JPH01160287A - 静止画テレビ電話装置 - Google Patents

静止画テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH01160287A
JPH01160287A JP31972787A JP31972787A JPH01160287A JP H01160287 A JPH01160287 A JP H01160287A JP 31972787 A JP31972787 A JP 31972787A JP 31972787 A JP31972787 A JP 31972787A JP H01160287 A JPH01160287 A JP H01160287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
alternately
picture data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31972787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kashiwagi
柏木 賢一
Kazunushi Saegusa
三枝 一主
Fumiaki Komatsu
小松 文昭
Terushi Kabasawa
樺沢 昭史
Hiroshi Ootsuka
大塚 洋俟
Koji Kaneko
幸司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31972787A priority Critical patent/JPH01160287A/ja
Publication of JPH01160287A publication Critical patent/JPH01160287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は静止画テレビ電話装置、特に電話機内に設けら
れたカメラにて撮像して得た静止画画像信号を音声帯域
信号に変調して電話回線へ送出するとともにこの電話回
線から供給された画像信号を復調してデイスプレィで映
像化する静止画テレビ電話装置の改良に関するものであ
る。
[従来の技術] 電話通信回線を用いて音声と画像とを同時に送るテレビ
電話が要望されているが、実際上、現在の電話通信回線
では、膨大なデータ量を必要とする動態画像を連続的に
送受信することが困難であり、静止画像を通話中に相手
方に送信する静止画テレビ電話が実用化されつつある。
この静止画テレビ電話は、通常の音声による通話中に、
この通話を一時的に中断して所望の静止画、例えば話者
の顔、通話内容に応じた写真画面あるいは絵等を任意に
送ることが可能となる。
従って、このような静止画テレビ電話によれば従来不可
能であった画像を電話回線によって送受信することがで
き、またその都度−枚のみの静止画像を送るためにデー
タ処理量も限られて、テレビ電話の実用化を容易に行う
ことができるという利点があった。  ′ 以下、第7図乃至第10図を用いて従来のテレビ電話装
置を説明する。
第7図(a)は例えば外国通信技術1986年lθ月号
などに示された簡易静止画テレビ電話機の回路構成図で
ある。図において、(1)は送受話器、(2)はマイク
ロホン、(3)は音声入出力回路、(4)はアナログ回
路、(5)はマトリクススイッチ= (6)は電話イン
タフェース回路(以下、電話1/F回路)、(7)は電
話回線接続端子、(8)はスピーカ、(9)はキーバッ
ド、(10)は入出力ボート、(11)はCPU。
(12)はプログラムメモリ、(13)は変復調回路、
(14)はテレビカメラ、(15)はイメージコントロ
ーラ、(16)は画像メモリ、(17)はデイスプレィ
である。
また、第7図(b)は前記テレビ電話機の画像伝送手順
を示すシーケンス図である。
次に従来のテレビ電話機の音声と画像信号伝送の動作を
第7図(a)及び(b)について説明する。
第7図(a)において、音声による通話は送受話器(1
)またはマイクロホン(2)から音声入出力回路(3)
、アナログ回路(4)、マトリクススイッチ(5)、電
話1/F回路(6)を経て電話回線接続端子(7)に送
出される。また、通話相手からの音声信号は上記信号経
路と逆の経路を経て送受話器(1)またはスピーカ(8
)で再生される。
一方、画像信号を送信する場合は第7図(b)に示すよ
うに、通信相手が同一データ形式のテレビ電話機である
かを確認するためのIDコードの送出を行い、相手から
のIDコード返送を確認した後に画像データの送信を行
う。
つまり、第7図(a)において、キーバッド(9)によ
って画像送出を指示すると、入出力ポート(1θ)を介
してCPU (11)がこれを検知し、プログラムメモ
リ(12)に予め格納されたプログラムに従ってIDコ
ードを変復調回路(13)に送出する。
そして、このIDコードをアナログ信号に変調した後に
マトリクススイッチ(5)を介して電話回線接続端子(
7)から送出する。通信相手からのIDコードは上記信
号経路と逆の経路を経てCPU (11)がコードを確
認する。この間にテレビカメラ(14)でとらえた画像
はイメージコントローラ(15)で量子化され、第8図
に示される画像メモリ(16)の送信画像メモリに格納
されて逐次デイスプレィ(17)に導出表示され、CP
U (11)の命令によって画像メモリ(16)から電
話回線接続端子(7)に出力される。
また、通信相手からIDコードまたは画像データの人力
があると、マトリクススイッチ(5)が受信したキヤ・
リア信号によって送出先を電話171回路(6)からの
受信信号をアナログ回路(4)から変復調回路(13)
へ切り替える。
そして、前記受信信号を変復調回路(13)で復調した
後、CPU (11)がIDコードの返送または第8図
に示される画像メモリ(16)の受信画像メモリへデー
タを格納し、イメージコントローラ(15)が自画像デ
ータと相手画像データを逐次導出してデイスプレィ(1
7)に表示する。
なお、画像の送受信が終了して変復調回路(13)から
のキャリア信号が無くなると、マトリクススイッチ(5
)は電話1/F回路(6)とアナログ回路(4)を接続
して音声による通話に復旧する。
また、第9図に示される如くテレビ信号処理システムに
おいて、1フレームを偶数フィールドと奇数フィールド
の2枚のフィールドで形成し、各フィールドは垂直走査
時に飛越走査を行い、これによって両フィールドは画面
上で一走査線ずれた操作を順次行い、これによって、画
面のちらつきを減少させる制御方式が行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の静止画テレビ電話装置は以上のような構成だった
ので、立体画像信号の送受信ができず、リアリティ−に
欠けるという問題点があった。
本発明に係る静止画テレビ電話装置は上記のような問題
点を解消する為に成されたものであり、立体画像の送受
信を効率良くできる静止画テレビ電話装置を得ることを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る静止画テレビ
電話装置は送信手段は、左右2つの異なる位置で撮像さ
れ、焦点及び撮像範囲が同じである左画像と右画像の2
画像をそれぞれ別個に読み込む画像読込み手段と、前記
左画像及び右画像を元に、それぞれ左画像データ、右画
像データを生成する画像データ生成手段と、前記左画像
データ及び右画像データをそれぞれ別個に記憶する送信
用画像記憶手段と、前記送信用画像メモリに記憶された
左画像データ及び右画像データを交互に送信する送信手
段と、を含み、受信手段は、左画像データ及び右画像デ
ータを受信し、受信用メモリにそれぞれ別個に記憶する
受信用記憶手段と、前記受信した画像データを交互に表
示する画像データ表示手段と、前記交互に表示される画
像データに同期して交互に開閉し、使用者の8目の視界
を交互に遮断する左右のシャッタレンズと、左画像デー
タの表示時には左側シャッタレンズを開き、右画像デー
タ表示時には右側シャッタレンズを開くように制御する
シャッタレンズ制御手段と、を含むことを特徴とする。
【作用] 以上説明したように本発明に係る静止画テレビ電話装置
によれば、本発明に係る静止画テレビ電話装置は効率良
く立体画像表示を行なうことが可能となる。
[実施例] 以下、本発明に係る静止画テレビ電話装置の好適な一実
施例を図面に基づいて説明する。
なお図において、従来と同一部分には同一符号を付し説
明を省略する。
第1図は原理説明図である。
まず、左右の2つの異なる位置で撮像され、焦点及び撮
像範囲は同じである左画像(L)及び右画像(R)の2
つの画像データを生成してデイスプレィ(17)にて交
互に表示する。
一方、デイスプレィ(17)に表示される画像の切り替
え信号に同期しては使用者の左目、右目の視界を交互に
遮断するシャッターレンズを設ける。
そして、シャッターレンズを左画像データ(L)の表示
時には左側シャッターレンズ(18b)を開き、右画像
データ(R)表示時には右側シャッターレンズ(18a
)を開くように左シャッタアクチュエータ及び右シャツ
タアクチニエータにて制御する。
従って、第1図に示されるようにシャッターレンズを通
して交互に表示される画像を見ることにより、使用者の
頭の中で、前記表示された画像が立体画像として認識さ
れる。
次に、第2図に第1の実施例による静止画テレビ電話装
置のブロック図を示す。
図において、本実施例の特徴事項は、右画像及び左画像
をそれぞれ別個に読み込む2台のテレビカメラ(14a
)、(14b)と、読み込んだ画像信号を交互に右画像
データ及び左画像データに変換するためのイメージコン
トローラ(15)であり、該イメージコントローラ(1
5)は、イメージコントローラ部(15a)と、送信画
像切替部(15b)と、受信画像切替部(15c)とか
らなっている。
即ち、前記テレビカメラ(14a)、(14b)にて、
左右の2つの異なる位置で撮像され、焦点及び撮像範囲
は同じである左画像(L)及び右画像(R)の2つの画
像を読み込む。
そして、イメージコントローラ(15)にて、交互に画
像データに変換され、第4図に示されるように画像メモ
リ(16)の左画像データは左送信画像メモリに、右画
像データは若送信画像メモリにそれぞれ記憶され、送信
時には従来の電話装置と同様に入出力ポート(10)、
電話1/F回路(6)を介して、右画像データ及び左画
像データは交互に送信される。
次に、受信側は、送信側と同様に、右画像データ及び左
画像データは交互に受信し、第4図に示されるように画
像メモリ(16)の左画像データは左送信画像メモリに
、右画像データは右送信画像メモリにそれぞれ記憶する
そして、デイスプレィ(17)にて交互に表示を行う。
一方、シャッターレンズ(18)を左画像データ(L)
の表示時には左側シャッターレンズを開き、右画像デー
タ(R)表示時には右側シャッターレンズを開くように
制御する。
そして、使用者は、前記シャッターレンズ(18)を介
して、前記デイスプレィ(17)にて交互に表示された
画像を見ることにより、立体画像を見ることができる。
上記第1の実施例は、画像信号読込み手段に異なる2個
のテレビカメラ(14a)、(14b)を用いた例を示
したが、第2の実施例として、第3図に示すような1台
のテレビカメラ(14a)を送信画像切替部(14c)
にて切替え制御する事により右画像データ及び左画像デ
ータを読み込むようにしても第1の実施例と同様の効果
を奏する。
また、画像データ送出の際に、第6図(a)に示される
ように、左画像制御データ及び左画像データ、右画像制
御テーク及び右画像データという組合せで第10図に示
された従来装置のように送受信しても同様の効果を得る
また、第6図(b)に示されるように、送信の際に、右
画像データ及び左画像データの各画像制御データを1つ
にまとめ、画像データ送信に先立って、前記画像制御デ
ータを送出するように構成すれば、送信データの削減が
図れる。
また更に、第6図(C)に示されるように、左画像デー
タ及び右画像データを通常の1/2の画素に分割するこ
とにより両画像データを送出すれば第6図(a)に示さ
れたデータ量の約172の送信データ量で済むことがで
きる。
更に、第6図(d)に示されたように、画像制御データ
を1つにまとめ左画像データ・送信前に送信することに
より、従来の第7図に示された従来の送信データ量と同
じ量で立体画像の送受信を行うことができ、従来の通信
速度と同じ通信速度で立体画像表示を行うという効果を
奏する。
1フレーム当たりの画素を分割数を1/2にすることに
より画像データ量の削減の例を示したが、第5図に示さ
れるように、餉9図従来例にて説明した1フレーム2フ
イールド方式を適用し、左又は右画像データをそれぞれ
偶フィールド又は奇フィールドにそれぞれ割り当てれば
簡単に応用することが可能である。
また、左画像データと右画像データを2つのカメラで撮
像するかまたは1つのカメラで切換え撮像する例を示し
たが、1つのカメラで撮像した画像データをミラー等で
切り替えることにより左画像または右画像の読込みを行
うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、効率良く、立体
画像の送受信及び表示を行うテレビ電話装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る静止画テレビ装置の原理説明図、
第2図は本発明に係る静止画テレビ装置の第1の実施例
のブロック構成図、第3図は本発明に係る静止画テレビ
装置の第2の実施例のブロック構成図、第4図は第2図
実施例の画像メモリの説明図、第5図は本発明の他の実
施例の説明図、第6図は本発明の画像データの送信方式
の説明図、第7図は従来の静止画テレビ電話機のブロッ
ク説明図、第8図は従来の静止画テレビ電話機の画像メ
モリの説明図、第9図及び第10図は従来のテレビ電話
機の通信方式の説明図である。 図において、(15)はイメージコントローラ、(16
)は画像メモリ、(18)シャッタレンズである。 図において、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) 第1図 第4図 箆5図 1イI%74−ルY″        1奇り4−ルY
           1フ′仏第  7 図 (Qン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通話中に、テレビカメラで撮像した静止画像を電
    話回線を通じ送受信することができる静止画テレビ電話
    装置において、 送信手段は、 左右2つの異なる位置で撮像され、焦点及び撮像範囲が
    同じである左画像と右画像の2画像をそれぞれ別個に読
    み込む画像読込み手段と、 前記左画像及び右画像を元に、それぞれ左画像データ、
    右画像データを生成する画像データ生成手段と、 前記左画像データ及び右画像データをそれぞれ別個に記
    憶する送信用画像記憶手段と、 前記送信用画像メモリに記憶された左画像データ及び右
    画像データを交互に送信する送信手段と、を含み、 受信手段は、 左画像データ及び右画像データを受信し、受信用メモリ
    にそれぞれ別個に記憶する受信用記憶手段と、 前記受信した画像データを交互に表示する画像データ表
    示手段と、 前記交互に表示される画像データに同期して交互に開閉
    し、使用者の各目の視界を交互に遮断する左右のシャッ
    タレンズと、 左画像データの表示時には左側シャッタレンズを開き、
    右画像データ表示時には右側シャッタレンズを開くよう
    に制御するシャッタレンズ制御手段と、 を含み、立体感のある画像データ送受信表示を行うこと
    を特徴とする静止画テレビ電話装置。
JP31972787A 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置 Pending JPH01160287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31972787A JPH01160287A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31972787A JPH01160287A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160287A true JPH01160287A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18113498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31972787A Pending JPH01160287A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160287A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08223570A (ja) 画像伝送装置
JPH01160287A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH06141312A (ja) テレビ会議装置
JP2761209B2 (ja) 静止画テレビ電話通信方式
JPH03234190A (ja) 静止画テレビ電話
JPH0267888A (ja) 電話用画像伝送表示装置
JPH01160283A (ja) 静止画テレビ電話装置
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JPS6179388A (ja) 静止画テレビ会議装置
JPH02305291A (ja) 立体画像通信装置
JP2840290B2 (ja) 拡大処理方法
JPH02145080A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01272388A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01160277A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH0297187A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH02193485A (ja) テレビ電話装置
JPH04137967A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH04248791A (ja) テレビ電話装置
JPH0343795A (ja) 表示制御方法
JPH0332187A (ja) テレビ電話装置
JPH01160275A (ja) テレビ電話装置
JPH01122287A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH06121307A (ja) テレビ会議システム
JPH01277085A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH06178297A (ja) テレビ会議システム