JPH01161088A - 石炭の2段階接触水素化方法 - Google Patents
石炭の2段階接触水素化方法Info
- Publication number
- JPH01161088A JPH01161088A JP63259273A JP25927388A JPH01161088A JP H01161088 A JPH01161088 A JP H01161088A JP 63259273 A JP63259273 A JP 63259273A JP 25927388 A JP25927388 A JP 25927388A JP H01161088 A JPH01161088 A JP H01161088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal
- catalyst
- stage
- reaction zone
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003245 coal Substances 0.000 title claims abstract description 159
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 title claims description 25
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 179
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 53
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 45
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 45
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 45
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 44
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000003250 coal slurry Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 42
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 29
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002802 bituminous coal Substances 0.000 claims description 4
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010742 number 1 fuel oil Substances 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 2
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 claims description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 2
- 239000003079 shale oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000003476 subbituminous coal Substances 0.000 claims description 2
- 239000011275 tar sand Substances 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 22
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 2
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000011021 bench scale process Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N cobalt molybdenum Chemical compound [Co].[Co].[Mo] WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005115 demineralization Methods 0.000 description 1
- 230000002328 demineralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- NLPVCCRZRNXTLT-UHFFFAOYSA-N dioxido(dioxo)molybdenum;nickel(2+) Chemical compound [Ni+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O NLPVCCRZRNXTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000386 donor Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 1
- SRSMHCPRTXUJJM-KAHIACEGSA-N hydropyrene Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@H]2[C@@H]3[C@H]1CC[C@]1(C)CCC[C@](C)(CC2=C)[C@@H]31 SRSMHCPRTXUJJM-KAHIACEGSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N nickel tungsten Chemical compound [Ni].[W] MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/006—Combinations of processes provided in groups C10G1/02 - C10G1/08
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は温度段階沸騰床接触反応器を使用して低沸点炭
化水素液体生成物を製造する石炭の接触2段階水素状液
化方法に関するものであり、特に使用した触媒を低温度
第1段階沸騰床反応器から取出し、更に使用するため高
温度第2段階沸騰床反応器にカスケードして処理に必要
な新しい触媒を低減する方法に関するものである。
化水素液体生成物を製造する石炭の接触2段階水素状液
化方法に関するものであり、特に使用した触媒を低温度
第1段階沸騰床反応器から取出し、更に使用するため高
温度第2段階沸騰床反応器にカスケードして処理に必要
な新しい触媒を低減する方法に関するものである。
石炭を接触水素化および液化して液体炭化水素生成物を
製造する方法では、比較的低い第1段階反応器度315
.6〜398.9℃(600〜750℃)を使用する方
法を含む種々の2段階接触法が提案されている。
製造する方法では、比較的低い第1段階反応器度315
.6〜398.9℃(600〜750℃)を使用する方
法を含む種々の2段階接触法が提案されている。
直列2段階接触反応を使用するかかる従来の石炭液化方
法の例は、米国特許第3.679,573;3,700
,584;4、111.788;4,350,582;
4.354.920および4.358.359号に開示
されている。かかる接触石炭液化方法においては、触媒
費用が、触媒上の炭素および金属により生ずる触媒の失
活により、触媒を新しい触媒または再生触媒と交換する
必要があることから、重要となる。通常反応器内の触媒
は炭素および金属、例えばカルシウム、鉄、チタン等の
堆積により急、速に失活する。この問題を認識して、米
国特許第3,679,573号には、使用済触媒を第2
段階反応器から取出し、第1段階反応器で同様の反応条
件で利用する接触2段階石炭液化方法が開示されており
、この場合触媒は触媒を急速に失活する二酸化チタン形
態のチタンの如き金属汚染物の堆積が行われて経済的に
望ましいより速かに或いは高速度で触媒を変える必要が
ある。
法の例は、米国特許第3.679,573;3,700
,584;4、111.788;4,350,582;
4.354.920および4.358.359号に開示
されている。かかる接触石炭液化方法においては、触媒
費用が、触媒上の炭素および金属により生ずる触媒の失
活により、触媒を新しい触媒または再生触媒と交換する
必要があることから、重要となる。通常反応器内の触媒
は炭素および金属、例えばカルシウム、鉄、チタン等の
堆積により急、速に失活する。この問題を認識して、米
国特許第3,679,573号には、使用済触媒を第2
段階反応器から取出し、第1段階反応器で同様の反応条
件で利用する接触2段階石炭液化方法が開示されており
、この場合触媒は触媒を急速に失活する二酸化チタン形
態のチタンの如き金属汚染物の堆積が行われて経済的に
望ましいより速かに或いは高速度で触媒を変える必要が
ある。
即ち使用した触媒を第2段階反応器から石炭の供給方法
と向流で第1段階反応器へ送る。
と向流で第1段階反応器へ送る。
然し米国特許第3,679,573号および従来技術の
教示に反して、本発明者等は予期せぬことには、低温度
第1段階反応器における使用済触媒上の炭素および金属
堆積物は高温度第2段階反応器におけるその有効な使用
を妨害しないことを見出した。
教示に反して、本発明者等は予期せぬことには、低温度
第1段階反応器における使用済触媒上の炭素および金属
堆積物は高温度第2段階反応器におけるその有効な使用
を妨害しないことを見出した。
本発明者等は、低温度第1段階接触反応器から取出した
使用済触媒が予期せぬことには高温度第2段階接触反応
器において有効に且つ望ましいことを確かめて単位石炭
処理量当りの新しい触媒の全消費量が著しく低減する石
炭の接触2段階水素化・液化法を開発した。
使用済触媒が予期せぬことには高温度第2段階接触反応
器において有効に且つ望ましいことを確かめて単位石炭
処理量当りの新しい触媒の全消費量が著しく低減する石
炭の接触2段階水素化・液化法を開発した。
本発明は低温度のまたは第1段階の反応器温度が約42
6.7℃(800’ F)を越えず、低温度または第1
段階沸騰床反応器から使用済触媒を除去し、高温度また
は第2段階沸騰床反応器にカスケードして更にここで使
用し、石炭の高度の転化並びに触媒の一層長い有効寿命
を達成する段階的接触石炭水素化・液化法を提供する。
6.7℃(800’ F)を越えず、低温度または第1
段階沸騰床反応器から使用済触媒を除去し、高温度また
は第2段階沸騰床反応器にカスケードして更にここで使
用し、石炭の高度の転化並びに触媒の一層長い有効寿命
を達成する段階的接触石炭水素化・液化法を提供する。
この方法では、低温度の、好ましくは第1段階反応器か
ら使用済触媒を取出し、高温度の、好ましくは第2段階
の反応器に移し、これ等の反応器は処理工程を通して石
炭の流れの順序に設計する。歴青炭または亜歴青炭の如
き粒状石炭および通常約315.6℃(600°F)以
上で沸騰する重質炭化水素液体溶媒を最初に混合して溶
媒/石炭の重量比を約1〜4.0とする。
ら使用済触媒を取出し、高温度の、好ましくは第2段階
の反応器に移し、これ等の反応器は処理工程を通して石
炭の流れの順序に設計する。歴青炭または亜歴青炭の如
き粒状石炭および通常約315.6℃(600°F)以
上で沸騰する重質炭化水素液体溶媒を最初に混合して溶
媒/石炭の重量比を約1〜4.0とする。
得られた石炭−油スラリを、直列配置で連結する2段階
沸騰床接触反応器を用いて接触的に水素化し、液化する
。第1段階反応器は371.1〜426.7℃(700
〜800°F)の温度で操作し、第2段階反応器は第1
段階反応帯域度より少なくとも約14°c(25’ F
)高く、398.9〜460.0″C(750〜860
℃)の高温で操作するのが好ましい。或いはまた第1段
階反応帯域を高温の398.9〜460℃(750〜8
60’ F)で操作し、第2段階反応帯域を低温の37
1.1〜426.7℃で操作することができる。有効な
空間速度は、反応器内で160〜1443kg/ hr
/ m沈降触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft
3沈隆触媒容積)である。
沸騰床接触反応器を用いて接触的に水素化し、液化する
。第1段階反応器は371.1〜426.7℃(700
〜800°F)の温度で操作し、第2段階反応器は第1
段階反応帯域度より少なくとも約14°c(25’ F
)高く、398.9〜460.0″C(750〜860
℃)の高温で操作するのが好ましい。或いはまた第1段
階反応帯域を高温の398.9〜460℃(750〜8
60’ F)で操作し、第2段階反応帯域を低温の37
1.1〜426.7℃で操作することができる。有効な
空間速度は、反応器内で160〜1443kg/ hr
/ m沈降触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft
3沈隆触媒容積)である。
触媒失活割合は高温度第2段階反応器におけるより低温
度第1段階反応器において低く、この理由は第1段階反
応器における操作温度が一層低く、水素化環境が−・層
良好であるからであることを見出した。各反応器におけ
る触媒寿命(catalyst age)は低温度反応
器から使用済触媒を取出し、温度の一層苛酷な反応器へ
カスケードすることにより制御して、低温度反応器から
取出す使用済触媒中に残有する触媒活性を有効に使用す
ることができる。
度第1段階反応器において低く、この理由は第1段階反
応器における操作温度が一層低く、水素化環境が−・層
良好であるからであることを見出した。各反応器におけ
る触媒寿命(catalyst age)は低温度反応
器から使用済触媒を取出し、温度の一層苛酷な反応器へ
カスケードすることにより制御して、低温度反応器から
取出す使用済触媒中に残有する触媒活性を有効に使用す
ることができる。
低温度または第1段階反応器から取出す使用済触媒は3
00〜3000lb処理石炭/触媒lbの平均寿命を有
する。また高温度または第2段階反応器がら取出した使
用済触媒は、少くとも1000lb処理石炭/触媒lb
、好ましくは1000〜6000lb処理石炭/触媒l
bの平均触媒寿命を有する。
00〜3000lb処理石炭/触媒lbの平均寿命を有
する。また高温度または第2段階反応器がら取出した使
用済触媒は、少くとも1000lb処理石炭/触媒lb
、好ましくは1000〜6000lb処理石炭/触媒l
bの平均触媒寿命を有する。
本発明を用いることにより、使用する新鮮な触媒の重量
当り著しく多量の供給石炭を有利に水素化および液化す
ることができ、或いはまた所望の低沸点炭化水素液体生
成物を生成するのに処理する石炭当りの新鮮な触媒が著
しく少くてよい。
当り著しく多量の供給石炭を有利に水素化および液化す
ることができ、或いはまた所望の低沸点炭化水素液体生
成物を生成するのに処理する石炭当りの新鮮な触媒が著
しく少くてよい。
この方法に対する石炭供給原料は、歴青炭、例えばイリ
ノイスNo、 6またはケンクツキーNo。11;亜歴
青炭、例えばワイオダンク(Wyodak)またはリグ
ナイトを挙げることができる。通常石炭は処理工程から
の標章沸点範囲260.0〜565.6℃(500〜1
050’ F)を有する石炭−誘導スラリ用油と混合し
、スラリ用油の少くとも約50%が約454.4℃(8
50°F)以上の標準沸点を有するのが好ましい。また
石炭に対して適するスラリ用油は、石油−誘導残油、頁
岩油、タールサンドビチューメン、および他の石炭液化
法で得られる石炭から誘導される油から成る群から選定
することができる。
ノイスNo、 6またはケンクツキーNo。11;亜歴
青炭、例えばワイオダンク(Wyodak)またはリグ
ナイトを挙げることができる。通常石炭は処理工程から
の標章沸点範囲260.0〜565.6℃(500〜1
050’ F)を有する石炭−誘導スラリ用油と混合し
、スラリ用油の少くとも約50%が約454.4℃(8
50°F)以上の標準沸点を有するのが好ましい。また
石炭に対して適するスラリ用油は、石油−誘導残油、頁
岩油、タールサンドビチューメン、および他の石炭液化
法で得られる石炭から誘導される油から成る群から選定
することができる。
石炭−油スラリを、石炭の水素化および液化を制御した
速度で促進する粒状水素化触媒の存在下、選定した温和
な温度および圧力条件下に維持する低温度第1段階接触
反応帯域に供給し、同時に通常426.7℃(800°
F)より低い温度で水素化反応に好ましい条件で溶媒油
を水素化する。第1段階反応帯域は粒状水素化触媒の沸
騰床を有し供給粒状石炭、溶媒油および溶解した石炭分
子を水素化し、所望の低沸点炭化水素液およびガス状物
質を生成する。
速度で促進する粒状水素化触媒の存在下、選定した温和
な温度および圧力条件下に維持する低温度第1段階接触
反応帯域に供給し、同時に通常426.7℃(800°
F)より低い温度で水素化反応に好ましい条件で溶媒油
を水素化する。第1段階反応帯域は粒状水素化触媒の沸
騰床を有し供給粒状石炭、溶媒油および溶解した石炭分
子を水素化し、所望の低沸点炭化水素液およびガス状物
質を生成する。
第1段階反応帯域は371.1〜426.7℃(700
〜800’ F)の温度、70.3〜28.2kg/
cm2ゲージ(1000〜4000ps ig)の水素
分圧、160〜1443kg石炭/ h r / r+
?沈降触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft3沈
降触媒容積)の石炭供給速度または空間速度に維持して
石炭を液化し、高品位炭化水素溶媒を生成し、テトラヒ
ドロフラン(TIIP)可溶性物質に対する石炭の約8
0w%以上の転化率を達成するのが好ましい。
〜800’ F)の温度、70.3〜28.2kg/
cm2ゲージ(1000〜4000ps ig)の水素
分圧、160〜1443kg石炭/ h r / r+
?沈降触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft3沈
降触媒容積)の石炭供給速度または空間速度に維持して
石炭を液化し、高品位炭化水素溶媒を生成し、テトラヒ
ドロフラン(TIIP)可溶性物質に対する石炭の約8
0w%以上の転化率を達成するのが好ましい。
かかる温和な反応条件で、水素化分解、縮合および重合
反応を不所望炭化水素ガスの形成と一緒にすべてを最小
にすることが有利で、使用する温和な反応条件により接
触水素化反応を石炭転化速度と同調させることができる
。好ましい第1段階反応条件は382.2〜415.6
℃(720〜780°F)の温度;105.5〜246
.0kg/cm”ゲージ(1500〜3500psig
)の水素分圧および321〜1122kg石炭/hr/
r[沈降触媒容積(20〜70lb石炭/hr/ft’
沈降触媒容積)であり、好ましい条件は処理する石炭の
型により特定される。
反応を不所望炭化水素ガスの形成と一緒にすべてを最小
にすることが有利で、使用する温和な反応条件により接
触水素化反応を石炭転化速度と同調させることができる
。好ましい第1段階反応条件は382.2〜415.6
℃(720〜780°F)の温度;105.5〜246
.0kg/cm”ゲージ(1500〜3500psig
)の水素分圧および321〜1122kg石炭/hr/
r[沈降触媒容積(20〜70lb石炭/hr/ft’
沈降触媒容積)であり、好ましい条件は処理する石炭の
型により特定される。
使用する触媒は、アルミナ、マグネシア、シリカ、チタ
ニアおよび同様の物質から成る群から選定した担体に、
コバルト、鉄、モルブデン、ニッケル、チタンおよびタ
ングステンの酸化物並びに業界で知られている他の炭化
水素水素化触媒金属酸化物からなる群から選ばれる酸化
物を担持した触媒から選定する。有効な触媒粒径は、0
.76〜3.18mm(0,030〜0.125インチ
)の有効直径とすることができ、球状ビーズまたは押出
物を含む任意の形状とすることができる。
ニアおよび同様の物質から成る群から選定した担体に、
コバルト、鉄、モルブデン、ニッケル、チタンおよびタ
ングステンの酸化物並びに業界で知られている他の炭化
水素水素化触媒金属酸化物からなる群から選ばれる酸化
物を担持した触媒から選定する。有効な触媒粒径は、0
.76〜3.18mm(0,030〜0.125インチ
)の有効直径とすることができ、球状ビーズまたは押出
物を含む任意の形状とすることができる。
第1段階反応帯域から、全流出液を追加の水素と一緒に
第2段階接触反応帯域に通し、ここで流出液を第1段階
反応帯域に対するより少くとも約14℃(25°F)高
い温度で更に水素化および水素化分解する。両段階反応
帯域は、よく混合した沸騰床接触反応器を上昇流で、第
2段階反応帯域は第1段階反応帯域に隣接連結するのが
好ましいが、所要に応じてガス状物質を中間から取出す
ことができる。第2段階反応器に対して、反応条件を一
層苛酷に維持して石炭の液体への一層完全な熱転化、生
成物を藤留するための主液体の水素化転化および42G
、7℃(800°F)以上の温度および第1段階反応帯
域と同様の水素分圧におけるヘテロ原子の除去による生
成物の品質改善を促進する。所望の第2段階反応条件は
398.9〜460.0℃(750〜860’ F)の
温度、70.3〜281.2kg / cm”ゲージ(
1000〜4000psig)水素分圧および160〜
1443kg石炭/hr/ボ沈降触媒容積(10〜90
lb石炭/hr/ft3沈降触媒容積)であってアスフ
ァルテンとプレアスファルテンと一緒に残留する反応性
石炭の低沸点炭化水素への少くとも約90w%を達成し
、更にヘテロ原子を還元してTIIP可溶性物質を与え
る。反応器空間速度を調整して343.3℃”(650
°F”)の重油および残油を343.3℃”(650°
F”)のほぼ完全な転化を達成する。好ましい第2段階
反応条件は415.6〜454.4℃(780〜850
°F)の温度、105.5〜246.0kg/cm”ゲ
ージ(1500〜3500psig)の水素分圧および
321〜1122kg石炭/hr/m3沈隆触媒容積(
20〜70lb石炭/hr/ft3沈降触媒容積)であ
る。
第2段階接触反応帯域に通し、ここで流出液を第1段階
反応帯域に対するより少くとも約14℃(25°F)高
い温度で更に水素化および水素化分解する。両段階反応
帯域は、よく混合した沸騰床接触反応器を上昇流で、第
2段階反応帯域は第1段階反応帯域に隣接連結するのが
好ましいが、所要に応じてガス状物質を中間から取出す
ことができる。第2段階反応器に対して、反応条件を一
層苛酷に維持して石炭の液体への一層完全な熱転化、生
成物を藤留するための主液体の水素化転化および42G
、7℃(800°F)以上の温度および第1段階反応帯
域と同様の水素分圧におけるヘテロ原子の除去による生
成物の品質改善を促進する。所望の第2段階反応条件は
398.9〜460.0℃(750〜860’ F)の
温度、70.3〜281.2kg / cm”ゲージ(
1000〜4000psig)水素分圧および160〜
1443kg石炭/hr/ボ沈降触媒容積(10〜90
lb石炭/hr/ft3沈降触媒容積)であってアスフ
ァルテンとプレアスファルテンと一緒に残留する反応性
石炭の低沸点炭化水素への少くとも約90w%を達成し
、更にヘテロ原子を還元してTIIP可溶性物質を与え
る。反応器空間速度を調整して343.3℃”(650
°F”)の重油および残油を343.3℃”(650°
F”)のほぼ完全な転化を達成する。好ましい第2段階
反応条件は415.6〜454.4℃(780〜850
°F)の温度、105.5〜246.0kg/cm”ゲ
ージ(1500〜3500psig)の水素分圧および
321〜1122kg石炭/hr/m3沈隆触媒容積(
20〜70lb石炭/hr/ft3沈降触媒容積)であ
る。
この2段階接触石炭液化方法は、低沸点炭化水素液体生
成物への高選択性並びにC3〜C2炭化水素ガスおよび
残油の望ましい低収率を触媒の最低失活と一緒に提供し
、触媒の活性および有効寿命を長くする。この2段階接
触水素化方法により、高収率の留出物および低分子量炭
化水素生成物が生成されるが、若干の石炭供給原料に対
して第3高温接触反応器を使用するのが望ましく、この
場合第2反応器から使用済触媒を取し、第3反応器にカ
スケードすることができる。かかる第3段階反応器を用
いる場合には、その温度を第2段階反応器の温度より少
くとも約14℃(25°F)高く、然し約460℃(8
60°F〉より低くすべきである。
成物への高選択性並びにC3〜C2炭化水素ガスおよび
残油の望ましい低収率を触媒の最低失活と一緒に提供し
、触媒の活性および有効寿命を長くする。この2段階接
触水素化方法により、高収率の留出物および低分子量炭
化水素生成物が生成されるが、若干の石炭供給原料に対
して第3高温接触反応器を使用するのが望ましく、この
場合第2反応器から使用済触媒を取し、第3反応器にカ
スケードすることができる。かかる第3段階反応器を用
いる場合には、その温度を第2段階反応器の温度より少
くとも約14℃(25°F)高く、然し約460℃(8
60°F〉より低くすべきである。
本発明の多段階石炭液化方法は、低温度第1段階反応帯
域から使用済触媒を引続き高温度反応帯域にカスケード
することにより従来の2段階石炭液化方法に勝る著しい
改善をもたらし有利である。
域から使用済触媒を引続き高温度反応帯域にカスケード
することにより従来の2段階石炭液化方法に勝る著しい
改善をもたらし有利である。
反応条件は、石炭の主として低沸点液体生成物への制御
した水素化および転化を提供し、同時に再循環および石
炭誘導生成物油を水素化する。石炭供給原料を低温度第
1反応器において高品位炭化水素溶媒に溶解するので、
退行反応(石炭形成)の可能性が著しく減じ、溶媒の品
質、水素の利用およびヘテロ原子の除去が著しく改善さ
れ、石炭の可能な転化を向上し、また触媒の有効寿命を
伸ばす。
した水素化および転化を提供し、同時に再循環および石
炭誘導生成物油を水素化する。石炭供給原料を低温度第
1反応器において高品位炭化水素溶媒に溶解するので、
退行反応(石炭形成)の可能性が著しく減じ、溶媒の品
質、水素の利用およびヘテロ原子の除去が著しく改善さ
れ、石炭の可能な転化を向上し、また触媒の有効寿命を
伸ばす。
本発明の方法は、他の2段階石炭液化方法より有利に改
善され、炭化水素留出物および低分子は液体生成物の高
収率並びに他の接触2段階石炭水素化および液化方法に
おけるよりも新しい触媒の使用量が少い。また高温度第
2段階反応器から取出すカスケードした使用済触媒は、
第2段階反応器からの使用した最初新鮮な触媒より炭素
の堆積量が少(、最初新鮮な触媒より失活速度が低い。
善され、炭化水素留出物および低分子は液体生成物の高
収率並びに他の接触2段階石炭水素化および液化方法に
おけるよりも新しい触媒の使用量が少い。また高温度第
2段階反応器から取出すカスケードした使用済触媒は、
第2段階反応器からの使用した最初新鮮な触媒より炭素
の堆積量が少(、最初新鮮な触媒より失活速度が低い。
この方法からの正味の生成物を制御して、C4〜C。
ガス、C,−398,9℃(750°F)留出物および
主として未転化の鉱物物質または灰分を含む固体流が得
られる。また343.3℃”(659°Pa の重質炭
化水素液体の第1段階反応器への好ましい再循環により
、発癌性および変種生成特性を有すると考えられるこれ
等の不所望の重油の正味の生成を排除する。
主として未転化の鉱物物質または灰分を含む固体流が得
られる。また343.3℃”(659°Pa の重質炭
化水素液体の第1段階反応器への好ましい再循環により
、発癌性および変種生成特性を有すると考えられるこれ
等の不所望の重油の正味の生成を排除する。
本発明を用いることにより使用した触媒の全有効寿命を
約100%まで増して所望低沸点炭化水素液体生成物を
製造するための処理石炭トン当り必要とされる新鮮な触
媒が約50%まで減する。
約100%まで増して所望低沸点炭化水素液体生成物を
製造するための処理石炭トン当り必要とされる新鮮な触
媒が約50%まで減する。
次に図面につき本発明を説明する。
本発明において、好ましくは直列配置で直接連結する2
個の混合沸騰床接触反応器を用いる2段階接触法により
、石炭の優れた水素化および液化が達成される。第1図
に示す如く、イリノイスNo。
個の混合沸騰床接触反応器を用いる2段階接触法により
、石炭の優れた水素化および液化が達成される。第1図
に示す如く、イリノイスNo。
6歴青型またはワイオダック亜歴青型のような石炭を1
0から供給し、石炭調整装置12に通し、ここで石炭を
50〜375メツシユ(U、S、篩)の所望粒径範囲に
粉砕し、2〜8w%の所望水分含量まで乾燥する。次い
で粒状石炭をタンク14で約343.3℃(650℃F
)以上の標準沸点を有する処理工程から誘導された再循
環溶媒液15の流動性スラリを供給するのに十分な星で
スラリにする。溶媒油/石炭の重量比は通常1.0〜4
.0で、1.1〜3.0の比が好ましい。
0から供給し、石炭調整装置12に通し、ここで石炭を
50〜375メツシユ(U、S、篩)の所望粒径範囲に
粉砕し、2〜8w%の所望水分含量まで乾燥する。次い
で粒状石炭をタンク14で約343.3℃(650℃F
)以上の標準沸点を有する処理工程から誘導された再循
環溶媒液15の流動性スラリを供給するのに十分な星で
スラリにする。溶媒油/石炭の重量比は通常1.0〜4
.0で、1.1〜3.0の比が好ましい。
石炭/油スラリをポンプ16で加圧し17の再循環水素
と混合し、加熱器18で315.6〜343.3℃(6
00〜650 ’ F)に予熱し、次いで第1段階接触
沸騰反応器20の下方端部に供給する。新しい補給高純
度水素を所要に応じて17aで供給する。
と混合し、加熱器18で315.6〜343.3℃(6
00〜650 ’ F)に予熱し、次いで第1段階接触
沸騰反応器20の下方端部に供給する。新しい補給高純
度水素を所要に応じて17aで供給する。
石炭/油スラリおよび水素流は、沸論触媒床22を有す
る反応器20に入り、所望の水素化反応を達成する流速
、温度および圧力条件下で流れディストリビエータ21
を介して均一に上昇通過する。沸騰床接触反応器は膨張
した触媒床を上昇する反応器液の再循環を含む沸騰床接
触反応器の操作は、一般によく知られており、必要な程
度に参考の為記載する米国特許筒4.437.973号
に記載されている。第1段階反応器20は、アルミナ若
しくはシリカ担体上にモリブデン酸コベルト、モリブデ
ン酸ニッケル若しくはタングステンニッケルを担持した
触媒が好ましい。更に、新鮮な粒状水素化触媒を、処理
石炭トン当り0.045〜0.9 kg(0,1〜2.
0ポンド)の触媒の割合で反応器20に添加することが
できる。沸騰床22の上方部を核装置22aにより監視
して触媒のレベルを検出する。反応器20から使用済触
媒を連結部24で取出して反応器20内の触媒活性を所
望水準に維持し、後述する如く第2段階反応器に送る。
る反応器20に入り、所望の水素化反応を達成する流速
、温度および圧力条件下で流れディストリビエータ21
を介して均一に上昇通過する。沸騰床接触反応器は膨張
した触媒床を上昇する反応器液の再循環を含む沸騰床接
触反応器の操作は、一般によく知られており、必要な程
度に参考の為記載する米国特許筒4.437.973号
に記載されている。第1段階反応器20は、アルミナ若
しくはシリカ担体上にモリブデン酸コベルト、モリブデ
ン酸ニッケル若しくはタングステンニッケルを担持した
触媒が好ましい。更に、新鮮な粒状水素化触媒を、処理
石炭トン当り0.045〜0.9 kg(0,1〜2.
0ポンド)の触媒の割合で反応器20に添加することが
できる。沸騰床22の上方部を核装置22aにより監視
して触媒のレベルを検出する。反応器20から使用済触
媒を連結部24で取出して反応器20内の触媒活性を所
望水準に維持し、後述する如く第2段階反応器に送る。
第1段階反応器における操作条件は、反応器内で371
.1〜426.7℃(700〜800°F)の中程度の
温度Nn囲および160〜1443kg石炭/hr/m
沈降触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft”沈降
触媒容積)に維持する。好ましい反応条件は、反応器内
で382.2〜415.6℃(720〜780″F)の
温度、105.5〜246.0kg / cm 2ゲー
ジ(1500〜3500psig)の水素分圧および3
21〜1122kg石炭/hr/m3沈降触媒容積(2
0〜70lb石炭/hr/ft3触媒)の供給速度であ
り、石炭が異なると液体への転化速度が異なるので処理
する粒状石炭により特定される。第1段階反応の最適反
応は石炭から誘導された再循環油中に存在することが知
られているピレン/ヒドロピレンの如き水素シャツトル
溶媒化合物の最高利用を可能にする。この理由は、同時
にドナ一種の接触再水素化が溶媒から石炭への水素移動
と一緒に起るからである。
.1〜426.7℃(700〜800°F)の中程度の
温度Nn囲および160〜1443kg石炭/hr/m
沈降触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft”沈降
触媒容積)に維持する。好ましい反応条件は、反応器内
で382.2〜415.6℃(720〜780″F)の
温度、105.5〜246.0kg / cm 2ゲー
ジ(1500〜3500psig)の水素分圧および3
21〜1122kg石炭/hr/m3沈降触媒容積(2
0〜70lb石炭/hr/ft3触媒)の供給速度であ
り、石炭が異なると液体への転化速度が異なるので処理
する粒状石炭により特定される。第1段階反応の最適反
応は石炭から誘導された再循環油中に存在することが知
られているピレン/ヒドロピレンの如き水素シャツトル
溶媒化合物の最高利用を可能にする。この理由は、同時
にドナ一種の接触再水素化が溶媒から石炭への水素移動
と一緒に起るからである。
また石炭から誘導した油を生成直後有効な接触水素化雰
囲気にさらし、これにより低品位液体生成物を生成する
退行再重合反応の傾向が減ぜられる。第1段階反応の熱
苛酷度は、これが高すぎると石炭の転化速度が速すぎて
接触水素化反応が同調することができず、且つ溶媒化合
物に対する水素化平衡が悪くなることを見出した。第1
段階の熱苛酷度が低くなり過ぎるど、尚溶媒水素化に有
効な雰囲気を与えても、処理方法を著しく改善するに足
る石炭の転化が得られない。
囲気にさらし、これにより低品位液体生成物を生成する
退行再重合反応の傾向が減ぜられる。第1段階反応の熱
苛酷度は、これが高すぎると石炭の転化速度が速すぎて
接触水素化反応が同調することができず、且つ溶媒化合
物に対する水素化平衡が悪くなることを見出した。第1
段階の熱苛酷度が低くなり過ぎるど、尚溶媒水素化に有
効な雰囲気を与えても、処理方法を著しく改善するに足
る石炭の転化が得られない。
第1段階反応器において、目的は供給石炭、再循環溶媒
および溶解石炭の分子中の芳香族環を水素化して水素お
よび水素化触媒の存在下で高品位水素ドナー溶媒液を生
成することである。使用する中程度の接触反応条件で、
ヘテロ原子が除去され、退行またはコークス形成反応は
ほぼ除去され、炭化水素ガス形成が効果的に最小となる
。使用する反応条件、即ち第1段階の温度が比較的低い
ため、触媒が石炭の水素化を促進し、重合および分解反
応を最小にする。また第1段階反応器におけるこれ等の
改善した条件により、使用する温和な好ましい水素化反
応条件でコークスの触媒上への堆積が少く、また堆積し
たコークスは従来の石炭液化法に対してよりも好ましく
高い水素/炭素比を有し、これが触媒の失活を最低にし
、触媒の有効寿命をかなり引き延ばす。
および溶解石炭の分子中の芳香族環を水素化して水素お
よび水素化触媒の存在下で高品位水素ドナー溶媒液を生
成することである。使用する中程度の接触反応条件で、
ヘテロ原子が除去され、退行またはコークス形成反応は
ほぼ除去され、炭化水素ガス形成が効果的に最小となる
。使用する反応条件、即ち第1段階の温度が比較的低い
ため、触媒が石炭の水素化を促進し、重合および分解反
応を最小にする。また第1段階反応器におけるこれ等の
改善した条件により、使用する温和な好ましい水素化反
応条件でコークスの触媒上への堆積が少く、また堆積し
たコークスは従来の石炭液化法に対してよりも好ましく
高い水素/炭素比を有し、これが触媒の失活を最低にし
、触媒の有効寿命をかなり引き延ばす。
第1段階反応器20から26における全流出物を27で
予熱した追加の水素28と混合し、管29により隣接連
結した第2段階反応器30の下端部に直接通す。
予熱した追加の水素28と混合し、管29により隣接連
結した第2段階反応器30の下端部に直接通す。
ここで隣接連結した反応器とは、第1段階反応器と第2
段階反応器間に延在する連結導管29の容積が第1反応
器の容積の僅かに約2〜8%に制限され、第1反応器の
僅か2.4〜6%が好ましいことを意味する。反応器3
0は反応器20と同様に操作し、流れデイストリビュー
タグリッド31および触媒沸騰床32を有し、第1段階
反応器に対するよりも少くとも約14℃(25°F)高
い温度で、通常404.4〜460℃(760〜860
°F)の範囲の温度で操作する。反応器30において使
用する高温は、予熱した水素流2B並びに第2段階反応
器の反応熱を用いることにより達成することができる。
段階反応器間に延在する連結導管29の容積が第1反応
器の容積の僅かに約2〜8%に制限され、第1反応器の
僅か2.4〜6%が好ましいことを意味する。反応器3
0は反応器20と同様に操作し、流れデイストリビュー
タグリッド31および触媒沸騰床32を有し、第1段階
反応器に対するよりも少くとも約14℃(25°F)高
い温度で、通常404.4〜460℃(760〜860
°F)の範囲の温度で操作する。反応器30において使
用する高温は、予熱した水素流2B並びに第2段階反応
器の反応熱を用いることにより達成することができる。
第2段階反応器の圧力は、第1段階の物質流を、圧送す
る必要が全くなく、進めることができるのに十分に第1
段階反応器に対するよりも低く、追加の補給水素を所要
に応じて第2段階反応器に28で添加する。第1段階反
応器に使用したと同様の粒状触媒が第2段階反応器沸騰
床32で使用され、好ましい触媒は多孔質アルミナ担体
にコバルト−モリブデンまたはニッケルーモリブデンを
担持したものである。沸騰床32の上方レベルを核装置
32aにより監視して触媒のレベルを検出する。
る必要が全くなく、進めることができるのに十分に第1
段階反応器に対するよりも低く、追加の補給水素を所要
に応じて第2段階反応器に28で添加する。第1段階反
応器に使用したと同様の粒状触媒が第2段階反応器沸騰
床32で使用され、好ましい触媒は多孔質アルミナ担体
にコバルト−モリブデンまたはニッケルーモリブデンを
担持したものである。沸騰床32の上方レベルを核装置
32aにより監視して触媒のレベルを検出する。
補給触媒として第1段階反応器触媒床22から24で取
出した使用済触媒を、反応器30の沸騰床32に供給す
る。この第1段階使用済触媒を、連結部24で周期的に
取出し連結部33で反応器30に添加するか、または第
1図に破線で示す導管25を介して移すことができる。
出した使用済触媒を、反応器30の沸騰床32に供給す
る。この第1段階使用済触媒を、連結部24で周期的に
取出し連結部33で反応器30に添加するか、または第
1図に破線で示す導管25を介して移すことができる。
第1段階反応器沸騰床22から取出す使用済触媒は、5
00〜1500lb処理石炭/lb触媒の平均触媒寿命
を有する。また平均汚染物量または触媒活性の試験を行
って使用済触媒のカスケードする時およびその割合を確
かめることができる。反応器30の全圧力は第1段階反
応器20の圧力より少くとも約3.5〜7.0kg /
cm” (50〜100psi)低いので、沸騰床2
2からの触媒−油スラリを困難なしに反応器沸騰床32
に移すことができる。沸騰床32からの使用済触媒を連
結部34で取出し、処理工程で更に使用するため再生す
るかまたは廃棄することができる。
00〜1500lb処理石炭/lb触媒の平均触媒寿命
を有する。また平均汚染物量または触媒活性の試験を行
って使用済触媒のカスケードする時およびその割合を確
かめることができる。反応器30の全圧力は第1段階反
応器20の圧力より少くとも約3.5〜7.0kg /
cm” (50〜100psi)低いので、沸騰床2
2からの触媒−油スラリを困難なしに反応器沸騰床32
に移すことができる。沸騰床32からの使用済触媒を連
結部34で取出し、処理工程で更に使用するため再生す
るかまたは廃棄することができる。
第2段階反応器30において、反応条件を未転化石炭を
液体に更に完全に接触転化するように選定し、第1段階
反応器において生成する高品位溶媒液を使用する。残留
反応性石炭、並びにプレアスファルテンおよびアスファ
ルテンを留出物液体生成物に転化しこれと一緒に付加的
ヘテロ原子の除去を行う。また石炭から誘導した液体の
生成留出物およびヘテロ原子の除去により品質向上した
生成物への実質的二次転化が第2段階反応器で達成され
る。ガスの成形または第1段階液体留出物の脱水素化を
最小にするように反応条件を選定する。
液体に更に完全に接触転化するように選定し、第1段階
反応器において生成する高品位溶媒液を使用する。残留
反応性石炭、並びにプレアスファルテンおよびアスファ
ルテンを留出物液体生成物に転化しこれと一緒に付加的
ヘテロ原子の除去を行う。また石炭から誘導した液体の
生成留出物およびヘテロ原子の除去により品質向上した
生成物への実質的二次転化が第2段階反応器で達成され
る。ガスの成形または第1段階液体留出物の脱水素化を
最小にするように反応条件を選定する。
有用な反応器条件は、398.9〜460.0″C(7
50〜860゜F)ノ温度、70.3〜281.2kg
/ cm”ゲージ(1ooo〜4000psig)の水
素分圧および160〜1443kg石炭/hr/ボ沈降
触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft’沈降触媒
容積)の石炭空間速度である。好ましい反応条件は処理
する特定の型の石炭により決まり、通常404.4〜4
54.4℃(760〜850’ F) ノ温度、105
.5〜246.0kg/cm2ゲージ(1500〜35
00ps ig) (7)水素分圧および321〜11
22kg石炭/hr/n?沈降触媒容積(20〜70l
b石炭/hr/ft″沈降触媒容積)である。
50〜860゜F)ノ温度、70.3〜281.2kg
/ cm”ゲージ(1ooo〜4000psig)の水
素分圧および160〜1443kg石炭/hr/ボ沈降
触媒容積(10〜90lb石炭/hr/ft’沈降触媒
容積)の石炭空間速度である。好ましい反応条件は処理
する特定の型の石炭により決まり、通常404.4〜4
54.4℃(760〜850’ F) ノ温度、105
.5〜246.0kg/cm2ゲージ(1500〜35
00ps ig) (7)水素分圧および321〜11
22kg石炭/hr/n?沈降触媒容積(20〜70l
b石炭/hr/ft″沈降触媒容積)である。
第2段階反応器30から、38における流出物を近似反
応器条件で操作する相分離器4oに通し、蒸気部分41
を44で固体含有液体スラリ部分と分離する。
応器条件で操作する相分離器4oに通し、蒸気部分41
を44で固体含有液体スラリ部分と分離する。
蒸気部分41を水素精製装置42で処理し、この装置か
ら水素流43を取出してコンプレッサ45により反応器
20および30に再循環する。新しい高純度補給水素を
所要に応じて17aで添加する。不所望の窒素化合物お
よび硫黄化合物を含む廃棄ガスを流れ46として除去す
る。
ら水素流43を取出してコンプレッサ45により反応器
20および30に再循環する。新しい高純度補給水素を
所要に応じて17aで添加する。不所望の窒素化合物お
よび硫黄化合物を含む廃棄ガスを流れ46として除去す
る。
スラリ液44を47で大気圧に近い圧力まで減圧し、5
0で示す蒸留装置に通す。生成した液体部分を、蒸留装
置50で蒸気/液体フラッシュにより回収するが、蒸留
装置は軽質生成留出物流51と重質高沸点留出液生成物
流52を生成するための常圧蒸留工程および/または減
圧ア留工程を有する。残油流55を有効な固−液分離工
程56に通し、未転化石炭および天分固形物を57から
除去する。約30w%以下、好ましくは0〜20w%の
固形分濃度を有する残留液流58をポンプ59によりス
ラリ用油15としてスラリタンク14に再循環する。
0で示す蒸留装置に通す。生成した液体部分を、蒸留装
置50で蒸気/液体フラッシュにより回収するが、蒸留
装置は軽質生成留出物流51と重質高沸点留出液生成物
流52を生成するための常圧蒸留工程および/または減
圧ア留工程を有する。残油流55を有効な固−液分離工
程56に通し、未転化石炭および天分固形物を57から
除去する。約30w%以下、好ましくは0〜20w%の
固形分濃度を有する残留液流58をポンプ59によりス
ラリ用油15としてスラリタンク14に再循環する。
未転化石炭および灰分固形物をほぼ完全に除去して31
5.6℃” (600’ F”)重質炭化水素流を石炭
スラリ化工程に再循環して一般に発癌性と考えられてい
る重油の生成を回避し、すべての315.6″C゛(6
00°F”)の油を軽質生成留出物にほぼ全体的に転化
するのが好ましい。固−液分離工程における再循環油の
調製は、その固形分濃度(灰分および未転化石炭)を、
業界で知られている遠心分離、濾過、抽出または溶媒脱
灰技術を使用する如くして分離工程56において既知の
固形分除去装置を使用することにより、約20w%以下
、好ましくは0〜15w%に減することにより改善する
ことができる。58からのスラリ液を14で混合工程に
戻る流れ15として再循環し、混合工程で第1段階反応
2m20に対する供給原料炭と混合して1.0〜4.0
、好ましくは1.1〜3.0の重量比を与える。所要に
応じて固形分濃度の減じた炭化水素生成物流を60から
取出すことができる。
5.6℃” (600’ F”)重質炭化水素流を石炭
スラリ化工程に再循環して一般に発癌性と考えられてい
る重油の生成を回避し、すべての315.6″C゛(6
00°F”)の油を軽質生成留出物にほぼ全体的に転化
するのが好ましい。固−液分離工程における再循環油の
調製は、その固形分濃度(灰分および未転化石炭)を、
業界で知られている遠心分離、濾過、抽出または溶媒脱
灰技術を使用する如くして分離工程56において既知の
固形分除去装置を使用することにより、約20w%以下
、好ましくは0〜15w%に減することにより改善する
ことができる。58からのスラリ液を14で混合工程に
戻る流れ15として再循環し、混合工程で第1段階反応
2m20に対する供給原料炭と混合して1.0〜4.0
、好ましくは1.1〜3.0の重量比を与える。所要に
応じて固形分濃度の減じた炭化水素生成物流を60から
取出すことができる。
本発明を次の実施例につき説明する。
力1汁上
低温度第1段階反応器から取出した粒状の使用済触媒を
、第2段階反応器で使用する利点を示すため、使用した
アモカット(Amoca t) ICニッケルーモリブ
デンの直径1.6 mm(1/16− )の押出物触媒
の複合試料を調製した。新しいアセカットIC触媒は第
1表に示すような特性を有した。複合使用済触媒試料は
操作中32日の平均寿命を有し、これは反応器で約90
0lb処理触媒/lb触媒に等しかった。
、第2段階反応器で使用する利点を示すため、使用した
アモカット(Amoca t) ICニッケルーモリブ
デンの直径1.6 mm(1/16− )の押出物触媒
の複合試料を調製した。新しいアセカットIC触媒は第
1表に示すような特性を有した。複合使用済触媒試料は
操作中32日の平均寿命を有し、これは反応器で約90
0lb処理触媒/lb触媒に等しかった。
使用済触媒試料を13.6〜22.7kg/日(30〜
50lb/日)の処理能力を有し、第1段階反応器の新
しいアセカットIC触媒を有するベンチスケールの連続
石炭液化装置の第2段階2000cc沸騰床反応器に配
置した。2段階装置を、最初第1および第1段階反応器
に新しいアセカットIC触媒を有した前試験と同様の条
件で9日間操作した。操作条件および結果を第2表に示
す。2000cc反応器の沸騰床に使用したバッチ型触
媒は、沸騰床が小さすぎたため操作中触媒の添加および
取出しができなかったので、同等の運動触媒寿命を日々
の操作中のデータで計算した。
50lb/日)の処理能力を有し、第1段階反応器の新
しいアセカットIC触媒を有するベンチスケールの連続
石炭液化装置の第2段階2000cc沸騰床反応器に配
置した。2段階装置を、最初第1および第1段階反応器
に新しいアセカットIC触媒を有した前試験と同様の条
件で9日間操作した。操作条件および結果を第2表に示
す。2000cc反応器の沸騰床に使用したバッチ型触
媒は、沸騰床が小さすぎたため操作中触媒の添加および
取出しができなかったので、同等の運動触媒寿命を日々
の操作中のデータで計算した。
爪上表
触媒 アセカット10
粒径 直径1.6 mm(0,062インチ) 0)
押出物促進剤W% モリブデン 9.6 ニッケル 2.6 多孔性 バイモダル(Bimodal)孔
容積cc/g 0.80嵩密度g/cc
O,57第λ表 溶媒/石炭重量比 1.6
1.6反部NJ#””’且 第1段階 398.9(750) 398
.9(750)第2段階 426.7(80
0) 426.7(800)水素弁Bg/rm2(p
sig) 175.8(2500) 17
5.8(2500)石炭空間速度玉g/hr/nイ(l
b/hr/ft’) 736 (46) 7
36 (46)水素の割合 tri/hr/に柘炭(f
t’/hr/lb石炭) 1.5 (25)
1.5 (25)CASレボイラ−/甜変℃(
’ F) 321.1(610)
321.1(610)ハl閉寿命、−庫石炭Z
−康」i媒 第1段階 297 141第2段階
300 1288全 体
298 7
15j先jし一方M、!lJ1炭 C9〜C3ガス
6.1 6.4C,−198,9℃(c
,−390° F)ン(W
19.2 17.3198.9〜34
3.3 ℃(390〜650° F)ン夜
33.7 34.2343.3〜5
35℃(650〜975°F)液 16.7
18.6535℃” (975°Fa物質
9.0 9.0未転化石炭
5.6 5.3へテロ原子
記 栴Z 合計(100+反応した++2) 10
7 107c、−535℃(c,−975°
F)、 W% 69.6
70.1また2つの試験の比
較523.9℃” (975°F”)転化結果を第2図
に示す。低温度第1段階反応器から裔温度第2段階反応
器へ粒状使用済触媒をカスケード搬送する配置により、
新しい触媒と比較して18〜25日の著しく高い触媒寿
命で同様の水素化結果および生成物の収率が達成され、
得られた触媒活性および523.9℃”(975°I”
)の転化は、カスケードした触媒では試験期間の終りに
向って安定していることが明らかである。
押出物促進剤W% モリブデン 9.6 ニッケル 2.6 多孔性 バイモダル(Bimodal)孔
容積cc/g 0.80嵩密度g/cc
O,57第λ表 溶媒/石炭重量比 1.6
1.6反部NJ#””’且 第1段階 398.9(750) 398
.9(750)第2段階 426.7(80
0) 426.7(800)水素弁Bg/rm2(p
sig) 175.8(2500) 17
5.8(2500)石炭空間速度玉g/hr/nイ(l
b/hr/ft’) 736 (46) 7
36 (46)水素の割合 tri/hr/に柘炭(f
t’/hr/lb石炭) 1.5 (25)
1.5 (25)CASレボイラ−/甜変℃(
’ F) 321.1(610)
321.1(610)ハl閉寿命、−庫石炭Z
−康」i媒 第1段階 297 141第2段階
300 1288全 体
298 7
15j先jし一方M、!lJ1炭 C9〜C3ガス
6.1 6.4C,−198,9℃(c
,−390° F)ン(W
19.2 17.3198.9〜34
3.3 ℃(390〜650° F)ン夜
33.7 34.2343.3〜5
35℃(650〜975°F)液 16.7
18.6535℃” (975°Fa物質
9.0 9.0未転化石炭
5.6 5.3へテロ原子
記 栴Z 合計(100+反応した++2) 10
7 107c、−535℃(c,−975°
F)、 W% 69.6
70.1また2つの試験の比
較523.9℃” (975°F”)転化結果を第2図
に示す。低温度第1段階反応器から裔温度第2段階反応
器へ粒状使用済触媒をカスケード搬送する配置により、
新しい触媒と比較して18〜25日の著しく高い触媒寿
命で同様の水素化結果および生成物の収率が達成され、
得られた触媒活性および523.9℃”(975°I”
)の転化は、カスケードした触媒では試験期間の終りに
向って安定していることが明らかである。
第2段階反応器ヘカスケードした触媒と比較して第1段
階および第2段階の両反応器に代表的に見出される使用
済触媒の比較特性を第3表に示す。
階および第2段階の両反応器に代表的に見出される使用
済触媒の比較特性を第3表に示す。
茅1表
代表例 カスケード(1)
段階 第1 第2 第2触媒寿命、全日
数 322745 触媒生命 lb石炭/lb触媒 1152 850 115
6炭素% 9.4 19.7 14.
8原子比)1/C1,050,620,70(1)第2
段階反応器にカスケードし、操作した後の使用済第1段
階触媒 上記結果に基づき、沸騰床反応器試験装置の運転停止後
、第2段階反応器における使用済触媒が、第2段階反応
器から取出した使用済触媒に代表的に観察された19.
7w%の炭素の代りに僅かに約14.8W%という低い
炭素含量を有し、カスケード触媒の操作中の全寿命は4
5日であり、これは代表的使用済触媒より長いことが明
らかである。低温度第1段階反応器における従来触媒の
使用が、触媒を良好な状態にし、この結果高温の第2段
階反応器における炭素の堆積が第2段階反応器に使用す
る新しい触媒上の炭素の堆積より苛酷ではない。この第
2段階反応器における使用済触媒に対する炭素の増量堆
積の減少は、カスケードした使用済触媒の全活性を一層
高くするのに貢げんする。アモカットlC使用済触媒の
みをカスケード操作で試験したが同様の性質および流動
特性を有する他の市販の水素化触媒が本発明において有
利に使用されると考えられる。
数 322745 触媒生命 lb石炭/lb触媒 1152 850 115
6炭素% 9.4 19.7 14.
8原子比)1/C1,050,620,70(1)第2
段階反応器にカスケードし、操作した後の使用済第1段
階触媒 上記結果に基づき、沸騰床反応器試験装置の運転停止後
、第2段階反応器における使用済触媒が、第2段階反応
器から取出した使用済触媒に代表的に観察された19.
7w%の炭素の代りに僅かに約14.8W%という低い
炭素含量を有し、カスケード触媒の操作中の全寿命は4
5日であり、これは代表的使用済触媒より長いことが明
らかである。低温度第1段階反応器における従来触媒の
使用が、触媒を良好な状態にし、この結果高温の第2段
階反応器における炭素の堆積が第2段階反応器に使用す
る新しい触媒上の炭素の堆積より苛酷ではない。この第
2段階反応器における使用済触媒に対する炭素の増量堆
積の減少は、カスケードした使用済触媒の全活性を一層
高くするのに貢げんする。アモカットlC使用済触媒の
みをカスケード操作で試験したが同様の性質および流動
特性を有する他の市販の水素化触媒が本発明において有
利に使用されると考えられる。
このように本発明を用いることにより、触媒の有効寿命
を著しく延ばすことができ、新しい触媒の消費量が液化
法に対する特定の石炭処理量で約50%まで低減させる
ことができる。
を著しく延ばすことができ、新しい触媒の消費量が液化
法に対する特定の石炭処理量で約50%まで低減させる
ことができる。
第1図は、本発明のカスケード触媒を用いる2段階接触
石炭水素化・液化法の工程図、第2図は、低温度第1段
階反応器から使用済触媒を第2段階反応器へカスケード
する効果を比(咬データと一緒に示す523.9℃”
(975°F”)転化結果のグラフである。 14・・・スラリタンク 16・・・ポンプ18・
・・加熱器 20・・・第1段階接触沸騰反応器 21・・・ディストリビュータ 22.32・・・触媒沸騰床 30・・・第2段階接触沸騰反応器 31・・・デイストリビュータグリッド40・・・相分
離器 42・・・水素精製装置45・・・コン
プレッサ 50・・・蒸留装置56・・・固−液分
離工程 第2図 −I−均触媒4弁、日
石炭水素化・液化法の工程図、第2図は、低温度第1段
階反応器から使用済触媒を第2段階反応器へカスケード
する効果を比(咬データと一緒に示す523.9℃”
(975°F”)転化結果のグラフである。 14・・・スラリタンク 16・・・ポンプ18・
・・加熱器 20・・・第1段階接触沸騰反応器 21・・・ディストリビュータ 22.32・・・触媒沸騰床 30・・・第2段階接触沸騰反応器 31・・・デイストリビュータグリッド40・・・相分
離器 42・・・水素精製装置45・・・コン
プレッサ 50・・・蒸留装置56・・・固−液分
離工程 第2図 −I−均触媒4弁、日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、石炭を2段階接触水素化して低沸点炭化水素液およ
びガス状生成物を製造するに当り、(a)粒状石炭と炭
化水素スラリ用油を油/石炭の重量比を1.0〜4.0
とし、約371.1℃(700゜F)以下の温度で石炭
誘導液と水素を含み粒状水素化触媒の沸騰床を有する加
圧第1段階接触反応帯域に供給し; (b)上記石炭および水素を、粒状水素化触媒の上記第
1段階沸騰床を上方向に通過させ、上記沸騰床を371
.1〜426.7℃(700〜800°F)の温度、7
0.3〜281.2kg/cm^2ゲージ(1000〜
4000psig)の水素分圧および160〜1443
kg石炭/hr/m^3沈降触媒容積(10〜90lb
石炭/hr/ft^3沈降触媒容積)の空間速度に維持
して石炭を迅速に加熱し、接触水素化して部分的に水素
化および水素化転化した石炭誘導物質を生成し; (c)上記第1段階反応帯域から、ガスおよび液体部分
を含む上記部分的に水素化した石炭誘導物質を取出し、
この物質を追加の水素と一緒に第2段階接触反応帯域に
通し、第2段階帯域を398.9〜460℃(750〜
860°F)の温度、70.3〜281.2kg/cm
^2ゲージ(1000〜4000psig)の水素分圧
に維持し脱水素化反応を最小にして液体部分を更に反応
させ水素化分解してガスおよび低沸点炭化水素液流出物
を生成し;(d)上記第1段階反応帯域から約300〜
3000lb処理石炭/lb触媒の平均寿命を有する使
用済触媒を取出し、この使用済触媒を上記第2段階反応
帯域へ通し、第2段階反応帯域から少くとも約1000
lb処理石炭/lb触媒の平均寿命を有する使用済触媒
を取出し; (e)流出液物質を上記第2段階接触反応帯域から取出
し、この流出液物質を別個のガス部分および液体部分に
相分離し; (f)上記液体部分を蒸留工程および固−液分離工程に
通し、ここから通常約315.6℃(600゜F)以上
で沸騰し約30重量%以下の粒状固体を含有する炭化水
素液体溶媒流を石炭スラリー用油として再循環し; (g)炭化水素ガスおよび高収率の低沸点C_4−34
3.3℃(650゜F)の炭化水素液体生成物を得る ことを特徴とする石炭の2段階接触水素化方法。 2、粒状水素化触媒を、アルミナ、マグネシア、シリカ
およびこれ等を組合せたものから成る群から選ばれた担
体に担持したコバルト、鉄、モリブデン、ニッケル、錫
およびタングステンの酸化物並びにこれ等の混合物から
成る群から選定することを特徴とする請求項1記載の石
炭の2段階接触水素化方法。 3、第1段階反応帯域を、382.2〜415.6℃(
720〜780゜F)の温度、105.5〜246.0
kg/cm^2ゲージ(1500〜3500psig)
の水素分圧および321〜1122kg石炭/hr/m
^3沈降触媒容積(20〜70lb石炭/hr/ft^
3沈降触媒容積)の空間速度に維持することを特徴とす
る請求項1記載の石炭の2段階接触水素化方法。 4、第2段階反応帯域を404.4〜454.4℃(7
60〜850゜F)の温度および105.5〜246.
0kg/cm^2ゲージ(1500〜3500psig
)の水素分圧に維持することを特徴とする請求項1記載
の石炭の2段階接触水素化方法。 5、第1および第2段階反応帯域がアルミナ担体物質に
ニッケルおよびモリブデンを担持した粒状水素化触媒を
含むことを特徴とする請求項1記載の石炭の2段階接触
水素化方法。 6、第1および第2段階反応帯域がアルミナ担体物質に
コバルトおよびモリブデンを担持した粒状触媒を有する
ことを特徴とする請求項1記載の石炭の2段階接触水素
化方法。 7、第1段階反応帯域における343.3℃^+(65
0゜F^+)部分に対する水素対炭素の比が第2段階反
応帯域におけるより大であることを特徴とする請求項1
記載の石炭の2段階接触水素化方法。 8、第1段階反応帯域から除去した使用済粒状触媒が6
00〜1200lb石炭/lb触媒の平均触媒寿命を有
することを特徴とする請求項1記載の石炭の2段階接触
水素化方法。 9、上記第2段階反応帯域から取出した使用済粒状触媒
が1000〜2500lb処理石炭/lb触媒の触媒寿
命を有することを特徴とする請求項1記載の石炭の2段
階接触水素化方法。 10、第2段階反応帯域から取出した使用済触媒が第2
段階反応器から取出した初めに新鮮な使用済触媒より炭
素の堆積が少いことを特徴とする請求項1記載の石炭の
2段階接触水素化方法。 11、石炭供給原料が歴青型石炭であることを特徴とす
る請求項1記載の石炭の2段階接触水素化方法。 12、石炭供給原料が亜歴青型石炭であることを特徴と
する請求項1記載の石炭の2段階接触水素化方法。 13、上記炭化水素スラリ用油を石炭供給原料から誘導
することを特徴とする請求項1記載の石炭の2段階接触
水素化方法。 14、上記炭化水素スラリ用油を、石油誘導残油、頁岩
油、タールサンドビチューメンおよび他の石炭転換法か
ら誘導された重油から成る群から選定することを特徴と
する請求項1記載の石炭の2段階接触水素化方法。 15、石炭を2段階接触水素化して低沸点炭化水素液お
よびガス状生成物を製造するに当り、(a)粒状歴青炭
を、流動性スラリを供給するのに十分な石炭誘導炭化水
素液と1.1〜3.0の油/石炭の重量比で混合し、生
成した石炭−油スラリを約343.3℃(650゜F)
の温度で、石炭誘導液と水素を含み、粒状水素化触媒の
沸騰床を有する加圧第1段階接触反応帯域に直接供給し
; (b)上記石炭スラリおよび水素を、粒状水素化触媒の
上記第1段階沸騰床を上方向に通過させ、上記沸騰床を
382.2〜415.6℃(720〜780゜F)の温
度、105.5〜246.0kg/cm^2ゲージ(1
500〜3500psig)の水素分圧および321〜
1122kg石炭/hr/m^3沈降触媒容積(20〜
70lb石炭/hr/ft^3沈降触媒容積)の空間速
度に維持して石炭を迅速に加熱し、接触水素化して部分
的に水素化および水素化転化した石炭誘導物質を生成し
; (c)上記第1段階反応帯域から、ガスおよび液体部分
を含む上記部分的に水素化した石炭誘導物質を取出し、
この物質を追加の水素と一緒に隣接連結した第2段階接
触反応帯域に通し、第2段階帯域を404.4〜454
.4℃(760〜850°F)の温度、105.5〜2
46.0kg/cm^2ゲージ(1500〜3500p
sig)の水素分圧に維持し脱水素化反応を最小にして
液体部分を更に反応させ水素化分解してガスおよび低沸
点炭化水素液流出物を生成し; (d)上記第1段階反応帯域から500〜1000lb
処理石炭/lb触媒の平均寿命を有する使用済触媒を取
出し、この使用済触媒を上記第2段階反応帯域へ通し、
第2段階反応帯域から1000〜2000lb処理石炭
/lb処理済触媒の平均寿命を有する使用済触媒を取出
し; (e)流出液物質を上記第2段階接触反応帯域から取出
し、この流出液物質を別個のガス部分および液体部分に
相分離し; (f)上記液体部分を蒸留工程および固−液分離工程に
通し、ここから通常約343.3℃(650゜F)以上
で沸騰し約20重量%以下の粒状固体を含有する塔頂液
流を石炭スラリー用工程に再循環し; (g)炭化水素ガスおよび高収率の低沸点C_4−34
3.3℃(650゜F)の炭化水素液体生成物を得る ことを特徴とする石炭の2段階接触水素化方法。 16、石炭を2段階接触水素化して低沸点炭化水素液お
よびガス状生成物を製造するに当り、 (a)粒状石炭と炭化水素スラリ用油を油/石炭の重量
比を1.0〜4.0とし、約343.3℃(650゜F
)以下の温度で石炭誘導液と水素を含み粒状水素化触媒
の沸騰床を有する加圧第1段階接触反応帯域に供給し; (b)上記石炭および水素を、粒状水素化触媒の上記第
1段階沸騰床を上方向に通過させ、上記沸騰床を398
.9〜460.0℃(750〜860°F)の温度、7
0.3〜281.2kg/cm^2ゲージ(1000〜
4000psig)の水素分圧および160〜1443
kg石炭/hr/m^3沈降触媒容積(10〜90lb
石炭/hr/ft^3沈降触媒容積)の空間速度に維持
して石炭を迅速に加熱し、接触水素化して部分的に水素
化および水素化転化した石炭誘導物質を生成し; (c)上記第1段階反応帯域から、ガスおよび液体部分
を含む上記部分的に水素化した石炭誘導物質を取出し、
この物質を追加の水素と一緒に第2段階接触反応帯域に
通し、第2段階帯域を371.1〜426.7(700
〜800°F)の温度、70.3〜281.2kg/c
m^2ゲージ(1000〜4000psig)の水素分
圧に維持し脱水素化反応を最小にして液体部分を更に反
応させ水素化分解してガスおよび低沸点炭化水素液流出
物を生成し;(d)上記第1段階反応帯域から約500
〜1500lb処理石炭/lb触媒の平均寿命を有する
使用済触媒を取出し、この使用済触媒を上記第2段階反
応帯域へ通し、第2段階反応帯域から少くとも約100
0lb処理石炭/lb触媒の平均寿命を有する使用済触
媒を取出し; (e)流出液物質を上記第2段階接触反応帯域から取出
し、この流出液物質を別個のガス部分および液体部分に
相分離し; (F)上記液体部分を蒸留工程および固−液分離工程に
通し、ここから通常約315.6℃(600゜F)以上
で沸騰し約30重量%以下の粒状固体を含有する炭化水
素液体溶媒流を石炭スラリー用油として再循環し; (g)炭化水素ガスおよび高収率の低沸点C_4−34
3.3℃(650゜F)の炭化水素液体生成物を得る ことを特徴とする石炭の2段階接触水素化方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US109645 | 1987-10-16 | ||
US07/109,645 US4816141A (en) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | Catalytic two-stage liquefaction of coal utilizing cascading of used ebullated-bed catalyst |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01161088A true JPH01161088A (ja) | 1989-06-23 |
JP2778961B2 JP2778961B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=22328796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63259273A Expired - Fee Related JP2778961B2 (ja) | 1987-10-16 | 1988-10-14 | 石炭の2段階接触水素化方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4816141A (ja) |
JP (1) | JP2778961B2 (ja) |
AU (1) | AU608654B2 (ja) |
CA (1) | CA1309049C (ja) |
DE (1) | DE3835494C2 (ja) |
GB (1) | GB2211199B (ja) |
ZA (1) | ZA887600B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5045180A (en) * | 1990-04-16 | 1991-09-03 | Hri, Inc. | Catalytic two-stage coal liquefaction process having improved nitrogen removal |
JPH10124713A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Nippon Signal Co Ltd:The | 自動改札機 |
US8298306B2 (en) * | 2008-02-13 | 2012-10-30 | David Walker Taylor | Process for improved gasification of fuel solids |
US9139791B2 (en) * | 2008-02-13 | 2015-09-22 | Hydrocoal Technologies, Llc | Processing device for improved utilization of fuel solids |
US8123934B2 (en) * | 2008-06-18 | 2012-02-28 | Chevron U.S.A., Inc. | System and method for pretreatment of solid carbonaceous material |
RU2460757C1 (ru) * | 2008-10-09 | 2012-09-10 | Синфьюэлс Чайна Текнолоджи Ко., Лтд. | Способ и оборудование для многостадийного ожижения углеродосодержащего твердого топлива |
US8252169B2 (en) * | 2008-12-16 | 2012-08-28 | Macarthur James B | Process for upgrading coal pyrolysis oils |
US8226821B2 (en) | 2009-08-19 | 2012-07-24 | Macarthur James B | Direct coal liquefaction with integrated product hydrotreating and catalyst cascading |
US20110120916A1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Chevron U.S.A. Inc. | Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts |
US20110120914A1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Chevron U.S.A. Inc. | Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts |
US20110120915A1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Chevron U.S.A. Inc. | Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts |
US20110120917A1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Chevron U.S.A. Inc. | Hydrogenation of solid carbonaceous materials using mixed catalysts |
FR2957607B1 (fr) * | 2010-03-18 | 2013-05-03 | Inst Francais Du Petrole | Procede et produits de conversion de charbon comprenant deux etapes de liquefaction directe en lit bouillonnant et une etape d'hydrocraquage en lit fixe |
FR2963017B1 (fr) * | 2010-07-20 | 2013-09-06 | IFP Energies Nouvelles | Procede de conversion de matiere carbonee comprenant deux etapes de liquefaction en lit bouillonnant en presence d'hydrogene issu de ressources non fossiles |
IT201600087745A1 (it) * | 2016-08-29 | 2018-03-01 | Sime Srl | Dispositivo mobile per ridurre il tenore di composti solforati in un gasolio |
CN111876189B (zh) * | 2020-07-21 | 2022-09-02 | 中国神华煤制油化工有限公司 | 煤两段催化直接液化的方法及其应用 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3679573A (en) * | 1971-03-08 | 1972-07-25 | Hydrocarbon Research Inc | Two stage counter-current hydrogenation of coal |
JPS58180587A (ja) * | 1982-04-19 | 1983-10-22 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 石炭の転化方法 |
JPS5968391A (ja) * | 1982-10-12 | 1984-04-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 石炭の液化方法 |
JPS59168088A (ja) * | 1983-03-07 | 1984-09-21 | エイチア−ルアイ・インコ−ポレ−テツド | 石炭転化方法 |
JPS60163994A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-26 | エイチアールアイ・インコーポレーテツド | 石炭の接触水素化方法 |
JPS61247791A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-11-05 | エイチアールアイ・インコーポレーテツド | 接触2段階石炭水素化及び水素化転化方法 |
JPS61247790A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-11-05 | エイチアールアイ・インコーポレーテツド | 二段接触水素転化方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3488279A (en) * | 1967-05-29 | 1970-01-06 | Exxon Research Engineering Co | Two-stage conversion of coal to liquid hydrocarbons |
US3594303A (en) * | 1970-02-18 | 1971-07-20 | Sun Oil Co | Coal hydrogenation process |
US3700584A (en) * | 1971-02-24 | 1972-10-24 | Hydrocarbon Research Inc | Hydrogenation of low rank coal |
US4111788A (en) * | 1976-09-23 | 1978-09-05 | Hydrocarbon Research, Inc. | Staged hydrogenation of low rank coal |
US4110192A (en) * | 1976-11-30 | 1978-08-29 | Gulf Research & Development Company | Process for liquefying coal employing a vented dissolver |
AU506253B2 (en) * | 1976-11-30 | 1979-12-20 | Gulf Research & Development Coitany | Coal liquefaction |
US4330393A (en) * | 1979-02-14 | 1982-05-18 | Chevron Research Company | Two-stage coal liquefaction process with petroleum-derived coal solvents |
US4411767A (en) * | 1982-09-30 | 1983-10-25 | Air Products And Chemicals, Inc. | Integrated process for the solvent refining of coal |
-
1987
- 1987-10-16 US US07/109,645 patent/US4816141A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-10-10 AU AU23607/88A patent/AU608654B2/en not_active Expired
- 1988-10-12 ZA ZA887600A patent/ZA887600B/xx unknown
- 1988-10-14 DE DE3835494A patent/DE3835494C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-14 CA CA000580168A patent/CA1309049C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-14 JP JP63259273A patent/JP2778961B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-14 GB GB8824161A patent/GB2211199B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3679573A (en) * | 1971-03-08 | 1972-07-25 | Hydrocarbon Research Inc | Two stage counter-current hydrogenation of coal |
JPS58180587A (ja) * | 1982-04-19 | 1983-10-22 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 石炭の転化方法 |
JPS5968391A (ja) * | 1982-10-12 | 1984-04-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 石炭の液化方法 |
JPS59168088A (ja) * | 1983-03-07 | 1984-09-21 | エイチア−ルアイ・インコ−ポレ−テツド | 石炭転化方法 |
JPS60163994A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-26 | エイチアールアイ・インコーポレーテツド | 石炭の接触水素化方法 |
JPS61247791A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-11-05 | エイチアールアイ・インコーポレーテツド | 接触2段階石炭水素化及び水素化転化方法 |
JPS61247790A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-11-05 | エイチアールアイ・インコーポレーテツド | 二段接触水素転化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU608654B2 (en) | 1991-04-11 |
ZA887600B (en) | 1990-06-27 |
GB2211199B (en) | 1992-04-08 |
GB8824161D0 (en) | 1988-11-23 |
JP2778961B2 (ja) | 1998-07-23 |
DE3835494A1 (de) | 1989-07-27 |
CA1309049C (en) | 1992-10-20 |
US4816141A (en) | 1989-03-28 |
GB2211199A (en) | 1989-06-28 |
DE3835494C2 (de) | 1995-02-16 |
AU2360788A (en) | 1989-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4457831A (en) | Two-stage catalytic hydroconversion of hydrocarbon feedstocks using resid recycle | |
US4478705A (en) | Hydroconversion process for hydrocarbon liquids using supercritical vapor extraction of liquid fractions | |
US4839030A (en) | Coal liquefaction process utilizing coal/CO2 slurry feedstream | |
US5200063A (en) | Coal hydroconversion process comprising solvent enhanced pretreatment with carbon monoxide | |
US4842719A (en) | Catalytic two-stage coal hydrogenation and hydroconversion process | |
JPS63146989A (ja) | 重油及び残油の水素化変換法 | |
JPH01161088A (ja) | 石炭の2段階接触水素化方法 | |
GB1574371A (en) | Process for the production of hydrocarbons from carbonaceous solids containing volatilisable hydrocarbons | |
US4411767A (en) | Integrated process for the solvent refining of coal | |
US4300996A (en) | Three-stage coal liquefaction process | |
JPH08325580A (ja) | 重質石油原料の完全な接触水素化転換法 | |
US4179352A (en) | Coal liquefaction process | |
JPH026853A (ja) | 水素化触媒の製造方法及びそれを用いる水素化変換方法 | |
US4874506A (en) | Catalytic two-stage coal hydrogenation process using extinction recycle of heavy liquid fraction | |
CN109111950B (zh) | 全馏分焦油加氢生产液体燃料的方法 | |
US3291721A (en) | Combined hydrocracking and hydrofining process | |
US8226821B2 (en) | Direct coal liquefaction with integrated product hydrotreating and catalyst cascading | |
US4534847A (en) | Process for producing low-sulfur boiler fuel by hydrotreatment of solvent deashed SRC | |
US4437973A (en) | Coal hydrogenation process with direct coal feed and improved residuum conversion | |
US4325800A (en) | Two-stage coal liquefaction process with interstage guard bed | |
US4331531A (en) | Three-stage coal liquefaction process | |
GB1579965A (en) | Coal liquefaction | |
US3050459A (en) | Two-stage conversion of heavy oils | |
US4879021A (en) | Hydrogenation of coal and subsequent liquefaction of hydrogenated undissolved coal | |
US4264430A (en) | Three-stage coal liquefaction process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |