JPH01155929A - 気体分離法 - Google Patents

気体分離法

Info

Publication number
JPH01155929A
JPH01155929A JP31673987A JP31673987A JPH01155929A JP H01155929 A JPH01155929 A JP H01155929A JP 31673987 A JP31673987 A JP 31673987A JP 31673987 A JP31673987 A JP 31673987A JP H01155929 A JPH01155929 A JP H01155929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
membrane
permeability
complex film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31673987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534050B2 (ja
Inventor
Shozaburo Saito
斎藤 正三郎
Mikio Konno
幹男 今野
Shizuo Sugawara
菅原 静郎
Tsutomu Shioda
勉 潮田
Hiroshi Murata
村田 寛志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP31673987A priority Critical patent/JPH01155929A/ja
Publication of JPH01155929A publication Critical patent/JPH01155929A/ja
Publication of JPH0534050B2 publication Critical patent/JPH0534050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、空気の酸素富化などに適用される気体分離
法に関し、さらに詳しくは、特定の分離膜を用いた気体
分離法に関するものである。
従来技術およびその問題点 酸素富化膜、すなわち、空気を構成する気体の膜透過性
の差異を利用して酸素を富化させる気体透過膜としては
、現在、シリコン系ポリマーのうちポリジメチルシロキ
サンより成る膜が高い気体透過性を有する点で工業的に
広く用いられている。
しかし、ポリジメチルシロキサンより成る膜は、機械的
強度が劣る、薄膜のものが得にくい、全体に均一な膜厚
のものが得られない、等々の欠点を有している。特に、
膜厚が厚いと、気体の透過量を増大させるために一次側
と二次側の圧力差を大きくしたり、膜の面積を大きくす
る必要があり、いきおい装置自体が大型化せざるを得な
くなる。したがって、気体透過膜としては、薄膜のもの
が切望されている。
この発明は、上記の如き従来技術の欠点を克服すること
のできる気体分離法を提供することを目的とするもので
ある。
問題点の解決の手段 この発明による気体分離法は、上記目的の達成のために
、気体分離膜として、LB法に従って多孔質支持膜に高
分子化合物の単分子膜を累積させて成る複合膜を用いる
ことを特徴とする。
この明細書において、「LB法」とは、清浄な水面上に
単分子膜形成能を有する化合物の溶液を展開して単分子
膜を形成し、ついで間膜を1枚ずつ支持体へ移し取って
任意の枚数だけ縫み重ね、累積膜を得る方法のことをい
う。この累積法は、その開発者であるLangmuir
とBlodgettの名を冠して命名されたものであり
、得られた膜はLangmuir−Blodgett膜
、略してLB膜と呼ばれている。
実施例 つぎに、この発明の実施例について具体的に説明する。
a)複合膜の作製 水面上の単分子膜形成能を有する高分子化合物として、
オクタデシルトリエトキシシラン(CH+CH2+17
Si (OEt)3)を使用し、多孔質支持膜として、
アルミニウム陽極酸化皮膜(平均細孔径:9nIl11
膜厚:50/ff)を使用した。
まず、オクタデシルトリエトキシシランの1mmol/
lのクロロホルム溶液を調製した。
ついで、第1図に示すように、可動仕切壁(1)を備え
た水槽(2)に、塩酸でpH2に調整した酸性水(3)
を貯え、この水面上に上記調製溶液(4)をマイクロシ
リンジ(5)で−滴ずつ静かに滴下した。この溶液(4
)は、第2図に示すように、水面上に速やかに展開し、
溶媒クロロホルムが完全に蒸発した後、オクタデシルト
リエトキシシランの各分子が疎水基を上側にして不規則
な状態で存在している。
つぎに、第3図に示すように、水面上の可動仕切板(1
)を水槽(2)の一端から中央付近へ移動させ、上記溶
液(4)より成る表面層を表面圧25 m N / c
mまで圧縮した。その結果、分子間相互作用が強まり、
すべての分子が垂直状態で整然と並んだ状態の単分子膜
(6)が形成された。
つぎに、表面圧を25.mN/amに保ったままで、第
4図に示すように、アルミニウム陽極酸化皮膜より成る
多孔質支持膜(8)を水中に浸けて、単分子膜(6)に
垂直に上下動させた。その結果、多孔質支持膜(8)の
上昇および下降の行程ごとに、単分子膜(8)が1層ず
つ多孔質支持膜(8)の表面に移し取られた。こうして
、第5図に示すように、多孔質支持膜(8)上に単分子
膜(8)を多層状に累積させて、LB累積層を形成した
。得られた複合膜(7)は、主として膜の機械的強度を
保持する多孔質支持膜(8)と、活性層としてのLB累
積層(9)とより成る構造を成すものであった。
b)気体透過性試験 上記の方法で多孔質支持膜に単分子膜を12層累積させ
て作製した複合膜を、温度120℃で2時間加熱処理し
た。この処理複合膜を気体分離膜として気体透過試験器
にセットした後、試験器に酸素ガスを1次側と2次側の
気圧差が5気圧になるように導入した。そして温度を2
5℃〜125℃(すなわち1/Tで2.5×10〜B、
35X10−3)の領域で変化させ、この複合膜の酸素
ガス透過性を調べた。ついで酸素ガスの代わりに窒素ガ
スを導入して、窒素ガス透過性を調べた。
つぎに、複合膜として、単分子膜を40層累積させたも
のを用い、酸素ガスおよび窒素ガスについて上記と同じ
操作を繰返し、気体透過性を調べた。
気体透過性の試験結果を第6図に示す。同図からつぎの
ことがわかる。
1) 酸素ガスの透過係数(P)については、市販の気
体透過膜のうち最も高い透過性を示すポリジメチルシロ
キサン膜に比べて、125℃(1/Tで2.5X10−
3)において、40層の複合膜では市販膜と同程度の値
が示され、12層の複合膜では市販膜の10倍程度大き
い値が示された。したがってこの発明による複合膜は、
125℃のような高温においても使用可能であることが
わかる。
2) 酸素ガスの選択性については、上記測定温度領域
(25℃〜125℃)ではPO2/PN2の値は1.7
程度となり、上記市販膜のそれにほぼ等しい酸素ガス選
択性が示された。
3)60℃付近で直線が折れ線となるが、これは活性層
としてのLB累積膜の構造変化に起因するものと考えら
れる。
発明の効果 この発明の気体分離法によれば、気体分離膜として、L
B法に従って多孔質支持膜に高分子化合物の単分子膜を
累積させて成る複合膜を用いるので、上記実施例で実証
されたように、市販の気体分離膜に比べて、格段に高い
酸素ガス透過係数が得られるとともに、遜色のない酸素
ガス選択性が得られる。したがってこの方法によれば、
酸素富化能を保持したまま酸素透過係数を高めることが
できる。
またLB法によって得られた複合膜では、単分子膜の累
積数を変化させることによってその膜厚を容易に調整す
ることができる。しかも得られた複合膜の累積層の層厚
を、従来技術では困難であった1007J以下まで薄く
することができる上に、全体に均一なものとすることが
できる。
こうして、この発明の方法によれば、本書冒頭で述べた
従来技術の問題点をすべて解決した気体分離を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図まではこの発明の実施例における複合
膜の作製の各工程を示す水槽の縦断面図、第5図は得ら
れた複合膜の断面図、第6図は14Tと透過係数との関
係を示すグラフである。 以  上 特許出願人  斎 藤 正 三 部 間   日立造船株式会社 第1図 第2図 第8図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気体分離膜として、LB法に従って多孔質支持膜に高分
    子化合物の単分子膜を累積させて成る複合膜を用いるこ
    とを特徴とする気体分離法。
JP31673987A 1987-12-14 1987-12-14 気体分離法 Granted JPH01155929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31673987A JPH01155929A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 気体分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31673987A JPH01155929A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 気体分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155929A true JPH01155929A (ja) 1989-06-19
JPH0534050B2 JPH0534050B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=18080367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31673987A Granted JPH01155929A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 気体分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811359B2 (en) 2007-01-18 2010-10-12 General Electric Company Composite membrane for separation of carbon dioxide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835722A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 Nec Corp 磁気ヘツドの製造方法
JPS62180771A (ja) * 1986-01-31 1987-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 超薄膜の連続複合化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835722A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 Nec Corp 磁気ヘツドの製造方法
JPS62180771A (ja) * 1986-01-31 1987-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 超薄膜の連続複合化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811359B2 (en) 2007-01-18 2010-10-12 General Electric Company Composite membrane for separation of carbon dioxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534050B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309385B2 (en) Efficient 3-D nanostructured gas separation membranes
US6536604B1 (en) Inorganic dual-layer microporous supported membranes
US7396382B2 (en) Functionalized inorganic membranes for gas separation
EP0298531B1 (en) Gas separation apparatus and also method for separating gases by means of such an apparatus
JPH0551331B2 (ja)
JPH0457372B2 (ja)
US4631075A (en) Composite membrane for gas separation
KR20160026070A (ko) 기체분리막의 제조 방법
CZ2012389A3 (cs) Kompozitní membrány pro separaci plynných směsí a způsob jejich přípravy
CA2027005A1 (en) Surfactant treatment of polyimide gas separation membranes
JPH0417084B2 (ja)
EP1365909A1 (en) Cold isopressing method
Elyashevich et al. Micro-and nanofiltration membranes on the base of porous polyethylene films
US7655277B2 (en) Titania composite membrane for water/alcohol separation, and preparation thereof
JPH0260370B2 (ja)
JPH01155929A (ja) 気体分離法
JP3020120B2 (ja) テトラハロビスフェノールから誘導したポリカーボネートを主体とする半透膜を用いてガス混合物から水素を分離する方法
JPH02290230A (ja) 気体混合物の分離用の複合高分子膜及びその製造法
CA2072016A1 (en) Composite diaphragm, process for producing it and its use
EP0242209B1 (en) Composite membranes
Madaeni et al. Preparation and characterization of PES and PA composite membranes for air separation at low pressures
Kononova et al. New polymer multilayer pervaporation membrane
JPH0112530B2 (ja)
JPS6349220A (ja) 気体分離膜
JPH01123618A (ja) 複合気体分離膜