JPH01156637A - ガス濃度測定装置 - Google Patents

ガス濃度測定装置

Info

Publication number
JPH01156637A
JPH01156637A JP62316913A JP31691387A JPH01156637A JP H01156637 A JPH01156637 A JP H01156637A JP 62316913 A JP62316913 A JP 62316913A JP 31691387 A JP31691387 A JP 31691387A JP H01156637 A JPH01156637 A JP H01156637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
gas
measurement
reference cell
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62316913A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Doi
土肥 正二
Akira Sawada
亮 澤田
Iwao Sugiyama
巌 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62316913A priority Critical patent/JPH01156637A/ja
Publication of JPH01156637A publication Critical patent/JPH01156637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 赤外吸収を利用してガスの濃度を測定するガス濃度測定
装置に関し、 圧力制御のための設備を用いずに高精度の測定を可能と
することを目的とし、 光源よりのレーザ光を分岐させ、その一方を濃度を測定
しようとする測定ガスが導入されている測定セルを透過
させ、他方を濃度が既知の上記測定ガスと同じガスが封
入された参照セルを透過させ、上記測定セル透過による
レーザ光吸収量と上記参照セル透過によるレーザ光吸収
量とに基づいて、上記測定セルに導入されている測定ガ
スの濃度を測定するガス濃度測定装置において、上記測
定セルと上記参照セルとを、その間を柔軟な膜により仕
切って一体化して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は赤外吸収を利用してガスの濃度を測定するガス
濃度測定装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図は従来のガス濃度測定装置の概略構成を示す。
1は測定セルであり、ここに濃度を測定しようとする測
定ガスが矢印Mで示すように導入されている。
2は参照セルであり、ここには上記ガスと同じガスであ
ってll1lfが既知のものが封入しである。
3は赤外波長可変半導体レーザであり、上記ガスの吸収
波長に対応する波長のレーザ光4を出射する。
5.6は夫々受光素Tである。
7はガス濃度演算回路である。
レーザ光4はビームスプリッタ8によりレーザ光4a、
4bに分岐される。
レーザ光4aは、反射鏡9により反射して参照セル2を
透過し、ここで赤外吸収を受け、受光素子5に到る。
レーザ光4bは、測定セル1を透過し、ここで赤外吸収
を受け、受光素子6に到る。
各受光素子5.6よりの出力が演算回路7に供給され、
ここで演算が行なわれて、ガス濃度が算出されて測定さ
れる。
このガス濃度測定装置は、赤外吸収量Aは、吸収光路長
L1ガス濃度D1ガス圧力Pに比例すること、即ちAo
cL−D−Pである原理に基づいている。
吸収光路長の長さは、各レーザ光4a、4bについて等
しく、しである。参照セル2内の圧力及び測定セル1内
の圧力は等しく、P(1気圧)である。
従って、測定セル1での赤外吸収量と参照セル2での赤
外吸収量とは、各セル内のガス濃度に比例する。
ここで参照セル2内のガスの濃度は既知である。
これをDlとする。
各セル1,2での赤外吸収量は受光素子6.5の出力に
より得られる。これをAI 、A2とする。
従って演算回路7において(D2 X (AI /A2
))を計算することにより、測定しようとするガスのそ
の時での濃度D1が算出され、濃度D1が測定される。
ガス濃度を正確に測定するためには、参照セル2内の圧
力と測定セル1内の圧力が等しいことが必要とされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
参照セル2と測定セル1とは別個独立であり、参照セル
2内の圧力は測定セル1内の圧力とは無関係である。
測定セル1は、第5図に示すようにガス流路の途中に設
けられることがある。この場合には、測定セル1内へ導
入されるガスの圧力が変化し、測定セル1内の圧力が時
々刻々変化し、参照セル2内の圧力と等しくなくなる。
このため、ガス濃度を正確に測定することが困難となる
また、参照セル2は剛性を有する板製の気密構造物であ
り、環境温度が変化すると内圧も変化してしまう。この
ことによっても、参照セル2の内圧と測定セル1の内圧
とに差ができ、ガス1度の正確な測定が困難となる。
そこで、測定を正確に行なうために、従来は第5図に示
すように、測定セル1に圧力センサ10、参照セル2に
圧力センサ11を設け、且つ圧力制御装置12を設けて
、測定セル1内の圧力が参照セル2内の圧力と一致する
ように制御していた。
これらの機器は圧力制御のためのものであり、ガス濃度
の測定には本来不要な機器である。
従って、従来の装置は、複雑となり、コスト高であると
いう問題点があった。
本発明は、圧力制御のための設備を用いずに高精度の測
定を可能とするガス濃度測定装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光源よりのレーザ光を分岐させ、その一方を
濃度を測定しようとする測定ガスが導入されている測定
セルを透過させ、他方を濃度が既知の上記測定ガスと同
じガスが封入された参照セルを透過させ、上記測定セル
透過によるレーザ光吸収量と上記参照セル透過によるレ
ーザ光吸収量とに基づいて、上記測定セルに導入されて
いる測定ガスの濃度を測定するガス濃度測定装置におい
て、上記測定セルと上記参照セルとを、その間を柔軟な
膜により仕切って一体化して構成する。
〔作用〕
測定セルと参照セルとを仕切る柔軟な膜は、第1には測
定セル内の圧力が変化した場合に、測定セル内の圧力変
動に応じて変形して参照セルの体積を変え、測定セル内
の圧力と参照セル内の圧力とを常に平衡状態に保つ。
第2には、環境温度が変化した場合にも、参照セル内の
ガスの膨張、収縮に応じて変形し、両セルの内圧を平衡
状態に保つ。
〔実茄例〕
第1図は本発明の一実施例になるガス濃度測定装置20
を示す。図中、第5図に示す構成部分と対応する部分に
は同一符号を付し、その説明は省略する。装置20には
圧力制御のための機器は備えられていない。
21はセル装置であり、剛性を有する板製の略直方体状
の箱体22と、この内部を部分するように仕切る柔軟性
を有する隔膜23とよりなる構造である。
箱体半体24と膜23とが参照セル25を構成し、箱体
半休26と膜23とが測定セル27を構成する。
従って、セル装置21は、参照セル25と測定セル27
とがその間を膜23により仕切られて一体化された構造
である。
28〜31は夫々赤外透過窓である。
32はガス流入口、33はガス流出口である。    
゛参照セル25内には、濃度が既知のガスが封入されて
いる。圧力はPである。
測定セル27内には、矢印M、Nで示すように、濃度を
測定しようとする測定ガスが継続的に導入されている。
各セル25.27の吸収光路長は等しくしてある。
測定セル27内の圧力がPであるときには、セル装置2
1は、第1図及び第2図に示す状態にあり、参照セル2
5及び測定セル27内の圧力は共にPである。
各受光素子5.6の出力を回路7で前記と同様に演算す
ることにより、このときのガス濃度が算出されて測定さ
れる 次に測定セル27の内圧が変化した場合について第3図
を参照して説明する。
両方のセル25.27の内圧がPで平衡している状態に
おいて、ΔPだけ加圧されたガスが測定セル27内に導
入された場合、膜23は矢印×1で示すように参照セル
25側へ押される。これにより、参照セル25は体積が
減少し、圧力が増加する。膜23は、第3図に示すよう
に測定セル27の圧力と参照セル25内の圧力とが平衡
する位置まで押し込まれ、測定セル27の圧力と参照セ
ル25内の圧力は共にP+ΔPとなって一致する。
従って、この場合にも測定ガスの濃度は精度良く測定さ
れる。
また、逆にΔP減圧されたガスが導入された場合には、
膜23は、第3図中の矢印x2方向に変形して二点鎖線
で示すようになり、両方のセル25.27の圧力が共に
P−ΔPとなって一致する。
従って、このときの測定ガスの濃度も、精度良く測定さ
れる。
次に装置20の環境温度Tが変化した場合について説明
する。
環境温度Tが上昇して■+Δ−[どなると、参照セル2
5の温度が上昇し、参照セル25内のガスの温度が上昇
する。
このガスの温度が上昇すると、ガスは膨張する。
このとき膜23が第4図に示すように矢印×2方向に変
形し、参照セル25の体積が増し、参照セル25内の圧
力はPを維持し、測定セル27内の圧力と一致している
また逆に、ΔT上下降た場合には、参照セル25内のガ
スは収縮する。これに応じて、膜23が測定セル27内
のガスにより押されて、第4図中皿点鎖線で示すように
変形し、参照セル25の体積が減り、参照セル25内の
圧力はPを維持し、測定セル27内の圧力と一致してい
る。
装置20の環境温度が変化した場合にも、測定ガスの濃
度は精度良く測定できる。
また前記膜23をステンレス薄板によるベローズ構造と
することもできる。
本明細書の特許請求の範囲の[膜1は単純な膜は勿論、
ベローズ構造の膜も包含するものである。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、測定セル内に導入
されている測定ガスに圧力変動があった場合にも、また
環境温度が変化した場合にも、膜が変形することによっ
て、測定セル内の圧力と参照セル内の圧力とは平衡して
互いに等しくなるため、従来必要とされていた圧力制御
装置を不要とし得、構成の簡素化を図ることが出来、し
がち測定セル内に導入されている測定ガスの21度を精
度良く測定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガス濃度測定装置を示す図、第2図は
第1図中セル装置の構造を示す図、第3図は測定ゼル内
の圧力が増加したときのセル装置の状態を示す図、 第4図は環境温度が変化したとぎのセル装置の状態を示
す図、 第5図は従来のガス濃度測定装置の1例を示す図である
。 図において、 3は赤外波長可変半導体レーザ、 5.6は受光素子、 7はガス濃度演算回路、 4.4a、4bはレーザ光、 8はビームスプリッタ、 9は反射鏡、 20はガス濃度測定装置、 21はセル装置、 22は箱体、 23は隔膜、 24.26は箱体半休、 25は参照セル、 27は測定セル、 28〜31は赤外透過窓 を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社 代  理  人  弁理士  伊  東  忠  彦従
来のガス濃度測定装置を示す図 第5図 41.−、−゛、′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源(3)よりのレーザ光(4)を分岐させ、その一方
    (4b)を濃度を測定しようとする測定ガスが導入され
    ている測定セル(27)を透過させ、他方(4a)を濃
    度が既知の上記測定ガスと同じガスが封入された参照セ
    ル(25)を透過させ、上記測定セル透過によるレーザ
    光吸収量と上記参照セル透過によるレーザ光吸収量とに
    基づいて、上記測定セルに導入されている測定ガスの濃
    度を測定するガス濃度測定装置において、 上記測定セル(27)と上記参照セル(25)とを、そ
    の間を柔軟な膜(23)により仕切って一体化してなる
    構成のガス濃度測定装置。
JP62316913A 1987-12-15 1987-12-15 ガス濃度測定装置 Pending JPH01156637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316913A JPH01156637A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ガス濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316913A JPH01156637A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ガス濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156637A true JPH01156637A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18082308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316913A Pending JPH01156637A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ガス濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156637A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381526U (ja) * 1989-12-12 1991-08-20
WO1998045686A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Nippon Sanso Corporation Analysis method for gases and apparatus therefor
US6474168B1 (en) * 1997-11-26 2002-11-05 Presens As Dynamic pressure sensor, photo acoustic gas detector, microphone, hydrophone and method of their manufacture
JP2009085872A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光吸収分析装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381526U (ja) * 1989-12-12 1991-08-20
WO1998045686A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Nippon Sanso Corporation Analysis method for gases and apparatus therefor
JPH10281988A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Nippon Sanso Kk ガス分析方法及びガス分析装置
US6474168B1 (en) * 1997-11-26 2002-11-05 Presens As Dynamic pressure sensor, photo acoustic gas detector, microphone, hydrophone and method of their manufacture
JP2009085872A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光吸収分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322979A (en) Optical device for measuring slight differences of pressure by means of a change in light intensity
US3140612A (en) Ultrasonic sensor device
JPS6239935B2 (ja)
JPH01156637A (ja) ガス濃度測定装置
NL8202897A (nl) Drukverschilopnemer.
US5929989A (en) Optical pressure detection method and apparatus
US6016703A (en) Noninvasive load and pressure sensor system utilizing the principle of refraction of light through a compressible fluid
US4911015A (en) Non-electrical monitoring of a physical condition
RU2625000C1 (ru) Лазерно-интерференционный измеритель градиента давления в жидкости
JP2000292287A (ja) 圧力温度測定装置
JPS6333722A (ja) 三次元表示装置
JPH05172738A (ja) 音響セル
GB2060931A (en) Method and apparatus for determining the velocity of light under varied environmental conditions in combination with an interferometer
US3228246A (en) Pressure measuring device
US2912863A (en) Pressure transducer
JP3123352B2 (ja) 漏れ測定方法及びその装置
RU2113697C1 (ru) Оптический измеритель давления
RU58216U1 (ru) Лазерно-интерференционный гидрофон
RU2497090C2 (ru) Способ измерения импульсного давления среды и устройство для его осуществления (варианты)
JP7433954B2 (ja) レーザ干渉装置
JPH06241899A (ja) エタロン駆動機構
JP2703921B2 (ja) 干渉計
SU732750A1 (ru) Гидростатический акселерометр
JPS62207924A (ja) 差圧測定装置
JPH03223639A (ja) 差圧検出装置