JPH0115050B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115050B2
JPH0115050B2 JP57223659A JP22365982A JPH0115050B2 JP H0115050 B2 JPH0115050 B2 JP H0115050B2 JP 57223659 A JP57223659 A JP 57223659A JP 22365982 A JP22365982 A JP 22365982A JP H0115050 B2 JPH0115050 B2 JP H0115050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material holder
optical system
document
copy
document table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57223659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126524A (ja
Inventor
Efu Mozeru Ururitsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUROGURAFU G FUYUA FUOTOMEKANIKU MBH
Original Assignee
YUUROGURAFU G FUYUA FUOTOMEKANIKU MBH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUROGURAFU G FUYUA FUOTOMEKANIKU MBH filed Critical YUUROGURAFU G FUYUA FUOTOMEKANIKU MBH
Publication of JPS58126524A publication Critical patent/JPS58126524A/ja
Publication of JPH0115050B2 publication Critical patent/JPH0115050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/323Copying cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿台と原稿サイズの変更のため光
軸方向に送り可能な光学系と位置が固定された複
写材保持体と原稿台から光学系に向けて光路を変
換するための鏡とを備えた複写カメラに関する。
従来の複写カメラのこの種の構造では、種々の
大きさの原稿を、予め決められた固定の画像フオ
ーマツトに撮影することができるよう考慮されて
いる。原稿の大きさにしたがつて、画角の変更が
必要となり、このことは、原稿と複写材保持体と
の間の光路上における光学系の相対変位によつて
達成される。この光学系の送り(相対変位)にお
いて、一方の原稿台の光学中心と他方の複写材保
持体の光学中心は同じ位置にとどまることができ
ず、多くの場合、これら光学中心は互いに相反す
る方向に変化する。
このため、例えば、今回の原稿が前回の原稿よ
り大きい場合には、今回の原稿の中心を前回の原
稿の中心に対して側方に移動させなければならな
い。この画角の変更に際して、光学中心の変位は
線形にはならず、そればかりか、多くの場合、必
要な側方への送りには転向点があり、複写材保持
体の画像面の全面に正確に写すため、予め定めら
れた大きさの原稿は原稿台上のどこに置かなけれ
ばならないかを原稿台上に不十分にしろマークし
てやる必要がある。
本発明は、画角ごとに原稿台上で正しい原稿位
置を与えるという課題を解決せんとするものであ
る。
この課題は、本発明によれば、複写材保持体の
周辺領域に光射出点を備え、開かれた光学系を介
して光射出点の光像を原稿台上に投射するように
したことによつて解決される。本発明は、各画角
ごとに自動的に結像することができる光学系が原
稿から複写材保持体へと同様に複写材保持体から
原稿台上に逆投影できるという事実を利用したも
のである。画像面の例えば角の予め定めたマーク
点の原稿台の投影点によつて、裏返しの画角を考
慮した画像面、したがつて、それによつて形成さ
れるべき原稿フオーマツトが原稿台上にマークさ
れる。
上記の投影によれば、光学系の送りに応じて、
画角は、原稿台上に投影されたマーク点によつて
囲まれた面が複写されるべき原稿のそれに対応す
るように変更される。上記のマーク点間に原稿を
置けば、原稿は複写材保持体の画像面の全面でし
かもそれを越えた縁部領域にはみ出さないように
結像されるので、それだけ確実に複写が行なえ
る。
本発明の好ましい実施態様によれば、光射出点
が複写材保持体のパーフオレーシヨンであつて光
伝導体が上記パーフオレーシヨンで終端し、その
他端は光源によつて共通に照明可能となつてい
る。即ち、この場合には、単一の光源によつて、
例えば、画像面の計4個の角部を原稿台上に逆投
影してマークすることができる。
マークおよび調整の間、光学系は開かれていな
ければならないので、タイマスイツチによつて光
源を予め定めた時間作動(点灯)させ、その間光
学系を開ける構成とすることがとりわけ好まし
い。この時間の経過後、光学系が閉じられ、光源
は切られ、カメラには複写材が挿入され、その
後、撮影のために待機する。
以下、本発明の実施例を示す図面を参照して本
発明をより具体的に説明する。
第1図には、水平な原稿台1の上方に光路変換
用鏡2が設けられ、光学系3によつて複写材保持
体4上に原稿台1の画像、即ちそのうえに置かれ
た原稿が結像される様子が図式的に示されてい
る。また、第1図には、複写材保持体4および図
示しないがカメラの暗箱部に必須の装置を包囲す
るハウジング5が点線で図示されている。
上記ハウジング5の内部には、光源6が設けら
れており、光源6の光は半球状の集光レンズ7に
よつて共通に固定された各光伝導体9の端部8に
集光され、各光伝導体9の他方の端部は複写材保
持体4のパーフオレーシヨン(貫通孔)10に固
定されている。
したがつて、複写材保持体4のパーフオレーシ
ヨン10は光学的に光射出点となり、その点像は
開かれた光学系3および光路変換用鏡2を介して
原稿台1上に投影される。第2図に示すように、
上記パーフオレーシヨン10である光射出点が第
2図に仮想線で示す画像面11の角部の点に形成
されていることは重要であつて、原稿台1上のこ
れらの光点は、光学系3の相対位置に応じた各角
ごとに、完全に複写されるべき原稿の大きさ並び
に位置をマークすることができる。
第2図には更に、光伝導体9の端部8が円盤形
状の支持体12内に固定されるとともに集光レン
ズ7によつて集束された光源6の光で共通に照射
される様子が示されている。光伝導体9の他方の
端部は、第2図にも明らかなように、複写材保持
体4上の画像面11に対して垂直に光が射出され
るようにパーフオレーシヨン10に固定されてい
る。
上記した光伝導構造に代えて、パーフオレーシ
ヨン10内に光射出点を形成するための他の手段
として、分散した個々の小さな白熱電球(収束レ
ンズを備えることが好ましい)や、パーフオレー
シヨンの後方から導くようにしたレーザ光等を用
いるようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明は所期
の目的を有効に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマーク点の投射のための本発明にかか
るカメラの主要部の相対配置を示す概略説明図、
第2図はマーク投射装置の斜視図である。 1……原稿台、2……方向転換用鏡、3……光
学系、4……複写材保持体、5……ハウジング、
6……光源、7……集光レンズ、9……光伝導
体、10……パーフオレーシヨン(貫通孔)、1
1……画像面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿のための原稿台1と、複写スケールを変
    更するため光軸方向に変位可能な光学系3と、固
    定された複写材保持体4と、上記原稿台1から光
    学系3に到る光路を偏向させるためのミラー2と
    を備えた複写カメラにおいて、 上記複写材保持体4上の画像面11の4つのコ
    ーナの夫々に、光射出点が設けられていて、該各
    光射出点が開かれた光学系3によつて原稿台上に
    投射されること、および、 上記各光射出点は、複写材保持体4のパーフオ
    レーシヨン10によつて形成され、該パーフオレ
    ーシヨンにおいて光伝導体9が終端しており、光
    伝導体9の各他端8は、一つの光源によつて共通
    に照射されていることを特徴とする複写カメラ。
JP57223659A 1981-12-19 1982-12-20 複写カメラ Granted JPS58126524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3150433.7 1981-12-19
DE19813150433 DE3150433A1 (de) 1981-12-19 1981-12-19 Reprografische kamera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126524A JPS58126524A (ja) 1983-07-28
JPH0115050B2 true JPH0115050B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=6149211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223659A Granted JPS58126524A (ja) 1981-12-19 1982-12-20 複写カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4492454A (ja)
EP (1) EP0082434B1 (ja)
JP (1) JPS58126524A (ja)
DE (2) DE3150433A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392072A (en) * 1992-10-23 1995-02-21 International Business Machines Inc. Hybrid video compression system and method capable of software-only decompression in selected multimedia systems
US5883697A (en) * 1994-04-28 1999-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method
EP1022608A1 (en) * 1999-01-21 2000-07-26 Hewlett-Packard Company Camera with projection viewfinder
DE60032213T2 (de) * 2000-02-21 2007-08-30 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Hilfe zum Positionieren für Dokumenten-Scanner
GB2359895B (en) 2000-03-03 2003-09-10 Hewlett Packard Co Camera projected viewfinder

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476476A (en) * 1967-03-28 1969-11-04 Optomechanisms Inc Alignment means for photo repeat machine
JPS4830422A (ja) * 1971-08-21 1973-04-21
US3848996A (en) * 1973-05-16 1974-11-19 Xerox Corp Photocomposing apparatus
JPS54134446A (en) * 1978-04-10 1979-10-18 Ricoh Co Ltd Copy medium size designating and displaying device of copier
DE2904678A1 (de) * 1979-02-08 1980-08-21 Madax Int Reproduktionsgeraet, insbesondere zum herstellen von drucktraegern fuer das offsetverfahren
US4244649A (en) * 1979-05-24 1981-01-13 Xerox Corporation Optical system for providing visual aid for proper magnification selection
GB2067300B (en) * 1980-01-07 1983-12-21 Pitney Bowes Inc Copier having fibre optics

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126524A (ja) 1983-07-28
DE3150433A1 (de) 1983-06-30
EP0082434B1 (de) 1986-05-14
US4492454A (en) 1985-01-08
EP0082434A3 (en) 1983-08-17
EP0082434A2 (de) 1983-06-29
DE3271213D1 (en) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0438840B1 (en) Camera for making collage photographs
JPH07105871B2 (ja) 画像読取装置
JPH0115050B2 (ja)
US5067028A (en) Image pickup printing device
EP0367234B1 (en) Process camera
CA1162584A (en) Illumination system for microfilm printer
US4870453A (en) Magnification varying mechanism for image forming apparatus
JP2982014B2 (ja) フイルム投影装置
JPS6130167A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ・プリンタ
JPH0455316Y2 (ja)
JPH0216351Y2 (ja)
JP3156855B2 (ja) カメラのアタッチメント装置
JPS62200371A (ja) 画像形成装置
JPS60107942U (ja) 複写機
JPS6484240A (en) Copying device
JPH05328030A (ja) フィルム画像読取り装置
JPH01139231U (ja)
JPS559582A (en) Reader printer
JPS6292931A (ja) 画像撮影装置
JPS6026942A (ja) 写真引伸機におけるビユア装置
JPH0812378B2 (ja) 製版用カメラ
JPS63316034A (ja) 製版用カメラにおける原稿位置合わせ装置
JPS63235927A (ja) 照明装置
JPS61295539A (ja) カラ−プリンタ
JPS63274936A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