JPH01152499A - 倍速再生装置 - Google Patents

倍速再生装置

Info

Publication number
JPH01152499A
JPH01152499A JP62311471A JP31147187A JPH01152499A JP H01152499 A JPH01152499 A JP H01152499A JP 62311471 A JP62311471 A JP 62311471A JP 31147187 A JP31147187 A JP 31147187A JP H01152499 A JPH01152499 A JP H01152499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound
speed
reproduction
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62311471A
Other languages
English (en)
Inventor
Yaezo Shiotsuki
塩月 八重三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62311471A priority Critical patent/JPH01152499A/ja
Publication of JPH01152499A publication Critical patent/JPH01152499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープレコーダやビデオテープレコーダの音
声部などの記録再生装置を有する音響機器の倍速再生装
置に関するものである。
従来の技術 従来、倍速再生装置は、単に再生速度を増加させた早聞
き用のテープレコーダが登場したが、録音時と再生時と
の速度の違いにより自然性に乏しかった。次にBBD遅
延素子を用いた周波数変換装置を備えた倍速再生装置が
登場したが、周波数変換時の音声のつながりが不自然で
音声を理解、認識することが困難であった。
近年、デジタル技術の発達により、ビデオテープレコー
ダ(以下、VTRと略す。)などにデジタルメモリー遅
延素子を用いた周波数変換装置を備えたものが登場した
。人々の生活の変化により単時間により多くの情報を得
たいというニーズが増加して、このような倍速再生装置
を備えたVTRが製造、販売されつつある。
以下図面を参照しながら、従来の倍速再生装置の一例に
ついて説明する。第7図は従来の倍速再生装置の構成図
を示すものであり、1はテープレコーダやVTRのよう
な磁気媒体を備えた再生手段で、2はこの再生手段1を
駆動するためのモータなどの駆動手段である。3は再生
速度の変化を入力するための再生速度制御用入力手段、
4はその再生速度制御用入力手段3の出力信号である設
定値をもとに駆動手段2の速度を切換えるための再生速
度切換手段、5は再生手段1の出力信号の不要な高域成
分を排除するための第1の低域通過手段(以下、LPF
手段と略す)、6はLPF手段5の出力信号をアナログ
からデジタルに変換するためのアナログ/デジタル変換
手段(以下、A/D変換手段と略す)、7は駆動手段2
の設定値により変化した再生音の音程の変化分を再生手
段1の記録媒体に記録したときの音程に戻すための周波
数変換手段、8はその周波数変換手段7を実現するため
のデジタルメモリーなどの記憶手段である。9は周波数
変換手段7の出力信号であるデジタル信号をアナログ信
号に変換するためのデジタル/アナログ変換手段(以下
、D/A変換手段と略す)で、10はD/A変換手段9
の出力信号に含まれる不要な高域成分やグリッチを排除
するための第2の低域通過手段で、11は倍速再生音を
得る倍速再生音出力端子である。
以上のように構成された倍速再生装置について、以下そ
の動作について説明する。
再生速度制御入力手段3により今、倍速モードに設定さ
れたとする。再生速度切換え手段4は駆動手段2の速度
が2倍となるよう動作する。このため再生手段1の記録
媒体に周波数がI KHzの信号が記録されていたとす
ると再生手段1は2 KHzの信号を出力することにな
る。この信号は、第1のLPF手段5とA/D変換手段
6とを経て周波数変換手段7に入力される。周波数変換
手段7では、もとの音程に戻すために2 KHzの信号
をIKHzに変換する。周波数が記録時の音程に変換さ
れた信号はD/A変換手段9と第2のLPF手段10を
経て出力端子11に出力される。このような信号の流れ
により再生速度を変化しても記録時の音程で出力し、音
声の自然性を保つことができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、周波数変換手段7
では、もとの音程に戻すために2 KHzの信号をI 
KHzに変換する場合、信号の保有する情報の半分を削
除しなければならない。これを実現するためには、時間
的に不連続な2倍号間をより滑らかに接続する必要があ
り、第8図(a) (b)に示すように一定時間間隔で
振幅制御を行った2倍号を加算することで、同図(C)
に示すような連続信号を得ていた。このため、無声音の
