JPH0115899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115899B2
JPH0115899B2 JP56125178A JP12517881A JPH0115899B2 JP H0115899 B2 JPH0115899 B2 JP H0115899B2 JP 56125178 A JP56125178 A JP 56125178A JP 12517881 A JP12517881 A JP 12517881A JP H0115899 B2 JPH0115899 B2 JP H0115899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
counter
processing
storage means
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56125178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827255A (ja
Inventor
Minoru Shibamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56125178A priority Critical patent/JPS5827255A/ja
Publication of JPS5827255A publication Critical patent/JPS5827255A/ja
Publication of JPH0115899B2 publication Critical patent/JPH0115899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/52Program synchronisation; Mutual exclusion, e.g. by means of semaphores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数台の電子計算機から接続されてい
る磁気デイスク装置上の共用フアイルの排他制御
方式に関するものである。
2以上の電子計算機によつて磁気デイスク装置
が共用される場合には従来、スイツチにより排他
的に一方の電子計算機に接続したり、切り離した
りを行なつていた。これらの制御はデバイスリザ
ーブ(Device Reserve)/デバイスリリース
(Device Release)コマンドにより行なわれてい
る。
上記のような従来の方式ではDevice Reserve
コマンドが排他する単位は一台の装置(1ボリユ
ーム)である。ところが、一般にボリユーム上に
は複数フアイルが存在するためDevice Reserve
コマンドは、ボリユーム上の全フアイルを排他し
てしまうことになる。このことは、目的外の不要
な排他と、複数フアイル処理におけるデツドロツ
クを招くという問題をもつていることを示す。
またDevice Reserveを行つてフアイル処理中
のシステムがダウンした場合、該当装置は自系が
ロツクしたままとなり、他系から一切処理できな
くなる。
この発明の目的とするところは、ボリユームに
含まれる個々のフアイルを単位とした排他制御手
段の提供による複数システム間フアイル共用の実
現である。このことは、さらにフアイル共用を前
提としたLCMP(Loosely Goapleed Multi
Processor)システム構成の実現となる。
本発明の要旨とするところは磁気デイスク制御
装置に、その制御装置の制御下にある2以上の処
理装置に共用される磁気デイスク装置について、
各フアイル毎に使用中か使用中でないか使用中な
らどの処理装置によつて使用されているかを示す
情報を格納する制御メモリを設け、これによつて
フアイル単位に切接/切り離しの制御を行なうこ
とにある。
以下図面を参照し、実施例について詳細に説明
する。
磁気デイスク装置(ボリユーム)の部分的ロツ
クを管理するため、磁気デイスク制御装置1に制
御メモリ2を付加する。制御メモリ2の大きさは
ロツク個数によるが、約30個(ロツク#1〜ロツ
ク#30)を格納できるものとする。
制御メモリ2上ではロツク#毎に次の情報を管
理する。
●使用中、使用中カウンタ、使用元CPU番号 ●非使用 ソフトウエア側においては、ロツク#とフアイ
ルを対応して設定しておき、該当フアイルの処理
プログラムにおいては(1)制御メモリの当該フアイ
ルに対応する部分に使用中の上記の情報を書き込
む。(2)入出力処理。(3)非使用に戻す。のシーケン
スでフアイル処理を行う。
今、システム1側でフアイルAを処理中に別シ
ステムからのフアイル処理要求がきた場合、対応
する制御メモリの領域を読み出して使用状況を調
べる。従つてフアイルA(同一フアイル)を使用
しようとするとシステム1側のフアイルA処理終
了時まで待たされ、フアイルB(異なるフアイル)
を使用しようとするとシステム1側のフアイルA
処理と関係なく同時処理されることとなる。
ロツク番号(ロツク#)はある磁気デイスク装
置に格納されたフアイルに順に対応し、フアイル
をある処理装置のためにロツクするための情報の
番号の意である。フアイルが作りかえられたとき
は一旦、情報はクリアされ、新しくフアイルに順
次ロツク番号を割り当てる。
制御情報を記憶する制御メモリ領域は詳しくは
第3図に示すように使用している処理装置対応の
番号を記憶する領域4とカウンタ5に分かれる。
カウンタ5は例えばシステム1であるフアイルを
ロツクしていくつかのジヨブを実行する場合にキ
ユーの数をおぼえておき、すべてのジヨブが実行
されてから、そのフアイルをフリーにするため制
御に用いられる。
第2図は制御メモリ上に置かれる制御プログラ
ムの処理フローである。
第2図Aは自装置のためにフアイルをロツクす
るための処理を示す。あるジヨブの実行に伴なつ
てロツクの要求があると、そのフアイルのロツク
番号が使用中かどうか即ち第3図の4が“0”か
どうかを調べ、“0”のとき自処理装置番号をそ
こに書き込む。そしてカウンタを+1する。他の
システムが使用中なら待ち状態に入る。
第2図Bはあるジヨブがフアイルの使用を終了
したときの処理を示し、上記終了によつて、アン
ロツク要求が出されるとカウンタを−1し、カウ
ンタが“0”であれば第3図の4の当該ロツク番
号の部分を“0”にする。カウンタが“0”でな
ければそのシステムでまたそのフアイルを使用し
ているジヨブがあることを示しているから、装置
番号の領域4は“0”としない。
第3図はシステム1、システム2(それぞれ処
理装置を含む)により磁気デイスク装置が共用さ
れている場合を示している。システム1でフアイ
ルAによる処理をするとき、第2図Aの処理によ
り、ロツク#1の情報は“11”とされ入出力処理
が行なわれる。その間システム2でフアイルBに
よる処理要求があると同じくロツク#2が“21”
(2はシステム2が使用中を示す)がセツトされ
る。そしてその処理が終ると第2図Bの処理によ
り#2は“00”にされる。その後フアイルAの使
用が要求されると、#1の装置番号が“1”であ
るから使用は許されず待ち状態となる。システム
1でアンロツクを行なうとシステム2による#1
のロツクが成功し入出力処理が行なわれる。
以上述べた如き構成であるから本発明にあつて
は次の如き効果を得ることができる。
(i) フアイルを単位とした排他制御による実質的
なフアイル共用の実現 (ii) LCMPシステム構成下におけるフアイル共
用の実現 (iii) 従来より排他する単位を小さくした(ボリユ
ーム→フアイルへ変えた)ことによる複数フア
イルの同時処理の実現とフアイル処理の大幅な
性能向上
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による構成図であり、第2図A
は制御メモリに格納されたロツク処理の制御プロ
グラムフローを、第2図Bは同じくアンロツク処
理の制御プログラムフローを示し、第3図は本発
明における制御例を示す図である。 1……磁気デイスク制御装置、2……制御メモ
リ、4……装置番号シリア、5……カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の電子計算機によつて複数フアイルを記
    憶する補助記憶装置を共用するシステムにおい
    て、前記フアイル対応に当該フアイルが使用中で
    あるかどうかおよびどの電子計算機によつて使用
    されているかを示す情報と該情報と対応してカウ
    ンタを格納する記憶手段を設け、ある電子計算機
    があるフアイルを使用しようとするとき、前記記
    憶手段を調べ、そのフアイルが他の電子計算機に
    よつて使用されているときは待ち状態に入り、空
    き状態のときは前記記憶手段に自電子計算機を表
    す情報を書き込み、自電子計算機によつて使用さ
    れているときは前記記憶手段中のカウンタをカウ
    ントアツプして当該フアイルを使用し、使用終了
    毎に前記カウンタをカウントダウンし、前記カウ
    ンタの値がゼロになつた時空き状態表示とするこ
    とを特徴とする複数電子計算機間共用フアイルの
    制御方式。
JP56125178A 1981-08-12 1981-08-12 複数電子計算機間共用フアイルの制御方式 Granted JPS5827255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125178A JPS5827255A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 複数電子計算機間共用フアイルの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125178A JPS5827255A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 複数電子計算機間共用フアイルの制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827255A JPS5827255A (ja) 1983-02-17
JPH0115899B2 true JPH0115899B2 (ja) 1989-03-22

Family

ID=14903820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125178A Granted JPS5827255A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 複数電子計算機間共用フアイルの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827255A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044042A (ja) * 1983-08-23 1985-03-08 Ube Ind Ltd メタクリル酸製造用触媒の製法
JPS6243766A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Hitachi Ltd 共用資源の状態管理方式
JPH0679666B2 (ja) * 1987-06-18 1994-10-12 株式会社日本触媒 メタクリル酸合成用触媒および再現性に優れたその製造方法
JPH02108149A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd マルチプロセッサの排他制御機構
JP2972501B2 (ja) * 1993-09-20 1999-11-08 富士通株式会社 I/oサブシステム及びi/oサブシステムにおける排他制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116631A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Hitachi Ltd Multiple application control system for memory device
JPS52155022A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Hitachi Ltd Magnetic disc memory control unit
JPS5627461A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Hitachi Ltd File share control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116631A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Hitachi Ltd Multiple application control system for memory device
JPS52155022A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Hitachi Ltd Magnetic disc memory control unit
JPS5627461A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Hitachi Ltd File share control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827255A (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042945B2 (ja) 共用資源を非同期的に更新するためのインターフェース・システムおよび方法
JP2514299B2 (ja) プロセスレベルプログラミングのための割込み処理の直列化方法
US4791554A (en) Method and apparatus for preventing deadlock in a data base management system
US5956712A (en) Byte range locking in a distributed environment
US5983293A (en) File system for dividing buffer areas into different block sizes for system and user data
US5093912A (en) Dynamic resource pool expansion and contraction in multiprocessing environments
US6256704B1 (en) Task management for data accesses to multiple logical partitions on physical disk drives in computer systems
JPH0997189A (ja) 共有資源の排他制御方式
JPH02249055A (ja) マルチプロセッサ・システムのジョブの割当方法
JPH0115899B2 (ja)
JPH1049388A (ja) 入出力制御装置
EP0297895B1 (en) Apparatus and method using lockout for synchronization of access to main memory signal groups in a multiprocessor data processing system
JPH0877026A (ja) 情報処理方法とその装置
JP3875371B2 (ja) ジョブ管理装置および記録媒体
EP0216170A2 (en) Storage management method and system in a multiprocessor environment
JPH01126738A (ja) 多重ジョブの実行におけるデータセット競合制御方式
JPH02129724A (ja) プログラム実行方式
JPH0376500B2 (ja)
JPS6327936A (ja) フアイル管理方法
JP2926873B2 (ja) 計算機システム
JPS63292456A (ja) 複数媒体収納型デ−タ記録装置の媒体割り当て制御方式
JPS60100239A (ja) 共用フアイル制御システム
JPS62209635A (ja) 非同期通信におけるシステム管理フアイルアクセス方式
JPH0376497B2 (ja)
JPH04343143A (ja) マルチプロセッサシステムにおける共有資源相互排除方式