JPH01159336A - 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金 - Google Patents

半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金

Info

Publication number
JPH01159336A
JPH01159336A JP31611087A JP31611087A JPH01159336A JP H01159336 A JPH01159336 A JP H01159336A JP 31611087 A JP31611087 A JP 31611087A JP 31611087 A JP31611087 A JP 31611087A JP H01159336 A JPH01159336 A JP H01159336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
copper alloy
weight
peeling resistance
conductive copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31611087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683903B2 (ja
Inventor
Hiroaki Watanabe
宏昭 渡辺
Masahiro Tsuji
正博 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18073358&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01159336(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP62316110A priority Critical patent/JP2683903B2/ja
Publication of JPH01159336A publication Critical patent/JPH01159336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683903B2 publication Critical patent/JP2683903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はトランジスタや集積回路などの半導体機器のリ
ード材、コネクター、端子、リレー、スイッチなどの導
電性ばね材に適する銅合金に関し、特に半田耐熱剥離性
に優れた銅合金に関するものである。
[従来の技術] 従来、半導体機器のリード材としては、熱膨張係数が低
く、素子及びセラミックとの接着及び到着性の良好なコ
バール(F e −29N i −18Co)、42合
金(F e −42N i )などの高ニッケル合金が
好んで使われてきた。しかし、近年、半導体回路の集積
度の向上に伴い消費電力の高いICが多くなってきたこ
とと、封止材料として樹脂が多く使用され、かつ素子と
リードフレームの接着も改良が加えられたことにより、
使用されるリード材も放熱性のよい銅基合金が使われる
ようになってきた。
一般に半導体機器のリード材としては以下のような特性
が要求されている。
(1)リードが電気信号伝達部であるとともに、パッケ
ージング工程中及び回路使用中に発生する熱を外部に放
出する機能を併せ持つことを要求される為、優れた熱及
び電気伝導性を示すもの。
(2)リードとモールドとの密着性が半導体素子保護の
観点から重要であるため、リード材と 。
モールド材の熱膨脹係数が近いこと。
(3)パッケージング時に種々の加熱工程が加わる為、
耐熱性が良好であること。
(4)リードはリード材を抜き打ち加工し、又曲げ加工
して作製されるものがほとんどである為、これらの加工
性が良好なこと。
(5)リードは表面に貴金属のメツキを行う為、これら
貴金属とのメツキ密着性が良好であること。
(6)パッケージング後に封止材の外に露出している、
いわゆるアウター・リード部に半田付けするものが多い
ので良好な半田付は性を示すこと。
(7)機器の信頼性及び寿命の観点から耐食性が良好な
こと。
(8) 1illi格が紙庫であること。
又、従来電気機器用ばね、計測器用ばね、スイッチ、コ
ネクター等に用いられるばね用材料としては安価な黄銅
、優れたばね特性及び耐食性を有する洋白あるいは優れ
たばね特性を有するりん青銅が使用されていた。
[発明が解決しようとする問題点コ 上述の半導体機器に対する各種の要求特性に対し、従来
より使用されている無酸素銅、錫入り銅、りん青銅、コ
バルト、42合金はいずれも一長一短があり、これらの
特性をすべて満足するものではない。一方、Cu−Cr
−Zr合金は上記の要求特性をかなり満足するため、C
u−Cr−Zr合金に若干の添加元素を加えた改良合金
が開発されてきた。しかし、近年半導体に対する信頼度
の要求がより厳しくなるとともに、小型化に対応した面
付実装タイプが多くなってきたため、従来問題とされて
いなかった半田耐熱剥離性が非常に重要な特性項目とな
ってきた。
すなわち、リードフレームとプリント基板とが半田付C
りをされるが、使用中外的温度及び通電による発熱によ
り最高120℃程度までリードフレーム、及び半田付は
部が温度上昇する。このような温度に長時間さらされる
と半田とリードフレームとの剥離が生じ、半導体が動作
しないり(が起こり得るため、寿命という観点から高信
頼度が要求される場合、この半田耐熱剥離性は最も重要
な特性の1つとなるわけである。とりわけ、P P P
 (FLAT PLASTICPACKAGE)やP 
L CC(PLASTICLEADED CHIP C
ARRIER)に代表される面付実装タイプはプリント
基板に装入するのではなく、面接触になるため、より半
田耐熱剥離性が重要になってくるわけである。
また、ばね材料としての黄銅は強度、ばね特性が劣って
おり、又、強度、ばね特性の優れた洋白、りん青銅も洋
白は18重量%のNi1りん青銅は8重量%のSnを含
むため、原料の面及び製造上、熱間加工性が悪い等の加
工上の制約も加わり高価な合金であった。さらには電気
機器用等に用いられる場合、電気伝導度が低いという欠
点を有していた。従って導電性が良好であり、強度、ば
ね特性に優れた安価な合金の現出が待たれていた。
この導電性ばね材の分野でもCu−Cr−Zr合金がか
なりの要求特性を満足することから、Cu−Cr−Zr
合金に若干の添加元素を加えた改良合金が開発されてき
た。しかし、半導体機器のリード材と同様に、導電性ば
ね材でも接触抵抗低減、耐食性の向上等の理由でSn又
は半田めっきが施され、又半田付けが実施される事が多
いため、先に述べたような半田耐熱剥離性が、近年の信
頼性向上の要求から極めて重要となってきている。
このような半田耐熱剥離性の厳しい要求に対し現状まで
に開発されたCu−Cr−Zr合金では、満足すること
ができず、半田耐熱剥離性を改浮した高力高導電銅合金
の現出が待たれていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記従来の銅基合金の欠点を改良し、半導体
機器のリード材および半導体ばね材として好適な諸特性
を有する銅合金を提供しようとするものである。
すなわち、本発明はCr0.1〜1.5重量%、Z r
 0.05〜1.0重量%、Z n 0.01〜3.O
ffi量%を含み、あるいはさらにAI、Be、Co、
Fe、Hf、Zns Mo、Mgs Nis P%Pb
、S t、5nSTe、T iからなる群より選択され
た1種又は2F!以上を総量で0.O1〜1.0玉量%
を含み、残部Cu及び不可避不純物からなることを特徴
とする半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金である
次に本発明合金を構成する合金成分の限定理由を説明す
る。
C「の含有量を0.1重量%以上1.5重量%以下とす
るのは、時効処理の際、微細なCr粒による析出硬化が
期待でき、さらに、それに伴う耐熱性の向上が得られる
ためである。Crの含有量が0.1重量%未満では、前
述の効果が期待できず、逆に1.5重量%を超えるとめ
っき密着性、はんだ付性、加工性の劣化及び著しい導電
率の低下が起こるためである。
Zrの含有量を0゜05f[!量%以上1.0ffi量
%以下とするのは、析出硬化を促進させ、これに伴なう
耐熱性を得るためである。Z「の含有量が0.05重量
%未満では前述の効果が期待できず、t、offi′m
%を超えると、Crと同様にめっき密着性、はんだ付性
、加工性の劣化及び著しい導電率の低下が起こるためで
ある。
Znの含有量を0.01重量%以上3.0fff量%以
下とするのは、Zn添加により導電率を大きく低下させ
ずに、半田耐熱剥離性が非常に改善できるためで、Zn
の含有量が0.05重量%未満では前述の効果が小さく
、逆にZnの含有量が3.0重量%を超えると著しい導
電率の低下が起こるためである。
さらに、At、Be5CoSFe%Hf。
I n% MO% Mg5Nis P、Pb、S is
S n s T e s T 1からなる群より選択さ
れた1種又は2種以上を添加するのは、これらの添加に
よって導電率を大きく低下させずに、強度、耐熱性を向
上させる効果が期待できるためで、含有量が総量で0.
01重量%未満では、前述の効果が期待できず、1.0
重量%を超えると著しい導電率の低下が起こるためであ
る。
[実施例] 次に本発明の実施例を比較例とともに具体的に説明する
第1表に示す本発明合金及び比較合金に係る各種成分組
成のインゴットを、大気、不活性または還元性雰囲気中
で鋳造法により得た。
次にこれらインゴットの面側を行った後、900℃で1
時間加熱し、熱間圧延で5mmの板とし、熱間圧延終了
後、直ちに加工材を1℃/see以上の速度で冷却した
この厚さ 5■の板を冷間圧延で0.25aunの板と
し、400℃で所定時間時効処理を行った。
リード材及びばね材としての評価項目として強度、伸び
を引張試験により曲げ性を90@繰り返し曲げ試験によ
り一往復を1回として破断までの曲げ回数をn1定し、
耐熱性を加熱時間5分における軟化温度により、電気伝
導性(放熱性)を導電率(%IAC8)によって示した
。半田付は性は、垂直式浸漬法で230±5℃の半田浴
(錫60%、鉛40%)に5秒間浸漬し、半田のぬれの
状態を目視観察することにより評価した。
メツキ密着性は試料に厚さ 3μのAgメツキを施し、
450℃にて5分間加熱し、表面に発生するフクレの有
無を目視観察することにより評価した。これらの結果を
比較合金とともに第1表に示した。
本発明のポイントである半田耐熱剥離性については、素
材に5μmの半田めっき(80%Sn。
40% P b )を施し、150℃の恒温槽に2oO
0時間まで保持し、100時間毎に取り出して90°曲
げ往復1回を施して、半田の剥離の有無を調べた。これ
らの結果を第1表に示した。
第1表の記載から本発明合金は半田耐熱剥離性が著しく
改善されて、半田の安定性が向上し、高力高導電鋼合金
として優れた特性を有するこ[発明の効果] 本発明は、半導体機器のリード用銅合金及び導電性ばね
材として優れた電気及び熱伝導性、耐熱性、加工性、メ
ツキ密着性、半田付性、耐食性、ばね特性を有するばか
りでなく、半田耐熱剥離性をも著しく改善するものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cr0.1〜1.5重量%、Zr0.05〜1.
    0重量%、Zn0.01〜3.0重量%を含み残部Cu
    及び不可避不純物からなることを特徴とする半田耐熱剥
    離性に優れた高力高導電銅合金。
  2. (2)Cr0.1〜1.5重量%、Zr0.05〜1.
    0重量%、Zn0.01〜3.0重量%及びAl、Be
    、Co、Fe、Hf、In、Mo、Mg、Ni、P、P
    b、Si、Sn、Te、Tiからなる群より選択された
    1種又は2種以上を総量で0.01〜1.0重量%を含
    み残部Cu及び不可避不純物からなることを特徴とする
    半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金。
JP62316110A 1987-12-16 1987-12-16 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金 Expired - Fee Related JP2683903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316110A JP2683903B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316110A JP2683903B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159336A true JPH01159336A (ja) 1989-06-22
JP2683903B2 JP2683903B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18073358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316110A Expired - Fee Related JP2683903B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100136A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nikko Kinzoku Kk 均一めっき性に優れたリードフレーム用銅合金

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193233A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Toshiba Corp 銅合金
JPS61272339A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Kobe Steel Ltd 繰返し曲げ性に優れた電子部品用リ−ド材およびその製造法
JPS62133033A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPS62133032A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Nippon Mining Co Ltd 半導体機器リ−ド用銅合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193233A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Toshiba Corp 銅合金
JPS61272339A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Kobe Steel Ltd 繰返し曲げ性に優れた電子部品用リ−ド材およびその製造法
JPS62133033A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPS62133032A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Nippon Mining Co Ltd 半導体機器リ−ド用銅合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100136A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nikko Kinzoku Kk 均一めっき性に優れたリードフレーム用銅合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683903B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670670B2 (ja) 高力高導電性銅合金
JPH0372691B2 (ja)
JPS60245754A (ja) 高力高導電銅合金
JPS63130739A (ja) 半導体機器リ−ド材又は導電性ばね材用高力高導電銅合金
JPH04224645A (ja) 電子部品用銅合金
JPH0372045A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電性銅合金
JPH08957B2 (ja) 錫又は錫合金めつきの耐熱剥離性に優れた銅合金の製造方法
JPS63143230A (ja) 析出強化型高力高導電性銅合金
JPS63149345A (ja) 耐熱性を向上させた高力高導電銅合金
JPH0424417B2 (ja)
JPH02163331A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電性銅合金
JPS61264144A (ja) 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金
JPS6267144A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH02122039A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電銅合金
JPH01159337A (ja) 高力高導電性銅合金
JPS6283441A (ja) 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金
JPS639574B2 (ja)
JPH01159336A (ja) 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金
JPH06172896A (ja) 高力高導電性銅合金
JPS5853700B2 (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS6283443A (ja) 半導体機器リ−ド材又は導電性ばね材用高力高導電銅合金
JPS63192834A (ja) 錫あるいは錫合金被覆層の耐熱剥離性に優れた銅合金
JPS63125633A (ja) 高力高導電銅合金
JPH06184676A (ja) 高力高導電性銅合金
JPS6283442A (ja) 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees