JPH01160063A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH01160063A
JPH01160063A JP62319265A JP31926587A JPH01160063A JP H01160063 A JPH01160063 A JP H01160063A JP 62319265 A JP62319265 A JP 62319265A JP 31926587 A JP31926587 A JP 31926587A JP H01160063 A JPH01160063 A JP H01160063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
films
light emitting
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319265A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoo Komatsubara
小松原 恵男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62319265A priority Critical patent/JPH01160063A/ja
Publication of JPH01160063A publication Critical patent/JPH01160063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 発光素子の改善に関し、 ノイズ成分をカントすることを目的とし、異なる屈折率
を有する薄膜が交互に形成されて、干渉フィルタの役目
をする多層薄膜層を発光面に設ける。
[産業上の利用分野] 本発明は発光ダイオードの改善に関する。
光通信用の光源として面発光型の発光ダイオード(Li
ght Emitting Diode)が用いられて
おり、このような発光ダイオードは出来るだけ高性能な
素子が望まれている。
[従来の技術] 第4図は従来の面発光型発光ダイオードの断面図を示し
ており、1はn−GaAs基板、2はn −GaAlA
s層(ハ゛ソファ層)、3はp −GaA143層(活
性層)、4はp −GaAlAs層(クラッド層)、5
はn−GaAlAs層、6はp−GaAlAs層、7は
一電極、8は生電極である。このうち、p−GaAlA
s層6は亜鉛(Zn)をドープしてp型化してあり、中
央の+電極8で囲まれた部分が発光面9である。かくし
て、生電極8と一電極7との間に電圧を印加すると、屈
折率の高いp−GalAs層3の中央に光が閉じ込めら
れ、そこから発した光が一電極7で囲まれた円形の発光
面(直径数十μmφ)から取り出される構造となってい
る。
上記は短波長用のGaAlAs系発光ダイオードの例で
あるが、他にも色々の短波長用、長波長用発光ダイオー
ドが知られており、このような発光ダイオードは光通信
用の発光素子として広く使用されているものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、例えば、上記のようなGaAlAs系発光ダ
イオードは、第5図にその発光スペクトルのパターンを
示しているように、数百人の発光スペクトルの幅をもっ
ており、図のように、GaAlAs系発光ダイオードの
光強度は真の波長λ。と偽りの成分波長λXとの2つの
山をもっている。そのうち、長波長側の山λXはノイズ
(ゴースト成分)であって、この発光ダイオードの周波
数特性を向上させるためには、出来るだけこのノイズ成
分の波長の山を10分の1位にまで低下させて、波長λ
のみの単色光にすることが望ましい。
2つの山をもつのは定かな理由はないが、通常、短波長
用の発光ダイオードはノイズが長波長側に生じる傾向に
ある。
本発明はこのようなノイズ成分をカットすることを目的
とした発光ダイオードを提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、異なる屈折率を有する薄膜が交互に形成さ
れて、干渉フィルタの役目をする多層薄膜層を発光面に
設けた発光ダイオードによって達成される。
[作用] 即ち、本発明は、発光面に屈折率の異なる誘電体薄膜を
重ね合せた多層膜を形成して、干渉フィルタの役目をさ
せ、ノイズをその多層膜でカットして、単一波長をもつ
単色光のみを発光させる。
干渉フィルタとは誘電体薄膜中における光の干渉を利用
して、一定波長の光のみ透過させるフィルタのことで、
これはファブリペローエタロン(Fabry−Pero
t−Etalon)の原理として知られているものであ
る。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる発光ダイオードの断面図を示し
ており、図中の記号は第4図と同一部位に同一記号が付
けであるが、その他の記号の10は多層膜である。
第2図は多層膜10の詳しい構造を例示しており、中心
位置の11は膜厚λ/4nをもつアルミナ(Δ1203
)からなる非金属膜2両側の12は膜厚λ/4n。
屈折率n1  (−1,46)をもつ酸化シリコン(S
iO2)膜、13は膜厚λ/4n、屈折率n2  (=
3.5)をもつアモルファスシリコン(α−5i)膜で
、SiO2膜12とα−3i膜13とが交互に積層され
ていて、屈折率nl <n2が条件であり、中心位置の
非金属膜11の屈折率は無関係である。このように非金
属膜11の両側に2種類の屈折率をもつ多層膜を繰り返
し形成すると、非金属膜11に対し鏡のような働きをす
る高反射率(R=80〜100%程度)を形成し、非金
属膜11の中では特定波長λ0以外の波長の光が高反射
による繰り返しがおこなわれて消滅し、特定波長λ。の
光のみ残こって、その光のみ透過させて発光する。従っ
て、第5図に示す発光スペクトルのノイズ成分λXはカ
ットされ、半値幅(1つの山の両側の幅のこと)が更に
狭くなって、単一波長λ0の単色光を発光させることが
できる。
なお、Si○2膜12とα−3i膜13と繰り返し積層
は積層数が多いほど反射率Rは高くなるが、8層程度に
積層すれば反射率は90%以上になり、半値幅は100
層程に狭くなる。
次に、第3図fal〜fclによって本発明にかかる発
光ダイオードの形成方法を説明する。第3図(a)は液
相成長法または気相成長法によって結晶層をエピタキシ
ャル成長した図で、これは従来法と同しである。即ち、
n−GaAs基板1上にn −GaAlAs層2、  
p−GaAlAs層3.  p−GaAlAs層4およ
びn−GaAlAs層5を成長した後、フォトプロセス
によって発光面9の形成部分をエツチングし、再びZn
をドープしたp−GaAlAs層6を成長する。
次に、第3図(b)、 (C)は多層膜10の形成方法
を示す圓である。第3図(b)は上記のようにして成長
した結晶層上に多層膜10のそれぞれを化学気相成長(
CVD)法で順次に被着し、すべての多層膜10を積層
した後、レジスト膜21のマスクで発光面を被覆し、そ
の他の多層膜部分をアルゴン(Ar)イオンによってイ
オンエツチング除去して、発光面にのみ多層膜を被覆す
る方法で、第3図(blはそのレジスト膜21を被覆し
た直後の途中工程図を示している。この時、Si○2膜
12とα−5i膜13との膜厚λ/4nはGaAlAs
系発光ダイオードの発光波長λ。−7600人として、
7600人/4nの膜厚に市IJI卸することが必要で
あり、その膜厚は5i02膜12で約540人、α−5
i膜13で約1300人が最適である。
また、第3図FC+はリフトオフ法によって発光面に多
層膜10を形成する方法を示し、同図(C)は多層膜1
0を被着した直後の途中工程図である。公知のように、
レジスト膜22のマスクで発光面以外を被覆し、次いで
、多層膜10を被着した後、レジスト膜22を除去する
とレジスト膜22上の多層膜10が同時に除去されるも
ので、このような方法によっても発光面にのみ多層膜を
被覆できる。
以上のような本発明にかかる発光ダイオードに構成すれ
ば、ノイズを1/10程度に減少させ、且つ、半値幅を
10人程度に小さくすることが可能になり、発光特性は
一層向上する。
尚、上記はGaAlAs系発光ダイオードを実施例とし
て説明したが、InP系など他の発光ダイオードにも適
用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる発光ダ
イオードによれば発光特性が改善されて、光通信の高性
能化に大きな効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる発光ダイオードの断面図、第2
図は多層膜の構造を示す図、 第3図は本発明にかかる発光ダイオードの形成方法を説
明する図、 第4図は従来の発光ダイオードの断面図、第5図は発光
スペクトルのパターン図である。 図において、 1はn −GaAs基板、  2はn −GaAlAs
層、3はp −GaAlAs層、   4はp −Ga
AIAsi!、5はn −GaAlAs層、   6は
p −GaA145層、7は一電極、      8は
十電極、9は発光面、     10は多層膜、11は
八1208からなる非金属膜、 12は5i02膜、     13はα−5i膜、2L
 21はレジスト膜 シト4〆弓q 1.かの・3発χタパイJ〜P′丙tf
frlしG4第1図 第2図 り芝よ、Vjさ老り′イオーF′のtヶ面回第4図 ’An −す液長Cλ) 亦χ又ヤクI−Lqへ・7一ン図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  異なる屈折率を有する薄膜が交互に形成されて、干渉
    フィルタの役目をする多層薄膜層を発光面に設けたこと
    を特徴とする発光素子。
JP62319265A 1987-12-16 1987-12-16 発光素子 Pending JPH01160063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319265A JPH01160063A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319265A JPH01160063A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160063A true JPH01160063A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18108271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319265A Pending JPH01160063A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280479A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Nec Corp 発光素子およびその作製方法
US9276175B2 (en) 2009-12-29 2016-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package
JP2017168851A (ja) * 2010-10-25 2017-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280479A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Nec Corp 発光素子およびその作製方法
US9276175B2 (en) 2009-12-29 2016-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package
JP2017168851A (ja) * 2010-10-25 2017-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1072072B1 (en) Surface-emitting optical device
US6121068A (en) Long wavelength light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication
EP0430041B1 (en) Light-emitting diode having light reflecting layer
US5706306A (en) VCSEL with distributed Bragg reflectors for visible light
CN110061419B (zh) 半导体激光器元件、其制造方法以及发光装置
EP1030420A1 (en) A vertical cavity surface emitting laser array and a process for making same
KR900009229B1 (ko) 선택적 에피택시법에 의한 표면 방출형 AlGaAs/GaAs 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
US5111467A (en) Hybrid rugate filter assembly for temperature stabilized emission of grating coupled surface emitting lasers
EP0944142B1 (en) Surface light emitting laser and method of production thereof
JPH01160063A (ja) 発光素子
US5109386A (en) Rugate filter on grating coupled surface emitting laser array
JPH06151955A (ja) 半導体発光素子
JP3080312B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2855729B2 (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
JP2006351692A (ja) 面発光レーザ、およびその製造方法および装置
JP2806333B2 (ja) 面発光デバイスおよびその製造方法
US20060258026A1 (en) Multi-wavelength semiconductor laser device and its manufacturing method
US4416011A (en) Semiconductor light emitting device
JPH06132608A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH1056200A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH06188456A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0710015B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその作製方法
JP2973612B2 (ja) 半導体多層膜反射鏡
KR100228762B1 (ko) 광통신 소자 제조방법
JP2716774B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置