JPH01167435A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH01167435A
JPH01167435A JP32616387A JP32616387A JPH01167435A JP H01167435 A JPH01167435 A JP H01167435A JP 32616387 A JP32616387 A JP 32616387A JP 32616387 A JP32616387 A JP 32616387A JP H01167435 A JPH01167435 A JP H01167435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
throttle valve
engine
throttle
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32616387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuji Mitsui
修司 満居
Koichiro Waki
孝一郎 脇
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP32616387A priority Critical patent/JPH01167435A/ja
Publication of JPH01167435A publication Critical patent/JPH01167435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの制御装置に関し、更に詳細には、
アクセル操作量に基づいてエンジン調整手段を制御する
エンジンの制御装置に関する。
(従来の技術) 上記した種類のエンジン制御装置としては、例エバ特開
昭51−138235号に示されたものが知られている
が、このようなエンジン制御装置においては、エンジン
のスロットル弁を制御するために、モータ、電気回路、
条種センサ等の電気部品を多数使用しているが、これら
の電気部品の故障によって、スロットル弁の制御が不能
になった場合においてもなお、スロットル弁を制御する
ことができるようないわば電気系統の故障に対する対策
がなされていなかったため、電気系統が故障した場合に
は、即刻スロットル弁の制御が不能となり、特に、自動
車用エンジンの場合には、自動車をとりあえず安全な場
所まで移動させる危険回避処置すらとることができない
という問題が発生ずる。
そこで、本出願人は、特開昭59−12742号におい
て、スロットル弁の開度を電気的に制御する電気的制御
装置が故障し、スロットル弁の電気的制御が不能になり
、スロットル弁を開くことができない場合には、スロッ
トル弁の最小開度を保証するように構成された機械的制
御機構によってスロットル弁を制御することにより、エ
ンジン2.)信頼性の向上を図るエンジンの制御装置を
提案している。このエンジンの制御装置は、アクセルペ
ダルの踏み込み量に応じたアクセル開度信号を出力する
アクセル開度センサと、スロットル弁を制御するアクチ
ュエータと、上記アクセル開度センサの出力信号を入力
し、アクセルペダルの踏み込み量に応じたスロットル開
度となるように、上記アクチュエータに電気信号を出力
する制御回路とを備えるスロットル弁電気的制御装置、
およびスロットル弁の最小開度を保証するように、アク
セルペダルとスロットル弁と′を機械的に連結したス℃
〕ットル弁機械的制御装置とを設けたものである。
(発明が解決すべき問題点) 上記した従来のエンジンの制御装置によれば、スロット
ル弁電気制御装置の故障時においても、スロットル弁機
械的制御装置の働きにより、少なくともスロットル弁の
最低開度は保証できる。
しかしながら、上述の如くアクセル操作量に対するスロ
ットル弁開度の制御の度合である制御特性が、切り換わ
る時においては発生トルクが急変するという問題が生ず
る。特に、上記の如く、アクセルに対してスロットル開
度が小さい特性から、大きい特性に切り換えるときには
、運転者に異和感を生じさせてしまう。
そこで本発明は、エンジンの運転中に、上記のように、
制御特性の異なる機械的制御装置による制御から、電気
的制御装置による制御に復帰した場合や、2つの電気的
特性の切り換わり時における発生トルクの急変を防止す
ることができるエンジンの制御装置を提供することを目
的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、エンジンの出力を調整するエンジン出力調整
手段、アクセル、およびアクセル操作量に対するエンジ
ン調整手段の制御の度合である制御特性を複数存し、運
転条件に応じて、一つの制御特性を選択し、この選択し
た制御特性とアクセル操作量との関係によって、エンジ
ン調整手段の制御の度合を決定する制御手段を備えたエ
ンジンの制御装置において、前記制御手段が、制御特性
