JPH01150371A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH01150371A
JPH01150371A JP62309040A JP30904087A JPH01150371A JP H01150371 A JPH01150371 A JP H01150371A JP 62309040 A JP62309040 A JP 62309040A JP 30904087 A JP30904087 A JP 30904087A JP H01150371 A JPH01150371 A JP H01150371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
photodiode
receiving
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62309040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712208B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Otsuka
信之 大塚
Kenichi Matsuda
賢一 松田
Atsushi Shibata
淳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62309040A priority Critical patent/JP2712208B2/ja
Publication of JPH01150371A publication Critical patent/JPH01150371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712208B2 publication Critical patent/JP2712208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は受光領域を多数含む受光素子の構造に関するも
のであり、受光面積が大きくかつ高速動作が可能な受光
素子として応用できる。
従来の技術 本発明の受光素子は受光領域を同一チップ内に複数個集
積化しようとするものであるが、従来より単体としての
受光素子の構造としては第2図に示すものがある(例え
ば、H,l5ihara他 :’High−tempe
rature  aging  tests  on 
Planarstructure  InGaAs/I
nP  PIN−photodiodeswith T
i/Pt and Ti/ムu contact 、’
 工vクトoニクス・レターズ(Electron、 
Lett、 )。
vol、 20 、1)、 654 (1984) )
。構造はn−InP基板11上にn−InPバッフ 7
層12、n−InGaAs  光吸収層13、n−In
Pn透光層14、Znを部分的に拡散した受光領域16
、絶縁層15を積層して、ホトダイオード(PD)を構
成している。受光領域16、 InP基板11にはそれ
ぞれP側電極17、n側電極18が蒸着されており、こ
の間にバイアス電圧を印加しておくと入射光によって光
電流が流れる。
また本発明の受光素子は、受光領域を複数個に分割し受
光領域1個あたりの面積を小さくすることで高速動作を
行うものであるが、従来より複数個の受光素子を用いて
、それぞれの受光素子に異なる信号を与え、マルチチャ
ンネルの光信号を受光するものとして第3図に示すもの
がある(例えば、T、5akurai他:′ムMono
lithic Four−Channel  Phot
oreceiver  Integrated  on
  aGaAs 5ubstrate  using 
Metal−8emiconductor−Matal
 Photodiodes and FICT’s、’
  フイ・イー・イー、イー・エレクトロニクス・デバ
イス・レターズ(IEEE Electron、 da
vica Letters ) 。
vol、ICDL−6,p、634(1986))。構
造は半絶縁性GILAS  基板21上にundope
 −GaA!!光吸収層22を積層し、光吸収層22上
にムl電揃を蒸着し、メタル・半導体・メタル・ホトダ
イオード(MSM−PD )28を構成している。−方
旧司0pel −GaAI9  光吸収層22上にn−
GaムS活性層24を積層し、ソース電極26およびド
レイン電極27としてムU/ムu−Geを蒸着し、ゲー
ト電極26としてム1を蒸着して電界効果トランジスタ
(FET )29を構成している。前記MSN−PD2
8と前記FIET29を用いた増幅器より構成された受
光器を1チヤンネルとし、同一基板上に4回路組み込む
ことで、4チャンネル光集積回路として異なるチャンネ
ルの信号を受光し、それぞれの信号に対応する4チヤン
ネルの光電流を出力する。
また、本発明の受光素子は、個々の受光領域はフォトダ
イオードを形成しており、このフォトダイオードを光の
入射範囲内に複数個配列して、光信号を光電流に高速に
変換するものであるが、従来より、複数個の光発電セル
を有する太陽電池として第4図に示すものがある(例え
ば、J、V。
Meerbargen他:′アイ・イー・イー・イー・
トランサクシ目ンズ・オンΦエレクトロンoデバイシス
(IEEE  Transactions on IE
lectrondevices ) 、 vol、KD
−25、507(1978))。
構造は、P型Si基板31上に絶縁層32を積層した後
、絶縁層の一部に複数のム1電極33を蒸着し、絶縁層
およびムl電極上にTiOx反射防止膜34を積層する
。γノード電極としては、P型Si基板裏面にムl電極
35が蒸着されており、絶縁層に光を照射することで各
電極より光電力を得ることができる。
また、従来より複数個のホトダイオードを有するものと
してCODがあり、これを第5図にじめす(例えば、M
、 Kubo他:ム 1024−ElementLin
ear  CCD  Photo  5ensor w
ith  UniquePhotodiode 5tr
ucture 、 ’  アイ・イー0イー0イー・ト
ランザクションズ・オン・エレクトロンQデバイシス(
IEEE  TranSactions onlEle
ctronDevices) 、 vol、 EI)−
27、1804(1980) ’)。
構造はP型si基板41の一部にn+層42を形成した
あと絶縁層43を積層し、n+層に光が入るように穴を
開けたムl電極44を5i02の一部に蒸着し、再び絶
縁層46を積層したホトダイオード46、およびとのホ
トダイオードのム1電極に蓄積された電荷を、電位を順
次変化させることによって移動させ得る複数の電極47
よりなる。
発明が解決しようとする問題点 第2図に示す受光素子は、プレーナー構造であると同時
に高感度・低暗電流であり、受光面積が小さい場合には
何ら問題はない。しかし、光の入射範囲が広い場合には
受光領域の面積の大きい受光素子が必要となり、その結
果受光部の接合容量が増大して動作速度が小さくなる。
第3図に示す光集積回路は、マルチチャンネルの受光素
子であり、別々の電気信号を取り出すことを目的として
いる。従って入射範囲の広い光を受光する目的で用いる
には、受光素子間隔が広すぎて受光総面積が小さくなる
ため、得られる電流は小さくなり適当でない。
第4図に示す太陽電池は、複数個のセルを持っているが
、個々のセルの大きさは数鵡程度と大きく、接合容量が
大きいために、高速動作は不可能である。
第5図に示すCCDは、複数個のホトダイオードを有す
るが、この出力信号は電荷であり、かつ出力信号がシリ
アルに伝送されるために、大きな光信号を得られない。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、化合物半導体基
板と、前記基板上に形成された光吸収層と、前記光吸収
層の一部領域内に形成され前記光吸収層と伝導型の異な
る複数の受光領域を含み、前記複数の受光領域に光信号
を照射したときに得られる光電流を前記受光領域より独
立に取り出し得ることを特徴とする受光素子の構造を提
案しようとするものである。
作用 本発明の受光素子が従来の受光素子に比べて高速動作可
能となるのは、基本的には一つのホトダイオードの受光
領域の面積を小さくしたことによるものである。動作速
度fsdbは、抵抗Rsと容量Osを用いて次式のよう
に表せる。
f s+ib = 1 / 2πRs+Cs     
  ・・・・・・(1)今、容量OsはPDの接合容量
cpa 配線容量Cw 、を用いて次式のように表され
る。
Cs  = Cpd  + Cw        ・・
・・・・(2)また、Cpd は受光領域の単位面積あ
たりの接合容量Cとし、受光領域の面積をムとすると次
式%式% すなわち、動作速度fsdbを大きくしようとすれば、
Csを小さくし、それにはCpdを小さくし、従って受
光領域の面積ムを小さくする必要がある。しかしながら
光の入射領域より受光領域が小さくなる場合には、光電
流に寄与しない入射光が増加し、得られる光電流は小さ
くなってしまう。
上記2条件を同時に満足するには、まず動作速度’sd
bを大きくするために受光領域の面積ムを小さくし、か
つ光電流を大きくする必要がある。。
それには光の入射範囲内に少なくとも2個以北の受光領
域を含み、それぞれの受光領域から得られる光電流を能
動素子を用いてインビーダンス変換した後に和をとるこ
とで、動作速度を減少することなく総量光面積に見合う
光電流を得ることができる。
実施例 第1図は本発明の受光素子の一実施例の示す断面図であ
る。半絶縁性InP基板1上[n−InPバ、777層
2とn−1nGaAS光吸収層3とn −InP光透光
透過層積層されており、Znの気相拡散等によって形成
されたP型受光領域6とともにPXNホトダイオードを
構成している。PINホトダイオ−□ドには、リング状
のP側電極7およびN側共通電極8が蒸着されており、
P側電極の内側の領域が受光面となる1、P側電極とし
て例えばOr/Pt/ムUを用いN側共通電極としては
例えばAu−3nを用いる。
第1図の集積回路のホトダイオードは、いわゆるウィン
ドウ付き構造となっており、入射光は光透過層4では吸
収されずに光吸収層3で吸収される。従って、上記のよ
うに光透過層4をInP  。
光吸収層3をInGaAS とした場合、入射光の波長
0.9μm−1,6μmの範囲で感度がある。逆に例え
ば波長1.3μmの光を受光するのが目的であれば、光
透過層をバンドギャップ波長λgが1.3μm以上のI
nGaAsP  とし、光吸収層をλgが1.3μm以
下のInGaAsP  としてもよい。また、光透過層
と光吸収層の間に、その中間のバンドギャップを有する
材料を挾んでもよく、例えばInP光透過層とInG&
A5光吸収層の間にλgが1.3μmのInGfLAS
P 層をもうけてもよい。この中間層は、ホトダイオー
ドの応答速度を改善するとともに、液相エピタキシャル
(LPE)法で結晶成長する場合にはアンチメルトバッ
ク層としても機能する。ウィンドウ付きホトダイオード
はウィンドウなしの場合に比べて量子効率が高くなると
いう利点があるほかに、p−n接合が結晶表面に露出す
る部分が光透過層内にあるプレーナ型の場合には暗電流
が小さくなるという効果もある。これは、例えばInG
!LAI9表面にp −n接合が露出しているとその部
分を通じてのリーク電流が非常に大きくかつ不安定にな
るのに対し、InP表面ではこのようなことが生じない
ためである。さらに本受光素子の製造上の利点としては
、全体がプレーナ構造になっているという点があげられ
るが、0EIOとして他の電気素子と集積化して光集積
回路を構成しようとすると電気的分離の問題が生じてく
るため例えばInP基板を半絶縁性として受光素子をメ
サ構造とするか、素子間に誘電帯を埋め込み誘電分離を
行ってもよい。
またP側電極7としてはCr/Pt/ムUを用いている
が、透明電極として例えばITOを用いることで、電極
による光の遮断領域がなくなり総受光面積が増大する。
また、実施例では受光領域をZnの気相拡散により形成
しているが、例えばイオンプランテークタン法により受
光領域を形成することが可能であるし、エツチングによ
り受光領域を分離することも可能である。なお、以北の
実施例の説明においては半導体材料をInP系としてき
たが、GIL15!系など他の半導体材料を用いてもよ
い。また、PINホトダイオードを例えばアバランシェ
ホトダイオード、MSMホトダイオードなどとすること
も可能である。
ところで、個々の受光領域6から得られる光電流は、例
えばFETなどを用いてインピーダンス変換を行った後
に加え合わせることで、個々の受光領域の面積に対応す
る大きい周波数帯域を有し、かつ聴受光領域の面積に対
応する大きい光電流を得ることができる。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば小さい面積の受
光領域を光の入射範囲内に多数分布させることで、高速
動作可能でかつ大きい光電流を取り出せる受光素子を構
成できる。また集積化され−たホトダイオードは高量子
効率、低暗電流のウィンドウ付きプレーナ構造でかつ製
造も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の受光素子の断面図、第2図
は従来の受光素子の断面図、第3図は従来の4チャンネ
ル光集積回路の断面図、第4図、第5図は従来の太陽電
池、CODの断面図である。 1・・・・・・工nP基板、2・・・・・・パリファ層
、3・・・・・・光吸収層、4・・・・・・光透過層、
5・・・・・・絶縁層、6・・・・・・受光領域、7・
・・・・・P側電極、8・・・・・・N側共通電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/I
−−−■r、FUス 14−−− ’に透過層 IS−結04 1C−受光@試 f7〜 P側C陸 18−g伸掛逓電括 46°゛−d;Ltl°°イ4〜ト!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  化合物半導体基板と、前記基板上に形成された光吸収
    層と、前記光吸収層の一部領域内に形成され前記光吸収
    層と伝導型の異なる複数の受光領域を含み、前記複数の
    受光領域に光信号を照射したときに得られる光電流を前
    記受光領域より独立に取り出し得る受光素子。
JP62309040A 1987-12-07 1987-12-07 受光素子 Expired - Lifetime JP2712208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309040A JP2712208B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309040A JP2712208B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150371A true JPH01150371A (ja) 1989-06-13
JP2712208B2 JP2712208B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17988153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309040A Expired - Lifetime JP2712208B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712208B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748275A (en) * 1980-07-07 1982-03-19 Philips Nv Radiation sensitive semiconductor device
JPS5792877A (en) * 1981-07-22 1982-06-09 Oki Electric Ind Co Ltd Photo-receiving semiconductor
JPS6360562A (ja) * 1986-08-30 1988-03-16 Fujitsu Ltd 光半導体装置の製造方法
JPS63204645A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Hitachi Ltd 受光素子およびこの受光素子を内蔵した光電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748275A (en) * 1980-07-07 1982-03-19 Philips Nv Radiation sensitive semiconductor device
JPS5792877A (en) * 1981-07-22 1982-06-09 Oki Electric Ind Co Ltd Photo-receiving semiconductor
JPS6360562A (ja) * 1986-08-30 1988-03-16 Fujitsu Ltd 光半導体装置の製造方法
JPS63204645A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Hitachi Ltd 受光素子およびこの受光素子を内蔵した光電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712208B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11888003B2 (en) Photodetector
US10199525B2 (en) Light-receiving element and optical integrated circuit
EP0142316A2 (en) Improved p-i-n- and avalanche photodiodes
US4318115A (en) Dual junction photoelectric semiconductor device
US6690079B2 (en) Light-receiving device
JPH04505233A (ja) 電子なだれ型ホトダイオード
JPH03156980A (ja) 受光素子
US4301463A (en) Demultiplexing photodetector
US20030087466A1 (en) Phototransistor device
JP4109159B2 (ja) 半導体受光素子
JPH01150371A (ja) 受光素子
JPH04263475A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP2670553B2 (ja) 半導体受光・増幅装置
JPS63161680A (ja) 半導体受光素子
JPH01196182A (ja) フォトダイオード
KR100567786B1 (ko) 차동형 이종접합 포토트랜지스터
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
JP2767877B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JP3224192B2 (ja) 半導体導波路型受光器
JPH0529642A (ja) 半導体光検出素子
JPS63216386A (ja) 半導体受光装置
JPS61128578A (ja) InP系受光素子
JPS6244827B2 (ja)
CN117558779A (zh) 一种光电探测器、其制备方法及光接收机
JPH0682815B2 (ja) 光集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11