JPH01163713A - マイクロフィルム投影レンズ系 - Google Patents

マイクロフィルム投影レンズ系

Info

Publication number
JPH01163713A
JPH01163713A JP62321788A JP32178887A JPH01163713A JP H01163713 A JPH01163713 A JP H01163713A JP 62321788 A JP62321788 A JP 62321788A JP 32178887 A JP32178887 A JP 32178887A JP H01163713 A JPH01163713 A JP H01163713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
enlargement
projection lens
microfilm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321788A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueda
上田 歳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62321788A priority Critical patent/JPH01163713A/ja
Publication of JPH01163713A publication Critical patent/JPH01163713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイクロフィルムの像再生をおこなうため
にマイクロリーダあるいはリーダープリンタに使用され
るマイクロフィルム投影レンズ系に関する。
[従来の技術] マイクロフィルムはその作成時において各コマが原本の
文字の向きを縦横統一しないで記録したものが多く、不
揃で撮影されたものが多い、このため従来からり−ダあ
るいはリーダプリンタによる映像再生時においては投影
レンズとスクリーン間つまり投影レンズの拡大側に像回
転プリズムを配置してスラリー上に投影される再生像の
縦・横位置を修正するようにしているのが一般的である
しかし、従来の投影レンズ系は入射瞳の位置が投影レン
ズ系のほぼ中心に位置するために、その画角が広い場合
には挿入される像回転プリズムを投影レンズ系の拡大側
端面の至近位置に配設しても光束が広がってしまうため
に上記像回転プリズムが大型化してしまう、また、像回
転プリズムは光軸に平行平板を垂直あるいは45度に傾
斜させて配置したものと等価であり、同じ億円径内でも
場所によって性能が異なり、像回転プリズムが大きい程
軸上アステグマチズムの発生量が大きくなり(軸上アス
テグマチズムはプリズム底面の長さに比例する)像の劣
化を招き、ひいてはミラーを含めた投影光学系全体が大
型化してしまうといった欠点を有していた。
このため、投影レンズ系において光束が最も収束する入
射瞳位置を投影レンズ系端面に位置させるいわゆる前絞
りタイプの投影レンズ系が種々提案されてきている。(
例えば、特公昭47−35027号公報、特公昭47−
35028号公報、特開昭57−4016号公報参照) [発明が解決しようとする問題点] ところで、一般に前絞りタイプの投影レンズ系では、使
用可能な画角を広くとれず像面湾曲、非点収差が大きく
なり、広画角のレンズ系ではコマ収差の補正が困難であ
った。また、コンパクト可にも困難性があった。さらに
、前絞りであるために軸上色収差と倍率色収差を同時に
補正するための硝材の組合せが限定されるといった設計
上において非常に困難性を有している。
この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、望
遠比TLoo/fを0.9以下と非常にコンパクトに形
成され1画角2ω=23” 、Fナンバー7.8で諸収
差がよく補正されて性能の良好な新規なタイプのマイク
ロフィルム投影レンズ系を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明では、拡大側より強い凸面を拡大側に向けた正
レンズを含み、少なくとも1枚以上の正レンズと1枚の
負レンズより成る全系で集束性の第1レンズ群工、1枚
の正レンズと1枚の負レンズより成る集束性の第2レン
ズ群II、拡大側に強い凹面を向けた負レンズと両凸レ
ンズより成る発散性の第3レンズ群IIIとから構成さ
れ、絞りを第1レンズ群■の拡大端から縮小端の範囲に
配したことを特徴とするマイクロフィルム投影レンズ系
である。
また、この発明を実施する際のより具体的な形態として
1次の各条件式を満していることが望ましい。
■ 0.6<  fl/f<  0.7■−0,5< 
 fm/f<−0,4 ■ 0.6<HH’/f<−0,4 ただし、 f:全系の焦点距離 f■:第1レンズ群の焦点距離 fm:第3レンズ群の焦点距離 HH’:全系の主点間距離 左側のスクリーン側である拡大側の第1レンズ群工は、
いわゆるトリプレットタイプのレンズ群であり、前方絞
りタイプのレンズ系に適し、しかも望遠タイプの前群レ
ンズとして適したものとなっている。また、縮小側の第
3レンズ群■は、負レンズと正レンズの組合せで主に種
々の軸外収差の補正を行うものである。さらに、第2レ
ンズ群■は主に第1レンズ群Iで補正不足である球面収
差の補正に寄与している。
上記条件式■、■は、マイクロフィルム投影レンズ系が
望遠タイプのレンズ系であり、その望遠比を小さくする
ための条件である。条件式〇の下限値および■の上限f
1を外れるとレンズ製造時の要求公差が非常に厳しくな
る。
上記条件式〇は、マイクロフィルム投影レンズ系全系の
主点間距離を大きくとることで同じ共役長、横倍率とい
う条件下で、全系の焦点距離、1&り出し量を小さく、
かつコンパクト化を図るための条件である。
これは、共役長をり、横倍率βをβとすると、L=f 
(2−β−−)+HH= β と表わすことかでき、HH”を大きくした方がfが小さ
く、繰り出し量−βfも小さくできるためである。この
発明の実施例では、HH’=0.68・fとなっている
絞りは、第1レンズ群Iの拡大端から縮小端の範囲に配
置される。この範囲より、縮小側に絞りを配置すると、
レンズの拡大端に配置されるプリズムを大型化する必要
があり、拡大側に配置するとレンズ長が大きくなる。
[実 施 例] 第1図は、この発明の像回転プリズムを使用するマイク
ロフィルム投影レンズ系の構成を示す断面図である。左
側のスクリーン側である拡大側より順に絞りS、強い凸
面を拡大側に向けた第1正レンズ、両凹の第2負レンズ
および両凸の第3正レンズとから成る集束性の第1レン
ズ群1.′Fq凸の第4正レンズと拡大側に凹面を向け
たメニスカスの第5負レンズから成る集束性の第2レン
ズ群II、および拡大側に強い凹面を向けたメニスカス
の第6負レンズと両凸レンズの第7正レンズから成る第
3レンズ群IIIとから構成されている。平行平面ガラ
スはフィルムホルダーて、このrlG面にマイクロフィ
ルムが接触して保持されるようになっている。
第1レンズ群■は、いわゆるトリップレッドタイプであ
り、前方絞りのレンズ系に適しており、しかも望遠タイ
プの前群として適したものとなっている。また、第2レ
ンズ群■は、上記第1レンズ群Iで補正不足になる球面
収差の補正を行うものである。さらに、第3レンズ群■
の負レンズと正レンズの組合せによって種々の軸外収差
の補正を行っている。
スクリーンの拡大側より曲率半径を順にrl+r2・・
・・g r 16+軸上面間隔を順にdt 、d2・・
・・、d16、硝材の屈折率を順にN、、N2.・・・
・、N6.硝材のアツベ数を順にシ1.シ2.・・・・
、シロとしたときの上記各実施例の具体的な数値をそれ
ぞれ第1表に示す。但し、焦点距離を1に規格して示し
ている。
そして、この例の球面収差、非点収差および歪曲収差の
各収差曲線図をそれぞれ第2図に示す。
画角23#と広画角でありながら極めて良好でコンパク
トな低倍率の投影レンズ系となっている。
この発明では、全系の主点間圧IaHH′が0゜68f
であり、全系の焦点距離、繰り出し量を小さくコンパク
トに構成することができた。
(以下余白) 第1表 f=1.O,Fllo、=7.8 曲率半径   軸上面間隔  屈折率(Nd)  アツ
ベ数(νd)S  oo 絞り d、   0.024 d、  0.004 d、   0.181 d、  0.011 d、、  0.153 r18    G。
f I/f=0.65.fm/f=−0,46,HH”
/f=0.68Σd=0.913 [発明の効果] 以上説明したように、この発明の拡大側に像回転プリズ
ムを配置してマイクロフィルムを投影するレンズ系は、
光束が最も収束する入射瞳位置を投影レンズ系の拡大側
端面に配置し、像回転プリズムをその端面の至近位置に
配設することにより投影像の劣化を最小限にとどめると
ともに、像回転プリズムおよび投影光学系全体のコンパ
クト化を図ることができる。
さらに、望遠比を0.8前後と従来の低倍率の投影レン
ズを非常にコンパクトにすることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例1の構成を示す側断面図、 第2図は、上記第1図の投影レンズ系の収差曲線図であ
る。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡大側より強い凸面を拡大側に向けた正レンズを
    含み、少なくとも1枚以上の正レンズと1枚の負レンズ
    より成る全系で集束性の第1レンズ群 I 、1枚の正レ
    ンズと1枚の負レンズより成る集束性の第2レンズ群I
    I、拡大側に強い凹面を向けた負レンズと両凸レンズよ
    り成る発散性の第3レンズ群IIIとから構成され、絞り
    を第1レンズ群 I の拡大端から縮小端の範囲に配した
    ことを特徴とするマイクロフィルム投影レンズ系。
  2. (2)下記の条件式[1]、[2]、[3]を満足する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマイクロ
    フィルム投影レンズ系。 [1]0.6<f_ I /f<0.7 [2]−0.5<f_III/f<−0.4 [3]0.6<HH′/f<−0.4 ただし、 f:全系の焦点距離 f_ I :第1レンズ群の焦点距離 f_III:第3レンズ群の焦点距離 HH′:全系の主点間距離
JP62321788A 1987-12-19 1987-12-19 マイクロフィルム投影レンズ系 Pending JPH01163713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321788A JPH01163713A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 マイクロフィルム投影レンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321788A JPH01163713A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 マイクロフィルム投影レンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163713A true JPH01163713A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18136419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321788A Pending JPH01163713A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 マイクロフィルム投影レンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38799E1 (en) * 1999-09-07 2005-09-20 Alex Ning Lens with external aperture stop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574016A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Optical system for micro and lens for micro
JPS5828710A (ja) * 1981-08-14 1983-02-19 Olympus Optical Co Ltd 大口径比望遠レンズ
JPS5834418A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 近距離撮影可能なレンズ系