ように発生時間の短い音声では情報の欠落が多く周波数
変換装置を用いた倍速再生音では明瞭度が劣化するとい
う問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、周波数変換装置を有する倍
速再生装置の無声音の明瞭度を増加させる倍速再生装置
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の倍速再生装置は、
信号が有声音か無声音なのかを判定する有声音/無声音
判定手段と、無声音時での出力レベルを変化させるレベ
ル可変用乗算データ発生手段と、上記の判定手段と発生
手段に必要な時間だけ信号を遅延させる遅延手段と、出
力レベルを可変するための乗算手段とを備えたものであ
る。
作用 本発明は上記した構成によって、倍速再生装置での情報
の削減による無音声の明瞭度の低下は、無声音時でのレ
ベルの増加により、無声音の明瞭度は低下しないことと
なる。
実施例 以下、本発明の一実施例の倍速再生装置について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の倍速再生装置の構成図を示すものであ
り、上記従来例の第7図と同一符号を付したものは同一
の機能、手段を示す。1はテープレコーダやVTRのよ
うな磁気媒体を備えた再生手段で、2はこの再生手段1
を駆動するためのモータなどの駆動手段である。3は再
生速度の変化を入力するための再生速度制御用入力手段
、4は再生速度制御用入力手段3の出力信号である設定
値をもとにして駆動手段2の速度を切換るための再生速
度切換手段、5は再生手段1の出力信号の不要な高域成
分を排除するための第1のLPF手段、6はその第1の
LPF手段5の出力信号をアナログからデジタルに変換
するためのA/D変換手段、7は駆動手段2の設定値に
より変化した再生音の音程の変化分を再生手段1の記録
媒体に記録したときの音程に戻すための周波数変換手段
、8は周波数変換手段7を実現するためのデジタルメモ
リーなどの記憶手段である。12は信号に含まれる音声
が有声音か無声音なのかを判定する有声音/無声音判定
手段、13は無声音時での出力レベルを変化させるレベ
ル可変用乗算データ発生手段、14は上記の判定手段1
2と発生手段13に必要な時間だけ信号を遅延させる遅
延手段、15は出力レベルを可変するための乗算手段で
ある。9は周波数変換手段7の出力信号であるデジタル
信号をアナログ信号に変換するためのD/A変換手段で
、10はそのD/A変換手段9の出力信号に含まれる不
要な高域成分やグリッチを排除するための第2のLPF
手段、11は倍速再生音を得る倍速再生音出力端子であ
る。
以上のように構成された倍速再生装置について、以下そ
の動作について説明する。
再生速度制御入力手段3により今、倍速モードに設定さ
れたとする。再生速度切換え手段4は駆動手段2の速度
が2倍となるよう動作する。このため再生手段1の記録
媒体に周波数がI KHzの信号が記録されていたとす
ると、この再生手段1は2  KHzの信号を出力する
ことになる。この信号は、第1のLPF手段5とA/D
変換手段6を経て、周波数変換手段7に入力されて、も
との音程に戻すために2 KHzの信号をI KHzに
変換する。
ここでは、記録時の音程に変換された信号は、従来例と
同様に、情報量の半分の欠落と不連続点間の接続のため
に振幅制御がなされている。一般に、有声音/無声音の
それぞれの発音時間は 80〜120m5,40〜60
m5であるが、情報量の半分の欠落と不連続点間の接続
のための振幅制御によるレベルダウンにより、実際に聞
き取るための時間は制限される。有声音/無声音判定手
段12では、以下の動作により判定を行う。
a、160個のデータのサンプリングを行う。
b、サンプリングしたデータの自己相関係数を求める。
C1求めた自己相関係数を正規化して、絶対値の総和を
求める。
d、絶対値の総和により有声音/無声音の判定を行う。
実際例を第2図〜第5図に示し、これらの処理のフロー
チャートを第6図に示す。第2図は有声音が入力された
場合の実際の信号例で、(a)図は”おおさか”の“お
°の信号波形図を示し、同(b)図はその信号の自己相
関係数でる。この第2図(a) (b)より、入力信号
のピッチ毎に自己相関係数が高い値を示しているのが分
かる。第3図は無声音が入力された場合の実際の信号例
で、(a)図は″チエツク“の”チエ”の信号波形図を
示し、同(b)図はその信号の自己相関係数でる。この
第3図(a) (b)より、高いレベルの入力にもかか
わらず、自己相関係数は非常に低い値を示しているのが
分かる。また、第4図は(a)図に示すような有声音が
連続して入力した場合の自己相関係数の絶対値の総和(
同(b)図)であり、第5図は(a)図に示すような無
声音が連続して入力した場合の自己相関係数の絶対値の
総和(同(b)図)であり、50m5〜100m5の無
声音の入力時に非常にレベルが低いことが分かる。この
判定手段12によって得られた自己相関係数の絶対値の
総和と、無声音とノイズとを判定するための音声絶対デ
ータをもとに、次のレベル可変用乗算データ発生手段1
3では無声音強調のためのレベル可変用乗算データを発
生する。−方遅延手段14では、上記判定手段12とレ
ベル可変用乗算データ13の発生に必要な時間(約5.
0m5)だけ音声データを遅延させる。乗算手段15で
は、遅延手段14の出力信号と、レベル可変用乗算デー
タ発生手段13のレベル可変用乗算データとを乗算して
、レベルを可変する。ここでレベルが可変されたデジタ
ル信号は、次のD/A変換手段9で、アナログ信号に変
換されて、第2のLPF手段10を経て、出力端子11
に倍速再生音が出力される。
発明の効果 以上のように本発明は、信号に含まれる音声が有声音か
無声音なのかを判定する有声音/無声音判定手段、無音
声時での出力レベルを変化させるレベル可変用乗算デー
タ発生手段、上記の判定手段と発生手段に必要な時間だ
け信号を遅延させる遅延手段、出力レベルを可変するた
めの乗算手段を設けることにより、周波数変換手段を備
えた倍速再生装置での無声音の明瞭度が劣化せずに内容
を認識することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における倍速再生装置の構成図
、第2図(a) (b)は有声音の入力信号とその自己
相関係数の信号波形図、第3図(a) (b)は無声音
の入力信号とその自己相関係数の信号波形図、第4図(
a) (b)は有声音の場合のサンプリング毎の自己相
関係数の絶対値の総和の信号波形図、第5図(a)(b
)は無声音の場合のサンプリング毎の自己相関係数の絶
対値の総和の信号波形図、第6図は自己相関係数の絶対
値の総和を求めるフローチャート、第7図は従来の倍速
再生装置の構成図、第8図は周波数変換装置の出力信号
波形図である。 1・・・・再生手段、2・・・・駆動手段、3・・・・
再生速度入力手段、4・・・・再生速度切換手段、5・
・・・第1のLPF手段、6・・・・A/D変換手段、
7・・・・周波数変換手段、8・・・・記憶手段、9・
・・・D/A変換手段、10・・・・第2のLPF手段
、11・・・・倍速再生音出力端子、12・・・・有声
音/無声音判定手段、13・・・・レベル可変用乗算デ
ータ発生手段、14・・・・遅延手段、15・・・・乗
算手段代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 化1名@II
j昆四晒畷−r 、:r Cコ 榊卆鮫Δ′/◇← @旧粟冨(畷−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  音声を磁気テープ等の記録媒体より再生するための再
    生手段と、この再生手段の記録媒体を駆動する駆動手段
    と、再生速度を段階的に設定するための再生速度入力手
    段と、この入力手段より得られた設定値に対応した再生
    速度を得るための再生速度切換手段と、再生手段より出
    力された信号の高域成分除去のための第1の低域通過手
    段と、アナログ信号からデジタル信号に変換するための
    アナログ/デジタル変換手段と、再生速度の変化に伴う
    再生信号の音程変化分を録音時の音程に変換するための
    周波数変換手段と、その周波数変換を行う際のデータ保
    管のための記憶手段と、周波数変換手段による出力信号
    の有声音/無声音の判定をするための有声音/無声音判
    定手段と、この判定手段の出力信号により無声音強調の
    ためのレベルコントロール信号となるレベル可変用乗算
    データ発生手段と、有声音/無声音判定動作とレベル可
    変用乗算データ発生に要する時間だけ周波数変換手段の
    出力信号を遅延させるための遅延手段と、レベル可変の
    ための乗算手段と、デジタル信号をアナログ信号に変換
    するデジタル/アナログ変換手段と、デジタル/アナロ
    グ変換手段の出力信号に含まれる不要高域成分を除去す
    るための第2の低域通過手段とを備えたことを特徴とす
    る倍速再生装置。
JP62311471A 1987-12-09 1987-12-09 倍速再生装置 Pending JPH01152499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311471A JPH01152499A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 倍速再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311471A JPH01152499A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 倍速再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152499A true JPH01152499A (ja) 1989-06-14

Family

ID=18017621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311471A Pending JPH01152499A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 倍速再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152499A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579124B2 (en) 2003-12-03 2009-08-25 Fujifilm Corporation Colored curable composition, color filter and manufacturing method thereof
US7601819B2 (en) 2004-01-29 2009-10-13 Fujifilm Corporation Azo dye, colored curable composition, color filter and producing method therefor
EP2629149A2 (en) 2004-08-02 2013-08-21 Fujifilm Corporation Colored curable composition, color filter and manufacturing method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639600A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Nippon Telegraph & Telephone Sound analysis*synthesis system
JPS61169899A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 松下電器産業株式会社 倍速再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639600A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Nippon Telegraph & Telephone Sound analysis*synthesis system
JPS61169899A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 松下電器産業株式会社 倍速再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579124B2 (en) 2003-12-03 2009-08-25 Fujifilm Corporation Colored curable composition, color filter and manufacturing method thereof
US7601819B2 (en) 2004-01-29 2009-10-13 Fujifilm Corporation Azo dye, colored curable composition, color filter and producing method therefor
EP2629149A2 (en) 2004-08-02 2013-08-21 Fujifilm Corporation Colored curable composition, color filter and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659489B2 (ja) デジタル音声処理装置及びコンピュータプログラム記録媒体
JP2001356799A (ja) タイム/ピッチ変換装置及びタイム/ピッチ変換方法
JPS5982608A (ja) 音声の再生速度制御方式
JPH01152499A (ja) 倍速再生装置
JPS58164007A (ja) 信号の符号化記憶再生装置
JP2000099097A (ja) 信号再生装置及び方法、音声信号再生装置、並びに、音声信号の速度変換方法
JPH04168499A (ja) 時間軸圧縮伸長装置
JPH05216487A (ja) カラオケ装置
JPH09146587A (ja) 話速変換装置
JPH035597B2 (ja)
JPH03237695A (ja) 音声記録再生装置
JPH0416799B2 (ja)
JPS6391873A (ja) 音声録音再生装置
JP2629739B2 (ja) 音声信号減衰装置
JPH07287576A (ja) 音楽再生方法
JP2000305600A (ja) 音声信号処理装置及び方法、情報媒体
JP2006085843A (ja) 記録装置及び方法
JP2910068B2 (ja) 音声再生装置
JPH08306128A (ja) 録音再生装置
JP2559441B2 (ja) Pcm信号補正回路
JP2642229B2 (ja) 音響機器
JPH05303400A (ja) 音声再生装置と音声再生方法
JPH05342763A (ja) デジタル音声信号の可変速度再生装置
JPH09154107A (ja) 映像・音声再生装置
JPS58143405A (ja) 時間軸圧縮伸長装置の制御回路