JPH01151197A - 蛍光灯調光回路 - Google Patents

蛍光灯調光回路

Info

Publication number
JPH01151197A
JPH01151197A JP31055087A JP31055087A JPH01151197A JP H01151197 A JPH01151197 A JP H01151197A JP 31055087 A JP31055087 A JP 31055087A JP 31055087 A JP31055087 A JP 31055087A JP H01151197 A JPH01151197 A JP H01151197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
fluorescent lamp
capacitor
circuit
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31055087A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kuramitsu
倉光 克典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31055087A priority Critical patent/JPH01151197A/ja
Publication of JPH01151197A publication Critical patent/JPH01151197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、螢光好調光回路に関し1%に、高周波点灯螢
光灯を点灯させた後に可変抵抗の値を変えることにより
螢光灯の明るさを可変できる機能を有する螢光好調光回
路に関する。
従来の技術 従来、この糧の点灯回路は、第4図に示すとおり、ダイ
オードブリッジコにより全波整流された電圧を平滑コン
デンサ9で直流電圧に変えて、コンデンサ〃、コイル2
/、パワートランジスタn。
101Q(z −!;OKk(zのパルスを発生する発
振器/9およびコイル3で構成される点灯回路10に供
給し、螢光灯、21を点灯させるものである。
螢光灯Jは点灯開始時、電極間に数百ボルト以上の電圧
が必要なために、商用交流電源電圧/を全波整流してそ
のままコンデンサ9に充電して得られる約tIIo V
の直流電圧により必要な高電圧が得られるように0点灯
回路ioは設計されている。
な2.螢光好評は一度点灯すると、前記約100■の直
流電圧を下げても数拾v−1で点灯しつづけ。
かつ明るさは徐々に暗くなるという特性を有する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来の螢光好調光回路は、平滑
コンデンサに充電される電圧は一定のために螢光灯の明
るさは一定であり、明るさを変えることができないとい
う欠点があった。
本発明は従来の技術に内在する上記欠点を解消する為に
なされたものであり、従って本発明の目的は、螢光灯の
明るさを可変可能とし、省電力でしかも汎用性の高い新
規な照明器具を提供することにある。
発明の従来技術に対する相違点 上従した従来の螢光灯点灯回路に対し1本発明は、初期
点灯後に可変抵抗の値を変えることにより1点灯回路に
供給される直流電圧の値を変えて螢光灯の明るさを変え
ることができるという相違点を有する。また、前記直流
電圧を下げた状態において、電源を再投入しても安定に
点灯するという特徴を有している。
問題点を解決するための手段 前記目的を達成する為に1本発明に係る螢光好調光回路
は、交流電源を全波整流してコンデンサに充電して得ら
れる直流電源に接続した高周波螢光灯点灯回路と、閾値
入力電圧を有する第1の半導体スイッチと、この第7の
半導体スイッチの入力端子に交流電源の全波整流出力を
可変抵抗を含む抵抗分割で入力してオン、オフする電圧
を調節し全波整流出力とコンデンサの間に接続した第2
の半導体スイッチを制御する充電電圧設定回路と。
前記コンデンサの充電電圧が螢光灯の点灯開始に必要橙
電圧に達するまで前記第2の半導体スイッチのオン状態
を維持し前記充電電圧設定回路の動作を禁止する点灯開
始電圧検出回路とを備えて構成される。
実施例 次に本発明をその好ましい各実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
第1図は本発明の第7の実施例を示す回路構成図である
第1図を参照するに、参照番号/は交流電源。
コはダイオードブリッジ、3.7は電流制限抵抗。
3.6はNPN )ランジスタ1gはダイオード、9は
平滑用コンデンサ、10は点灯回路−//はスイッチ素
子、/コ、/Jは電圧分割用抵抗、/lはPNP )う
ンジスタ、/7は充電電圧設定回路、1gは螢光灯点灯
開始電圧検出回路をそれぞれ示す。
また、第2図(a)は水温1の実施例の充電電圧設定回
路17だけからなる動作説明のための回路図。
第2図(b) 、 (c) 、 (d) 、 (e)は
その動作波形図である。
第2図(b)は交流電源電圧、@−図(c)は全波整流
電圧、第2図(aはトランジスタ乙のON期間(斜線部
)とOFF期間(点線部)をそれぞれ示す図、第2図(
e)はコンデンサ9の充電電圧を示す図である。
第2図(a)〜(e)を参照するに、ダイオードブリッ
ジコにより全波整流された電圧は、抵抗3と可変抵抗ダ
に印加される。可変抵抗ダの一端に接続されたトランジ
スタ5のベースの電位がベース、エミッタ電圧vBEを
起えるまでは、トランジスタ5はOFF状態、トランジ
スタ6はON状態であるが。
vBEを越えるとトランジスタSは@ON”l、、)ラ
ンジスタロは@OFF″する。平滑コンデンサデは。
トランジスタ6がON”の間に全波整流電圧によ如、ト
ランジスタ6か@OFF”するときの全波整流電圧v1
まで充電される。 トランジスタ6が1(lI) OFF”すると、コンデンサ9の充電電圧は徐々に下が
