JPS63274904A - 前方絞りレンズ系 - Google Patents

前方絞りレンズ系

Info

Publication number
JPS63274904A
JPS63274904A JP11014387A JP11014387A JPS63274904A JP S63274904 A JPS63274904 A JP S63274904A JP 11014387 A JP11014387 A JP 11014387A JP 11014387 A JP11014387 A JP 11014387A JP S63274904 A JPS63274904 A JP S63274904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
lens system
group
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11014387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakauchi
中内 宏彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11014387A priority Critical patent/JPS63274904A/ja
Publication of JPS63274904A publication Critical patent/JPS63274904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイクロフィルムの像再生を行なうために
マイクロリーダーあるいはり−ダ・プリンタに用いられ
るマイクロフィルム用投影レンズ系に関する。
[従来の技術] マイクロフィルムは作成時に原本の向きを縦横統一しな
いで記録したものが多い、このため従来から、投影レン
ズとスクリーンの間に像回転プリズムを配置して、スク
リーン上に投影された像の向きを回転できるようにした
マイクロリーダあるいはリーダ・プリンタか使用されて
いる。このような光学系の構成において、レンズ系の瞳
がほぼ中央にある投影レンズ系を用いると、像回転用プ
リズムに入射する位置では画角の占める範囲が大きくな
って、像回転用プリズムの大型化を招く欠点を有してい
る。
[発明か解決しようとする問題点] このような欠点を改善するために、射出瞳の位置をレン
ズ系の前方に配置する必要があり、特開昭57−401
6号公報、特公昭47−35027号公報等において既
に提案されている。
また、低倍用のレンズ系では、マイクロフィルム面から
レンズ系前端までの長さであるレンズ全長か長くなって
しまうため、そのスペースの確保か困難となる。したが
って、コンパクトで望遠比の小さいレンズ系が望まれて
いた。
この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、像
回転用プリズムに対応して、画角の確保および像面照度
比の観点から前方絞りタイプのレンズ系とし、また、ス
ペースおよび像面照度等の観点から、全長か比較的に短
かく明るい投影用レンズ系を提供することを目的とする
[問題点を解決するための手段および作用]一般に、前
方絞りタイプのレンズ系においては、軸上色収差と倍率
色収差を同時に補正するための硝材の組み合せが限定さ
れる。また、コンパクトさを追求して望遠比を小さくす
ると、軸外収差と軸上収差のバランスを図ることか困難
になる。上記提案の特開昭57−4016号公報に記載
されたレンズ系では、望遠比が1.4程度でありコンパ
クトでなく。また、特公昭47−35027号に記載さ
れたレンズ系ては軸外収差、特にコマ収差の補正が十分
となっていない。
[実 施 例] 以下9図面を参照してこの発明の詳細な説明する。この
発明の前絞り投影用レンズ系は、右方のスクリーン側の
拡大(像)側から絞りS、凸面を拡大(像)側に向けた
正メニスカスの第1レンズ群と、両凹レンズよりなる第
2レンズ群と、両凸レンズよりなる第3レンズ群と、凹
面を拡大(像)側に向けた負メニスカスの第4レンズ群
および凸面を拡大(像)側に向けた正または負メニスカ
スの第5レンズ群とから構成される5群5枚構成のレン
ズ系である。拡大(像)側に凸面を向けた正メニスカス
の第1レンズ群で発生した補正不足の球面収差は、凹面
を拡大(像)側に向けた負メニスカスの第4レンズ群で
補正される。また、両凹レンズの第2レンズ群で発生し
た補正不足の負の球面収差、コマ収差は両凸レンズの第
3レンズ群で補正される。そして、第1レンズ群で発生
したベツバル和は凹面を拡大(像)側に向けた第4レン
ズ群で打ち消されるように配列されて構成されている。
さらに、良好な収差補正を行なうために、fLを全系の
焦点距離+ f lを第1レンズ群の焦点距離、f4を
第4レンズ群の焦点距離+d7を第3レンズ群と第4レ
ンズ群間の空気間隔、第1〜第4レンズ群のアッベ数を
それぞれν1、シ2゜ν3.ν、としたとき、 f+     f2 fL を満すように形成される。
上記(i)および(ii)は、収差の補正範囲を提示す
るもので、この範囲を超えると球面収差。
コマ収差の発生量が伴なって増大し、いずれも補正困難
になってしまう。
口ii)は、軸−E色収差9債率色収差の補正に関する
もので、この範囲を超えると軸上色収差9倍率色収差を
同時に補正することが困難になってしまう。
そして、(i)の上限値を越えると球面収差およびコマ
収差が伴なって増大して補正困難となり、下限値を越え
ると非点収差、歪曲およびコマ収差が増大して補正が困
難になる。(ii)の上限値を越えると特に非点収差、
歪曲が大きく増大し、球面収差を伴なって補正か困難に
なる。下限値を越えると、特に非点収差、歪曲を伴なっ
て球面収差9倍率色収差か増大し補正が困難になる。
(1ii)の上限値を越えると軸上色収差1倍率色収差
が増大して補正か困難になる。下限値を越えると1倍率
色収差が増大して補正が困難になる。
次に、A体的なレンズ構成について、第1表〜第7表に
本発明の実施例1〜実施例7に対応するレンズの曲率半
径、軸上面間隔、d線での屈折率、アッベ数の各面にお
ける数値を示す、そして、6例のレンズ構成の断面図と
収差曲線図を第1〜第14図にそれぞれ示す。
また、6例の前記条件における数値を纏めて一覧表とし
て第8表に示す。
(i ) 第  1  表 α片側1) f−1,0,FI[l−4,5,望遠比0.99曲事半
径          軸上面■隔    屈折率(N
d)   77ベa(νd)d、、   0.2886
5 rll     Q Σd鳳1.037 1!J  2  表 0遣例2) f−1,0,FM)−4,5,望遠比1.01曲率半径
        軸上面■曙     恩折率(N d
)   アツベ欽(νd)r12      (1) Σd−1,054 第3表 0伽例3) f−1,0,FKl、4.5.   望遠比1.01曲
率半径         軸上面■覇     屈折率
(Nd)   7ツベ数(νd)rll      勾 Σd諺1.055 カニNa)      3°2 f−1,0,FNO*4.5 、 組1.17os、″
″′          軸上−M、、、、。Nd) 
  、、、d! r22.05260   ”08”9N+ L6127
 、。
′“−13391““0.089“ゞ・・、7552 
y2rs Q 、72a 、7dS O、Q7gssN
コL6966 )3 !s ′“−’−55375   ””2089 N4・、・
・・・、43′″o O,53”′°“°°°”″”°
・・・、・・・2,3゜。
Σd陶1.216 1.、     ″パ1 f=l°O,FM)−4,5、g速比1.17゛0°パ
°  1  吻 踪・・、’) 7y<H626、58
°54  r22.ossa7dt o、oae4s 
Nl 1.6127 )l sa、sa27 、34 5・71 i@−0,83362da0.07981 Na 1.
696a ys 55.71?、43 re−0,57652da O,13743N< 1.
7495.435.04′・34 rho o、sza““°°゛°′”°゛・・・・・・
・>s 27.34Id署1.213 1ヵ6.     ”°1 f−1,0,FKI″4・5・iFl、99””   
IILjニー  −7゜、d) 7y<fi(?d)r
+  0.30000 、2.55229dl 0.04933 Nr t、5
ast l+ 81.12S        d2 0
 、0Q66grs−0,78458ds 0.087
59 N@1.H172)354.OB、、、、−、,
88529da O,05000N41.765024
48.54r+a 1−85422 ”。0.0750
0 N51.7618 >626.31’+I   c
<    ”” ・213B55d+s  O、ooo
o。
Σdm1.037 ゅ7、    8″ 1“1°0・ Flll・4.5,7翻、、9“−−一
 −7゜Nd) 7y<fi (yd)rl  Q・3
0000 S         d4 0.o370.)rI2 
    匈 Σd−1,037 [発明の効果] このように、この発明の投影用レンズ系は、前絞りタイ
プであるため小型の、像回転プリズムで済み、レンズ系
の全長が略々焦点距離と同程度の小さいので、装置全体
のコンパクト化が図られる。
そして、広画角に亘り各収差の補正が良好であり、比較
的に明るいレンズ系とすることができ、誤差感度の小さ
い明るい映像が得られる。
なお、これらのレンズ系を像回転用プリズムと組み合せ
る前絞りタイプのレンズ系として説明したが、プリズム
が無くても十分な性能を有していて、絞り位置を変更す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例の構成を示すレンズ系の
断面図。 第2図は、上記第1図に示すレンズ系の収差曲線図、 第3図は、本発明の第2実施例の構成を示すレンズ系の
断面図、 第4図は、上記第2図に示すレンズ系の収差曲線図、 第5図は、本発明の第3実施例の構成を示すレンズ系の
断面図、 第6図は、上記第5図に示すレンズ系の収差曲線図、 第7図は、本発明の第4実施例の構成を示すし・ンズ系
の断面図、 第8図は、上記第7図に示すレンズ系の収差曲線図、 第9図は、本発明の第5実施例の構成を示すレンズ系の
断面図、 第10図は、上記第9図に示すレンズ系の収差曲線図、 第11図は、本発明の第6実施例の構成を示すレンズ系
の断面図、 第12図は、上記第11図に示すレンズ系の収差曲線図
、 第13図は、本発明の第7実施例の構成を示すレンズ系
の断面図、 第14図は、上記第13図に示すレンズ系の収差向線図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凸面を拡大側向けた正メニスカスの第1レンズ群
    と、両凹レンズよりなる第2レンズ群と、両凸レンズよ
    りなる第3レンズ群と、凹面を拡大側に向けた負メニス
    カスの第4レンズ群と、凸面を拡大側に向けた正または
    負メニスカスの第5レンズ群とからから構成されたこと
    を特徴とするコンパクトな前方絞りレンズ系。
  2. (2)全系の焦点距離f_L、第1レンズ群の焦点距離
    をf_1、第4レンズ群の焦点距離をf_4、第3群レ
    ンズと第4レンズ群間の空気間隔をd_7、第1群レン
    ズのアッベ数をν_1、第2群レンズのアッベ数をν_
    2、第3群レンズのアッベ数をν_3、第4群レンズの
    アッベ数をν_4としたとき、 (i)−0.9≦(f_L/f_1)+(f_L/f_
    4)≦0.3(ii)−0.10≦d_7/f_L≦0
    .16(iii)20≦[(ν_1+ν_3)/2]−
    [(ν_2+ν_4)/2]≦27を満足することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の前方絞り投影用レ
    ンズ系。
JP11014387A 1987-05-06 1987-05-06 前方絞りレンズ系 Pending JPS63274904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014387A JPS63274904A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 前方絞りレンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014387A JPS63274904A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 前方絞りレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274904A true JPS63274904A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14528127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014387A Pending JPS63274904A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 前方絞りレンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014850A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
WO2013161283A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8854746B2 (en) 2012-12-25 2014-10-07 Largan Precision Co., Ltd Image capturing optical lens system
US10802251B2 (en) 2016-08-23 2020-10-13 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014850A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8810923B2 (en) 2011-07-25 2014-08-19 Fujifilm Corporation Image capturing lens and image capturing apparatus provided with the image capturing lens
US9013809B2 (en) 2011-07-25 2015-04-21 Fujifilm Corporation Image capturing lens and image capturing apparatus provided with the image capturing lens
WO2013161283A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8982478B2 (en) 2012-04-27 2015-03-17 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus equipped with the imaging lens
JPWO2013161283A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8854746B2 (en) 2012-12-25 2014-10-07 Largan Precision Co., Ltd Image capturing optical lens system
US10802251B2 (en) 2016-08-23 2020-10-13 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
US11914106B2 (en) 2016-08-23 2024-02-27 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558002B2 (en) Projection zoom lens and projection-type display device
CN101441313B (zh) 投影透镜及使用其的投影型显示装置
CN101726833A (zh) 投影镜头
US6493157B1 (en) Image-capturing lens
CN209044168U (zh) 一种投影镜头
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JP2007047334A (ja) 結像レンズ系、画像読取装置、撮像装置、及び表示装置
JPH0227310A (ja) マイクロフィルム撮影用レンズ系
JPS63274904A (ja) 前方絞りレンズ系
JPS6275609A (ja) マイクロフイルム用投影レンズ
JP4340432B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JPS63199312A (ja) コンパクトなレンズ系
JPH01223408A (ja) 変倍レンズ
JPH03230112A (ja) 投影レンズ系
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH0821952A (ja) 有限距離用ズームレンズ
JPH04333813A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH08201689A (ja) 4群5枚構成の読取り用光学系
JPH0694992A (ja) 撮影レンズ
JPH03172812A (ja) 投影レンズ系
JPS63116112A (ja) マイクロフイルム用投影レンズ
JPH05303033A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH02173712A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH0876013A (ja) 投写レンズ
JPS58215617A (ja) 望遠写真レンズ