JPH01152491A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01152491A
JPH01152491A JP62309602A JP30960287A JPH01152491A JP H01152491 A JPH01152491 A JP H01152491A JP 62309602 A JP62309602 A JP 62309602A JP 30960287 A JP30960287 A JP 30960287A JP H01152491 A JPH01152491 A JP H01152491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light source
display device
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62309602A
Other languages
English (en)
Inventor
Naofumi Aoyama
青山 直文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62309602A priority Critical patent/JPH01152491A/ja
Publication of JPH01152491A publication Critical patent/JPH01152491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置、特に液晶表示素子の背後に光源
を設けた液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示素子は、一般に、対向配置された透光性電極基
板間に液晶を介在させ、表示すべきパターンに対応して
選択された上記対向電極間に電圧を印加することによっ
て、液晶に生ずる光学的変化を利用して所望の表示パタ
ーンを得るものであるが、上記光学的変化は、光の透過
の有無のスイッチング作用であり、液晶それ自体発光し
ない。
それ故、外来光がない夜間等の暗い環境では、上記表示
パターンを認識することができないので、第3図示のよ
うに、枠体1に取りつけた液晶表示素子2の背後に光源
3、例えばEL板を配置し、その発光により上記所望の
パターンを外部から認識できるようにしている。なお、
第3図で、4は発光セル3を固定する支持枠、5は液晶
表示素子2と、これを駆動する駆動回路を設けたプリン
ト基板6とを電気的に結合するインターコネクタ、7は
装置を内包するメタルフレームである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上述べた従来の液晶表示装置によると、液晶表示素子
2の背後に設ける光源3に塵などが付着していると、表
示パターンが不鮮明になり、あるいは外観を損い商品価
値を下落させる等の不都合があった。このような塵は、
光源3自体に初めから付着することもあるが、光源3の
取付作業中に付着することも多々あり、その除去に余分
の時間を要し、問題になっていた。
本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑み、液晶表示装
置に塵などの付着がない光源を、特別な作業を要するこ
となく取り付けることが可能な液晶表示装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は、液晶表示素子の背後に光源を設けてなる
液晶表示装置において、弾性を有する部材に設けられた
スリットを介して上記光源を液晶表示素子の背後に挿入
する構成とすることによって達成される。
〔作用〕
上記本発明によれば、光源体は弾性に有する部材に設け
られたスリットを介して液晶表示素子の背後に挿入され
るため、光源体に付着した塵などが上記スリット部で拭
い取られ、清浄な光源が液晶表示装置に組込まれるので
、光源体に付着した塵などによる前記不都合は発生しな
い。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第3図と同一部材には同一符号を付する。
第1図は、本発明液晶表示装置に光源体3、例えば板上
のELパネルを挿入する前の要部断面図で、8は四方を
囲んで液晶表示素子2を取り付けた枠体で、その一方を
スリット9を有する弾性を有する部材例えばスポンジ状
体10に構成する。
このような構造において、第2図示のように、光源体3
を上記スリット9を介して液晶表示素子2の背後に挿入
すると、光源体3の表面に付着した塵などが拭い取られ
、清浄な光源体3が液晶表示装置に組込まれる。このよ
うにして光源体3を組込んだ後、液晶表示装置をメタル
フレーム7で内包する。
〔発明の効果〕
以上に述べた本発明の表示装置によれば、光源板に塵な
どが付着していても、特別な清浄作業を要せずして、塵
などの付着していない光源体を液晶表示装置に組込むこ
とができる効果があり、表示パターンに汚れのない優れ
た液晶表示装置を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の一実施例の液晶表示装
置を説明するための要部縦断面図、第3図は従来の液晶
表示装置の要部縦断面である。 1・・・枠体、2・・・液晶表示素子、3・・・光源体
、4・・・支持枠、6・・・プリント基板、7・・・メ
タルフレーム、8・・・枠体、9・・・スリット、10
・・・弾性を有する部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶表示素子の背後に光源体を設けてなる液晶表示
    装置において、弾性を有する部材に設けられたスリット
    を介して、上記光源が前記液晶表示素子の背後に挿入さ
    れる構成を有することを特徴とする液晶表示装置。 2、前記弾性を有する部材がスポンジ状体物質からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示
    装置。
JP62309602A 1987-12-09 1987-12-09 液晶表示装置 Pending JPH01152491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309602A JPH01152491A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309602A JPH01152491A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152491A true JPH01152491A (ja) 1989-06-14

Family

ID=17995007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309602A Pending JPH01152491A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384812U (ja) * 1989-12-19 1991-08-28
KR100435083B1 (ko) * 2000-10-06 2004-06-09 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 고유한 결합부를 구비하는 평면형 형광 램프와 이러한평면형 형광 램프를 내장한 액정 디스플레이 장치
JP2009048152A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Toppan Printing Co Ltd 光学シートおよび光学シートを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384812U (ja) * 1989-12-19 1991-08-28
KR100435083B1 (ko) * 2000-10-06 2004-06-09 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 고유한 결합부를 구비하는 평면형 형광 램프와 이러한평면형 형광 램프를 내장한 액정 디스플레이 장치
JP2009048152A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Toppan Printing Co Ltd 光学シートおよび光学シートを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891875B2 (ja) 液晶表示装置
KR960024591A (ko) 액정표시장치
DE3581498D1 (de) Aktive matrixschaltung fuer fluessigkristallanzeigen.
ITTO970646A1 (it) Sensore tattile, particolarmente per apparecchiatura elettrica.
EP0372898A3 (en) Active matrix display apparatus
KR970066681A (ko) 액정패널용 기판, 그 제조방법, 액정장치 및 전자기기
KR20020010322A (ko) 멤스(mems)를 이용한 투과형 디스플레이 장치
US5612804A (en) Liquid crystal display with an electrode connector
JPH01152491A (ja) 液晶表示装置
JP2001215528A (ja) 周辺駆動回路内蔵型液晶表示パネル
JP2007003604A (ja) 表示装置
JP5135811B2 (ja) 表示装置
KR960032052A (ko) 표시 장치의 제조 방법
JP4003389B2 (ja) 画像表示装置
JPS5631127A (en) Display unit
KR100732558B1 (ko) 유기 el 디스플레이 패널과 플렉시블 인쇄회로기판의결합구조
US20220085250A1 (en) Display panel and manufacturing method thereof
US4488772A (en) Electro-optic indicating device
KR100240481B1 (ko) 평판표시소자의 전면전극 구조
JP3302321B2 (ja) マトリクス基板及び該マトリクス基板を用いた液晶表示装置
JP2007250453A (ja) 静電気除去装置
JPH087388Y2 (ja) 液晶表示装置
KR100257245B1 (ko) 평면표시장치
JPH01210987A (ja) 表示装置
JPH0296793A (ja) 液晶表示装置