るが、同−半サイクルの後半で全波整流電圧はトランジ
スタOFF電圧V1より小さくなり、トランジスタSが
” OFF″し、トランジスタ6が@ON”するために
、再び充電が開始される。以後、同様の動作を繰り返す
。コyデンサデの充電電圧はトランジスタjが常にOF
F’、したがって、トランジスタ6が常に@ON”のと
きに、交流電源電圧/のピーク値となり最大である。し
たがって、充電電圧は、可変抵抗4の値を変えることに
より最大too Vまで任意に可変できる。しかしガか
ら。
第2図(a)の回路では ’l:iT変抵抗lが充電電
圧の低い位置に設定された状態で点灯スイッチ/!rが
ON″されると、螢光灯21I(第ダ図参照)は点灯し
ないという欠点がある。可変抵抗lがどの位置にあって
も点灯できるようにしたものが第1図に示す本発明のg
/の実施例である。
第7図に2いて、螢光灯点打開゛始電圧検出回路1gは
、抵抗lコンよび抵抗/3によってコンデンサ9の充電
電圧が螢光灯開始電圧に達したらスイッチ素子//が”
ON″するように設定されている。したがって1点灯ス
イッチ素子を“ON”すると、トランジスタjは”OF
F”、)ランジスタtはON”なので、コンデンサ9は
充電される。コンデンサ9の充電電圧が上昇し、螢光灯
点灯開始電圧まで達すると螢光好評は点灯し、また同時
にスイッチ素子/lもON”してトランジスタ/4’も
’ON″する。
するとトランジスタ32よびトランジスタ6は第2図で
説明した充電電圧設定のためのON、 OFF動作を開
始し、コンデンサ9の電圧は可変抵抗qで設定されたト
ランジスタtのOFF電圧v1まで低下する。したかっ
て、螢光灯:14tは、可変抵抗ダで設定された明るさ
にかつて安定する。
このように ’oJ変抵抗lの値がどのように設定され
ていても点灯開始時には、コンデンサ9の充電電圧は螢
光灯点灯開始電圧まで達するために必ず螢光灯は点灯す
る。点灯後は、充電電圧設定回路/7により設定された
電圧に対応した明るさで点灯する。
第3図は1本発明の第2の実施例を示す回路構成図であ
る。第1図に示したPNP )ランジスタ/4’は高耐
圧を必要とする。この第2の実施例では。
PNP )ランジスタロダの代わりにホトカブラ/6が
使用されている。このホトカプラ/Aを用いることによ
り、高耐圧トランジスタは必要なくなるという利点があ
る。
次に動作について説明する。点灯スイッチ13を’ON
”にすると平滑コンデンサ9は充電され、その充電電圧
が螢光灯点灯開始電圧に達すると、螢光灯コダは点灯し
てスイッチ素子/lは“ON″し、それによりホトカブ
ラ/AのLED側に電流が流れてホトカプラ/乙の受光
側が”ON”し、従ってトランジスタ!ば”ON”L、
、)ランジスタロは@OFF″する。以下の動作は前記
第1の実施例と同じである。
発明の詳細 な説明したように1本発明によれば、可変抵抗の値を変
えることにより螢光灯の明るさを変えることができるの
で、省電力でしか本幅広い用途に使える照明器具を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の!/の実施例を示す回路構成図、第2
図(a)Fi充電・電圧設定回路だけの調光回路の構成
図、用コ図(b)は交流電源波形を示す図、第2図(c
)は全波整流電圧波形を示す図、第2図(d)はトラン
ジスタA ON期間およびトランジスタz OFF期間
を表わす図、第2図(e)はコンデンサテ充電波形を示
す図、第3図は本発明の第2の実施例を示す回路構成図
、第1図は従来技術による回路図である。 l・・・交流゛電源、ユ・・・ダイオードブリッジ、3
Iり・・・電流制限抵抗、ダ・・・可変抵抗、!、6・
・・NPNトランジスタ、g・・・ダイオード、9・・
・平滑用コンデンt、10・・・点灯回路、//・・・
スイッチ素子、/j。 /3・・・抵抗、/4’・・・PNP トランジスタ、
/j・・・点灯スイッチ、/6・・・ホトカプラ、 /
7・・・充電電圧設定回路。 ig・・・螢光灯点灯開始電圧検出回路、 /?・・・
発振回路。 J・・・コンデンサ+2ノ・・・コイル+n・・・パワ
ートランジスタ、n・・・コイル、 2’l・・・螢光
灯特許出願人   日本電気株式会社 代 理 人   弁理士 熊谷雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商用交流電源を全波整流しコンデンサに充電してなる直
    流電源を有し、該直流電源に接続された高周波螢光灯点
    灯回路において、閾値入力電圧を有する第1の半導体ス
    イッチの入力に前記全波整流電圧を調整可能な抵抗分割
    により入力してON、OFFさせ全波整流出力とコンデ
    ンサ間に接続した第2の半導体スイッチを制御する充電
    電圧設定回路と、該充電電圧設定回路の動作を前記コン
    デンサの充電電圧が螢光灯の点灯開始に必要な電圧に達
    するまで禁止する点灯開始電圧検出回路とを有すること
    を特徴とする螢光灯調光回路。
JP31055087A 1987-12-08 1987-12-08 蛍光灯調光回路 Pending JPH01151197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31055087A JPH01151197A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 蛍光灯調光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31055087A JPH01151197A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 蛍光灯調光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151197A true JPH01151197A (ja) 1989-06-13

Family

ID=18006586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31055087A Pending JPH01151197A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 蛍光灯調光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958108A (en) Universal fluorescent lamp ballast
US4949016A (en) Circuit for supplying constant power to a gas discharge lamp
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
US4346331A (en) Feedback control system for applying AC power to ballasted lamps
US5925985A (en) Electronic ballast circuit for igniting, supplying and dimming a gas discharge lamp
JP2004505593A (ja) インタフェース回路及び方法
JP2793836B2 (ja) 照明負荷制御装置
JP4305308B2 (ja) 調光装置
JPH01151197A (ja) 蛍光灯調光回路
US6252786B1 (en) Electric power control method and circuit with controlled fadeout of power consumption
JPH06267669A (ja) 白熱電球用点灯装置
KR20010041876A (ko) 회로 장치
JPH03233895A (ja) 放電灯点灯装置
KR960010711B1 (ko) 형광등 밸러스트 제어회로
KR100274947B1 (ko) 전력공급의 페이드아웃 스위칭방법 및 회로
JPS59720Y2 (ja) 放電灯自動調光装置
KR890003958Y1 (ko) 형광등용 조광기
JPS6041680Y2 (ja) 放電灯調光装置
JPS6115600Y2 (ja)
JP2919046B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2942272B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2598495Y2 (ja) 放電管点灯装置
JPH0330278B2 (ja)
JPH076892A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPH05109491A (ja) 高周波点灯装置