JPH01156339A - ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造法 - Google Patents

ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造法

Info

Publication number
JPH01156339A
JPH01156339A JP62316455A JP31645587A JPH01156339A JP H01156339 A JPH01156339 A JP H01156339A JP 62316455 A JP62316455 A JP 62316455A JP 31645587 A JP31645587 A JP 31645587A JP H01156339 A JPH01156339 A JP H01156339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polymer particles
weight
particle size
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62316455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747660B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Fukui
福井 芳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18077283&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01156339(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62316455A priority Critical patent/JPH0747660B2/ja
Priority to EP88311729A priority patent/EP0323719B2/en
Priority to DE3888158T priority patent/DE3888158T3/de
Priority to US07/284,009 priority patent/US4855327A/en
Publication of JPH01156339A publication Critical patent/JPH01156339A/ja
Publication of JPH0747660B2 publication Critical patent/JPH0747660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造法
に関する。
〈従来の技術〉 従来より揮発性発泡剤を含有する熱可塑性樹脂粒子をオ
ートクレーブなどの耐圧容器中にて攪拌しながら水に分
散させ、これを高温、高圧下に保ちながら低圧域に放出
することにより熱可塑性樹脂組成物を無架橋で予備発泡
させる方法が知られている。たとえば西独公開特許公報
第2107683号、特公昭56−1344号公報に記
載されている方法などが挙げられる しかしながら、ポリスチレンは懸濁重合法により、球状
の樹脂粒子を得ることができ、その樹脂粒子を用いて得
られた予備発泡粒子が球状であるのに対し、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂の場合に
は、無架橋の樹脂粒子を用いて予備発泡粒子が得られる
が、重合体をペレット化したものあるいはペレットを粉
砕した微粒子を発泡させると、気泡径の均一な、球状の
予備発泡粒子は、得られ難く、また予備発泡粒子の発泡
倍率にバラツキがある。その結果、成型用金型にその予
備発泡粒子を効果的に充填し難いため、均一な発泡成形
体を得られ難い点で未だ改良の余地を残している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる現状において、本発明が解決すべき問題点、すな
わち本発明の目的は、重合体粒子をペレット化したもの
、あるいはペレットを粉砕機にて粉砕したものを用いる
ことなく、ポリオレフィン系重合体粒子から直接容易に
高発泡倍率の予備発泡粒子が得られ、成形用金型に効率
的に充填され、均一な発泡成形体が容易に得られるポリ
オレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造法を提供すること
にある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は熱可塑性樹脂粒子の予備発泡粒子製造法におい
て、熱可塑性樹脂粒子がチーグラー・ナッタ触媒を用い
てオレフィンを重合することにより得られたポリオレフ
ィン系重合体粒子であって、該重合体粒子の粒子径が1
05μ以下の粒子を1重量%以上含まず、かつ−数式 %式%)) (但し、Dpは重合体粒子の粒子径(μ)を、R([l
p)は積算ふるい上桟重量%をDeは粒度特性数でR(
Dp)=36.8重量%に対応する粒子径(μ)を、n
は均等数を示す)において、De≧300 、n≧2.
5で表わされる粒度分布を有するポリオレフィン系重合
体粒子を用いること、及び該重合体粒子を分散媒中に分
散させるに際して分散媒にフェノール系酸化防止剤を分
散させ加熱した後、低圧域に放出して予備発泡させるこ
とを特徴とするポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製
造法であって、上記従来の問題点を解決するものである
以下、本発明につき、詳細に説明する。
本発明におけるポリオレフィン系重合体粒子はオレフィ
ンの重合で得られるポリオレフィン系重合体粒子であっ
て、その粒子径が105μ以下の粒子体を1重量%以上
、好ましくは0.5重量%以上含まないものである。粒
子径105 μ以下の該重合体粒子は発泡しにく(好ま
しくない。
またポリオレフィン系重合体粒子の粒度分布が揃ってい
るものを用いると均一に発泡した球状の一5= 予備発泡粒子が得られる。該重合体粒子の粒度分布は、
一般にはRosin−Rammlerの式、すなわちR
(Op)=100exp (−(Op/De)″)(但
し、Dpは重合体粒子の粒子径(μ)を、R(Dp)は
積算ふるい上桟重量%をDeは粒度特性数でR(Op)
−36,8重量%に対応する粒子径(μ)を、nは均等
数を示す)で表わされるものであり、De≧300、好
ましくは≧400、n≧2.5、好ましくはn≧3の範
囲のものである。重合体粒子の粒度分布が広いと得られ
た予備発泡粒子の発泡倍率に分布が生じ好ましくはない
本発明で用いられるポリオレフィン系重合体粒子ハ、エ
チレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキ
セン−1,3−メチルブテン−1,4−メチルペンテン
−1、オクテン−1、デセン−1、オクタデセン−1等
のオレフィンをチーグラー・ナッタ触媒を用い気相法、
溶媒法、無溶媒液相法等により重合あるいは共重合する
ことにより得られる。ポリオレフィン系重合体粒子とし
ては、線状低密度ポリエチレン、低、中、高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレンおよびポリプロピレン共重合体
が好ましい。
チーグラー・ナッタ触媒は、週期律表第■族〜第■族の
遷移金属化合物と有機金属化合物との組合せからなる。
遷移金属化合物として、Ti含有化合物、Zr含有化合
物、Cr含有化合物が一般的に用いられるが、特にTi
含有化合物と有機アルミニウム化合物の組合せを用いる
ことが好ましい。T1含有化合物として三塩化チタン組
成物およびT1とMg含有組成物等からなる高活性触媒
が好適に用いられる。これらの高活性触媒の製法は、特
に限定されず、上記目的の重合体粒子が得られる方法で
あれば良い。
重合体粒子の性状か上記の性質を満足しない場合、重合
体粒子をふるい分けて上記性質を満足する重合体粒子の
みを使用することもできる。
予備発泡粒子の製造方法は、ポリオレフィン系重合体粒
子を密閉容器に取り、直接、揮発性発泡剤を入れて含浸
する方法や、重合体粒子を密閉容器内で少量の分散剤を
使用して分散媒に分散させ、揮発性発泡剤を含浸する方
法等が選ばれる。
本発明において使用される揮発性発泡剤としては、たと
えばプロピレン、ブタン、ペンタン、ヘキサンなどの脂
肪族炭化水素類ニジクロペンクン、シクロブタンなどの
脂環式炭化水素類ニトリクロロモノフルオロメタン、ジ
クロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタ
ン、トリクロロトリフルオロエタン、メチルクロライド
、メチレンクロライド、エチルクロライドなどのハロゲ
ン化炭化水素類などがあげられるがこれらの発泡剤は単
独で用いてもよく、また2種以上併用してもよい。これ
らの発泡剤の使用量はとくに限定されず、所望のポリオ
レフィン系樹脂予備発泡粒子の発泡度に応じて適宜使用
されるが、通常その使用量は重合体粒子に対して5〜5
0部である。
分散剤として、第三リン酸カルシウム、塩基性炭酸マグ
ネシウム、塩基性炭酸亜鉛、炭酸カルシウムなどや少量
の界面活性剤たとえばドデシルベンゼンスルホン酸ソー
ダ、n−パラフィンスルホン酸ソーダ、α−オレフィン
スルホン酸ツータナどを使用しうる。
分散媒として、重合体粒子を溶解させない溶媒であれば
よく、たとえば、水、エチレングリコーノペグリセリン
、メタノール、エタノール等のうち1種または2種以上
の混合などが使用されるが、通常は水が好ましい。
分散媒中にフェノール系酸化防止剤1種又は2種以上を
添加しておくと予備発泡粒子の気泡が均一になり好まし
い。フェノール系酸化防止剤としては例えば2,6−ジ
ー第3ブチル−P−クレゾール、ステアリル−(3,5
−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオグリコレ
ート、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
ー第3ブチルフエニル)プロピオネート、ジステアリル
−3,5−ジ−13ブfルー4−ヒドロキシベンジルホ
スホネート、2,4.fl+−トリス(3’ 、 5″
 −ジー第3ブチル−4゛−ヒドロキシベンジルチオ)
−1,3,5=トリアジン、ジステアリル(4−ヒドロ
キシ−3−メチル−5−第3 ブチル)ベンジルマロネ
ート、2.2′−メチレンビス(4−メチル−6−第3
−9= ブチルフェノール)4.4’−メチレンビス(2,6−
ジー第3ブチルフエノール)、2.2”−メチレンビス
〔6−(1−メチルシクロヘキシル)p−クレゾール〕
、ビス〔3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3ブチ
ルフエニル)ブチリックアシドコグリコールエステル、
4.4’ −’jチUテンビス(6−第3ブチル−n−
クレゾール)、2.2”−エチリデンビス(4,6−ジ
ー第3ブチルフエノール)、2゜2′−エチリデンビス
(4−第2ブチル−6−第3ブチルフエノール) 、L
l、3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第
3ブチルフエノール)ブタン、ビス〔2−第3ブチル−
4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第3ブチル−
5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,
3゜5−トリス(2,6−シメチルー3−ヒドロキシ−
11第3ブチル)ベンジルイソシアヌレート、1゜3.
5−)リス(3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル”)−2,4,6−)リスチルベンゼン、2,
6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、テ
トラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−第3ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、L
3,5−)リス(3,5−ジー第3−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)インシアヌレート、 1,3.5−)
リス〔(3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕インシアヌレート、
2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−ヒドロキシ−3,
5−ジー第3ブチルアニリノ) −1,3,5−)リア
ジン、4,4′−チオビス(6−第3ブチル−m−クレ
ゾール)などが挙げられる。
また他の添加剤、例えばリン系酸化防止剤、硫黄系酸化
防止剤、銅害防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、
金属脂肪酸塩、造核剤、帯電防止剤等を添加してもよい
リン系酸化防止剤としては、例えば、トリオクチルホス
ファイト、トリラウリルホスファイト、トリデシルホス
ファイト、オクチル−ジフェニルホスファイト、トリス
(2,4−ジー第3ブチルフエニル)ホスファイト、ト
リフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホ
スファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,4−シー第3ブチルフエニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−シ
ー第3ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、トリス〔4,4”−イソプロピリ
デンビス(2−第3ブチルフエノール)〕ホスファイト
、フェニル・ジイソデシルホスファイト、ジ(ノニルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス
(1,3−ジ−ステアロイルオキシイソプロピル)ホス
ファイト、4.4”−イソプロピリデンビス(2−第3
ブチルフエノール)・ジ(ノニルフェニル)ホスファイ
ト、テトラキス(2,4−ジー第3ブチルフエニル)−
4゜4″−ビフェニレンジホスホナイトなどが挙げられ
る。
硫黄系酸化防止剤としては、例えばジラウリル−、シミ
リスチル−、ジステアリル−などのジアルキルチオジプ
ロピオネート及びブチル−、オクチル−、ラウリル−、
