JPH01159951A - 粒子線装置の像シフト回路 - Google Patents

粒子線装置の像シフト回路

Info

Publication number
JPH01159951A
JPH01159951A JP63277212A JP27721288A JPH01159951A JP H01159951 A JPH01159951 A JP H01159951A JP 63277212 A JP63277212 A JP 63277212A JP 27721288 A JP27721288 A JP 27721288A JP H01159951 A JPH01159951 A JP H01159951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
coil
image shift
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277212A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Schmitt
ラインホルト、シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH01159951A publication Critical patent/JPH01159951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • H01J37/1474Scanning means
    • H01J37/1475Scanning means magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、粒子線装置の(g率に無関係な像シフトの
ための回路に関するものである。
〔従来の技術〕
走査電子顕微鏡による試料の拡大撮像のためには試料の
表面が行ごとに電子線により走査される。
電子線により試料から二次電子が放出され、その数はな
かんずく衝突個所における材料組成および表面構造に関
係する。試料から放出されて材料およびトポグラフィコ
ントラストにより変言周された二次電子流の大きさは検
出器により測定され、その出力信号が電子線と同期して
偏向されるモニタの書込みビームの強度を制御する。
走査電子顕微鏡内では、比率 V=(モニタスクリーン上の行の長さ)/(試料表面上
の行の長さ)      (1)により定義され、また
偏向コイルを流れる電流により設定され得る倍率■が何
桁にもわたっている。
偏向電流、従ってまた倍率を所望の範囲内で選定し得る
ように、一般に、多段に切換可能な測定抵抗から信号を
導き出す負帰還された電流増幅器が使用される。電気的
な像シフト、すなわち試料表面上の走査場のシフトのた
めには、偏向コイルの場に設定可能な定常場が重畳され
なければならない。所望の定常場を電流増幅器の入力端
に直流電圧を加えることにより発生する最も簡単な方法
は、像シフトがそれぞれ設定された倍率■に関係すると
いう欠点を有する。従って、公知の装置では、直流電圧
またはその供給を測定抵抗の切換のつと相応に変更する
必要がある。このことは技術的に費用がかかり、また常
に正確に実行可能ではなく、従って跳躍的な像シフトが
倍率の切換の際に生ずる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、冒頭に記載した種類の回路であって、
像シフトが選択された倍率に無関係である回路を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、入力側に粒子線を偏向させるための時間と
共に変化する信号を与えられており、また出力信号を粒
子線装置の偏向ユニットの入力端に与える負帰還された
電流増幅器と、入力端で偏向ユニシトの出力端と接続さ
れている電流増幅器の増幅率を変更するための回路とを
有する像シフト回路において、定電流源が設けられてお
り、その電流が偏向ユニットの出力端と増幅率を変更す
るための回路の入力端との間の接続点に供給されること
によって解決される。
請求項1による回路の有利な構成は請求項2ないし5に
あげられている。
〔発明の効果〕
本発明により得られる利点は特に、倍率の切換の際の跳
躍的な像シフトが回避されることにある。
“  〔実施例〕 以下、図面により本発明を一層詳細に説明する。
第2図に概要を示されている走査電子顕微鏡の倍率に無
関係な像シフトのための回路は負帰還された電流増幅器
、試料PR上での電子線PEの偏向のためのコイル対S
C1試料表面上の走査場RFの大きさを設定するための
スイッチS1を介して選択可能な複数個の測定抵抗RM
および電圧源Uvを含んでおり、電圧源Uvの外部から
設定可能な直流電圧が抵抗Rvの1つを介して演算増幅
器0■の反転入力端に与えられているのこぎり波状偏向
信号Usに重畳される。電子線の進行路に偏向ユニット
により生ずる磁場が試料表面上の電子線PEの偏向を決
定するので、走査場RFの大きさは矢印により示されて
いる方向にコイルSCを流れる電流を介して設定され得
る。その際に電流iの大きさに対しては関係式 %式%: が成り立つ。ここでisはコイル場により予め定められ
る方向の走査場RFの大きさを、またiBは電圧源Uv
を介して設定可能な偏向方向の像シフト、すなわち試料
PR上の走査場RFの位置を定める。式(2)に示され
ているように、像シフトを生じさせる直流電流iBはス
イッチS1を介して選択される測定抵抗RMにも関係す
る。倍率■、すなわちそのつどの測定抵抗R9に無関係
な像シフトを保証するためには、抵抗RvをスイッチS
1に結合されているスイッチS2により倍率変更の際に
、積Rv −Rイ、従ってまた直流電流iBが予め定め
られた値を維持するように切換える必要がある。
走査電子顕微鏡の倍率に無関係な像シフトのための本発
明による1つの回路が第1図に概要を示されている。こ
の回路は、その反転入力端にのこぎり波状の偏向信号U
、を与えられている負帰還された演算増幅器○■と、エ
ル、ライマー(L、Reimer)著「走査電子顕微鏡
(ScanninglEIectron門1crosc
opy) 」、スブリンガー・光科学シリーズ、第45
巻、第36〜40頁、特に第38頁、第2゜18図から
公知であり、コイル電流により予め定められた試料表面
上の走査場RFのなかで電子線PEを偏向させるための
コイル対SCと、機械的または電子的スイッチSを介し
て選択可能な複数個の測定抵抗RMと、電圧a、Uvお
よび電圧−電流変換器Wから成っており像シフトを生じ
させる直流電流1゜をコイルSCとそのつどの測定抵抗
R8との間の接続点Pに供給する1つの調節可能な定電
流源とを含んでいる。コイルSCを通って、式 %式%: により大きさを表される電流iが流れる。ここでi、は
再び走査場RFの大きさを、また1゜は試料表面上のそ
の位置を定める。直流電流1゜と時間と共に変化する電
流j、とを加えることは許容し得る。なぜならば、点P
の電位U@−(RM/RM)U、(t)は増幅器OV(
演算増幅器0■の加算点SPは、時間と共に変化する入
力信号US(1)にもかかわらず、仮想接地電位にある
)の負帰還に基づいて直流電圧成分を含んでいないから
である。このことは、電流i。が抵抗R8およびRrを
経ずにコイルSCを経てのみ演算増幅器Ovの出力端に
流れ得ることを意味する。この過程は、スイッチSを介
して選択された測定抵抗R。
に無関係であり、従ってまた選択された倍率■に無関係
である。
第1図による回路の抵抗はたとえば下記の値であってよ
い。
Re=IMΩ Rr=100にΩ RM=1Ωないし100にΩ 第1図の回路では走査場は矢印により示されている方向
にのみずらされ得る。任意の方向の走査場のシフトのた
めには、上記の回路に相応して構成された90°だけ回
転されたコイル対を有する第2の回路が必要である。
本発明はもちろん上記の実施例に制限されていない。た
とえば、負帰還された演算増幅器OVは他の電流増幅器
によって置換され得る。さらに、測定抵抗R8の代わり
に電子的抵抗要素、たとえばMOSFETも使用され得
る。
本発明による回路は走査電子顕微鏡のほかに、もちろん
、電子線測定装置および走査イオン顕微鏡にも使用され
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は走査電子顕微鏡の倍率に無関係な像シフトのた
めの本発明による回路の原理回路図、第2図は走査電子
顕微鏡の像シフトのための公知の回路の原理回路図であ
る。 i・・・コイル電流 io・・・走査場RFのシフトのための電流OV・・・
電流増幅器 PE・・・粒子線 PR・・・試料 RM、RM、RM、Rv・・・抵抗 RF・・・偏向場 SC・・・偏向コイル S、31..32・・・スイッチ SP・・・加算点 Ua・・・出力電圧 0■ US・・・入力信号 0V Uv・・・電圧源 W・・・電圧−電流変換器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粒子線装置の倍率に無関係な像シフトのための回路
    であって、入力側に粒子線(PE)を偏向させるための
    時間と共に変化する信号(U_S)を与えられており、
    また出力信号を粒子線装置の偏向ユニット(SC)の入
    力端に与える負帰還された電流増幅器(OV)と、入力
    端で偏向ユニット(SC)の出力端と接続されている電
    流増幅器(OV)の増幅率(V)を変更するための回路
    (S、R_M)とを有する像シフト回路において、定電
    流源(U_V、W)が設けられており、その電流(i_
    o)が偏向ユニット(SC)の出力端と増幅率(V)を
    変更するための回路(S、R_M)の入力端との間の接
    続点(P)に供給されることを特徴とする粒子線装置の
    像シフト回路。 2)電流増幅器として演算増幅器(OV)が設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の回路。 3)1つのスイッチ(S)を介して選択可能な複数の抵
    抗要素(R_M)が増幅率(V)を変更するための回路
    として設けられていることを特徴とする請求項1または
    2記載の回路。 4)定電流源として電圧源(U_V)および電圧−電流
    変換器(W)が設けられていることを特徴とする請求項
    1ないし3の1つに記載の回路。 5)偏向ユニットとしてコイル対(SC)が設けられて
    いることを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載の
    回路。
JP63277212A 1987-11-03 1988-11-01 粒子線装置の像シフト回路 Pending JPH01159951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3737287.4 1987-11-03
DE3737287 1987-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159951A true JPH01159951A (ja) 1989-06-22

Family

ID=6339683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277212A Pending JPH01159951A (ja) 1987-11-03 1988-11-01 粒子線装置の像シフト回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4891523A (ja)
EP (1) EP0314947A1 (ja)
JP (1) JPH01159951A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040189292A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Kautz David R. Mechanism for and method of biasing magnetic sensor
DE102006035793B8 (de) * 2006-07-28 2011-01-05 Global Beam Technologies Ag Elektronenstrahlanlage zur Materialbearbeitung und Stromaddieranordnung zur schnellen Ansteuerung einer Induktivität
CN109030404B (zh) * 2018-08-24 2020-09-18 代广斌 一种基于射频电子学方法的散射式太赫兹近场显微镜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2149107C3 (de) * 1971-09-28 1975-05-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Steuer- und Regeleinrichtung für den in elektromagnetische Spulen von Korpuskularstrahlgeräten eingespeisten Strom
GB1441824A (en) * 1973-04-19 1976-07-07 Cambridge Scientific Instr Ltd Scanning electronbeam instrument
US4063091A (en) * 1976-10-18 1977-12-13 American Optical Corporation High speed switching circuit
US4125772A (en) * 1977-10-13 1978-11-14 American Optical Corporation Scanning electron microscope with eddy-current compensation
JPS5773573A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Jeol Ltd Electronic beam scanning circuit
JPS5834552A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Jeol Ltd 静電偏向回路
JPS5986142A (ja) * 1982-11-05 1984-05-18 Jeol Ltd 電子線偏向回路
JPS59124719A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光装置
JPS59165358A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡
JPS59214149A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡の電子ビ−ム偏向装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0314947A1 (de) 1989-05-10
US4891523A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841191A (en) Piezoelectric actuator control apparatus
JPS6255264B2 (ja)
US4498039A (en) Instrument for use with an electrochemical cell
JPH01159951A (ja) 粒子線装置の像シフト回路
US5808425A (en) Method for controlling the emission current of an electron source and an electron source having a control circuit for controlling the emission current
US10847344B2 (en) Charged particle beam control device
JP5438161B2 (ja) Da変換装置
US3421044A (en) Method and means for selecting character inclination in cathode ray tube displays
US3757120A (en) Etic coils of corpusular beam apparatus control and regulating arrangement for the current fed to electromagn
JP3135908B2 (ja) 電圧―電流変換回路
JP3216753B2 (ja) D−a変換回路装置
JPS5647169A (en) Electron beam deflector
JP3332660B2 (ja) 電気量測定装置
US4280088A (en) Reference voltage source
SU959187A1 (ru) Формирователь тока электромагнитной развертки
US20200020503A1 (en) Deflection Scanning Device with Multi-phase Winding and Deflection Scanning System
JPH0560828A (ja) 陰極線管のカソード特性測定装置
JP4112828B2 (ja) 電気量発生装置
CN115457892A (zh) 振镜驱动电路及投影设备
SU773608A1 (ru) Источник питани посто нного тока
KR830002362B1 (ko) 전자선 편향장치
Mashino Voltage regulator for generator used in automobile
JP2000003691A (ja) 荷電粒子線偏向装置、荷電粒子線の偏向方法および荷電粒子線装置
JPH0260042A (ja) 荷電粒子線応用装置の駆動電源
JPS61112478A (ja) 電磁集束型撮像管の駆動装置