JPH01161144A - 円柱材の焼入硬化深度測定方法 - Google Patents

円柱材の焼入硬化深度測定方法

Info

Publication number
JPH01161144A
JPH01161144A JP62319220A JP31922087A JPH01161144A JP H01161144 A JPH01161144 A JP H01161144A JP 62319220 A JP62319220 A JP 62319220A JP 31922087 A JP31922087 A JP 31922087A JP H01161144 A JPH01161144 A JP H01161144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar material
regular
point
polygon
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62319220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658356B2 (ja
Inventor
Yoshio Okubo
大久保 吉雄
Hideaki Tanaka
秀秋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP62319220A priority Critical patent/JPH0658356B2/ja
Publication of JPH01161144A publication Critical patent/JPH01161144A/ja
Publication of JPH0658356B2 publication Critical patent/JPH0658356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超音波の音速の変化を利用して円柱材の外表面
から非破壊的に硬化層の厚さを測定する方法に関する。
超音波の音速は内在欠陥、材質、組織、圧力、/11h
度等の要因によって変化するが、本願は熱処理による組
織の変化を超音波音速の変化として検出し、超音波伝播
経路の硬さの変化を測定する方法に関する。
(従来の技術) 拐*Iの表層のめGこ焼入れを施して用いる鉄鋼+4料
は、その焼入表面が他の月相との接触によって磨耗する
場合が多い。このため表面の硬さのみならJ゛、内部の
硬さ分布も重要となってくる。例えば鋼板製造用の圧延
用ロールにおいては、外表面は摩耗及び使用中に発生す
る表面疵除去のだめの研削によって減肉するため、一定
の深さまで使用出来るように内部の硬さが保持されてい
る必要がある。この硬化された範囲か深いはと圧延ロー
ルの寿命が長くなる。
従来、硬化深度を非破壊的に測定する方法としては、焼
入による組織変化を磁気的性質の変化として検出する方
法か特公昭45−28274号に開示されている。
また、別の方法として超音波伝播の音速を利用した方法
が特開昭53−32054号に開示されている。
この方法の一例として、第8図示のように、表層に焼入
等による表面硬化層21−4を有する検体21の表面に
超音波発受信器24からの超音波パルス信号を送信探触
子22で入射させ、検体21の内部に超音波を伝播させ
る。この伝播した超音波は反対側の面に到達後、その一
部が反射して戻ってくる。この戻り超音波を受信探触子
23で受けて再び超音波パルス信号に変換し、前記超音
波発受信器24で受信して発信から受信までの時間Th
を測定する。これとは別に硬化層を有しない同じ材質、
同じ寸法の検体21゛ に同様な方法で超音波を伝播さ
せ、この場合の発信から受信までの時間Tnを測定する
この両データに基づき、次式から表面硬化層の深さdを
求めていた。
(Th−Tn)/Tn= ()Ed/Et −1)d/
TEd:硬化層のヤング率 Et:非硬化層のヤング率 T :全体の厚さ (発明が解決しようとする問題点) 上述の従来例には次のような欠点がある。
1)磁気的方法では表層近くの測定のみで、深さ90龍
(半径の30%)に及ぶ深い位置までの測定は困難であ
る。
2)超音波伝播方法では板材等には有効な方法であるが
、同一材質で同一寸法の別の検体が必要であり、厚板等
の場合には非硬化層に対して硬化層が薄く、変化率が小
さいので測定精度が低下するという欠点かある。
本発明は上述の欠点を解決して、円柱材の表層部に焼入
れを施した材料の焼入れによる硬さ分布状態を外表面か
ら半径の約30%の深さまで、非破壊的に測定出来る方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の目的を達成するために、表層に焼入を施
した円柱材1の焼入による硬化層の厚さを非破壊的に測
定する方法において、円柱材1の一点からこの円柱材1
の断面に内接する各種の正多角形の一辺である弦方向に
超音波パルスを順次入射し、上記各種の多角形の辺に沿
って伝播して来た上記超音波パルスを上記入射点で順次
受信して各層の超音波音速を求め、この超音波音速が伝
播媒体である円柱材1の硬さと相関性があることを利用
して各層の硬さを測定することにより焼入された円柱材
1の硬化深度を測定する方法である。
(作用) 鋼の焼入れによる硬さ増加の主因は、鋼がオーステナイ
ト領域から急冷されることにより、γ鉄(f、c、c)
にて多量に固溶していた炭素をα鉄(b 、 c 。
C)の炭素固溶量まで炭素を放出せずに炭素を固溶する
マルテンサイト変態と呼ばれる八面体中心に炭素を固溶
し、炭素原子が結晶格子を上下に歪ませるために発生す
るものと考えられている。この歪みは弾性定数の変化と
なり、これは波動方程式の基本式である(1)式に示さ
れるように、音速の変化となって現れる。
音速−ノ算便工り百度 ・・・・・(1)焼入れされた
円柱材の組織は、第2図に示すようにマルテンサイト含
有量が外表面に近いほど高い組織形態となり、その硬さ
はマルテンサイト含有量と比例している。同図で■はマ
ルテンサイh組織、■はヘイナイI組織、■はパーライ
ト組織、■はγ化したパーライト組織、■は焼入前組織
である。
材料の音速はマルテンサイトによって大きく変化するこ
とから、その含有量に比例して音速が変化し、音速と硬
さの関係はマルテンサイトの含有量によって定まること
になる。焼入れされたロールのシャルピー硬度(Hs)
と外表面からの深さ(mm)の関係を第3図に示した。
又、その時のロール内を伝播する音速(m/5ec)と
外表面からの深さ(mm)の関係を第4図に示した。第
3図と第4図から得られるシャルピー硬度(Hs)と音
速(m/5ec)との関係は第5図に示すように、1l
s=70〜100の間では比例しており、この関係から
超音波音速分布により硬さ分布を推定することが可能で
ある。
測定された音速値は各伝播経路における平均音速である
ため、各点におりる音速値は正n角形と正11角形の平
均音速の比較による一次式の近似的方法によって求めら
れる。第6図において、距離Bの中心点BPにおける音
速は距離Mを通る正n角形の平均音速(VM)とほぼ等
しい。距離への中心点奸の音速は距離りにおける正ロー
1角形の平均音速(VL)から距離Bにおける正n角形
の平均音速(V門)を差し引いた音速として求められ、
点Pにおける召速(VP)はBP、 A11におりろ音
速と位置関係から(2)式によって求められる。
VP=VM−1−(Aバ([、/V1.、)−(B/V
M))−VM)C(L十へ)/1.、  :l   ・
(2)計算によって求められた各経路の音速VP及びV
llは、測定された全ての経路の位置と音速に対して近
似的なX12均処理を行うことにより、第4図に示す音
速分布図として求められる。
この結果、各層の硬度分布が第5図から求められる。
(実施例) 超音波は第1図に示すように、円柱材の断面に内接する
正n角形(nは4以上)の第1番目の辺である弦方向に
円柱材の外周の一点から超音波パルスを送信探触子7て
入射する。この超音波パル又は上記正12角形の辺に沿
って進行し円柱十Aの表面で内部反射を繰り返し、第n
番目の辺を通って元の入射点に戻−って来る。この超音
波パルスは入射点に前記正n角形の第r)番目の辺方向
に設りられている受信探触子9で受り、ごの間の伝播時
間を図示しない計測器で検出ずろ。
この操作を正n角形のnが4.5.6、・・・と必要な
回数だけ測定し、この測定データを図示しないマーイク
ロコンビフーーータによりai算処理して表示するもの
である。
上記送(1i探flpJ:了7、受信探触子9は第7図
示の構造の保持装置により保持されている。即ち、フレ
ーム2の中央部に水等の液体の媒体5を入れる媒体槽4
がフレーム2を貫通して設りられでいる。
フレーム2は脚2−1で媒体槽4の底の中火部が円柱材
1の表面に僅かに接触ずろよう乙こ保持されている。フ
レーム2には脚2−1が設けられている両側で固定され
、かつ、」二記媒体槽4の円柱材1との接触点を中心と
する円形のならい板3が設けられている。このならい板
3にはその両側面に摺動可能に2([iilの保持部材
8.8が設けられており、この保持部材8にしま−・方
には送信探触子7、他方には受信探触子9が]二記円柱
+A】との接触点に向けて固定されている。この保持部
材8の」一端には切り込み8−1が設6ノられており、
モータ9て駆動される角度調節ねじ6に螺合しているス
ライター11に植設したビンと係合している。角度調節
ねし6番ま中央を境として左右か逆方向のねじとなって
おり、回転により両保持部月8.8が同一角度て接近若
しくは離隔される。また、他端には角度検出器10が設
けられており、送信探触子7及び受信探触子9の円柱材
1に対する傾斜角が検出されるようになっている。
次にこの装置の動作について説明する。
先ず、前記接触点を通る円柱材1の半径方向に対する各
探触子7.9の傾斜角θ(°)をjiij記n角形のn
の数値により次のように調整する。
ただしn −7の場合の角度はまるめである。
1、記のそれぞれの角度に調整した後、超音波パルスを
入射すれば、各n角形の経路の音速が測定され、第4図
の召速分布図が作成される。
この音速分布図に基つき、第5図から外表面からの硬さ
分布が求められる。
(発明の効果) 本発明は上述のよ・うに、焼入れ済みの円柱材のめで表
面から中央方向にかりての硬さ分布が測定出来るので、
従来例のように焼入前の検体は必要としない。
また、測定可能な深さも円柱材の14i¥の約30%ま
てiil能であるので、従来例の場合より著しく深くま
で測定可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は超音波の伝播経路の説明図、第2図は焼入れに
よる組織変化の説明図、第3図は焼入れ後の硬さ分布図
、第4図は焼入れ後の音速分布図、第5図は高速と硬さ
の特性図、第6図は音速関係図、第7図は探触子保持装
置の構成図、第8図みよ従来の超音波方式の焼入れ硬化
深度測定方法の説門口である。 1:円柱材、 7:送信探触子、 9:受信探触子。 社 セ喰F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表層に焼入を施した円柱材の焼入による硬化層の厚さを
    非破壊的に測定する方法において、円柱材の一点からこ
    の円柱材の断面に内接する各種の正多角形の一辺である
    弦方向に超音波パルスを順次入射し、上記各種の多角形
    の辺に沿って伝播して来た上記超音波パルスを上記入射
    点で順次受信して各層の超音波音速を求め、この超音波
    音速が伝播媒体である円柱材の硬さと相関性があること
    を利用して各層の硬さを測定することを特徴とする円柱
    材の焼入硬化深度測定方法。
JP62319220A 1987-12-16 1987-12-16 円柱材の焼入硬化深度測定方法 Expired - Lifetime JPH0658356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319220A JPH0658356B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 円柱材の焼入硬化深度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319220A JPH0658356B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 円柱材の焼入硬化深度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161144A true JPH01161144A (ja) 1989-06-23
JPH0658356B2 JPH0658356B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=18107750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319220A Expired - Lifetime JPH0658356B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 円柱材の焼入硬化深度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658356B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141211A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Non-Destructive Inspection Co Ltd 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2012141213A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Non-Destructive Inspection Co Ltd 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2019144036A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波検査装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332054A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Komatsu Mfg Co Ltd Method of measuring hardened depth on surface
JPS54128788A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Kubota Ltd Adaptor for detecting flaw of tube via ultrasonic wave
JPS5716348A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Nondestructive measuring method and equipment for hardened layer
JPS60205357A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Toyota Motor Corp 超音波探傷方法
JPS60205353A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd ロ−ル材の硬化深度測定方法
JPS6285859A (ja) * 1985-09-25 1987-04-20 Kobe Steel Ltd ステンレス被覆管の超音波探傷方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332054A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Komatsu Mfg Co Ltd Method of measuring hardened depth on surface
JPS54128788A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Kubota Ltd Adaptor for detecting flaw of tube via ultrasonic wave
JPS5716348A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Nondestructive measuring method and equipment for hardened layer
JPS60205357A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Toyota Motor Corp 超音波探傷方法
JPS60205353A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd ロ−ル材の硬化深度測定方法
JPS6285859A (ja) * 1985-09-25 1987-04-20 Kobe Steel Ltd ステンレス被覆管の超音波探傷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141211A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Non-Destructive Inspection Co Ltd 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2012141213A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Non-Destructive Inspection Co Ltd 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2019144036A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658356B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nivesrangsan et al. AE mapping of engines for spatially located time series
Mao et al. Nonlinear ultrasonic characterization of carburized case depth
Collins et al. Ultrasonic non-destructive evaluation of the matrix structure and the graphite shape in cast iron
JPH01161144A (ja) 円柱材の焼入硬化深度測定方法
CN117388370A (zh) 一种钢筋混凝土结构阵列超声高分辨组合成像方法
US9683969B2 (en) Method of characterizing an object including, at least locally, a plane of symmetry
JPS62277554A (ja) 超音波による表面硬化層深さの測定方法
Du et al. Characterization of microstructural anisotropy in pearlitic steel with mode-converted ultrasonic scattering
JPS5831867B2 (ja) 超音波による鋼の結晶粒度の測定法
CN111256630B (zh) 利用电磁超声导波频散特性快速测量金属板材厚度方法
Fonseca et al. The use of the ultrasound measurement technique for the evaluation of mechanical properties of the ASTM A36 steels
JPH05281201A (ja) 焼入れ硬化層深さの測定方法および測定装置
RU2405140C1 (ru) Способ определения характеристик зернистости плоских металлических изделий с помощью ультразвука
JPH06258299A (ja) 結晶粒度測定方法
Canella et al. Ultrasonic inspection of hot thick steel products
JP2012189352A (ja) 表面を伝播する超音波の音速測定装置と方法
Good et al. Measurement of thin case depth in hardened steel by ultrasonic pulse-echo angulation techniques
JPH03279856A (ja) 超音波材料試験装置
Budenkov et al. Principal regularities of Pochhammer-wave interaction with defects
JPS6326340B2 (ja)
JPH0194205A (ja) 超音波の伝搬距離の測定方法
JPH07325070A (ja) 超音波法による欠陥深さの測定方法
JP3079912B2 (ja) 金属材の材質検査装置
JP2000249534A (ja) 超音波による肉厚測定方法とその装置
JPH0464010A (ja) 非破壊式硬化層測定装置