JPH01165542A - カルボン酸類の製造方法 - Google Patents

カルボン酸類の製造方法

Info

Publication number
JPH01165542A
JPH01165542A JP62326285A JP32628587A JPH01165542A JP H01165542 A JPH01165542 A JP H01165542A JP 62326285 A JP62326285 A JP 62326285A JP 32628587 A JP32628587 A JP 32628587A JP H01165542 A JPH01165542 A JP H01165542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acids
quaternary ammonium
olefins
ammonium salt
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62326285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530675B2 (ja
Inventor
Masaya Ogawa
小川 雅彌
Yasutaka Ishii
康敬 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62326285A priority Critical patent/JP2530675B2/ja
Publication of JPH01165542A publication Critical patent/JPH01165542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530675B2 publication Critical patent/JP2530675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカルボン酸類の改良された製造方法に関する。
更に詳細には、オレフィン類を過酸化水素で酸化開裂し
カルボン酸類を製造する際に、ヘテロポリ酸と第四級ア
ンモニウム塩若しくは、第四級ホスホニウム塩との反応
生成物、又はヘテロポリ酸と第四級アンモニウム塩若し
くは第四級ホスホニウム塩と酸化剤とから得られるパー
オキソ錯体を触媒として使用するカルボン酸類の製造方
法に関する。
カルボン酸は香料、合成潤滑油、塗料、可塑剤、ポリエ
ステル樹脂、ポリアミド樹脂等の原料として広く一般に
使用されている。
〔従来の技術〕
従来より低級なカルボン酸、例えば酢酸等は、使用量も
多く安価な製法が確立されているが、炭素数の多い中級
から高級のカルボン酸については、安価な合成方法がな
く一般的には天然品が主として用いられてきた。
高級カルボン酸の合成方法としては、酸に対応するアル
デヒドの酸化が一般的である。
アルデヒドの酸への酸化については、種々の触媒が知ら
れており、例えば酢酸第一マンガン、酢酸コバルト及び
酢酸第二銅のような可溶性金属触媒が知られている(特
公昭52−53614号公報、特開昭56−32435
号公報)。
また、酸に対応するアルデヒドの製造方法としては、オ
レフィン類のヒドロホルミル化が一般的である。
オレフィン類のヒドロホルミル化についても種種の方法
が知られており、例えば、ポリアルキレングリコールを
約40%以上含む溶媒中に溶解した水溶性無機塩の形で
第■族金属を加える方法(特開昭51−76205号公
報)、ロジウム、−酸化炭素及び配位子からなる触媒を
使用し、オレフィン流中に含まれる触媒毒の作用を減少
するに充分な程度オレフィン留分を水素添加する方法(
特開昭52−31011号公報)、ロジウム及びジホス
フイノリガンドよりなる改良触媒を使用する方法(特開
昭53−121711号公報)が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来法によって、オレフィンをヒドロホ
ルミル化し、更に生成したアルデヒドを対応する酸に酸
化するには、ロジウムの様な高価な金属を使用する必要
があり、且つ、反応段階も多(、工業的製法としては、
装置、製造コスト等多くの面から問題点を含んだプロセ
スと言わざるを得ない。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、前述従来法の欠点を改良し、カルボン酸
類を選択的に高収率で製造する方法を鋭意検討した結果
、オレフィン類を過酸化水素で酸化開裂しカルボン酸類
を製造する際に、ヘテロポリ酸と第四級アンモニウム塩
若しくは、第四級ホスホニウム塩の反応生成物、又はヘ
テロポリ酸と第四級アンモニウム塩若しくは第四級ホス
ホニウム塩と酸化剤とから得られるパーオキソ錯体を触
媒として用いる事により、前記目的が達成出来ることを
見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、オレフィン類を過酸化水素で酸化開裂
しカルボン酸類を製造する際に、ヘテロポリ酸と第四級
アンモニウム塩若しくは、第四級ホスホニウム塩の反応
生成物、又はヘテロポリ酸と第四級アンモニウム塩若し
くは第四級ホスホニウム塩と酸化剤とから得られるパー
オキソ錯体を触媒として用いるカルボン酸類の製造方法
である。
本発明方法では、オレフィンの酸化開裂反応によりカル
ボン酸を製造するので、環状オレフィンを用いると、ジ
カルボン酸を製造することも可能となる。ジカルボン酸
はポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等の原料として有
用であり、この方法でのカルボン酸製造の特徴の1つで
ある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明におけるカルボン酸類の製造方法は、オレフィン
類を過酸化水素で酸化開裂し、カルボン酸類を製造する
際に、ヘテロポリ酸と第四級アンモニウム塩若しくは、
第四級ホスホニウム塩の反応生成物、又はヘテロポリ酸
と第四級アンモニウム塩若しくは第四級ホスホニウム塩
と酸化剤とから得られるパーオキソ錯体を触媒として使
用するカルボン酸類の製造方法である。
本発明の方法に用いられるオレフィン類としては、オレ
フィンであれば特に制限はない。例えば、ヘキセンでは
、1−ヘキセン、2−ヘキセン、3−ヘキセン、シクロ
ヘキセン、メチルシクロペンテン、メチルペンテン等い
づれの異性体でも使用可能である。その他ヘプテン、オ
クテン、ノネン、デセン及びそれ以上炭素数のオレフィ
ンも使用可能である。
また、1−ヘキセンからは吉草酸、1−ヘプテンからは
カプロン酸、シクロヘキセンからはアジピン酸が得られ
る。
本発明の方法で用いられるヘテロポリ酸としては、12
−モリブドリン酸、12−タングストリン酸、12−モ
リブドケイ酸、12−モリブドゲルマン酸、あるいはタ
ングステン、モリブデン及びバナジウムの2種以上が混
合配位したヘテロポリリン酸等が好ましい。
また、ヘテロポリ酸と第四級アンモニウム塩若しくは第
四級ホスホニウム塩との反応生成物を過酸化水素で処理
して得られるパーオキソ錯体も触媒として好ましい。
この際に使用する第四級アンモニウム塩としては、セチ
ルピリジニウムクロライド、ラウリルピリジニウムクロ
ライド、セチルトリエチルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルトリエチルアンモニウムクロライド、トリオクチ
ルメチルアンモニウムクロライドの様な長鎖のアルキル
基を有する塩が好ましい。
又、第四級アンモニウム塩の代りにホスホニウム塩、ス
ルホニウム塩も同様の効果を示す。
この際に使用出来るものとしてはエチルトリフェニルホ
スホニウムブロマイド、ベンジルトリエチルホスホニウ
ムブロマイド等の塩が好ましい。
反応は該オレフィン1モルに対して過酸化水素が3〜5
モル程度が好ましい。過酸化水素が少ないとカルボン酸
への転化率が低く、ジオールあるいはケトールの段階で
止まってしまう。一方、多すぎると経済的にも好ましく
なく、副反応も多くなると考えられるので好ましくない
触媒は該オレフィン1モルに対して0.001〜0.1
モル程度が好ましい。更に好ましくは0.01〜0.0
5モル程度であるが、触媒が多くても反応上特に問題は
ない。
1.2−ジオール、α−ケトール及びエポキシ基を有す
るものも原料として使用する事が可能である。
反応温度は常温〜150℃程度が好ましい。
溶媒としてはアルコールが好ましい。アルコールとして
は、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、
t−ブチルアルコール等カ好マシい。
〔実施例等〕
次に本発明の方法を実施例によって具体的に説明する。
触媒の製造例1 セチルピリジニウムクロライド1.87g(5,2mm
ol)を水70I111に溶解した液に12−タングス
トリン酸5.0g(約1.7 mmol)を水10m#
に溶解した液を常温で滴下する。白色の沈殿が生成する
。更に3〜4時間攪拌をつづけた後、生成した沈殿を濾
過し、水で数回洗浄後減圧乾燥する。
触媒の製造例2 触媒の製造例1の12−タングストリン酸の代りにI2
−モリブドリン酸を用いて同様に行なった。
触媒の製造例3 パーオキソ−タングステン許 の1u3i112−タン
グストリン酸3.0g(約1.04mmol)を35%
過酸化水素水溶液に溶解した溶液に、セチルピリジニウ
ムクロライドを1.12g(約3.29mmo 1 )
加え40℃で1時間攪拌した。懸濁溶液は室温で冷却す
る事により白色沈澱を生じた。遠心分離後沈澱は蒸留水
で洗浄し、減圧乾燥する事によりパーオキソ−タングス
テン錯体を得た。
触媒の製造例4 パーオキソ−モリブデン錯体の調゛1 触媒の製造例3の12−タングストリン酸の代りに、1
2−モリブドリン酸を用いて同様に行なった。
実施例1 触媒の製造例1で調製した12−タングストリン酸のト
リセチルピリジニウム塩0.2 mmolと、35%過
酸化水素水溶液(40mn+ol)を、t−ブタノール
20mj!の中に溶解し攪拌しながら1−オクテン10
mmolを滴下する。混合物はりフラックス条件下(約
82℃)で24時間反応した。エナント酸の収率は41
%であった。
実施例2〜5 触媒の製造例4と同様の方法で触媒を調製し、オレフィ
ンの種類をかえて反応を行なった。結果は第1表に実施
例1の結果と共にまとめた。
第    1    表 実施例6 12−タングストリン酸0.58 g  (0,2mm
ol)と35%過酸化水素水溶液(40mmo+)をt
−ブタノール20mffの中に溶解し攪拌しながら、塩
化セチルピリジニウム0.20 g (0,6mmol
)を加える。そこへ1−メチルシクロヘキセンlQmm
olを滴下し混合物をリフラックス条件下(約82℃)
で24時間反応させた。5−オキソエナント酸の収率は
60%であった。
実施例7 12−タングストリンMO,58g  (0,2mmo
l) と35%過酸化水素水溶液(40mmof)をt
−ブタノール20m1の中に?容解し撹拌しながら、エ
チルトリフェニルホスホニウムプロマイF0.22g(
約0.6 mmol)を加える。そこへ1−メチルシク
ロヘキセン10mmolを滴下し混合物をリフラックス
条件下(約82°C)で24時間反応させた。
5−オキソエナン+−aの収率は54%であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ヘテロポリ酸と第四級アンモニウム酸
若しくは第四級ホスホニウム塩との反応生成物又はヘテ
ロポリ酸と第四級アンモニウム塩若しくは第四級ホスホ
ニウム塩と酸化剤とから得られるパーオキソ錯体を触媒
としてオレフィン類を過酸化水素で酸化開裂せしめてカ
ルボン酸類を選択的に高収率で製造することが出来、特
に原料として環状オレフィンを用いることによりジカル
ボン酸を製造することも可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)オレフィン類を過酸化水素で酸化開裂しカルボン酸
    類を製造するに当り、ヘテロポリ酸と第四級アンモニウ
    ム塩若しくは、第四級ホスホニウム塩との反応生成物又
    はヘテロポリ酸と第四級アンモニウム塩若しくは第四級
    ホスホニウム塩と酸化剤とから得られるパーオキソ錯体
    を触媒として使用することを特徴とするカルボン酸類の
    製造方法。
JP62326285A 1987-12-23 1987-12-23 カルボン酸類の製造方法 Expired - Lifetime JP2530675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326285A JP2530675B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 カルボン酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326285A JP2530675B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 カルボン酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165542A true JPH01165542A (ja) 1989-06-29
JP2530675B2 JP2530675B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=18186059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326285A Expired - Lifetime JP2530675B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 カルボン酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530675B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990428A (en) * 1995-12-27 1999-11-23 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure switch for hydraulic pump
JP2002201174A (ja) * 2000-08-11 2002-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類、ケトン類およびカルボン酸類の製造方法とその触媒
JP2003033659A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Tokyo Kasei Kogyo Kk 新規タングステン触媒,およびそれを用いるアリル型アルコールのエポキシ化法
WO2013052102A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Alternative Petroleum Technologies Sa Oxidation catalysts derived from heteropoly acids and quaternized nitrogen compounds, methods for synthesis and activation thereof, and methods for use thereof
CN104327250A (zh) * 2014-09-27 2015-02-04 安徽华甬新材料有限公司 一种脂环树脂4221(erl-4221)制备方法
CN107335472A (zh) * 2017-07-28 2017-11-10 河南省科学院能源研究所有限公司 一种磁性氧化铁杂多酸催化剂及其合成方法
JP2019534278A (ja) * 2016-10-21 2019-11-28 華南理工大学 リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990428A (en) * 1995-12-27 1999-11-23 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure switch for hydraulic pump
JP2002201174A (ja) * 2000-08-11 2002-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類、ケトン類およびカルボン酸類の製造方法とその触媒
JP2012092142A (ja) * 2000-08-11 2012-05-17 Sumitomo Chemical Co Ltd ケトン類およびカルボン酸類の製造方法
JP2003033659A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Tokyo Kasei Kogyo Kk 新規タングステン触媒,およびそれを用いるアリル型アルコールのエポキシ化法
WO2013052102A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Alternative Petroleum Technologies Sa Oxidation catalysts derived from heteropoly acids and quaternized nitrogen compounds, methods for synthesis and activation thereof, and methods for use thereof
CN104327250A (zh) * 2014-09-27 2015-02-04 安徽华甬新材料有限公司 一种脂环树脂4221(erl-4221)制备方法
JP2019534278A (ja) * 2016-10-21 2019-11-28 華南理工大学 リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法
CN107335472A (zh) * 2017-07-28 2017-11-10 河南省科学院能源研究所有限公司 一种磁性氧化铁杂多酸催化剂及其合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530675B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155247A (en) Use of organorhenium compounds for the oxidation of multiple C--C-bonds, oxidation processes based theron and novel organorhenium compounds
JP4546826B2 (ja) オキシランをカルボニル化するための触媒及び方法
WO2002072257A2 (fr) Catalyseur de production d'un compose epoxydique et procede de production d'un compose epoxydique avec celui-ci
CA2132674A1 (en) Decyl alcohol mixtures, phthalic esters obtainable therefrom and their use as plasticizers
US4157346A (en) Catalytic epoxidation of alkylene compounds
JPH01165542A (ja) カルボン酸類の製造方法
US6677490B2 (en) Method for producing alcohol/ketone mixtures
US20240051907A1 (en) Catalyst system
JP3073961B2 (ja) シクロアルカンの酸化法
US6307072B2 (en) Method for production of oxygen-containing organic compound
US6960693B2 (en) Oxidation reaction process catalyzed by phase-transfer catalyst controlling reaction
JPS58219944A (ja) コバルトを含有する担体触媒及びその製法
US3526645A (en) Catalytic epoxidation of olefinic compounds
JPS63122645A (ja) ビフエニル−4,4’−ジカルボン酸の製造方法
US6303828B1 (en) Process for selective catalytic oxidation of olefins to aldehydes, ketones with cleavage of C=C bonds
JP2003531874A (ja) 低級オレフィンの不飽和アルデヒドへの酸化のための触媒、その製造方法および使用方法
US3890397A (en) Process for the preparation of 2-naphthole from the corresponding tetralin-hydroperoxide and 1,2-dialin
JP4242288B2 (ja) マンガン(iv)錯体塩及びそれらの酸化触媒としての使用
US3159653A (en) Hydroformylation of dihydropyrans
US5344946A (en) Process for the preparation of vicinal diols and/or epoxides
JPH08500286A (ja) エポキシ化触媒
US3564018A (en) Production of lactones having from six to thirteen ring members and isobutyric acid
US5068366A (en) Simultaneous epoxide and carboxylic acid manufacture by co-oxidation in the presence of a cobalt catalyst
JP3177666B2 (ja) オレフィン類の酸化反応法
JPS63222139A (ja) オレフインのヒドロホルミル化方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12