の切り換え時に、その移行を徐々に行う機能を有してい
ることを特徴とするものである。
(発明の作用、効果) 本発明においては、上記したように、制御特性の切り換
え時に、その移行を徐々に行うようにしているので、例
えば上記エンジン調整手段がスロットル弁の場合には、
上記切り換え時にスロットル弁の開度が徐々に大きくな
り、従って、発生トルクが急変しない。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よるエンジンの制御装置について説明する。
第1図は、本発明の実施例によるエンジン制御装置の全
体構成を示し、この図において、符号1はエンジンを示
し、符号5は、エンジン出力要求に応じて踏み込み操作
されるアクセルペダルを示す。エンジン1は吸気通路2
を有し、この吸気通路2は、その一端がエアクリーナ3
を介して大気に開口し、他端がエンジン1に開口して、
該エンジンに吸入空気を供給する。エンジン1はまた排
気通路4を有し、この排気通路4は、一端がエンジン1
に開口し、他端が大気に開口して、エンジンからの排気
を排出する。上記吸気通路2には、吸入空気量を調節す
るスロットル弁6が配設されている。このスロットル弁
60開度は、上記アクセルペダル5の踏み込み操作によ
り、後に詳細に説明するスロットル弁作動装置7を介し
て行われる。
上記吸気通路2のスロットル弁6下流には、燃料を噴射
供給する燃料噴射弁12が設けられている。この燃料噴
射弁12は、燃料ポンプ13および燃料フィルタ14を
介設した燃料供給路15を介して燃料タンク16に連通
されて、この燃料タンク16から燃料の供給を受けるよ
うになっている。
上記スロットル弁作動装置7は、マイクロコンピュータ
で構成されるコントロールユニット18が接続されてい
る。上記コントロールユニット18には、アクセルペダ
ルの踏み込み量、すなわちアクセル操作量を検出するア
クセル検出手段であるアクセルペダルポジションセンサ
19、上記吸気通路2のスロットル弁6上流側に配置さ
れて、吸入空気量を検出するエアフローメータ20、ス
ロットル弁の開度を検出するスロットルポジションセン
サ22、エンジン冷却水の温度を検出する水温センサ2
3、排気通路4に配置され、空燃比を検出する空燃比セ
ンサ(リーンセンサ)24が接続されている。コントロ
ールユニット18は、通常運転状態において、上記セン
サ19〜24の検出信号を受け、これに基づいて演算を
行い、スロットル弁6の開閉作動の制御を行うための制
御信号を上記スロットル弁作動装置7に出力する。
このコントロールユニット18は、燃料噴射弁12の制
御をも行う。
上記コントロールユニット18は、更にイグナイタ26
が接続されていて、点火回数つまりエンジン回転数を示
す信号を人力する一方、該イグナイタ26に対して所定
の時期に設定された点火時期信号を出力するようになっ
ている。このコントロールユニット18はまた、ディス
トリビュータ□27およびバッテリ28が接続されてお
り、実際の点火時期およびバッテリ電圧を示す信号を人
力している。イグナイタ26からの点火のための信号は
、ディス)IJピユニー27を介して点火プラグ33へ
の二次電流供給として出力されて、該点火プラグを点火
させるようになっており、このイグナイタ26およびデ
ィストリビ二−タ27で点火制御手段を構成する。
スロットル弁作動装置7 次に、第2図を参照しつつ、スロットル弁作動装置7に
ついて説明する。この第2図は、該スロットル弁作動装
置7を模式的に示した図である。
スロットル弁作動装置7は、基板40を有しており、こ
の基板40の片側にスロットル弁6が配置されている。
この基板40のスロットル弁6とは反対側には、該基板
40に直角に延びる第1乃至第3センメント41.42
.43が設けられている。第1セグメント41は、ワイ
ヤ44でスロットル弁6に接続されており、基板40か
ら離れる方向に移動することにより、該スロットル弁6
を開く方向に作動するようになっている。なお、スロッ
トル弁6には、これを閉じる方向に付勢するバネ45が
設けられており、上記第1セグメント41は、このバネ
45により上記基板−〇の方向に付勢されている。上記
第2および第3セグメント42.43は、バネ46.4
7により基板40の方向に付勢されている。
上記第2セグメント42は、アクセルペダル5にワイヤ
48を介して接続されて、このアクセルペダルの操作量
に応じて、基板40から離れる方向に移動させられるよ
うになっている。このように、この第2セグメント42
の移動量は、アクセルペダルの操作量とほぼ1対1で対
応しており、このため、上記アクセルペダルポジション
センサ19は、この第2セグメント42に設けられてい
る。なお、バックアップ用アクセルペダイレポジション
センサ19aがアクセルペダル5に直接設けられている
スロットル弁作動装置7は、更に例えばパルスモータで
構成されるスロットルモータ49を備えている。このス
ロットルモータ49の回転軸は、クラッチ50を介して
プーリ51に接続されている。このプーリ51には、ワ
イヤ52が巻かれており、このワイヤの端部が上記第3
セグメント43に接続されている。上記クラッチ50が
締結状態において、スロットルモータ49が回転すれば
、第3セグメント43が、基板40に対して離接する方
向に移動する。
第1セグメント41は、基板40とは反対側の端部に、
第2セグメント42側に延びる機械作動用突出部53が
、それより基板40側の部分に、第3セグメント43側
に延びる電気作動用突出部54がそれぞれ設けられてい
る。一方、第2セグメント42の中央部には、上記第1
セグメント41側に延びる突出部55が、上記機械作動
用突出部53と間隔αを隔てた状態で設けられている。
第3セグメント43の上記電気作動用突出部54にほぼ
対応する位置には、上記第1セグメント41側に延びる
突出部56が、該電気作動用突出部54の基板40側の
側壁に接触する状態となるように設けられている。なお
、上記プーリ51には、サーボ用のスロットルポジショ
ンセンサ57を設けることが望ましい。
以上の構成において、コントロールユニット18、スロ
ットルモータ49、プーリ51、ワイヤ52、第3セグ
メント43、第1セグメント41、ワイヤ44により、
スロットル弁6の電気的制御機構60を構成し、またワ
イヤ48、第2セグメント42、第1セグメント41お
よびワイヤ44により、スロットル弁6の機械的制御機
構61を構成している。即ち、スロットル弁作動装置7
は、電気的制御機構60と機械的制御機構61とを有し
ており、電気的制御機構60は、通常運転状態における
スロットル弁6の制御を担当し、一方、機械的制御機構
61が、例えば電気系統の故障時等の異常時のスロット
ル弁6の制御を担当する。
電気的制御機構60の作動 この電気的制御機構60は、ドライバのアクセル操作(
走りの要求)に対する自動車の実用域での運動特性、例
えば、加速性、定速走行性、減速性、他車追従性、高地
走行性等をドライバのフィーリングにマツチするように
改善する、いわゆる走り感制御、およびドライバが設定
した目標車速を維持するように、自動的にスロットルと
変速段を最適に制御するオートスピードコントールを行
うことを目的として構成されたものである。
走り感制御のためのマツプ この走り感制御は、基本的には、上記したような種々の
条件に応じてのエンジン出力を得るため、それに最適な
目標スロットル開度TVOf を演算することにより行
われる。この目標スロットル開度T V O丁 は、基
本的な要求特性、例えばギヤの状態、モードスイッチの
状態、アクセル戻し等に応じた基本スロットル開度TV
O!l をベースとして、その他の要求特性、例えばア
クセル踏み込み速度、車速、大気圧、冷却水温等に応じ
た補正係数で補正することによって求められる。コント
ロールユニット18は、上記基本スロットル開度TVO
B の演算のため、第3A図、第3B図、第3C図、第
3Dllに示されているように、パワーモード時、エコ
ノミーモード時、ホールドモード時、アクセル戻し中の
制御のための制御特性線を持つ第1乃至第4マツプを予
め記憶している。コントロールユニット18はまた、上
記パワーモード、エコノミーモード、ノーマルモードの
何れかを選択するモードスイッチ63が接続されており
、このモードスイッチ63からそのときの走行モードを
示す信号を受けている。コントロールユニッ)18は更
に、第4A図、第4B図に示すアクセル踏み込み速度補
正、車速補正のためのマツプの他、他の補正のためのマ
ツプをも記憶している。
オートスピードコントロール このオートスピードコントロールは、上記したようにド
ライバが設定した目標車速を維持するように、自動的に
スロットルと変速段を最適に制御するものであり、上記
スロットル制御は、上記走り感制御で用いた機構をその
まま用いて行い、また、変速制御は、コントロールユニ
ット18を利用して、電子自動変速機に対して、4速禁
止信号を出力することによって行うものである。
機械的制御機構61の作動 この機械的制御機構61は、主に、上記電気的制御機構
60が故障したときに用いられるものであり、危険回避
等を行うため、スロットル弁6の最低開度を確保するた
めに使用される。この機械的制御機構61は、第1セグ
メント41の突出部53と第2セグメント42の突出部
55との間に上記した間隔αを有している。このため、
アクセルペダル5がある程度踏み込まれて、第2セグメ
ント42が間隔αだけ移動したのち、突出部55が突出
部53に当接し、この後、第2セグメント42が第1セ
グメント41を基板40から離れる方向に移動させ、ス
ロットル弁6を第5図に想像線で示したような制御特性
線に従って制御する。
なお、この第5図には、電気的制御機構60において使
用される制御特性線の代表的なものを実線L1で示した
コントロールユニット18による制御 コントロールユニット18にヨル上記スロットル弁作動
装置7の制御について、第6図以降を参照して説明する
この制御においては、先ず第6図に示したようなフロー
チャートに従いメインルーチンを行う。
先ず、この制御に右いては、ステ°↓ブS1で初期化す
なわちソフトウェアのリセットを行い、この後ステップ
S2で、クラッチ50を切り、とりあえず電気的制御機
構60を不作動とし、機械的制御機構61によるスロッ
トル制御とする。この後、ステップS3において、補正
係数CIl!、を0.25に設定し、次いで、ステップ
S4でバッテリのチエツクを行う。このバッテリのチエ
ツクは、バッテリの電圧子Bが8V以上あるかの判定に
よって行う。このステップS4の判定がNoのときには
不安定であるので、制御の最初に戻る。
一方ステップS4の判定がYESのときには、ステップ
S5でエンジン回転数が50 Orpmより大きいかを
判定する。この判定がYESのときには安定状態である
ので、ステップS6でクラッチ50を入れ電気的制御系
統を作動状態とする。この後、ステップS7で、オート
スピードコントロール(ASC>の条件が成立している
かを判定し、この判定がYESのときには、オートスピ
ードコントロールを行い(ステップS8)、Noのとき
は、電気的制御機構60によるスロットル制御のため、
上記第3A図乃至第4B図までに示したマツプに基づき
、目標スロットル開度T’votを演算する(ステップ
39)。このスロットル制御については、後に詳細に説
明する。
上記ステップS9で目標スロットル開度T、。。
を演算した後は、ステップSIOで、この目標スロット
ル開度の修正を行う。この目標スロットル開度の修正は
、上記ステップS9で演算した目標スロットル開度T’
voy に補正係数0□1を掛けることによって行われ
る。この修正された目標スロットル開度を示す信号をス
ロットル弁作動袋−7に出力して、モータ49を作動L
、スロットル弁6を上記出力信号に基づく開度に開くよ
うにしている。このときの制御特性線は、第5図に実線
L2で示されたもののようになり、想像線で示した機械
的制御機構61によるスロットル制御の制御特性に近似
したものとなる。上記補正係数C□アは、次のステップ
311で、−回の制御サイクルごとに所定の微小な単位
数ΔCが加えられ、この加算されたものを新たに補正係
数Ci I! 7 とし、次の制御サイクルにおいては
、この新規な補正係数CRET によって目標スロット
ル開度を修正する。
この単位数ΔCの加算は、第7図に示したように補正係
数CIETが1となるまで行われる(ステップS12、
ステップ513)。これにより、制御特性を機械的制御
機構61による制御特性から電気的制御機構60による
制御特性に徐々に変え、すなわち制御特性線を第5図の
実線L2で示したものから、実線L1で示したものに徐
々に近づけて、機械的制御機構61によるスロットル制
御から電気的制御機構60によるスロットル制御に移行
したときの上記トルクの変動を抑える。
□ 上記ステップS5の判定がNOのときには、エンジ
ンが不安定であるので、上記ステップS2、ステップS
3と同様にクラッチ50を切り、電気的制御機構60を
不作動とし、機械的制御機構61によるスロッ′トル弁
6制御とし、次いで、補正係数CRE?を0.25にセ
ットしなおす。
以上のステップが終了したのちは、ウォッチドッグタイ
マ用クロック出力Aをステップ316で反転し、それを
該クロック出力Aとし、ポートより出力しくステップ5
17)、1サイクルの制御を終了する。
次に、第7図のフローチャートを参照して、上記メイン
ルーチンのステップS9でのスロットル制御における目
標スロットル開度の演算の際の基本スロットル開度の演
算について説明する。
この演算においては、先ず、ステップS1でモードスイ
ッチが1であるか、すなわち走行モードがエコノミーモ
ードであるか否かを判定する。この判定がYESのとき
には、ステップS2において、アクセルペダルが戻し中
であることを示すフラグAFが1であるか否かを判定す
る。この判定がNOのときには、ステップS3において
、第3B図に示したエコノミーモード走行のためのマツ
プを読み出す。一方、上記ステップS1における判定が
NOのときには、ステップS4で、モードスイッチが3
であるか、すなわち走行モードがパワーモードであるか
否かを判定する。この判定がYESのときには、ステッ
プS5において、上記フラグAPが1であるか否かを判
定する。この判定がNOのときには、ステップS6にお
いて、第3A図に示したパワーモード走行のためのマツ
プを読み出す。
一方、上記ステップS4における判定がNOのときには
、モードスイッチがノーマルモードに設定されているこ
とを示し、このときにも、他と同じように、フラグAF
が1であるか否かを判定する(ステップS7)。この判
定がNoのときには、ステップS8において、第3C図
に示したノーマルモード走行のためのマツプを読み出す
。そして、ステップS2、ステップS5、ステップS7
の判定がYESのとき、すなわち、アクセルの戻し中の
ときは、ステップS9において、第3D図に示したアク
セル戻し中の運転のためのマツプを読み出す。
必要なマツプの読み出しが終了した際には、ステップS
IOで、そのマツプの制御特性線に検出したアクセルペ
ダルの踏み込み量α1 を照らし、基本スロットル開度
T1 を求める。なお、該基本スロットル開度T1 が
、上記基本スロットル開度T VOB に該当する。上
記ステップSIOが終了すると、゛基本スロットル開度
の演算のルーチンはすべて完了し、以上を繰り返すこと
となる。
この演算された基本スロットル開度をアクセルの踏み込
み速度等で修正して、第6図のステップS9における目
標スロットル開度T、。、を演算する。
変形例 上記した実施例においては、補正係数を目標スロットル
開度に掛は算して、機械的制御から電気的制御への切り
換え時の制御特性を、機械的制御時のそれに近似させた
が、その他の方法としては、■ 例えば、初期に開度の
50%を引き、最終的には、0%を引くというように、
所定開度を引く方法、 ■ 機械的制御の制御特性と電気的制御の制御特性の間
を補間するような、複数のマツプを予め用意し、コント
ロールユニットに記憶させておき、時間とともにこれを
切り換えて行く方法、■ スロットル弁の制御回路にス
ロットル遅れフィルタを挿入して、スロットル弁の制御
を行うようにし、このスロットル遅れフィルタの時定数
を十分に大きくする方法、 等が考えられる。
また、本発明は、上記実施例の如く、2つの異なる特性
として機械式特性と電気式特性に限るものではなく、2
つの電気式特性の切り換えにおいても適用できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例によるエンジン制御装置の全
体構成を示す図、 第2図は、上記エンジン制御装置に使用されるスロット
ル弁作動装置の模式図、 第3A図、第3B図、第3C図、第3D図は、それぞれ
コントロールユニットに記憶している基本スロットル開
度の演算のためのマツプ、第4A図、第4B図は、それ
ぞれ補正係数を示すマツプ、 第5図は、機械的制御の制御特性の一例等を示す図、 16Eli;!、コントロールユニットによるスロット
ル弁作動装置の制御を示すフローチャート、第7図は、
基本スロットル開度演算のためのフローチャート、 第8図は、スロットルの機械的制御から電気的制御への
切り換え時の制御特性の補正のための補正係数の時間的
変化を示した図であ、る。 1  エンジン 5  アクセルペダル 6  スロットル弁 7  スロットル弁作動装置 18  コントロールユニット 60  電気的制御機構 61  機械的制御機構 第4A図 アク七ル踏込速度補正 第4B図 車速補正 v

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンの出力を調整するエンジン出力調整手段、ア
    クセル、およびアクセル操作量に対するエンジン調整手
    段の制御の度合である制御特性を複数有し、運転条件に
    応じて、一つの制御特性を選択し、この選択した制御特
    性とアクセル操作量との関係によって、エンジン調整手
    段の制御の度合を決定する制御手段を備えたエンジンの
    制御装置において、前記制御手段が、制御特性の切り換
    え時に、その移行を徐々に行う機能を有していることを
    特徴とするエンジンの制御装置。
JP32616387A 1987-12-23 1987-12-23 エンジンの制御装置 Pending JPH01167435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32616387A JPH01167435A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32616387A JPH01167435A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167435A true JPH01167435A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18184757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32616387A Pending JPH01167435A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299871A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関の絞り弁制御装置
EP0843085A3 (en) * 1996-11-18 2000-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air intake method and controller for engines performing stratified charge combustion
US6491021B1 (en) * 1999-08-06 2002-12-10 Daimlerchrysler Ag Air inlet arrangement for an internal combustion engine with a torque determined throttle setting

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299871A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関の絞り弁制御装置
EP0843085A3 (en) * 1996-11-18 2000-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air intake method and controller for engines performing stratified charge combustion
EP1273778A1 (en) * 1996-11-18 2003-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air intake method and controller for engines performing stratified charge combustion
US6491021B1 (en) * 1999-08-06 2002-12-10 Daimlerchrysler Ag Air inlet arrangement for an internal combustion engine with a torque determined throttle setting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919097A (en) Engine output control system
EP0142100B1 (en) Electronic control system for internal combustion engine with stall preventive feature and method for performing stall preventive engine control
US6647959B2 (en) Fail-safe device for electronic throttle control system
US6343586B1 (en) Control apparatus and method of internal combustion engine installed on a motor vehicle
US6209518B1 (en) Method and apparatus for fail safe control of an electronically controlled throttle valve of an internal combustion engine
JPH0656113B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP5530340B2 (ja) エンジン制御装置
JPH04276156A (ja) 可変量を検出する方法及び装置
JP2518319B2 (ja) 車両用内燃機関のフェ―ルセ―フ装置
US4462360A (en) Engine idling rotational speed control device
JPH01167435A (ja) エンジンの制御装置
JP2607108B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2727318B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH01167434A (ja) エンジンの制御装置
JP2639665B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2639666B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH07277027A (ja) 車両の駆動ユニットにおける調整操作部材の制御方法及び装置
US4714064A (en) Control device for internal combustion engine
JP3291680B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JPH01249532A (ja) 車両の制御装置
JPH01167439A (ja) エンジンの制御装置
JPH0666187A (ja) 車両のアクチュエータ制御方法および装置
JP4440566B2 (ja) 可変動弁機構を有する内燃機関の制御
JP2597775Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH01104972A (ja) エンジンの点火時期制御装置