JPH01149839A - 樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH01149839A
JPH01149839A JP62308247A JP30824787A JPH01149839A JP H01149839 A JPH01149839 A JP H01149839A JP 62308247 A JP62308247 A JP 62308247A JP 30824787 A JP30824787 A JP 30824787A JP H01149839 A JPH01149839 A JP H01149839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
resin
foaming agent
aluminum oxide
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62308247A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yagyu
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP62308247A priority Critical patent/JPH01149839A/ja
Publication of JPH01149839A publication Critical patent/JPH01149839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電線の被覆をはじめ、シート、ホース、チュ
ーブ等への適用に好適な樹脂発泡体の製造方法に関する
ものである。
[従来の技術] 樹脂は、発泡させることにより電気特性、可撓性、熱絶
縁性等の各種特性の向上を図れるばかりでなく、軽量化
、低価格化も図れるため、幅広い用途に適用されている
従来、樹脂発泡体は、熱溶融押出可能な樹脂、発泡剤及
び発泡助剤を押出機に導入し、これらを均一に分散させ
てから押出して発泡させることにより製造されており、
発泡助剤としては窒化硼素が一般に使用されている。
[発明が解決しようとする問題点1 近年、樹脂発泡体の発泡度を70%以上に高発泡化する
ことが各方面で検討されているが、上記した従来の製造
方法では、高発泡化することが困難である。
本発明は、上記に基づいてなされたものであり、70%
以上の高発泡体を容易に得ることができる樹脂発泡体の
製造方法の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の樹脂発泡体の製造方法は、発泡助剤としてBE
T比表面積が50 m27 g以上の酸化アルミニウム
系超微粒子を用いることを特徴とするものである。
本発明において、熱溶融押出し可能な樹脂としては、低
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−αオレフィン共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレンとアク
リル系モノマとの共重合体、ポリブデンなどがあげられ
る。また、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオ
ロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FE
P)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(E
TFE)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重
合体(ECTFE)、ビニリデンフルオライド(PVd
F)などのふっ素糸樹脂もあげられる。
発泡剤としては、アゾジカルボンアミド、4,4′−オ
キシビスベンゼンスルホニルヒドラジド等の化学発泡剤
、窒素、アルゴン、炭酸ガス等の不活性気体、メタン、
プロパン、ブタン、ペンタン等の炭化水素、ジクロロジ
フルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン、モノク
ロロジフルオロメタン、モノクロロペンタフルオロエタ
ン、トリクロロモノフルオロメタン、トリクロロトリフ
ルオロメタン等のハリゲン化ぶつ化炭化水素といったも
のがあげられる。
発泡剤の添加方法としては、予め樹脂に発泡剤を含浸、
溶解させてもよく、また、押出機中に発泡剤を注入する
方法でもよい。
発泡助剤として使用される酸化アルミニウム系超微粒子
は、酸化アルミニウムを主成分とするものであり、酸化
アルミニウム、酸化アルミニウム複合体(スピネル)を
代表とする。形状は、板状、層状、繊維状のいずれでも
良いが、BET比表面積が50 m2/ g以上のもの
を使用することにより、発泡度を著しく向上することが
可能となる。
なお、樹脂発泡体は架橋、非架橋のいずれでもよい。架
橋する場合は、電子線、γ線等の電離性放射線の照射に
よる方法が好ましい。
[発明の実施例] 第1表の各側に示す成分からなるコンパウンドを押出機
のホッパーから供給し、押出機の中間部でモノクロロペ
ンタフルオロエタンを4〜6 k g / c m2G
の圧力で注入して溶融樹脂中に均一に分散させてから外
径0.3mmの導体外周に押出し被覆して厚さ0.3m
mの発泡絶縁被覆を形成した。
なお、発泡体の押出条件は、30mm押出機を用い、L
/D = 25、圧縮比=2.5である。シリンダの設
定温度は、ポリエチレンの場合は180°C1ふっ素樹
脂の場合は290℃である。
実施例及び比較例の発泡絶縁被覆の発泡度について評価
した結果を第1表に示す。なお、発泡度は次式から求め
た。
発泡度−(1−(ρ/ρ。)l X100  [%](
ρ:発泡体の比重、ρ。:非発泡体の比重)第 1 表
  (配合量単位は重量部)*1密度0.291、メル
トインデックス1.0*2メルトインデックス3.0 第1表から明らかな通り、実施例1〜3では80%以上
の高発泡体が得られたのに対し、比較例1.2では60
%程度の発泡度しか達成できなかった。
「発明の効果」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱溶融押出可能な樹脂、発泡剤及び発泡助剤を押
    出機に導入し、溶融樹脂中に発泡剤及び発泡助剤を均一
    に分散させてから押出して樹脂発泡体を製造する方法に
    おいて、上記発泡助剤としてBET比表面積が50m^
    2/g以上の酸化アルミニウム系超微粒子を用いること
    を特徴とする樹脂発泡体の製造方法。
JP62308247A 1987-12-04 1987-12-04 樹脂発泡体の製造方法 Pending JPH01149839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308247A JPH01149839A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308247A JPH01149839A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 樹脂発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149839A true JPH01149839A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17978710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308247A Pending JPH01149839A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622663A (en) * 1995-06-14 1997-04-22 Dow Corning Corporation Method for preparing a continuous foam profile containing a filamentary core
WO1997044383A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion foaming of fluoropolymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622663A (en) * 1995-06-14 1997-04-22 Dow Corning Corporation Method for preparing a continuous foam profile containing a filamentary core
WO1997044383A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion foaming of fluoropolymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1154216A (en) Foamed perfluorocarbon resin compositions
JP3457543B2 (ja) 発泡用成核剤、発泡体、および発泡体の製造方法
US4368350A (en) Corrugated coaxial cable
US4102829A (en) Foamed thermoplastic resin comprising a mixture of ionomer and polyolefin
US4458723A (en) Heat insulating pipe
US3072583A (en) Foamable composition comprising a copolymer of tetrafluoroethylene and a perfluoro-alpha-olefin containing therein a fluoromethane and process for making same
US6335490B1 (en) Insulating material for coaxial cable, coaxial cable and method for producing coaxial cable
US4737526A (en) Expandable fluorine-contained polymer compositions and foams of fluorine-contained polymer obtained from the compositions
JP3441165B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JP2005507965A (ja) ゼオライトを用いたポリマー組成物の発泡方法、およびこのようにして製造された発泡製品
US2945827A (en) Polyethylene coated with wax and polystyrene or polytetrafluoroethylene and preparation of cellular article therefrom
BR112018069095B1 (pt) Processo de formação de espuma em uma composição de poliolefina, composição espumável, espuma e cabo
WO1998025996A1 (fr) Particules expansees de resine de polyolefine et leur procede de preparation
JPH01149839A (ja) 樹脂発泡体の製造方法
JP3227091B2 (ja) 同軸ケーブル用絶縁材料、同軸ケーブルおよび同軸ケーブルの製造方法
JPH01149840A (ja) 樹脂発泡体の製造方法
JP2000297172A (ja) ノルボルネン樹脂の発泡体、電気絶縁ケーブル、およびノルボルネン樹脂の発泡体の製造方法
JPS5911340A (ja) ふつ素樹脂発泡体の製造方法
JPH10180787A (ja) 発泡フルオロポリマー複合体
JP2663559B2 (ja) 放射線架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH01154410A (ja) 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPH08245820A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH04363341A (ja) 自己消火性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2668198B2 (ja) 発泡押出成形用のポリマー組成物
JPH01268731A (ja) ふっ素樹脂発泡体