ステアリル−などのアルキルチオプロピオン酸の多価ア
ルコール(例えばグリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリ
スヒドロキシエチルイソシアヌレート)のエステル(例
えばペンタエリスリトールテトラキス(ドデシルチオプ
ロピオネート)が挙げられる。
光安定剤としては例えばビス−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)セバケート、4−ベンゾイ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
コハク酸とN−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6
,6テトラメチルー4−ヒドロキシピペリジンとの重縮
合物、1.2.3.4−テトラ(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)−ブタンテトラカルボキシ
レート、1,4−ジー(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−2,3−ブタンジオン、トリス−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ト
リメリテート、1.2.2.6.6−ベンタメチルー4
−ピペリジルステアレート、1,2,2゜6.6−ベン
タメチルー4−ピペリジル−n−オクトエート、ビス−
(1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジル
)セバケート、トリス−(2,2,6゜−12= 6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ニトリルアセテ
ート、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6=ペ
ンタメチルピペリジン、ポリ〔(6−モルホリノ−3−
)リアジン−2,4−ジイル)[(2,2゜6.6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕−へキサメチレ
ンC(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)イミノ〕〕、ポリ [:[6−(1゜1、3.3−テ
トラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイルE  (2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ〕へキサメチレンC(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕〕
、N、N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)へキサメチレンジアミンと1,2−ジブ
ロモエタンとの重縮合物などが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクト
キシベンゾフェノン、2−ヒドロシー4−ステアリロキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−トチシロキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4−
メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンゾイ
ロキシベンゾフェノン、5−クロロ−2−ヒドロキシ−
ペンツフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
等のヒドロキシベンゾフェノン類、サルチル酸フェニル
、サルチル酸P−ブチルフェニル、サルチル酸P−オク
チルフェニル、レゾルシノールモノベンゾエイト、2,
4−ジ−t−ブチル−フェニル−3’ 、 5’  −
ジ−t−ブチル−4゛−ヒドロキシベンゾエイト、4−
オクチルフェニル−3,5−シーt−ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエイト等のベンゾエート類、1−(2’−
ヒドロキシ−5゛−メチルフェニル)ペンゾトリアゾー
ノペ2−(2”−ヒドロキシ−5゛−t−ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5
”−アミルフェニル)ペンゾトリアゾーノベ2−(2’
−ヒドロキシ−4′−オクトキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2”−ヒドロキシ−3゛、5” −ジ
ー上ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2”
−ヒドロキシ−3″、5” −ジ−イソアミルフェニル
)ペンゾトリアゾーノベ 2−(2”−ヒドロキシ−3
′、5″−ジ−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2°−ヒドロキシ−3″−t−ブチル−5″−メ
チルフェニル1−5−クロロベンゾトリアゾールベ 2
−(2”−ヒドロキシ−3”、5° −ジー上ブチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’
−ヒドロキシ−3”、5″ −ジメチルフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾールベ2−(2”−ヒドロキシ
−3”、5′  −ジクロロフェニル)ベンゾトリアゾ
ール等のベンゾトリアゾール類があげられる。
滑剤としては、例えば、ラウリン酸アミド、パルミチン
酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、エ
ルカ酸アミド、オレイン酸アミド1.メチレンビスベヘ
ニン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、メチ
レンビスオレイン酸アミド、エチレンビスステアリン酸
アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレ
ンビスステアリン酸アミド、N−ステアリルエルカ酸ア
ミド等があげられる。
金属脂肪酸塩としては例えば、ステアリル酸マグネシウ
ム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等が挙
げられる。また、水酸化カルシウム、ハイドロタルサイ
ト等を代わりに使用しても良い。
造核剤としては、例えばナトリウム塩、アルミニウム塩
、リン系造核剤、ソルビトール系造核剤等が挙げられる
。帯電防止剤としては特に限定されないが、ポリオレフ
ィンに通常使用されるものが挙げられる。
フェノール系酸化防止剤、および他の添加剤はポリオレ
フィン系重合体粒子100重量部に対して0、0001
〜5重量部、好ましくは0.0003〜1重量部添加さ
れる。
これらの揮発性発泡剤その他の添加剤を分散媒に添加し
ポリオレフィン重合体粒子を分散した後ポリオレフィン
系重合体粒子が軟化する温度以上の温度に加熱するが、
この加熱温度は気泡が破壊されず好適に発泡される範囲
内において適宜選択され、通常重合体粒子の融点より一
25℃〜+10℃の範囲の温度である。この加熱によっ
て同時に揮発性発泡剤が前記粒子内に含浸される。
さらに容器内の圧力を該揮発性発泡剤の蒸気圧以上の圧
力に保持しながら、該容器の一端を開放し、容器内より
も低圧の雰囲気下に放出することによりオレフィン系樹
脂予備発泡粒子を得る。
本発明によって得られるポリオレフィン系樹脂予備発泡
粒子は通常80%以上の独立気泡を有する。さらに必要
に応じ、この予備発泡粒子を一定時間熟成した後にこの
予備発泡粒子を成形用金型に充填し、蒸気加熱により、
加熱発泡成形して金型どおりの発泡成形体を製造するこ
とができる。
かくして得られた発泡成形体は寸法収縮率が小さく、形
状変形が小さいのできわめて商品価値の高いものとなる
〈実施例〉 本発明を更に具体的に説明するため以下実施例及び比較
例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
なお、以下の実施例及び比較例で示す粒度分布の測定方
法は次の方法によった。
目開き105 μ、125 μ、177 μ、250 
μ、297μ、350 μ、420μ、500 μ、5
90 μ、710 μ、1190μのふるいに200g
の試料を装填し、ふるい振とう機に10分間かけ分級し
た。ふるい上桟の重量を測定しRosin−Ramml
er線図を用いて粒度特定数De及び均等数nを求めた
実施例−1 (1)特開昭47−34478号公報記載の方法にした
がって三塩化チタンを合成した。すなわち、四塩化チタ
ンを不活性溶媒中でAIBt2C1により還元して得た
褐色三塩化チタンを約当モルのジイソアミルエーテルで
常温下に処理した後、該褐色三塩化チタンを四塩化チタ
ンの65℃へキサン溶液で化学処理して三塩化チタンを
得た。
(2)窒素ガスで置換された3001の攪拌機付きオー
トクレーブ、ヘプタン150 βを仕込み、ついで三塩
化チタン1.5g及び三塩化チタンに対し10倍モルの
ジエチルアルミニウムクロライドを添加し、60℃に昇
温した。次いでプロピレン、エチレン、水素ガスを供給
し、その気相濃度が一定になるようにガスクロマトグラ
フィーで制御した本重合を15時間行った後、未反応ガ
スをパージし重合体スラリーを洗浄用タンクに排出した
次いでメタノール40Aを注入し、60℃で1時間攪拌
して触媒を分解した。さらに水を100!注入し、触媒
分解物を水相に抽出して分離除去した。
重合体のヘプクンスラリーを遠心分離機で分離し、固体
を乾燥機で乾燥し重合体粒子を得た。
上記の様にして得られたポリプロピレン重合体粒子の極
限粘度〔η〕〈テトラリン135℃)は1.70であり
、エチレン含量は4.5重量%であった。
該重合体粒子の粒度分布を示す粒度特性数Deは750
、均等数nは10であった。さらに直径105μ以下の
粒子は0.03重量%であった。
(3)!M!のオートクレーブに上記(2)で得られた
重合体粒子1000g、ジクロロジフルオロメタン35
0g、分散剤として塩基性第三リン酸カルシラム5gお
よびn−パラフィンスルホン酸ソーダ0.06g、およ
び水3000gを入れ137 ℃まで加熱した。その後
ジクロロジフルオロメタンを圧入しながら容器内の圧力
を一定に保ちつつ、容器下部のバルブを開いて水分散物
を大気圧下に放出して予備発泡を行った。得られた予備
発泡粒子の発泡倍率、粒径バラツキ、形状および気泡径
のバラツキを測定した。
また、得られた予備発泡粒子を成形用金型に充填し、加
熱、発泡させて発泡成形体を得た成形体の形状の歪みは
殆ど無かった。
比較例−1 実施例−1の(2)において使用した三塩化チタンをA
A型型環塩化チタン東邦チタニウム■製)に変えた以外
は実施例−1と同様に実施した。その結果得られたポリ
プロピレン重合体粒子の〔η〕は1.72であり、エチ
レン含量は4.4重量%であった。また、該重合体粒子
の粒度分布を示す粒度特性数Deは600、均等数nは
1.1であった。さらに直径105μ以下の粒子は12
重量%であった。
一2〇− 上記重合体粒子を用いて予備発泡を行った。
結果を第1表に示す。
実施例−2 5βのオートクレーブに実施例−1の(2)で得られた
重合体粒子100g、ジクロロジフルオロメタン350
g、塩基性第三リン酸カルシウム5g、n−パラフィン
スルホン酸ソーダ0.06g 、 2.6−シーt−ブ
チル−4−メチルフェノール0.2g、テトラキス〔メ
チレン−3(3”、5′−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネートジメタン0.15 gお
よび水3000 gを入れ、137℃まで加熱し、その
後、実施例−1の(3)と同様にして予備発泡粒子を得
た。
結果は第1表に示した。
実施例−3 (1)特開昭60−228504号公報記載の方法に従
って固体触媒を合成した。すなわちテトラ−n−ブトキ
シチタンを−n−へブタン中でエチルアルミニウムセス
キクロリドによって還元して得た赤褐色の固体生成物に
トリエチルアルミニウムを添加してエチレンの予備重合
を行った。(予備重合量は固体生成物1g当たり0.1
gであった)。ついて当モルのジイソアルミエーテルで
30℃処理し、さらに四塩化チタンを添加し75℃でさ
らに処理することにより固体触媒を得た。
く2)上記(1)で得た三塩化チタンを用いて実施例1
の(2)と同様に実施した。その結果得られたポリプロ
ピレン重合体粒子の〔η〕は1,71であり、エチレン
含有量は4.4重量%であった。また、該重合体粒子の
粒度分布を示す粒度特性数Deは900、均等数nは1
2であった。さらに直径105μ以下の粒子は0.02
重量%であった。上記重合体粒子を用いて実施例2と同
様にして予備発泡を行った。
結果を第1表に示す。
実施例−4 (1)特開昭61−218606号公報記載の方法に従
って固体触媒を合成した。すなわちテトラブトキシチタ
ン(1部)とテトラエトキシシラン(17部)のn−へ
ブタン溶液にn−ブチルマグネシウムクロリドを滴下し
て茶掲示の固体生成物を得た。ついで80℃でフタル酸
ジイソブチルのトルエン溶液で処理した後、n−ブチル
エーテルおよび四塩化チタンのトルエン溶液で95℃で
処理することにより固体触媒を得た。
(2)窒素ガスで置換された300 βの攪拌機付きオ
ートクレーブにヘプタン1501を仕込み、ついで固体
触媒0.5g、)!Jエチルアルミニウム57ミリモノ
ベフエニルトリエトキシシラン57ミリモルを添加し、
プロピレン、エチレン、水素ガスを供給し60℃で10
時間重合を行うことにより、ポリプロピレン重合体粒子
を得た。
ポリプロピレン重合体粒子の〔η〕は1.70でありエ
チレン含量は4.5重量%であった。また、該重合体粒
子の粒度分布を示す粒度特性数Deは950、均等数n
は10であった。さらに直径100μ以下の粒子は、0
.01重量%であった。
上記重合体粒子を用いて実施例−1,2と同様にして予
備発泡を行った。
結果を第1表に示す。
−6O− 比較例−2 比較例−1において、予備発泡時に2.6−ジーt−ブ
チル−メチルフェノール0.2g、テトラキス〔メチレ
ン−3(3”、5”−ジ−t−ブチル −4−ヒドロキ
シフエニル)プロピオネートコメタン0、15 gをさ
らに添加する以外比較例−1と同様にして予備発泡粒子
を得た。
結果を第1表に示した。
比較例−3 実施例−1の(2)において、重合時間を30・  分
とする以外は実施例−1の(2)と同様にして行った。
その結果得られたポリプロピレン重合体粒子の〔η〕は
1.72であり、エチレン含量は4.5重量%であった
。該重合体粒子の粒度分布を示す粒度特性数Deは26
0、均等数nは9であった。さらに直径105μ以下の
粒子は、0.3重量%であった。上記重合体粒子を用い
て実施例−2と同様にして予備発泡を行った。
結果を第1表に示す。
−とq− 第1表 ※気泡径のバラツキ 予備発泡粒子サンプル20ケについて、その中心断面で
切断し、その断面を50倍に拡大して観察した。
粒子間右よび粒子内のバラツキ殆どなし:○粒粒子およ
び粒子内のバラツキ あり :△粒子間および粒子内の
バラツキ あり :×〈発明の効果〉 本発明により重合体粒子をペレット化したもの、あるい
はペレットを粉砕機にて粉砕したものを用いることなく
気泡径のバラツキが少なく、粒径のバラツキが小さい予
備発泡粒子が得られた。
この結果、ポリオレフィン系重合体粒子から直接容易に
高発泡倍率の予備発泡粒子が得られ、成形用金型に効率
的に充填され、均一な発泡成形体が容易に得られるポリ
オレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造法を提供すること
ができる。
−27−(完)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂の予備発泡粒子製造法において、熱
    可塑性樹脂粒子がチーグラー・ナッタ触媒を用いてオレ
    フィンを重合することにより得られたポリオレフィン系
    重合体粒子であって、該重合体粒子の粒子径が105μ
    以下の粒子を1重量%以上含まず、かつ一般式 R(Dp)=100exp{−(Dp/De)^n}(
    但し、Dpは重合体粒子の粒子径(μ)を、R(Dp)
    は積算ふるい上残重量%をDeは粒度特性数でR(Dp
    )=36.8重量%に対応する粒子径(μ)を、nは均
    等数を示す。)において、De≧300、n≧2.5で
    表わされる粒度分布を有するポリオレフィン系重合体粒
    子を用いることを特徴とするポリオレフィン系樹脂予備
    発泡粒子の製造法。
  2. (2)熱可塑性樹脂の予備発泡粒子製造法において、熱
    可塑性樹脂粒子がチーグラー・ナッタ触媒を用いてオレ
    フィンを重合することにより得られたポリオレフィン系
    重合体粒子であって、該重合体粒子の粒子径が105μ
    以下の粒子を1重量%以上含まず、かつ一般式 R(Dp)=100exp{−(Dp/De)^n}(
    但し、Dpは重合体粒子の粒子径(μ)を、R(Dp)
    は積算ふるい上残重量%をDeは粒度特性数でR(Dp
    )=36.8重量%に対応する粒子径(μ)を、nは均
    等数を示す)において、De≧300、n≧2.5で表
    わされる粒度分布を有するポリオレフィン系重合体粒子
    をフェノール系酸化防止剤をポリオレフィン系重合体粒
    子100重量部に対して0.0001〜5重量部添加し
    た分散媒中に分散加熱した後低圧域に放出して予備発泡
    させることを特徴とするポリオレフィン系樹脂予備発泡
    粒子の製造法。
JP62316455A 1987-12-14 1987-12-14 ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造法 Expired - Fee Related JPH0747660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316455A JPH0747660B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造法
EP88311729A EP0323719B2 (en) 1987-12-14 1988-12-12 Process for producing pre-expanded particles of a polyolefin
DE3888158T DE3888158T3 (de) 1987-12-14 1988-12-12 Verfahren zur Herstellung von vorgeschäumten Teilchen eines Polyolefins.
US07/284,009 US4855327A (en) 1987-12-14 1988-12-13 Process for producing pre-expanded particles of polyolefin resins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316455A JPH0747660B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156339A true JPH01156339A (ja) 1989-06-19
JPH0747660B2 JPH0747660B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=18077283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316455A Expired - Fee Related JPH0747660B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4855327A (ja)
EP (1) EP0323719B2 (ja)
JP (1) JPH0747660B2 (ja)
DE (1) DE3888158T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256477A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JP2009256470A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、型内発泡成形体および発泡粒子の製造方法
JP2017179140A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 酸化防止剤含有発泡性樹脂粒子とその製造方法、発泡粒子及び発泡成形体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542734A1 (de) * 1995-11-16 1997-05-22 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Ausrüstung von polyolefinischem Partikelschaum
US6576693B2 (en) * 2001-08-02 2003-06-10 Kaneka Corporation Pre-expanded particles of polypropylene resin and inmolded foamed article using the same
WO2003029336A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Kaneka Corporation Grains de resine de polypropylene pre-expanse et objet moule realise a partie de ces grains par moussage dans le moule

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641213A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Ethylene-alpha-olefin copolymer powder for powder molding
US4414371A (en) * 1981-01-15 1983-11-08 Exxon Research & Engineering Co. Process for producing polyolefin granules having an average particle size greater than 600 microns
JPS5936116A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Chisso Corp 発泡用エチレンプロピレン共重合体とその製造法
ES530108A0 (es) * 1983-04-05 1985-10-01 Kanegafuchi Chemical Ind Un procedimiento para preparar particulas pre-expandidas de poliolefina
JPH0686544B2 (ja) * 1985-07-12 1994-11-02 鐘淵化学工業株式会社 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその成形法
EP0229461B1 (en) * 1985-11-14 1992-07-08 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Foamable composition comprising polypropylene, and cellular products thereof
JP3170339B2 (ja) * 1992-03-31 2001-05-28 京セラ株式会社 生体移植材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256477A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JP2009256470A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、型内発泡成形体および発泡粒子の製造方法
JP2017179140A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 酸化防止剤含有発泡性樹脂粒子とその製造方法、発泡粒子及び発泡成形体
WO2017168792A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 酸化防止剤含有発泡性樹脂粒子とその製造方法、発泡粒子及び発泡成形体
CN108884259A (zh) * 2016-03-30 2018-11-23 积水化成品工业株式会社 含有抗氧化剂的发泡性树脂颗粒、其制造方法、发泡颗粒和发泡成形体
EP3438172A4 (en) * 2016-03-30 2019-10-16 Sekisui Plastics Co., Ltd. ANTIOXIDANT-CONTAINING FOAMABLE RESIN PARTICLES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, FOAMABLE PARTICLES AND FOAMING MATERIALS
US10968339B2 (en) 2016-03-30 2021-04-06 Sekisui Plastics Co., Ltd. Antioxidant-containing foamable resin particles, method for producing same, foamable particles, and foam-molded article

Also Published As

Publication number Publication date
DE3888158T3 (de) 1999-05-12
DE3888158T2 (de) 1994-08-18
DE3888158D1 (de) 1994-04-07
EP0323719A2 (en) 1989-07-12
EP0323719B1 (en) 1994-03-02
US4855327A (en) 1989-08-08
JPH0747660B2 (ja) 1995-05-24
EP0323719B2 (en) 1998-10-28
EP0323719A3 (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689351A (en) Process for producing foamed particles of propylene copolymer resin
DE60006146T2 (de) Propylencopolymerschäume und deren verwendung
EP0212204B1 (en) Pre-expanded particles of non-crosslinked linear low density polyethylene and process for producing cellular materials therefrom
EP0164855A1 (en) Process for the production of expanded particles of a polymeric material
US3818086A (en) Production of expanded ethylene polymers
EP2615118B1 (en) Method for producing stabilized polymer
US4596833A (en) Polypropylene foamed particles
US6727291B2 (en) Preparation of expandable propylene polymer beads
EP0279455A2 (en) Process for production of expansion-molded articles of linear low density polyethylene resins
US4289857A (en) Foamable polymeric compositions
EP0256489B1 (en) Process for preparing pre-expanded particles of thermoplastic resin
JPH01156339A (ja) ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子の製造法
JPS5936116A (ja) 発泡用エチレンプロピレン共重合体とその製造法
US6166096A (en) Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
KR20190138313A (ko) 높은 강성 및 투명성을 갖는 고용융 강도 폴리프로필렌
JP2005146017A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
US5234962A (en) Polyolefin foams having a homogeneous cell structure
US4894191A (en) Preparation of polyolefin foams
JP2004176047A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
EP1031602B9 (en) Pre-expanded polypropylene resin beads and process for producing molded object therefrom by in-mold foaming
JP4282439B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内成形体
BG61193B1 (bg) Метод за получаване на разпенващи се частици от стиролови полимери с подобрена преработваемост и механични свойства
JP2010275499A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる予備発泡粒子、その製造方法及び型内発泡成形体
JP2002012717A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法および成形体
EP0924244A2 (en) Non-crosslinked linear low density polyethylene preexpanded particles

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees