステップ#6に進む
ステップ#6で、PICIOの設定値を上限設定値であ
るa−b線まで上げてステップ#!に戻る。
この結果、PICIOは吐出母管圧力が低下していると
判断するため、POY3を開けるように作用し、これに
伴って吐出母管圧力をPICIOの上限の設定値まで引
き上げるように圧縮機容量を増大させる。
ステップ#7で、POY5を全開として放風制御域に移
る(第3図中、a−b線上からC点の状態へ移行させる
。)すなわち、ステップ#6により吐出母管圧力が上昇
し、やがてa−b線に到達するので、POY5を全開と
して、ステップ#!からステップ#6までの定風圧制御
から以下の0N−OFF制御に切換える。それと同時に
PICIOの設定値をPSHからPSLへ下降させる。
ステップ#aで、POY3の開度θをθlll1nにす
る(同様に、C点からD点の状態に移行させる。)。
すなわち、POY3をPICIOから切離す。
ステップ#9で、吐出母管圧力が下限設定値PSLすな
わちA’−B’線に到達したか否かを判断して到達して
いない場合は、そのまま運転を続け、到達している場合
はステップ#lOに進む。
ステップ#10でPOY3を全開として、POY3をP
ICIOに接続して、PICIOの制御下におく(同様
に、D点よりE点の状態に移行さ仕る。)。
これにより、流量を増大させる。
ステップ#llで、FCV5を全閉として(同様に、E
点よりA゛点の状態1こ移行させる。)、ステップ#l
に戻り、再び走風圧制御運転を繰り返す。
第3図中、実線による曲線■が以上の制御による吐出ガ
スの状態変化を示す。
なお、上記実施例ではPICIOの設定値を変化させた
ものを示したが、この他FS6の作動により、FCV2
を強制全開し、母管圧力をPSHまで上昇させ、無負荷
状態に切換えるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、本発明によれば、大風
量域では走風圧制御用PICの設定値を必要吐出圧力の
最小値に設定し、定風圧制御域の下限値をFSにより検
出し、放風制御域に達した場合には、PICの上限設定
値を上昇させることにより運転圧力を上昇させて、吐出
母管圧力を高めてガスを蓄圧し、吐出母管圧力が上限値
に達すると0N−OFF制御を行うようにしである。こ
のように、0N−OFF制御に移る前に一旦ptCにお
ける設定値を上昇させて吐出母管側に高い圧力でガスを
蓄圧するため、蓄圧するガスの量が増大する結果、0N
−OFF制御の頻度が小さくなり、制御機器の損傷を抑
え、装置自体の耐久性を向上させることが出来る。
また、大風量域での運転圧力が低いので装置各部の容量
を小さく出来るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る容量制御方法を示すフローチャー
ト、第2図はガス圧送装置のガスおよび制御系統図、第
3図は遠心圧縮機の特性および容量制御におけるガス圧
力とガス流量との関係を示す図である。 !・・・遠心圧縮機、2・・・PCV(流量調節手段)
、4・・・吐出母管、5・・・FCV(放風弁)、6・
・・FS(流量低下検出スイッチ)、lO・・・PIC
(母管圧力調節計)。 第1ズ 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大風量域では定風圧制御用吐出母管圧力調節計(
    PIC)の設定値を必要吐出圧力の最小値に設定し、定
    風圧制御域の下限値を吐出流量検出用流量検出スイッチ
    (FS)により検出し、放風制御域に達した場合には上
    記圧力調節計の上限設定値を上昇させることにより運転
    圧力を上昇させて、吐出母管圧力を高めてガスを蓄圧し
    、吐出母管圧力が上限値に達すると圧縮機を無負荷運転
    状態にして吐出母管内に蓄圧したガスだけを消費させ、
    蓄圧したガスが消費されて圧力が上記圧力調節計の下限
    設定値に達すると圧縮機を再び負荷運転状態にして、吐
    出母管へのガス圧送を開始することを特徴とする遠心圧
    縮機の容量制御方法。
JP32639487A 1987-12-23 1987-12-23 遠心圧縮機の容量制御方法 Granted JPH01167498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32639487A JPH01167498A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 遠心圧縮機の容量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32639487A JPH01167498A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 遠心圧縮機の容量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167498A true JPH01167498A (ja) 1989-07-03
JPH0418155B2 JPH0418155B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=18187307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32639487A Granted JPH01167498A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 遠心圧縮機の容量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365155A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Hitachi Industries Co., Ltd. Turbo-compressor and capacity control method therof
JP2016075152A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 圧縮機設備、これを備えるガスタービンプラント、及び圧縮機設備の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365155A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Hitachi Industries Co., Ltd. Turbo-compressor and capacity control method therof
US6793456B2 (en) 2002-05-22 2004-09-21 Hitachi, Ltd. Turbo-compressor and capacity control method thereof
JP2016075152A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 圧縮機設備、これを備えるガスタービンプラント、及び圧縮機設備の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418155B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970010808B1 (ko) 압축기 시스템의 작동제어 방법 및 장치
KR101167556B1 (ko) 압축기 대수 제어 시스템
US20010046443A1 (en) Method for controlling a compressor installation and compressor installation controlled in this manner
CN201559977U (zh) 带式输送机胶带自控拉紧装置
JP3125794B2 (ja) スクリュー圧縮機の容量制御方法及び装置
US4325677A (en) Arrangement for the regulation of the output and for limiting the output fluid pressure of an adjustable pump
JP5091787B2 (ja) 圧縮空気製造設備
JPH01167498A (ja) 遠心圧縮機の容量制御方法
US4976588A (en) Compressor control system to improve turndown and reduce incidents of surging
JPH11324963A (ja) スクリュー圧縮機の圧力制御方法
JPH05187411A (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
EP0140499A2 (en) Compressor surge control
KR200212869Y1 (ko) 반도체제조를위한진공유기용배관시스템
JPH08100805A (ja) 油圧制御装置
CN217679423U (zh) 一种定压补水装置
JPH02112679A (ja) コンプレッサの容量制御方法
JPS6143287A (ja) コンプレツサの運転制御方法
JP2781527B2 (ja) 圧力タンク式給水装置のポンプ制御方法
JP2774433B2 (ja) 遠心圧縮機の容量制御装置
JPH08177747A (ja) ポンプの運転台数制御装置
JPH06257586A (ja) 気液分離タンクの液面制御方法
KR930006976Y1 (ko) 릴리이프 밸브를 이용한 유압오일 가열 장치
JPS63210500A (ja) 水路における送水装置
JPH03117691A (ja) ロードセンシング回路
CN117886225A (zh) 泵控液压系统待机压力控制系统,起重机和压力控制方法