JPH01164892A - 地中埋設管の修繕方法 - Google Patents

地中埋設管の修繕方法

Info

Publication number
JPH01164892A
JPH01164892A JP62321769A JP32176987A JPH01164892A JP H01164892 A JPH01164892 A JP H01164892A JP 62321769 A JP62321769 A JP 62321769A JP 32176987 A JP32176987 A JP 32176987A JP H01164892 A JPH01164892 A JP H01164892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
mixture
vertical hole
sealant
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321769A
Other languages
English (en)
Inventor
Masushi Nishino
西野 益司
Akio Nakashiba
中芝 明雄
Shigemitsu Okada
岡田 茂充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP62321769A priority Critical patent/JPH01164892A/ja
Publication of JPH01164892A publication Critical patent/JPH01164892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、地中に埋設された管をその外部から修繕する
ための方法に関する。
背景技術 地中埋設管は、たとえばガス、水道、下水、温水および
スチームなどを導くために、また電力線および電話線な
どを案内するために、土壌中に埋設されている。このよ
うな地中埋設管の流体の漏洩を生じている部分、腐食減
肉部分、または塗装の防食欠陥部分などの修繕部分の修
繕を行なうためには、従来では、土壌に縦孔を掘削して
地中埋設管を露出した後、その管の修繕すべき部分を切
除して入れ換えるなどしている。
このような先行技術ては、管の切断を行なうので、管に
よる流体の輸送を中断しなければならず、あるいはまた
管内に挿通されている電力線および電話線なとを切断し
なければならない。
他の先行技術は、第6図に示されている。この先行技術
では、土壌1内に管2が埋設されており、この管2は管
継手3によって接続されている。この管継手3付近て漏
洩を生したときには、土壌1に縦孔4を掘削して修繕部
分である管継手3を露出する。そこて縦孔4内に作業者
が入り込んで、管継手3を合成樹脂などから成るカバー
5で覆う。
次にこのカバー5内にシール剤を、管体6を介して注入
してそのシール剤によって管継手3の外周面を気密に覆
って固化する。最後に、縦孔4に土壌を埋め戻す。
このような第6図に示された先行技術では、縦孔4は、
作業者が入り込んでカバー5を装着することができる程
度に大きく掘削しなければならず、多くの労力を必要と
する。
さらにまたこの先行技術ては、カバー5を予め準備しな
ければならず、手間がかかる。このカバー5は、そのカ
バー5と管継手3付近の管2の外周面との間の間隙など
からシール剤が漏洩しないように工夫しなければならず
、したがってカバー5の構成が複雑である。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、簡便な作業によって地中埋設管の修繕
を確実に行なうことができるようにした地中埋設管の修
繕方法を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、土壌を掘削して縦孔を形成して地中埋設管の
修繕部分を露出し、 縦孔内に、土壌とシール剤との混合物を投入し、これに
よって修繕部分のシールを行なうことを特徴とする地中
埋設管の修繕方法である。
また本発明は、土壌を掘削して縦孔を形成して地中埋設
管の修繕部分を露出し、 修繕部分の近傍に、加熱手段を配置し、縦孔内に土壌と
シール剤との混合物を投入し、加熱手段によって加熱し
てシール剤の硬化を行ない、またはその硬化を促進する
ことを特徴とする地中埋設管の修繕方法である。
さらにまた本発明は、土壌を掘削して縦孔を形成して地
中埋設管の修繕部分を露出し、開孔が形成されている管
体を、前記修繕部分の近傍に配置し、 縦孔内に、土壌とシール剤との混合物を投入し、このと
き管体を介して流体を吸引して排除し、混合物の投入後
に管体内にシール剤を注入することを特徴とする地中埋
設管の修繕方法である。
作  用 本発明に従えば、地中埋設管の修繕部分が露出するよう
に縦孔を形成し、この縦孔内に、土壌とシール剤との混
6物を投入するようにしたので、この混き物が修繕部分
を覆って硬化してシールを行なうことができる。こうし
て修繕部分を土壌とシール剤との混き物によって覆うよ
うにしたので、シール剤の使用量を低減することが可能
になる。
また本発明に従えば、修繕部分の近傍に加熱手段を配置
し、縦孔内に土壌とシール剤との混合物を投入した後に
、この混合物を加熱手段によって加熱するようにしたの
で、シール剤の硬化を行な一4= うことができ、あるいはまたそのシール剤の硬化の促進
を行なうことができるようになる。加熱手段はたとえば
電気ヒータであってもよく、あるいはまた修繕部分近傍
に配置されたパイプに温水などを供給するように構成し
てもよい。
さらにまた本発明に従えば、修繕部分の近傍に開孔を有
する管体を配置し、この管体から漏洩しているガスまた
は液体などおよび空気などの流体を吸引しつつ、縦孔内
に土壌とシール剤との混合物を投入し、これによって修
繕部分付近を土壌とシール剤との混合物によって空洞を
生じることなしに、確実にシールすることが可能になる
。土壌とシール剤との混合物を縦孔内に投入した後には
、それが硬化した後に、または硬化する前に、前記管体
内にシール剤を注入し、管体内をシール剤で充填して気
密性を達成する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の作業工程を示す断面図で
ある。土壌10には、ガスなどの流体を輸送する鋼管な
どの地中埋設管11が設けられる。
この管11の漏洩している部分、腐食減肉部分、または
塗装の防食欠陥部分なとのような修繕部分12を、本発
明に従って修繕することがてきる。
修繕を行なうために、まず地上からその地中埋設管11
の埋設位置を検出する。
そこで第1図(1)で示されるように修繕部分12が露
出されるように土壌10に縦孔13を形成する。
その後、第1図(2)のように縦孔13内に、土壌とシ
ール剤との混合物14を投入して埋め戻す。この混合物
14を構成する土壌は、縦孔13を掘削した後の土壌て
あってもよく、あるいは別途準備した砂なとの土壌であ
ってもよい。混合物14が修繕部分12を覆った状態て
固化することによって、その修繕部分12を気密に修繕
することが可能になる。
第2図は、本発明の他の実施例の作業工程を示す断面図
である。この実施例ては、第2図(1)で示されるよう
に土壌10に縦孔13を掘削形成して地中埋設管11の
修繕部分12を露出する。
そこで第2図(2)で示されるように電気ヒータ15を
修繕部分12とその近傍に巻き付ける。
電気ヒータ15の両端部15a、15bは地上に延びる
その後、第2図(3)で示されるように縦孔13内に土
壌とシール剤との混合物14を投入して埋め戻す。
そこで第2図(4)で示されるように電気ヒータ15の
両端部15a、15bを電源16に接続して電気ヒータ
15によってジュール熱を発生する。これによって混合
物14を構成するシール剤が硬化を行ない、あるいはま
たそのシール剤の硬化が促進される。
第3図は、本発明のさらに他の実施例の作業工程を示す
断面図である。先ず第3図(1)のように土壌10に縦
孔13を形成して地中埋設管11の修繕部分12を露出
する。
次に第3図(2)で示されるように修繕部分12とその
付近に可視性を有する管体18を巻き付ける。管体18
の両端部18a、18bは地上にある。
そこで第3図(3)で示されるように縦孔13内に土壌
とシール剤との混合物14を投入して埋め戻す。このと
き管体18の両端部18a、18bは吸引ポンプなどの
吸引手段1つに連結される。
管体18には、第4図で示されるように周方向に間隔を
あけて多数の開孔18cが形成されている。したがって
開孔18cからは、修繕部分12から漏出しているガス
または液体などおよび空気が吸引される。これによって
修繕部分12とその近傍は、空洞を生じることなく、混
合物14によって確実に被覆することが可能になる。
こうして混合物14を縦孔13に投入した後には、その
混合物14を構成するシール剤が硬化した後に、または
未硬化の状態で、第3図(4)で示されるようにシール
剤圧送手段20を管体18の両端部18a、18bにつ
なぎ代えて管体18内にシール剤を圧送する。こうして
管体18内にシール剤を注入して充填し、このシール剤
が固化することによって修繕部分12とその近傍を気密
に修繕することが可能になる。
管体18は、修繕部分12の近傍にその開孔があるよう
に配置されればよく、巻付けなくてもよい。また混合物
14の縦孔13への投入後に、管体18を混合物14内
に挿入してもよい。
本発明の他の実施例として、前述の第2図において、電
気ヒータ15を用いる代わりに、可撓性を有する管体を
修繕部分12に巻き付け、この管体内に、縦孔13への
混合物14の投入後において、温水を圧送してその混合
物を加熱し、シール剤の硬化を促進するようにしてもよ
い。
シール剤としては、有機系材料と無機系材料とがあり、
有機系材料としては熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂とが
ある。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、塩化ビニ
ル樹脂、ポリプロピレン、スチレン樹脂、ABS樹脂、
ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、アクリロニトリ
ル−スチレン系樹脂、塩化ビニリデン樹脂、AAS (
ASA)樹脂、ABS樹脂(耐候性、耐衝撃性樹脂)、
繊維素誘導体樹脂、熱可塑性ポリウレタン、ポリビニル
ブチラール、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリブテ
ン−1などがある。熱硬化性樹脂としては、不飽和ポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア
樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコ
ーン樹脂、ポリウレタンなどがある。無機系材料として
は、水ガラスなどがある。
たとえばエポキシ樹脂をシール剤として用いる場合には
、主剤としてビスフェノールA型エポキシ樹脂を用い、
これは粘度10,0OOcps (温度25℃)を有し
、硬化剤として脂肪族ポリアミンを用い、これは粘度2
,0OOcps (温度25℃)を有し、主剤と硬化剤
とは100対6゜の重量割合で混合し、硬化時間は3時
間である。
シール剤と混きされる土壌としては、たとえば真砂土、
川砂なとてあり、シール剤2〜15重量部に対し、土壌
を100重量部とする。
本発明は、ガスを輸送する地中埋設管に関連して実施さ
れるだけてなく、水道、温水、スチームなどを輸送する
地中埋設管に関連して実施することがてき、また電力線
および電話線などの通信線が挿通された地中埋設管に関
連してもまた実施することができる。シール剤は、たと
えば前述のものを使用することができ、土壌が砂、粘土
、山土などに応じて、また乾燥用多湿、多水用などとし
て用いることができ、また恒久用および緊急用などとし
て各用途に応じて使い分けることができる。
第5図は、本発明の他の実施例の作業工程を示す断面図
である。第5図(1)に示されるように、土壌10には
縦孔13を形成して地中埋設管11の修繕部分12を露
出し、次に第5図(2)で示されるように修繕部分12
に可撓性を有する管体23を巻付ける。この管体23は
、その長手方向に間隔をあけて多数の開孔を有する。
そこで第5図(3)で示されるように、縦孔13内に、
土壌と嫌気性接着剤との混合物24を投入して埋め戻す
。管体23の端部23a、23bの両端部は、地上にあ
る。
次に第5図(4)で示されるように、管体23の両端部
23a、23bに気体圧送手段25から、酸素を含まな
い気体を圧送する。これによって土壌24に含まれる嫌
気性接着剤は、土壌とともに硬化して修繕部分12を気
密に覆う。
本発明のさらに他の実施例として、第5図(3)におい
て用いられる土壌と嫌気性接着剤との混合物24に代え
て、土壌と水ガラスとの混合物を用い、気体圧送手段2
5がら二酸化炭素を圧送する。
これによって土壌と水ガラスとの混合物が硬化し、修繕
部分12が気密に被覆される。このようにして嫌気性接
着剤および水ガラスは、酸素を含まない気体および二酸
化炭素によってそれぞれ硬化する固結剤として用いられ
る。
他の実施例として、イソシアネート基をもつ合成樹脂と
土壌の混合物を用い、流体圧送手段から水を圧送する。
イソシアネート基と活性水素との反応により温き物が硬
化し、修繕部分12が気密に被覆される。
また前記手順を次のようにがえてもよい、すなわち水と
土壌を混合して投入後、イソシアネート基をもつ合成樹
脂を流体圧送手段から圧送し硬化させてもよい。
本発明のさらに他の実施例として、土壌とともに一体的
に修繕部分12を気密に覆って硬化する物質を用いるよ
うにしてもよい。土壌と水ガラスとの混合物を用いる場
合、水ガラスは、その混合物の全重量の約10〜50%
程度を混合する。
効  果 以上のように本発明によれば、地中埋設管が埋設されて
いる土壌に、比較的小さな縦孔を掘削するだけで、地中
埋設管の修繕を簡便に行なうことができるようになる。
さらにまた地中埋設管を使用状態のままで、すなわち流
体を輸送したままで、あるいはまた電力線および電話線
などが挿入されている状態のままで、修繕を行なうこと
がいでき、地中埋設管を切断する必要がなくなる。
さらにまた本発明によれば、修繕部分とその付近をシー
ル剤だけでなく、シール剤と土壌との混合物によって覆
って固化するようにしたのでシール剤の使用量を減少す
ることができる。
さらにまた加熱手段を用いて混合物を構成するシール剤
の硬化を行なわせ、またはその硬化を促進させることが
可能である。
さらにまた本発明によれば、修繕部分付近に開孔を有す
る管体を配置し、この管体を吸引した状態で土壌とシー
ル剤との混合物を縦孔内に投入するようにしたので、修
繕部分を前記混合物によって空洞を生じることなく確実
に覆うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の作業工程を示す断面図、第
2図は本発明の他の実施例の作業工程を示す断面図、第
3図は本発明のさらに他の実施例の作業工程を示す断面
図、第4図は第3図に示されている管体18の一部の斜
視図、第5図は本発明の他の実施例の作業工程を示す断
面図、第6図は先行技術の断面図である。 10・・・土壌、11・・・地中埋設管、12・・・修
繕部分、13・・縦孔、14.24・・・混合物、15
・・・電気ヒータ、16・・・電源、18.23・・管
体、18C・・・開孔、19・吸引手段、20・・・シ
ール剤圧送手段、 代理人  弁理士 画数 圭一部 第2図 第3図 第4図 23a    23b 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)土壌を掘削して縦孔を形成して地中埋設管の修繕
    部分を露出し、 縦孔内に、土壌とシール剤との混合物を投入し、これに
    よつて修繕部分のシールを行なうことを特徴とする地中
    埋設管の修繕方法。
  2. (2)土壌を掘削して縦孔を形成して地中埋設管の修繕
    部分を露出し、 修繕部分の近傍に、加熱手段を配置し、 縦孔内に土壌とシール剤との混合物を投入し、加熱手段
    によつて加熱してシール剤の硬化を行ない、またはその
    硬化を促進することを特徴とする地中埋設管の修繕方法
  3. (3)土壌を掘削して縦孔を形成して地中埋設管の修繕
    部分を露出し、 開孔が形成されている管体を、前記修繕部分の近傍に配
    置し、 縦孔内に、土壌とシール剤との混合物を投入し、このと
    き管体を介して流体を吸引して排除し、混合物の投入後
    に管体内にシール剤を注入することを特徴とする地中埋
    設管の修繕方法。
JP62321769A 1987-12-18 1987-12-18 地中埋設管の修繕方法 Pending JPH01164892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321769A JPH01164892A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 地中埋設管の修繕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321769A JPH01164892A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 地中埋設管の修繕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164892A true JPH01164892A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18136228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321769A Pending JPH01164892A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 地中埋設管の修繕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200318774A1 (en) Local repair method combining internally bonded CFRP and polymer grouting for cracks in drainage pipe
CN206143827U (zh) 地下工程裂缝修补结构
CN100564982C (zh) 一种免挖掘地下管道的修复方法
JPH01164892A (ja) 地中埋設管の修繕方法
CN112796773B (zh) 钢套筒施工工艺和装配方法
KR102377437B1 (ko) 친환경 하수관거 충진용 지수보수재 조성물 및 이를 이용한 하수관거 보수 방법
CN110906058B (zh) 热固性树脂管道在沙漠土质中的施工方法
CN111842450B (zh) 实现模块化可渗透反应墙的方法及吨袋
JPH01164894A (ja) 地中埋設管の修繕方法
CN106638694A (zh) 一种现场成型的内衬检查井结构与修复方法
JP2511943B2 (ja) 地中埋設管の修繕方法
JPH01164893A (ja) 地中埋設管の修繕方法
JPS629790B2 (ja)
JP5083900B2 (ja) 既設管の補修方法及び水中作業ボックス
JP3965241B2 (ja) 中間立坑先行型の管推進工法
JPS63231093A (ja) 地中埋設管の修繕方法
US3238973A (en) Sealing underground conduits
KR100607599B1 (ko) 금형을 이용한 배관연결공법
CN218154881U (zh) 利用lng储罐桩基安装换热管的结构
JPS60233245A (ja) 地下に埋設された小径下水管のt字型枝管取付部の三方向密閉による管内面からの薬注止水工法
JP2511944B2 (ja) 地中埋設管の修繕方法
JPH0261600B2 (ja)
JPH0517359B2 (ja)
JP2537383B2 (ja) 枝管付き既設管の内面ライニング方法
JPH01220796A (ja) 地中埋設管の漏洩修繕法