JPH01161337A - 写真用支持体 - Google Patents

写真用支持体

Info

Publication number
JPH01161337A
JPH01161337A JP32070787A JP32070787A JPH01161337A JP H01161337 A JPH01161337 A JP H01161337A JP 32070787 A JP32070787 A JP 32070787A JP 32070787 A JP32070787 A JP 32070787A JP H01161337 A JPH01161337 A JP H01161337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hydrophilic polymer
base
outermost layer
higher fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32070787A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Yamada
亮介 山田
Masafumi Fukukawa
福川 将文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP32070787A priority Critical patent/JPH01161337A/ja
Publication of JPH01161337A publication Critical patent/JPH01161337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は滑り性・耐傷性が改良された写真用支持体に関
するものである。
「従来の技術」 写真感光材料は一般にポリエチレンなどのようなα−オ
レフィン;酢酸セルロース、硝酸セルロースのようなセ
ルロースエステルフィルム;ポリエチレンテレフタレー
トのようなポリエステルフィルム、紙または紙などの両
面をこれらの物質で被覆したシートから成る支持体の一
方、あるいは両方に直接または下引き層を介して感光性
写真乳剤層及び必要に応じて中間層、保護層、フィルタ
ー層、帯電防止層、アンチハレーシラン層などの写真感
光材料構成層が種々組合わされて塗設されたものである
。支持体の両面に写真乳剤を塗設された写真感光材料と
しては、例えば直接用X−レイフィルムがあるが、その
他殆んどの写真感材は支持体の一方の面だけに写真乳剤
が塗設されている。したがって後者の場合には、写真乳
剤の塗設されていない面、すなわち支持体表面があり、
これを当業界では一般に写真感光材料の「バック面」と
呼んでいる。
通常、感光材料の種類によっては、写真感材の写真的も
しくは物理的品質を高める一手段として写真感材のバッ
ク面にハレーシラン防止層、帯電防止層、接着防止層、
カール防止層やオーバーコート層などの補助層が設けら
れる。写真感光材料は、塗布、乾燥、加工などの製造工
程をはじめとして、撮影、現像処理、焼付、映写などに
おける捲取り、巻戻しまたは搬送などの取扱いの際に、
種々の装置、機械、カメラなどの感光材料との接触部分
との間の接触摩擦又は写真乳剤層側の表面とバック面と
の間におけるような写真感光材料同志の接触、摩擦また
は接着によって重大な悪影響を受けることが多い。
例えば写真乳剤層側の表面もしくはバック面の引掻き傷
や擦り傷の発生、カメラその他機械内での感材の駆動性
の悪化、接着による写真構成層の脱刷れなどである。
最近、特に感光材料に対する使用や処理の方法の拡大(
例えば迅速撮影や迅速処理など)、また高温高温雰囲気
におけるような使用時の環境の多様化などのために、感
光材料が従来行なわれてきた以上に過酷な取扱条件に曝
されることになり、感光材料の、特に表面層の関与する
接触摩擦や接着故障が起り易くなっている。
これらの問題の解決のためにバック面に滑り剤を塗布す
ることはよく知られている。滑り剤として時開50−1
17414に開示されているようなポリオルガノシロキ
サンや時開55−79435のような高級脂肪酸アミド
、時開55−126238のような高級脂肪酸あるいは
そのエステル、US3933516のような高級脂肪酸
金属塩等が知られている。
「発明が解決しようとする問題点」 従来知られている滑り剤は単独若しくはバインダーと一
緒に適当な溶媒中に溶解又は分散して支持体上に塗布さ
れる。この際溶媒が支持体を膨潤する場合滑り剤は内部
に拡散し表面にとどまりにくいため良好な滑り性が得ら
れないという問題があった。このために滑り剤の固型分
量を増やすことが行なわれるが、塗布液中での濃度が増
すために滑り剤が析出しやすく工程を汚染するという好
ましくない状況を呈していた。
本発明の目的は良好な滑り性・耐傷性を有する写真用支
持体の提供にある。更に本発明の目的はバンク面に設け
た層が乳剤層の感度、カブリ、残色等への影響を与えな
いことである。
「問題点を解決するための手段」 本発明はハロゲン化銀写真乳剤層を設ける反対面に少な
くとも2つの層を有し最外層が高級脂肪酸か又はその誘
導体を含有する層であり、最外層より支持体側でかつ最
外層に隣接する層が親水性ポリマーを含有する層である
ことを特徴とする写真用支持体である。
本発明の構成によれば親木性ポリマーを含有する層が実
質的に水に不溶な高級脂肪酸又はその誘導体の支持体、
内部への拡散に対するバリアー効果をもつと予想される
。従って親木性ポリマーを含有する層を隣接する支持体
側下層にもたない場合に較べ更に良好な滑り性をえるこ
とができる。
ここで高級脂肪酸の誘導体とは次の一般式(1)%式% 式中R1は炭素原子数12以上のアルキル基が好ましく
、更に良好な滑り性を得るためには16以上が望ましい
。アルキル基は構造中に不飽和結合を有していても構わ
ない。R2は一〇M基(MはNa’ 、K”等のアルカ
リ金属)、−OH基、−N H,基または一0R3基で
あって、R1は炭素原子数12以上のアルキル基が好ま
しく、アルキル基の構造中に不飽和結合を有していても
良い。
R1の好ましくは−OHM(例えばステアリン酸、ベヘ
ンM) 、−NH,基(例えばエルカ酸アミド)、OR
s基(例えばブチルステアレート)である。
本発明に用いられる高級脂肪酸又はその誘導体は滑り剤
として作用するが、この滑り剤はメタノール、エタノー
ル等のアルコール頻;アセトン、メチルエチルケトン等
のケトン類;メチレンクロライド、四塩化炭素等のハロ
ゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジオキサン等の
エーテル類:ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類
に溶解して用いる。滑り剤は単独で用いてももちろん良
いが、しばしばバインダーと併用して用いられる。
バインダーとしてはセルローストリアセテート、セルロ
ースジアセテート、セルロースアセテートマレ−エト、
セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシアルキル
、アルキルセルロースフタレートなどのごときセルロー
スエステル類;ホルムアルデヒドとクレゾール、サルチ
ル酸またはオキジフェニル酢酸との重縮合体、あるいは
テレフタル酸またはイソフタル酸とポリアルキレングリ
コールとの重縮合体などの重縮合ポリマー:アクリル酸
、メタアクリル酸、スチレンカルボン酸もしくはスチレ
ンスルホン酸などの単独重合体、またはこれらのモノマ
ーもしくは無水マレイン酸とスチレン誘導体、アルキル
アクリレート、アルキルメタアクリレート、塩化ビニル
、酢酸ビニル、アルキルビニルエーテルもしくはアクリ
ロニトリルとの共重合体、またはそれらの開環半エステ
ル類もしくは半アマイド類、部分加水分解されたポリビ
ニルアセテート:ポリビニルアルコールなどのごとき重
合性不飽和結合を有するモノマーから得られる単独また
は共重合体などの合成ポリマーがある。
しかし皮膜形成能を有し溶媒に可溶なものならば上記に
限定されるものではない。
本発明に用いられる親水性ポリマーとしてはポリビニル
アルコール類:ポリアクリル酸、ポリアリルアミンのよ
うなアクリル系ポリマー類:ポリエチレンオキサイド、
ポリプロピレンオキサイドのようなポリエーテル類:ゼ
ラチンのようなポリペプチド類:ヒドロキシプロピルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロースのようなセルロ
ース類:時開56−117234に開示されているよう
なポリカチオン類等があげられるが、親水性であれば特
に限定はなく、特に水溶性であれば高い滑り性が期待で
きる。この親水性ポリマーが充分な拡散防止効果を示す
ためには1d当たり10〇w〜5g、望ましくは50〇
w〜1g存在させた方が良い。また滑り剤は1rrf当
り5■〜5g、望ましくは10呵〜1g存在させた方が
良い。
支持体の基体としてはセルロースエステルフィルム、ポ
リエステルフィルム等が用いられる滑り剤を含有する層
及び親水性ポリマーを含有する層の塗布または浸透方法
としては、例えば米国特許第3335026号に記載さ
れているようなデイツプ方式、例えば米国特許第276
1791号に記載されているようなエクストルージョン
方式、例えば米国特許第2674167号に記載されて
いるようなスプレ一方式等の方法で外側から塗布又は浸
透させることができる。
本発明に用いる滑り剤含有層または親水性ポリマー含有
層には、さらに必要により、マット剤、界面活性剤、染
料などを含有せしめることが出来る。
マット剤としては平均粒径0.01〜10μの二酸化ケ
イ素倣粒子が好ましい。上記各種添加剤、及びバンク面
の反対面の感光性ハロゲン化銀乳剤層の各種添加剤、製
法、等には特に制限はなく、例えばリサーチ・ディスク
ロージャー誌176巻22〜31頁(1978年12月
)の記載を参考にすることが出来る。
本発明の支持体が用いられるハロゲン化銀感光材料とし
ては、通常の白黒ハロゲン化銀感光材料(例えば、撮影
用白黒感材、X −ray用白黒惑材、印刷用白黒感材
、等)、通常の多層カラー感光材料、(例えば、カラー
リバーサルフィルム、カラーネガティブフィルム、カラ
ーポジティブフィルム、等)、種々のハロゲン化銀感光
材料を挙げることができる。
とくに、映画用に用いられる感材のように滑り性を要求
される感光材料に好ましく用いられる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明の実施態様がこれらにより限定されるものではない。
実施例1 セルローストリアセテートフィルム上に下記第1層組成
物を151nlZrlになるように塗布し70℃で3分
間乾燥した。
〔第1層用組成物〕 親水性ポリマー(下記)       35gエチレン
グリコール       27〇−メタノール    
      6000mfアセトン         
  4000 ysl(親水性ポリマー)0 *ポリマーを1重量%食塩水に0.1重量%溶解し、3
0℃で測定したNS P/C(粘度数)は0.12であ
った。
親水性ポリマーは50■/Mとなった。
第1層の上に下記第2層用組成物を25mf/n?にな
る様に塗布し100℃で3分間乾燥して写真用支持体を
得た。
〔第2層用組成物〕 ベヘン酸             17gジアセチル
セルロース       86g5 r Oz微粒子 (平均粒子径0.1μ>         7gアセト
ン           8500dメタノール   
       1500yR1比較例1 実施例1において第1N用組成物を設けずに第2層用組
成物のみを設けた場合を比較例1とする。
実施例2 実施例1と同様の第−層を設けた上に下記第二層用組成
物を25d/n(になる様に塗布し100℃で3分間乾
燥して写真用支持体を得た。
〔第2層用組成物〕 エルカ酸アミド           21gジアセチ
ルセルロース       86g5iO□微粒子 (平均粒子径0.1μ)         7gアセト
ン           850 Ldメタノール  
        1500d比較例2 実施例2において第1N用組成物を設けずに第2層用組
成物のみを設けた場合を比較例2とする。
比較例3 実施例1と同様の第1層を設けた上に下記第2層用組成
物を25d/rI?になる様に塗布し100℃で3分間
乾燥した。
〔第2層用組成物〕 ジアセチルセルロース       86gSing微
粒子 (平均粒子径0.1μ)        7gアセトン
           8500 mlメタノール  
        1500−これらのサンプルの動摩擦
係数、耐傷性、表面比抵抗を調べた。
動摩擦係数は鋼球によるJIS法で測定した。
耐傷性は0.025fiRのダイヤ針で0〜100gの
連続荷重で引っ掻き、ついた傷が透過光で見え始める荷
重で評価した。
表面比抵抗は30%RHにて円型電極のJIS法で測定
した。
以上の結果を第1表に示す。
第1表 第1表かられかる通り、比較例1及び3に対し実施例1
、比較例2及び3に対し実施例2は動摩擦係数が小さく
耐傷性が大きく優れたものであった。すなわち、本発明
の滑り剤による滑り性が優れ、かつ親水性ポリマーによ
って更に効果が増大することがわかる。
実施例3 実施例1で得られた写真用支持体の第1、第2層を設け
たバック面の反対側にゼラチン9重量%、ハロゲン化銀
9型景%の間接レントゲン写真乳剤を塗布し、写真感光
材料を作成し、感光面とバック面を接触させて室温で3
ケ月保存したが感度、カブリへの影響は見られなかった
特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和43年2月7−2−日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン化銀写真乳剤層を設ける反対面に少なくとも2
    つの層を有し最外層が高級脂肪酸か又はその誘導体を含
    有する層であり、最外層より支持体側でかつ最外層に隣
    接する層が親水性ポリマーを含有する層であることを特
    徴とする写真用支持体。
JP32070787A 1987-12-18 1987-12-18 写真用支持体 Pending JPH01161337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32070787A JPH01161337A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 写真用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32070787A JPH01161337A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 写真用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161337A true JPH01161337A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18124432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32070787A Pending JPH01161337A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 写真用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161337A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132753A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03132755A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03132754A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03148650A (ja) * 1989-11-02 1991-06-25 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04258952A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05127282A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132753A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03132755A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03132754A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03148650A (ja) * 1989-11-02 1991-06-25 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04258952A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05127282A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772080B1 (en) Photographic element useful as a motion picture print film
US3437484A (en) Antistatic film compositions and elements
US4264707A (en) Light-sensitive photographic materials with improved antistatic layers
JPS6052421B2 (ja) 永久的帯電防止層を有する写真エレメント
JPH04501324A (ja) 帯電防止層及びバリヤー層からなる写真支持体材料
EP0484496A1 (en) Protective overcoat compositions and photographic elements containing same
JP2944210B2 (ja) 架橋導電性ポリマー及びそれを使用する帯電防止層
JPH01161337A (ja) 写真用支持体
US4363871A (en) Light-sensitive photographic material
US4582784A (en) Photographic light-sensitive element with backing layer
US3053661A (en) Polyester film elements and subbing compositions therefor
JPS5886540A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5834821B2 (ja) 写真感光材料
JPH0233139B2 (ja) Harogenkaginshashinkankozairyo
JPS6398656A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05506473A (ja) 架橋導電性ポリマー及びそれを使用する帯電防止被膜
JPH0115857B2 (ja)
US5266455A (en) Photographic elements containing protective overcoat compositions
GB1604741A (en) Silver halide photographic materials having antistatic properties
JPH07199410A (ja) 維持された帯電防止性を有する写真感光性材料
US6043010A (en) Silver halide photographic material
JPH0648355B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60140341A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3292604B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2880244B2 (ja) 写真用支持体及びその製造方法