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574016A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Optical system for micro and lens for micro
JPS5828710A (ja) * 1981-08-14 1983-02-19 Olympus Optical Co Ltd 大口径比望遠レンズ
JPS5834418A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 近距離撮影可能なレンズ系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38799E1 (en) * 1999-09-07 2005-09-20 Alex Ning Lens with external aperture stop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05188289A (ja) リアコンバーターレンズ
JPH05113534A (ja) レトロフオーカス型レンズ
JPS6049311A (ja) 投影レンズ
JPH08313802A (ja) 広角レンズ
JPH06130291A (ja) 標準レンズ
JPH02167516A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JP2572237B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH0682689A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH11271610A (ja) 中望遠レンズ
JPS6148686B2 (ja)
JPH05333266A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPS5965820A (ja) 望遠レンズ系
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JP2677269B2 (ja) 広角域を含む高変倍率ズームレンズ
JPH03230112A (ja) 投影レンズ系
JPH04335610A (ja) 投影レンズ
JPH01163713A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH04333813A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JP2800293B2 (ja) 投影レンズ
JP3066925B2 (ja) ズームレンズ
JPS63274904A (ja) 前方絞りレンズ系
JPH02173712A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
US5390049A (en) Photographic lens
JPH05303033A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH05107469A (ja) レトロフオーカス型レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees