JPH01163123A - ビンクリスチン含有物 - Google Patents

ビンクリスチン含有物

Info

Publication number
JPH01163123A
JPH01163123A JP63281152A JP28115288A JPH01163123A JP H01163123 A JPH01163123 A JP H01163123A JP 63281152 A JP63281152 A JP 63281152A JP 28115288 A JP28115288 A JP 28115288A JP H01163123 A JPH01163123 A JP H01163123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vincristine
formula
salt
met
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63281152A
Other languages
English (en)
Inventor
Victor J Nickolson
フイクトール・ヨハンネス・ニコルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH01163123A publication Critical patent/JPH01163123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、様々な種類の癌の治療に用いるビンクリスチ
ン含有薬剤に係わる。
ビンクリスチン(vincristine)は有糸分裂
を遅延させるVincaアルカロイドであり、様々な種
類の癌を抑制するのにきわめて有効であるが、特にホジ
キン病その他の血液筋の抑制に有効である。
しかし、癌患者をビンクリスチンで治療すると後に必ず
合併症が起こり、この合併症は初めは知覚に係わり、後
には運動にも係わってくる。このような合併症は通常、
しばしば互いに重複する神経症候群の非常に異質なグル
ープに関連する。幾つかの事例において上記合併症は回
復不能であることが判明しており、従って当然ながら患
者にとっては、関連合併症が全く起こらないことが好ま
しい。
知覚合併症はしばしば痛みとして表れ、運動合併症の方
は筋肉の衰弱として表れる。
ビンクリスチンの上記のようなニューロパシー的副作用
もしくは合併症は、ビンクリスチンを、特に1日あるい
は1週間当たりの投与量が特定の最大投与量を越えない
ように非常に入念に配量するシステムに従って投与する
ことにより、大体予防あるいは緩和することができる。
しかし、上記最大投与量がビンクリスチンの治療範囲に
重大な悪影響を及ぼすことは直ちに明白である。換言す
れば、より大量のビンクリスチンを含有し、それによっ
てより有効に癌を抑制し得、その際上述のニューロパシ
ー的合併症を生起させないビンクリスチン物質が明らか
に必要とされている。
従って本発明は、活性成分としてビンクリスチンを有す
る癌抑制用の薬剤を提供し、この薬剤において上述のニ
ューロパシー的合併症は予防することができる。
本発明の薬剤は、 a)ビンクリスチンあるいはその塩、並びにb)−殺伐
Iニ ドL−Net(X)−L−Glu−L−11is−L−
Phe−Δ−B−Y〔式中、 Net(X)はアミノ酸基Net、 Net(0)ある
いはMet(02)であり、 ^はアミノ酸基L−Lys、 D−Lys、 L−Ar
gあるいはD−Argであり、 Bはアミノ酸基L−TrpあるいはL−Pheであり、
Yはヒドロキシル基、エステル化したヒドロキシル基、
あるいは任意に置換したアミン基である〕 を有するペプチドあるいはその塩もしくはN−アシル誘
導体 を含有する。
このように、患者の治療にビンクリスチンと式Iのペプ
チドとを組み合わせて用いることによって、ビンクリス
チンを従来より大量に、及び/または頻繁に投与するこ
とが可能となり、このことは癌治療におけるビンクリス
チンの治療効果にきわめて有利に影響する。
ビンクリスチンそのものに加え、ビンクリスチンの医薬
上許容可能な塩、特に硫酸塩も使用可能である。
一般式Iを有するペプチドとその塩は公知である。式I
のペプチドの製造については、簡略化のため、米国特許
第3,842,064号及びヨーロッパ特許公開筒17
9,332号を参照されたい。式Iのペブチドは、特に
該ペプチドが記憶及び/または学習過程に及ぼす影響に
よって知られている。
本発明の範囲内で、用いる式Iのペプチドは、Net(
X)がアミノ酸Net(02)(メチオニンスルホン)
であり、かつYがヒドロキシル基であるか、炭素原子1
〜18個を有する脂肪族アルコール(好ましくは炭素原
子1〜6個を有する比較的低級の脂肪族アルコール)で
エステル化したヒドロキシル基であるか、あるいは−N
il−ALK−N112型の置換アミン基であり、その
際ΔLKは炭素原子を2〜10個、好ましくは4〜10
個、より特定的には7個あるいは8個有するアルキレン
基であるものが好ましい。
式■: H−L−Met (02)−L−G l u−L−11
i 5−L−Phe−D−Lys−L−Phe−011
(II) を有するペプチドあるいはその塩が、本発明の範囲内で
特に好ましい。
式Iを有するペプチドのN−アシル誘導体とは、N末端
において酢酸、プロピオン酸、醋酸、マロン酸、琥珀酸
あるいはグルタル酸のような低級(炭素原子1〜8個)
脂肪族モノあるいはジカルボン酸でアシル化したペプチ
ドIのことである。
本発明による薬剤は、好ましくは皮下あるいは鼻腔内に
用い、更に好ましくは二つの活性物質を同時に含有する
液体の形態で投与する。
筋肉注射の形態、好ましくは静脈注射の形態で皮下投与
を行なうには、用いる二つの活性物質、即ちビンクリス
チン並びに式Iのペプチドを注射に適し5た液体中に溶
解、懸濁あるいは乳濁させる。
しかし、この場合は2物質を水に溶解させた溶液が好ま
しい。
注入(infusion)の形態で静脈内投与を行なう
には、2物質を医薬上許容可能な溶剤、好ましくは水に
、注入に適した濃度で溶解させる。
鼻腔内投与の場合は、用いる2物質を鼻腔内投与に適し
た媒体中に導入し、噴射ガスあるいは噴霧機構によって
投与する。
本発明の薬剤における上記2物質の分量は大体、患者の
個々の必要に応じて決定する。ビンクリスチンは通常、
1週間当たり1.5〜5mgの量を好ましくは1週間に
1回あるいは2回の注射で投与する。
従って、本発明による静脈注射用薬剤は、好ましくは1
.5〜10m8のビンクリスチンを1ml当たり0.5
〜2mgの濃度で含有する。
−・最大Iのペプチドの量は当然ながらiM択したビン
クリスチン量に従属するが、好ましくは該ペプチドは本
発明による上記薬剤中に1+n1当たり2×10−〜2
x 10−’+n+nol、特に4x 10−’ 〜8
x 10−’mmo lの量で存在する。
きわめて適当な本発明による注射用薬剤は、1mlにつ
きビンクリスチンを0.5〜2mg、式■のペプチド(
分子量870)を0.35〜0.65mg含有する。
用いる式■のペプチドの分子量が上記式Hのペプチドの
分子量より高いか、あるいは低い場合は、先に示した好
ましい投与量を適宜調節しなければならない。
注入液には注射の場合に異なる分量を適用し7なければ
ならないことは明らかである。しかし、注入の場合の分
量は通常、投与するべき問題の2物質の1週間当たりの
投与量が1回以上の注射によって投与する場合のく2物
質の)上記投与量におおよそ対応するように選択する。
上述のペプチドに加え、本発明による薬剤は、特に次の
ような更に別の物質をも含有し得る。
−メチルp−ヒドロキシベンゾエートあるいはベンジル
アルコールのような抗菌物質 −本発明による薬剤を等張性とする物質−本発明による
薬剤の水溶液のpHを調節し得る物質 上述のような配合調製が好ましくはあるが、(例えば2
室型注射器を用いて)二つの活性物質を別々に保存する
薬剤を製造し、この薬剤においては患者に実際に投与す
る直前に初めて両活性物質を配合するという明らかな変
形も、本発明の一具体例一本発明の別の具体例では、患
者に二つの活性物質を別々に投与する。
更にpHに関して、5〜6.5に調節することが好まし
いという事実が留意されるが、伍かに塩基性のpl+を
用いることも可能である。
本発明による薬剤は、次の実施例を参照することによっ
て更に良く理解できる。
次の諸成分を1mlにつき次の量で含有する溶液を調製
した。
注射用水               1mlとなる
まで代理人弁理士 船  山   武

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)ビンクリスチンあるいはその塩、並びに b)一般式 I : H−L−Met(X)L−Glu−L−His−L−P
    he−A−B−Y〔式中、 Met(X)はアミノ酸基Het、Met(O)あるい
    はMeL(O_2)であり、 Aはアミノ酸基L−Lys、D−Lys、L−Argあ
    るいはD−Argであり、 Bはアミノ酸基L−TrpあるいはL−Pheであり、
    Yは基Gly−ZあるいはZであり、 Zはヒドロキシル基、エステル化したヒドロキシル基、
    あるいは任意に置換したアミノ基である〕 を有するペプチドあるいはその塩もしくはN−アシル誘
    導体 を含有することを特徴とする癌治療用薬剤。
  2. (2)式 I のペプチドとして式II: H−L−Met(O_2)−L−Glu−L−His−
    L−Phe−D−Lys−L−Phe−OHで表される
    ペプチドあるいはその塩を使用することを特徴とする請
    求項1に記載の薬剤。
  3. (3)静脈注射に適していることを特徴とする請求項1
    または2に記載の薬剤。
  4. (4)注入用薬剤として適当であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の薬剤。
  5. (5)1ml当たり0.5〜2mgのビンクリスチンあ
    るいはその塩、並びに1ml当たり10^−^4〜2×
    10^−^3mmolの式 I ペプチドあるいはその塩
    もしくはN−アシル誘導体を含有することを特徴とする
    請求項3に記載の静脈注射用薬剤。
  6. (6)1mlにつき0.5〜1.5mgのビンクリスチ
    ンあるいはその塩と、0.35〜0.65mgの式IIペ
    プチド(分子量870)とを含有することを特徴とする
    請求項5に記載の薬剤。
  7. (7)癌患者に a)ビンクリスチンあるいはその塩、並びにb)式 I
    のペプチドあるいはその塩もしくはN−アシル誘導体 を共に有効量で投与することによって該患者を治療する
    方法。
JP63281152A 1987-11-11 1988-11-07 ビンクリスチン含有物 Pending JPH01163123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8702688 1987-11-11
NL8702688 1987-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163123A true JPH01163123A (ja) 1989-06-27

Family

ID=19850895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281152A Pending JPH01163123A (ja) 1987-11-11 1988-11-07 ビンクリスチン含有物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5055449A (ja)
EP (1) EP0316030B1 (ja)
JP (1) JPH01163123A (ja)
KR (1) KR890007752A (ja)
AT (1) ATE70454T1 (ja)
AU (1) AU612720B2 (ja)
DE (1) DE3867039D1 (ja)
DK (1) DK628388A (ja)
ES (1) ES2045092T3 (ja)
GR (1) GR3003930T3 (ja)
IE (1) IE883296L (ja)
NZ (1) NZ226915A (ja)
ZA (1) ZA888335B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173521A (en) * 1990-06-19 1992-12-22 Mishima Paper Co., Ltd. Absorbent fibrous structure and producing method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000154A1 (de) * 1990-01-04 1991-07-11 Symbiotec Gmbh Chemotherapeutisches mittel, insbesondere zur behandlung von krebserkrankungen
AU4063793A (en) * 1992-05-13 1993-12-13 Akzo N.V. Aqueous hexapeptide compositions
US8110829B2 (en) 2007-05-31 2012-02-07 Lg Display Co., Ltd. Array substrate of liquid crystal display and method for fabricating the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL175174C (nl) * 1972-03-31 1984-10-01 Akzo Nv Werkwijze ter bereiding van een farmaceutisch preparaat met psychofarmacologische werking, dat een peptide of peptide-derivaat als actief bestanddeel bevat, alsmede een werkwijze ter bereiding van deze peptiden.
OA06421A (fr) * 1980-06-10 1981-09-30 Omnium Chimique Sa Procédé de préparation de dérivés N-(vinblastinoyl-23) d'acides aminés et de peptides.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173521A (en) * 1990-06-19 1992-12-22 Mishima Paper Co., Ltd. Absorbent fibrous structure and producing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR890007752A (ko) 1989-07-05
AU612720B2 (en) 1991-07-18
ATE70454T1 (de) 1992-01-15
DE3867039D1 (de) 1992-01-30
US5055449A (en) 1991-10-08
EP0316030B1 (en) 1991-12-18
ES2045092T3 (es) 1994-01-16
IE883296L (en) 1989-05-11
EP0316030A1 (en) 1989-05-17
DK628388A (da) 1989-05-12
AU2490688A (en) 1989-05-11
NZ226915A (en) 1990-08-28
GR3003930T3 (ja) 1993-03-16
DK628388D0 (da) 1988-11-10
ZA888335B (en) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2141827C1 (ru) Водный фармацевтический раствор, содержащий данофлоксацин, и способ лечения бактериальных инфекций
CA2502146A1 (en) Solution formulations of sirolimus and its analogs for cad treatment
RU2008138381A (ru) Режимы дозирования адреналина
CN101541743A (zh) 多肽及相关化合物的透皮给药系统
US20150164902A1 (en) Concentrated methotrexate solutions
KR20030033002A (ko) 그렐린 길항제
US20060160900A1 (en) Intrathecal Gabapentin for Treatment of Pain
EA002174B1 (ru) Фармацевтические композиции, содержащие гемисульфат элетриптана и кофеин
JPH02101022A (ja) 糖尿病治療用医薬組成物
JP3784418B2 (ja) ソマトスタチン類似体およびラパマイシンの配合
US7638556B2 (en) Freeze-dried product of N-[o-(p-pivaloyloxy benzenesulfonylamino)benzoyl]glycine monosodium salt tetra-hydrate and a process for the manufacture thereof
EA010885B1 (ru) Фармацевтические композиции и способы лечения инсулином
KR20200003923A (ko) 옥트레오티드 주사제
RU2003125274A (ru) Применение флумазенила в производстве лекарства для лечения алкогольной зависимости
IL194500A0 (en) Peptide substance enhancing capillaries resistance, pharmaceutical composition on its base and method of its application
JPH01163123A (ja) ビンクリスチン含有物
ES2215856T3 (es) Solucion de sal monosodica tetrahidrato de n-(o-(p-pivaloiloxibenceno-sulfonilamino)benzoil)glicina y medicamento que contiene esta solucion.
US5380710A (en) Pharmaceutical compositions containing ACTH (1-24) for the therapy of shock conditions and respiratory and cardiocirculatory insufficiences
EP1079801A1 (en) A pharmaceutical formulation for nasal administration
CA2547873A1 (en) Tetrapeptide regulating blood glucose level in diabetes mellitus
JPH01501708A (ja) アミノ酸の経鼻投与
RU1803119C (ru) Способ лечени внематочной беременности
JPH06154319A (ja) 治療装置
WO2022175973A1 (en) An injectable composition for long term delivery of nalbuphine or nalbuphine ester prodrug or its salts and use thereof
WO2024098071A1 (en) Therapeutic regimens and methods for treatment of cardiovascular risk factors using a glp-1r and gcgr agonist