JPH01153839A - 高負荷伝動用vベルト - Google Patents

高負荷伝動用vベルト

Info

Publication number
JPH01153839A
JPH01153839A JP31287587A JP31287587A JPH01153839A JP H01153839 A JPH01153839 A JP H01153839A JP 31287587 A JP31287587 A JP 31287587A JP 31287587 A JP31287587 A JP 31287587A JP H01153839 A JPH01153839 A JP H01153839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
block
portions
tension band
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31287587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670453B2 (ja
Inventor
Ryuichi Kido
隆一 城戸
Mitsuhiko Takahashi
光彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP62312875A priority Critical patent/JPH0670453B2/ja
Publication of JPH01153839A publication Critical patent/JPH01153839A/ja
Publication of JPH0670453B2 publication Critical patent/JPH0670453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の無段変速装置に使用される高負荷
伝動用のVベルトの改良技術に関するものである。
(従来の技術) 従来より、自動車あるいはコンバインやトラクタ等の農
業用機械等における変速装置は、歯車式または流体式の
ものが一般に広く使用されているが、近年、変速時の操
作性の向上、燃費の向上等を目的としてベルト式無段変
速装置の開発が進められている。
しかし、このベルト式無段変速装置に使用されるベルト
は極めて高いトルクの伝動能力を必要とし、従来の一般
的なゴム製のVベルトでは高い側圧に耐えきれず、座屈
変形を生じて使用することができない。
そこで、従来、斯かる要求を満足させるべく、各種の高
負荷伝動用ベルトが知られている(例えば特開昭46−
4861号、特開昭55−27595号、特開昭56−
76745号、特開昭59−77147号の各公報参照
)。
また、本出願人にあっては、基本的に、エンドレスの1
対の張力帯と、左右側面に該各張力帯を嵌合する嵌合溝
およびプーリのベルト溝面に当接する当接部を有する多
数のブロックとで構成され、上記張力帯の上下面および
各ブロックの嵌合部の上下面にそれぞれ互いに対応する
嵌合可能な凹凸部を形成し、この張力帯および各ブロッ
クの凹凸部を係合させて、ブロックを張力帯に対しベル
ト長手方向に係止固定してなるブロックベルトと呼ばれ
る高負荷伝動用Vベルトを提案している(特開昭60−
49151号公報、特開昭61−206847号公報、
特開昭62−54348号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、この種のブロックベルトにおいては、伝動可
能な負荷に関連するブーり推力を各ブロックで受ける構
造であるので、該ブロックの強度を高めておかないと、
ブロック破壊に至る虞れがある。このため、各ブロック
の内部に補強部材を埋設することが行われているが、特
に極めて高いトルクを連続的に作用させた場合に対して
、未だブロック強度が不足気味であり、改良の余地があ
る。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、上記のブーり推力により各ブロックの補強部材
に加えられる応力集中点を分散させる手段を講じること
により、同荷重条件下における補強部材の応力値のピー
クを低減して、ブロックの破壊に至るまでの時間を大幅
に延長し、ブロックベルトの高寿命化を図ることにある
(問題点を解決するための手段) この目的の達成のため、本発明の解決手段は、各ブロッ
クにおいてその本体内に埋設される補強部材を、ベルト
幅方向に延びる上側および下側ビーム部と、該両ビーム
部の中央部同士を上下に接続するセンターピラー部とで
構成し、その補強部材における上側ビーム部に段部を形
成して、その段部により補強部材の応力集中部に作用す
る応力を分散させるものである。
すなわち、具体的には、本発明のVベルトは以下の構成
要件を具備している。
(1)上下面に長手方向に並んで形成された上下に対応
する係合部を有し、内部に心線が埋設されたエンドレス
の平ベルトからなる1対の張力帯を備える。
(2)本体内に、ベルト幅方向に延びる上側および下側
ビーム部と、該両ビーム部の中央部同士を上下に接続す
るセンターピラー部とからなる補強部材を埋設してなる
多数のブロックを備える。
(3)上記各ブロックは、その外側面に上記張力帯を着
脱可能に嵌合する切欠き状の嵌合溝と、該嵌合溝の上下
面にそれぞれ形成され、上記張力帯上下面の係合部にそ
れぞれ係合する係止部と、外側面にプーリのベルト溝面
に当接する当接部とを有する。
(4)そして、上記張力帯の係合部と各ブロックの係止
部との係合により、ブロックが張力帯に対しベルト長手
方向に係止固定されてなる。
(5)さらに、本発明の特徴として、上記各ブロックに
おける補強部材の上側ビーム部両端にはビーム部の上下
幅が変化する段部が形成されている。
(作用) この構成により、本発明では、Vベルトがプーリのベル
ト溝面に係合して負荷を伝動している状態では、各ブロ
ックは、張力帯によりブロック上面から下面に向かう方
向(ブーり中心に向かう方向)に押付は力を、またベル
ト長さ方向に剪断力をそれぞれ受け、上記剪断力により
ブロックおよびその内部の補強部材が曲げられる。その
際、ベルト回行方向の前側ではブロックおよび補強部材
表面は引張応力面となり、後側面は圧縮応力面となる。
そして、補強部材の上側ビーム部両端に段部が形成され
ているので、該段部に上記圧縮応力が集中することとな
り、この圧縮応力の集中により、上側ビーム部の根元に
位置する引張応力の集中部に対する応力が分散されて、
その集中が低減される。その結果、補強部材ひいてはブ
ロックの強度が高まり、よって極めて高いトルクを連続
的に作用させた場合であっても、ブロック破壊を回避で
きるのである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図〜第6図は本発明の実施例に係るVベルトAを示
す。このベルトAは、保形層1bの内部に複数の心線1
a、la、・・・(6体)が平行に配置されて埋設され
たゴム等からなる左右1対のエンドレスの張力帯1.1
と、左右外側部に上記各張力帯1を幅方向から着脱可能
に嵌装せしめる嵌合部としての切欠き状の嵌合溝2,2
を有するとともに、左右側面に図外のプーリのベルト溝
面に当接する当接部3,3を有する多数のブロック4゜
4、・・・とからなり、各ブロック4の嵌合溝2,2に
それぞれ張力帯1.1を嵌合せしめて該ブロック4,4
.・・・をベルト長手方向に連続的に固定したものであ
る。
すなわち、このVベルトAにおいて、各張力帯1の上面
には各ブロック4に対応してその幅方向に延びる一定ピ
ッチの係合部としての凹溝5,5゜・・・が、下面には
上記凹溝5,5.・・・に対応してその幅方向に延びる
一定ピッチの係合部としての凹溝6,6.・・・がそれ
ぞれ形成されている。一方、各ブロック4の嵌合溝2土
壁面には上記張力帯1上面の各凹溝5に嵌合する係止部
としての凸条7が、嵌合溝2の下壁面には張力帯1下面
の各凹溝6に嵌合する係止部としての凸条8がそれぞれ
形成されており、この各ブロック4の凸条7,8をそれ
ぞれ張力帯1の凹溝5,6に係合せしめて該ブロック4
,4.・・・をベルト長手方向に係止固定するようにな
されている。
上記各ブロック4は、第2図および第3図に示すように
、ブロック本体13と、該ブロック本体13内にその略
中央に位置するように埋設された補強部材9とからなる
。そして、上記補強部材9は、第1図にも示すように、
ベルト幅方向(左右方向)に延びる上側および下側ビー
ム部10.11と、該両ビーム部10.11の左右中央
部同士を上下に接続するセンターピラー部12とからな
っていて、略H字状に形成されている。
さらに、本発明の特徴として、上記補強部材9における
上側ビーム部10は、そのセンターピラー部12に対し
左右対称な路光端寄り部分においてセンターピラー部1
2に向かって上下幅寸法が急激に増大しており、この上
下幅寸法の変化部分により上側ビーム部10両端に1対
の段部14゜14が形成されている。
したがって、上記実施例においては、■ベルトAがブー
りのベルト溝面に係合して負荷を伝動している状態では
、第3図に示すように、各ブロック4は、張力帯1,1
によりブロック4上面から下面に向かう方向(ブーり中
心に向かう方向)に押付は力F「を、またベルト長さ方
向に剪断力Ftをそれぞれ受けることになり、上記剪断
力Fiによりブロック4およびその内部の補強部材9が
曲げられる。その際、ベルト回行方向の前側(図で下側
)ではブロック4および補強部材9表面は引張応力面と
なり、後側面(同r側面)は圧縮応力面となる。
そして、上記補強部材9の上側ビーム部10両端には段
部14.14が形成されているので、該各段部14に上
記圧縮応力が集中し、その分、ブロック4の破壊の際の
起点となる上側ビーム部10の根元部分たる引張応力集
中部15に対する応力が分散されて、その部分への応力
集中が低減される。その結果、補強部材9ひいてはブロ
ック4の強度が高まることとなり、よって極めて高いト
ルクが連続的に作用した場合であっても、ブロック4の
破壊を回避することができ、ブロック4の耐久性を高め
てベルトAの寿命を延ばすことができる。
すなわち、第7図および第8図は上記の補強部材9につ
いて有限要素法により応力分布を解析した場合の応力分
布を示し、第7図は圧縮応力面側の応力分布を、第8図
は引張応力面側の応力分布をそれぞれ示している。そし
て、第7図に示すように、上側ビーム部10の段部14
に圧縮応力が集中しており、この応力集中に伴い、第8
図に示すように応力分布パターンが段部14に引き摺ら
れて、引張応力集中部15への応力集中が分散され、第
14図に示す段部14のない従来例(尚、第8図と同じ
部分については「′」を付けた同じ符号を付して示す)
と比べ、応力集中部15に対する応力集中を低減するこ
とができる。
尚、上記した上側ビーム部10における段部14の最適
位置を設定するための応力解析の経緯について第9図〜
第13図により説明する。本解析に当たり、具体的に、
補強部材9の厚さを1.8mmとし、ブロック4の重心
位置はベルトAのニュートラルラインに一致するような
形状としている。
また、補強部材9の下側ビーム部11の形状は全解析モ
デルに対し一定とする。
第9図は段部14が上側ビーム部10の先端に近い位置
に形成された場合を示し、この場合、同ビーム部10根
元の応力集中部15に発生する最大引張応力の値は19
. 0kg/in2であった。
さらに、段部14をブロック4の左右中央側(センター
ピラー部12)に近付けると、最大応力は小さくなるが
、所定位置を過ぎると増大する。
そして、第10図に示す位置に段部14を形成した場合
が最小となり、その値は17. 7kg/mm2であっ
た。
第11図〜第13図は上側ビーム部10に段部14のみ
ならずその左右中央側(上側)にビーム部10外側に向
かって下方に傾斜する傾斜部16を形成した形状とした
場合である。この場合にも、応力集中部15に対する引
張最大応力を最小にする段部14の最適位置が存在し、
第11図に示すようにビーム部10の先端に近い位置で
は最大応力は18 、 1 kg/ mm2であり、第
13図ニ示ス如くブロック4の中央に近い位置でも同じ
18.1kg / mm 2であるが、第12図に示す
ように上記の肩位置の中間位置で最大応力が最小となり
、その値は16.2kg/鰭2であった。
このように、補強部材9に形成すべき段部14の最適位
置が存在するものの、その位置はブロック4の形状や寸
法に応じて変わることが判る。要は、上側ビーム部10
の両端に段部14を設け、その部分に圧縮応力を集中さ
せることにより、引張応力を分散させて、その集中を抑
制すればよいのである。
因みに、補強部材9の上側ビーム部10に段部14を設
け、さらにその最適位置を設定するとともに、傾斜部1
6によって段部14の形状を変えることにより、上側ビ
ーム部10に発生する最大応力の値を約15%低減する
ことができた。
また、その結果、こうした補強部材9を用いたVベルト
A(ブロックベルト)の高負荷ベルト耐久試験を行った
ところ、200時間を経過しても破壊に至らず、ベルト
Aの寿命を大幅に延長できるという本発明の有効な効果
が判明した。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によると、上下面にそれぞ
れ上下に対応する係合部が長手方向に並んで形成された
1対の張力帯と、該張力帯を嵌合する嵌合溝を有し、か
つ該嵌合溝の上下面にそれぞれ上記張力帯上下面の係合
部に係合する係止部が形成された多数のブロックとから
なり、張力帯の係合部と各ブロックの係止部との係合に
より、ブロックを張力帯に対しベルト長手方向に係止固
定してなるVベルトに対し、各ブロックにおける補強部
材の上側ビーム部両端に段部を形成したものであるので
、その段部によりブロックの応力集中部に作用する応力
を分散させて同荷重条件下でのブロックの強度を高める
ことができ、高トルクを連続的に作用させた場合であっ
ても、ブロック破壊を回避でき、ひいてはブロックベル
トの大幅な寿命延長化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第12図は本発明の実施例を示し、第1図はブ
ロックにおける補強部材の正面図、第2図はブロックの
正面図、第3図は同斜視図、第4図はVベルトの側面図
、第5図は同斜視図、第6図は第4図のVl−Vl線断
面図、第7図は補強部材における圧縮応力面側の応力分
布を示す図、第8図は同引張応力面側の応力分布を示す
図、第9図〜第13図は段部の最適位置を設定するため
の応力分布を示す図である。第14図は段部のない従来
例における第8図相当図である。 A・・・Vベルト、1・・・張力帯、1a・・・心線、
2・・・嵌合溝、3・・・当接部、4・・・ブロック、
5,6・・・凹溝、7,8・・・凸条、9・・・補強部
材、10・・・上側ビーム部、11・・・下側ビーム部
、12・・・センターピラー部、13・・・ブロック本
体、14・・・段部。 特許出願人  バンド−化学株式会社′−代理人 弁理
士前1)弘′、゛  ・ 第4図 第6図 第3図 第1図 第2図 第9図 イ′37 [四ゴ n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下面に長手方向に並んで形成された上下に対応
    する係合部を有し、内部に心線が埋設されたエンドレス
    の平ベルトからなる1対の張力帯を備えるとともに、 本体内に、ベルト幅方向に延びる上側およ び下側ビーム部と、該両ビーム部の中央部同士を上下に
    接続するセンターピラー部とからなる補強部材を埋設し
    てなる多数のブロックを備え、上記各ブロックは、その
    外側面に上記張力 帯を着脱可能に嵌合する切欠き状の嵌合溝と、該嵌合溝
    の上下面にそれぞれ形成され、上記張力帯上下面の係合
    部にそれぞれ係合する係止部と、外側面にプーリのベル
    ト溝面に当接する当接部とを有し、 張力帯の係合部と各ブロックの係止部との 係合により、ブロックが張力帯に対しベルト長手方向に
    係止固定されてなるVベルトであって、上記各ブロック
    における補強部材の上側ビ ーム部両端にはビーム部上下幅が変化する段部が形成さ
    れていることを特徴とする高負荷伝動用Vベルト。
JP62312875A 1987-12-10 1987-12-10 高負荷伝動用vベルト Expired - Fee Related JPH0670453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312875A JPH0670453B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 高負荷伝動用vベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312875A JPH0670453B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 高負荷伝動用vベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153839A true JPH01153839A (ja) 1989-06-16
JPH0670453B2 JPH0670453B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=18034492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312875A Expired - Fee Related JPH0670453B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 高負荷伝動用vベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670453B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053692U (ja) * 1991-04-08 1993-01-19 バンドー化学株式会社 高負荷伝動用vベルト
EP0994277A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-19 Bando Chemical Industries, Limited Heavy-duty power transmission V-belt
FR2795149A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-22 Bando Chemical Ind Courroie trapezoidale de transmission de puissance a hautes performances

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148937U (ja) * 1985-03-07 1986-09-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148937U (ja) * 1985-03-07 1986-09-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053692U (ja) * 1991-04-08 1993-01-19 バンドー化学株式会社 高負荷伝動用vベルト
EP0994277A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-19 Bando Chemical Industries, Limited Heavy-duty power transmission V-belt
US6293886B1 (en) * 1998-10-16 2001-09-25 Bando Chemical Industries Ltd. Heavy-duty power transmission V-belt
FR2795149A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-22 Bando Chemical Ind Courroie trapezoidale de transmission de puissance a hautes performances

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670453B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507106A (en) Power transmission chain
KR970001193B1 (ko) 톱니벨트 및 그 벨트를 사용한 동력전달장치
US4580999A (en) Metal chain-belt
JPS62246643A (ja) 動力伝達vベルトとその製造法
US4915677A (en) Force resolving V belt
US7806794B2 (en) Power transmission chain and power transmission device
US4938737A (en) Transmission belt
US4595387A (en) V-belt
US5941059A (en) Silent chain, and rocker pin and plate thereof
DE69913474T2 (de) Metallischer Riemen
KR100479279B1 (ko) 다중 리브형 무단 변속기 벨트
JPH01153839A (ja) 高負荷伝動用vベルト
US4900296A (en) Articulated belt for continuously variable conical pulley, belt-drive transmission
US4648857A (en) Armoured V-shaped belt with metal contacts
JP2535858Y2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
US4822323A (en) Endless transmission belt
US4424049A (en) Power transmission belt with drive blocks
JPS5856444Y2 (ja) 金属vベルト
JPS62228734A (ja) 押し勝手チエ−ン
JPH0510396A (ja) 高負荷伝動用vベルト及びその製造方法
US4642077A (en) V-belt transmission apparatus
JPH04248043A (ja) 高負荷伝動用vベルト
JPH0716131Y2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JPH0518515Y2 (ja)
JPS6117744A (ja) チエ−ンによる摩擦伝動ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees