JPH01164418A - 二酸化炭素の除去方法 - Google Patents

二酸化炭素の除去方法

Info

Publication number
JPH01164418A
JPH01164418A JP62318800A JP31880087A JPH01164418A JP H01164418 A JPH01164418 A JP H01164418A JP 62318800 A JP62318800 A JP 62318800A JP 31880087 A JP31880087 A JP 31880087A JP H01164418 A JPH01164418 A JP H01164418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
carbon dioxide
gas
adsorption
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62318800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572616B2 (ja
Inventor
Fushinobu Asano
浅野 節信
Kenji Otsuka
健二 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pionics Ltd
Original Assignee
Japan Pionics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pionics Ltd filed Critical Japan Pionics Ltd
Priority to JP62318800A priority Critical patent/JP2572616B2/ja
Publication of JPH01164418A publication Critical patent/JPH01164418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572616B2 publication Critical patent/JP2572616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二酸化炭素の除去方法に関し、さら詳細には、
吸着剤として酸化亜鉛を用いた二酸化炭素の除去方法に
関する。
水素、窒素、ヘリウム、アルゴンおよび酸素などのガス
はボンベ詰めあるいは液化状態で市販され、各種工業用
および学術用として使用されている。
近年、半導体製造プロセス、光フアイバー製造プロセス
、金属の熱処理プロセスおよび分析などの分野における
技術の高度化に伴い、これらのガスも高純度であること
が要求されている〔従来の技術〕 高純度ガスを得ろためにガス中に含有される不純物の種
類などに応じて種々な精製方法が知られており、水素、
炭化水素、−酸化炭素などの不純物については、これら
を燃焼させて二酸化炭素と水に転換し、元から混入して
いた二酸化炭素および水などとともに吸着剤に接触させ
てこれらを除去する方法が用いられている。
これらの吸着剤としては合成ゼオライトが一般的に広く
用いられ、たとえはモレキュラーシーブス(米国、ユニ
オンカーバイド社)がもっともよく知られている。不純
物を吸着した吸着剤は高温で再生することにより繰り返
し使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
半導体の集積度が高くなり、これにともなってガスの純
度も高くする必要が生じてきた。しかしながら例えばモ
レキュラーシーブ5Aについて低濃度の二酸化炭素の平
衡吸着量を測定すると、二酸化炭素の濃度が帆lppm
のような低濃度の場合には、二酸化炭素濃度がlppm
のときの約177に低下する。すなわち、同量のガスを
精製するなめには吸着筒の容積を約7倍とするか、また
は加熱再生のサイクルを短くするか、あるいは吸着温度
を0℃以下のような低温に下げるなどで吸着量の増大を
図る必要がある。
一方、半導体製造プロセスなどにおいては設置スペース
のなどの関係から装置の小型化が強く要望されている。
加熱サイクルを短くするにも設計上限度があり、又、吸
着温度を下げる場合にはチラーや冷凍機などの設置が必
要となり、小型化の要求には対応できなくなるという問
題点がある。
又、合成ゼオライトに代わるものとして二酸化炭素を固
定除去するために酸化カルシウム、酸化マグネシウム、
酸化バリウム、苛性カリ、ソーダライムなどを用いるこ
とも実験的に知られているが、これらはいずれも除去速
度および除去容量が小さく出口ガス純度の監視や薬剤の
交換を頻繁におこなわなければならず、さらに吸着後の
再生が困難であり繰り返し使用ができないという問題点
がある。
〔問題点を解決するための手段、作用〕本発明者らは特
に冷却を必要とせず、しかもガス中に含有される二酸化
炭素を付随する水分などとともに効率よく除去するべく
鋭意研究を重ねた結果、粒状に成型された酸化亜鉛を主
成分とする吸着剤を用いることにより不純物を効率よく
除去できるとともに加熱再生によって吸着剤は繰り返し
て使用しうろことを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は不純物として二酸化炭素を含有する
ガスを吸着剤と接触させて、当該ガスから二酸化炭素を
除去する二酸化炭素の除去法において、吸着剤として酸
化亜鉛を主成分とする成型体を用いることを特徴とする
二酸化炭の除去方法である。
本発明は水素、窒素、ヘリウム、アルゴンおよび酸素な
どのガス中に不純物として含有される二酸化炭素の除去
に適用される。又、これらのガス中に水分が含有される
ときには水分も同時に除去される。
本発明に使用される吸着剤は酸化亜鉛を主成分とする成
型体である。
酸化亜鉛としては亜鉛塩の水溶液を原料とする湿式法、
金属亜鉛を原料とするフランス法、亜鉛鉱石を原料とす
るアメリカ法など種々な方法で製造されたものが使用で
きるが、粒度が小さく、比表面積が大きいものが得られ
る点で湿式法によるものが一般的に好ましい、湿式法と
しては例えば硝酸亜鉛、塩化亜鉛などの水溶液にソーダ
灰水溶液を加えて塩基性炭酸亜鉛を沈殿させ、これを濾
過、水洗した後乾燥し、さらに200〜700℃で焼成
することにより、酸化亜鉛とするものである。又、市販
されている酸化亜鉛の中から適当なものを選択使用して
もよい。
本発明で使用される吸着剤は酸化亜鉛をペレットなどに
成型したもの、あるいは成型物を適当な大きさに破砕し
て用いられる。成型方法としては乾式法あるいは湿式法
を用いることができる。例えば前者としては酸化亜鉛の
粉末に少量のグラファイト、タルクなどの滑剤を混合し
て打錠成型する方法があり、又、後者としては、酸化亜
鉛に、アルミナセメントなどのバインダーおよび水を加
えて混線し押出成型する方法がある。これらは必要に応
じて再焼成する。酸化亜鉛に対するアルミナセメントの
混合割合は通常は酸化亜鉛100gに対して50g以下
、好ましくは10〜30gとされる。又、例えば前記の
塩基性炭酸亜鉛の段階で滑剤、バインダーなどを加えて
成型したものを300〜700℃で焼成することによっ
て酸化亜鉛の成型体としてもよい。−船釣には加工のし
易さなどから湿式法が好ましい。
成型対の大きさおよび形状には特に制限はないが、球形
、円柱形および円筒形などが代表例として挙げられ、場
合によってはこれらは適当な大きさに破砕して用いられ
る。成型体の大きさは球形であれば直径1〜10關、円
柱形であれば直径1〜10fflI!、高さ2〜20I
IIwl程度とされ、不定形でのものであれば、ふるい
の目の開きで0゜84〜5.66+u+の範囲のものが
使用される。
本発明で用いる成型体の密度は通常は0.6〜3.5g
/lQ、好ましくは帆8〜2.5g/−の範囲である。
本発明において密度とは成型体く粒)の重さを成型体の
幾何学的体積で割ったものをいう。
又、成型体を吸着筒に充填した場合の充填密度は通常は
0.5〜2 、0g/−好ましくは0.6〜1゜5g/
77fI2とされる。
本発明において吸着剤は通常は吸着筒に充填され、これ
に二酸化炭素を含有するガスを通し両者を接触させるこ
とによってガス中の二酸化炭素が吸着除去される。この
ときガス中に水分が含有されるときにはこの水分も同時
に除去されて露点の低い精製ガスが得られる。吸着温度
は一般的には80℃以下であり、低いほうが好ましいが
通常は常温で充分な吸着性能を有し、特に冷却を必要と
しない。接触時のガスの速度はは合成ゼオライトを用い
る場合と同じ程度でよく通常は空筒線速度で150cm
/sec以下、好ましくは3〜70cm/secとされ
る。又、接触時の圧には特に制限はないが実用上通常は
1〜10Kg/cm2Gの範囲である。
本発明において通常は二基の吸着筒が使用されガスの吸
着精製と吸着剤の加熱再生とが交互に切り替えられてお
こなわれる。二酸化炭素、水分などを吸着した吸着剤は
吸着筒に精製ガスを流しながら200〜500℃好まし
くは300〜400°Cで加熱することにより、二酸化
炭素などの不純物が脱着し、除去されて再生され、ガス
の吸着N製に繰り返し使用される。
〔実施例〕
実施例1 硝酸亜鉛の20wt%水溶液を攪はん槽中で攪はんしな
がらこれに炭酸ナトリウムの20wt%水溶を滴下して
塩基性炭酸亜鉛の沈殿物を生成させた。この沈澱物を濾
過、洗浄した後120℃で10時間乾燥し、続いて30
0℃で5時間焼成して酸化亜鉛を得た。このようにして
得られた酸化亜鉛41gにアルミナセメント9gを混合
したものに少量の水を添加してニーダ−で混練し、押出
成型したものを120℃で2時間乾燥した。このものの
密度は1.9g/rI!1であった。
この成型物を破砕した20〜35meshの成型体1g
を内径7.53mm、長さ100 mmのステンレス製
の吸着筒内に充填(充填密度1.3g/ m) L、3
50℃で精製済みの窒素を1.8N、R/minで流し
ながら2時間再焼成をおこなった。この吸着筒内に二酸
化炭素10ppmを含有し、かつ露点が一61℃(水分
として9ppm )の原料窒素を、圧力5Kg/cm”
G、温度35°C1流量1.8Nρ/immで6時間流
して二酸化炭素の吸着量および出口ガスの露点を測定し
た。
二酸化炭素の吸着量は次のようにして測定した。
吸着筒の出口から出るガスを、FID−ガスクロマトグ
ラフにより分析した。ガスクロマトグラフの分離管から
出た二酸化炭素を水素の存在下に600℃でニッケル触
媒と接触させてメタンに転換しな後FID(水素炎イオ
ンイビ検出器)に導いてそのメタン濃度を検出する。出
口の二酸化炭素濃度を時間軸に対してプロットし、この
曲線から吸着筒の出口から出た二酸化炭素の量を求め、
この量を原料窒素中の二酸化炭素の量から差し引いた値
を二酸化炭素の吸着量とした。又、露点は浜田式露点計
によって測定した。
その結果、二酸化炭素の吸着量は、2.55mg/g吸
着剤であり、出口ガスの露点は一76°C(水分として
ippm)であった。
次に吸着剤の加熱再生試験をおこなった。上記の二酸化
炭素゛を吸着した吸着筒を、350℃に加熱しながら精
製窒素ガスを圧力5Kg/cm2G、流量1.8NJ/
minで1時間流し、吸着剤から脱離した出口ガス中の
二酸化炭素量を前記の測定方法で求めたところ2.3r
ag/g吸着剤であった。
比較例1 モレキュラーシーブ5A(米国、ユニオンガーバイド社
製)を20〜30meshに破砕した吸着剤を使用し、
実施例1と同様にしてテストをおこなったところ二酸化
炭素の吸着量は0.65ffig/g吸着剤であり、精
製ガスの露点は一76℃であった。又、再生試験におい
て脱離した二酸化炭素は0.59g/g吸着剤であった
比較例2 酸化カルシウム79g、酸化マグネシウム17gよりな
る混合物で20〜35meshのものを吸着剤として実
施例1と同様の条件で二酸化炭素の吸着量を測定した結
果、0.59mg/g吸着剤であった。
続いて、350℃で加熱しながら吸着剤からの二酸化炭
素の脱離量の測定をおこなったがFIDによるメタン曲
線のピークは認められなかった。
実施例2 実施例1における原料窒素ガス中の二酸化炭素の濃度を
30.2ppmに代えて吸着量を測定した結果、吸着量
は4.0mg/g吸着剤であった。続いて350℃で精
製窒素を1時間流して脱離量を測定した結果、3.5m
g/g吸着剤であった。
実施例3および4 実施例1の窒素を水素に代えて二酸化炭素の含有量が1
0.2ppmおよび2.7ppmの2種類について吸着
量を測定した結果、3.05mg/g吸着剤および3.
7mg/g吸着剤であった。
実施例5 実施例1の窒素を酸素に代えて二酸化炭素の含有量が3
2ppmのものについて吸着量を測定した結果2.17
mg/g吸着剤であった。
実施例6 実施例1において吸着温度を55℃に代えて吸着量を測
定した結果2.31mg/g吸着剤であった〔発明の効
果〕 本発明は、吸着剤として酸化亜鉛の成型体を使用するこ
とによって、従来用いられてきた合成ゼオライトによる
方法に比べて吸着性能が極めて高く、二酸化炭素を効率
良く除去することが出来る。しかも吸着剤は合成ゼオラ
イトと同様に比較的低い温度によって再生され反復使用
することが出来る。従って従来の方法に比べて装置の小
型化も可能となり、半導体製造などにおける限られたス
ペースへの設置も容易となった。
特許出願人 日本バイオニクス株式会社代表者 山 崎
 良 − 代理人 弁理士 小 堀 貞 文 手続補正書(自発) 昭和63年8月2日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不純物として二酸化炭素を含有するガスを吸着剤と接触
    させて、当該ガスから二酸化炭素を除去する二酸化炭素
    の除去方法において、吸着剤として酸化亜鉛を主成分と
    する成型体を用いることを特徴とする二酸化炭素の除去
    方法。
JP62318800A 1987-12-18 1987-12-18 二酸化炭素の除去方法 Expired - Fee Related JP2572616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318800A JP2572616B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 二酸化炭素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318800A JP2572616B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 二酸化炭素の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164418A true JPH01164418A (ja) 1989-06-28
JP2572616B2 JP2572616B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=18103084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318800A Expired - Fee Related JP2572616B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 二酸化炭素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572616B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007421A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Mitsui Chemical Analysis & Consulting Service Inc. Appareil pour évaluer la biodégradabilité, appareil pour mesurer l'évolution de dioxyde de carbone et leur utilisation
JP2009165998A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Takasago Thermal Eng Co Ltd 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ
JP4808215B2 (ja) * 2004-06-16 2011-11-02 コーニング インコーポレイテッド アミン被覆表面を劣化ガスから保護する方法
US8178141B2 (en) * 2005-01-27 2012-05-15 The Folger Coffee Company Articles of manufacture and methods for absorbing gasses released by roasted coffee packed in hermetically sealed containers
JP2012102006A (ja) * 2002-10-17 2012-05-31 Entegris Inc 二酸化炭素を精製する方法
JP2014083488A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal 二酸化炭素吸着剤及びこれを用いた二酸化炭素回収装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169820B2 (ja) * 1998-01-30 2008-10-22 日本パイオニクス株式会社 酸素ガス中の不純物の除去方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102006A (ja) * 2002-10-17 2012-05-31 Entegris Inc 二酸化炭素を精製する方法
JP4808215B2 (ja) * 2004-06-16 2011-11-02 コーニング インコーポレイテッド アミン被覆表面を劣化ガスから保護する方法
US8178141B2 (en) * 2005-01-27 2012-05-15 The Folger Coffee Company Articles of manufacture and methods for absorbing gasses released by roasted coffee packed in hermetically sealed containers
WO2008007421A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Mitsui Chemical Analysis & Consulting Service Inc. Appareil pour évaluer la biodégradabilité, appareil pour mesurer l'évolution de dioxyde de carbone et leur utilisation
JP2009165998A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Takasago Thermal Eng Co Ltd 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ
JP2014083488A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal 二酸化炭素吸着剤及びこれを用いた二酸化炭素回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572616B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966064B1 (ko) 합성가스 정제 방법
US4917711A (en) Adsorbents for use in the separation of carbon monoxide and/or unsaturated hydrocarbons from mixed gases
CA1081135A (en) Selective adsorption of mercury from gas streams
AU768949B2 (en) Zeolite adsorbents, method for obtaining them and their use for removing carbonates from a gas stream
JP4391720B2 (ja) ガス混合物中のn2o含量を減少させる方法
AU742832B2 (en) Decarbonating gas streams using zeolite adsorbents
CA2902883C (en) Purification of argon through liquid phase cryogenic adsorption
JP2002519188A (ja) ガス精製用モレキュラーシーブ吸着剤とその製造方法
KR20190093212A (ko) Psa 사전정제기에 사용하기 위한 코어-인-쉘 복합 흡착제
IE59721B1 (en) Adsorbent for gas purification and purification process
JPH01201019A (ja) シランの精製方法
US20090200207A1 (en) Absorption Composition and Process for Removing Mercury
KR20080031780A (ko) 불활성 가스의 처리 방법 및 정제 방법과 가스 처리통
US3029575A (en) Chlorine separation process
EP0145539A2 (en) Mercury adsorbent carbons and carbon molecular sieves
JPH01164418A (ja) 二酸化炭素の除去方法
JP2651605B2 (ja) 二酸化炭素の除去方法
JP2651603B2 (ja) 二酸化炭素の除去方法
KR20060103439A (ko) 공기로부터 산소의 선택적 흡착을 위한 분자체 흡착제의제조 공정
EP0294588A2 (en) Process for the purification of gases
CA2268489C (en) Adsorbent for separating halogenated aromatic compounds and separation method using it
US4296078A (en) Separation of hydrogen chloride from gaseous mixtures
JP3701708B2 (ja) 三ふっ化窒素ガスの精製方法
JPH0781916A (ja) シラン処理活性炭
JPS6035172B2 (ja) アルカリ土類金属ふつ化物上での吸収によるガス混合物からのふつ化水素除去

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees