JPH01149510A - 圧電発振器 - Google Patents

圧電発振器

Info

Publication number
JPH01149510A
JPH01149510A JP30713987A JP30713987A JPH01149510A JP H01149510 A JPH01149510 A JP H01149510A JP 30713987 A JP30713987 A JP 30713987A JP 30713987 A JP30713987 A JP 30713987A JP H01149510 A JPH01149510 A JP H01149510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed
resin
piece
oscillator
crystal oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30713987A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Igarashi
五十嵐 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP30713987A priority Critical patent/JPH01149510A/ja
Publication of JPH01149510A publication Critical patent/JPH01149510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自重発振片とICを気密容器に収納し樹脂封止
した圧電発振器に関する。
〔従来の技術〕
従来の圧電発振器を、実開昭80−52711号を例と
して第4図に示す。リードフレーム51にIC52を接
着し、端子53にワイヤー54をワイヤーボンディング
により接続し、樹脂モールドして、凹部55に圧電発振
片56を固定し蓋57を被せた後、樹脂58を充填して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし前述の従来技術では、圧電発振片を樹脂封止して
いるが、樹脂では完全な気密封止ができないため、耐湿
性が悪いという問題点を有する。
また真空封止することができないため、発振の安定性が
悪くなる。また、モールド部に凹部を設けであるために
、圧電発振器の厚みが増加するという問題点を仔する。
そこで本発明は、このような問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、耐湿性に優れ
、発振の安定性の良い、薄型の圧電発振器を提供するこ
とである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の圧電発振器は、気密容器にICと圧電発振片を
封止し、樹脂封止したことを特徴とする。
〔実施例〕
本発明の圧電発振器の一実施例としてAT水晶発振器の
例を第1図及び第2図を用いて説明する。1はステムで
ありリード、!2.2’をガラス11を用いて環3封着
しである。リード線2.2′には、少なくとも発振回路
を存するIC4がその電極(−例としては+、出力)が
超音波等の圧着、ロー付け、導電性接着剤等のいづれか
の方法で、4通口着させ、実にIC4の外側にある電極
(−例として一電極)を環3にロー付け、導電性接着剤
等で導通固着し、IC4の発振片接続部に短形状のAT
水晶発振片5をその表面に設けたC r % A u 
N A g等の金属で形成された電極6.6′を超音波
等の圧着、ロー付け、導電性接着剤等のいづれかの方法
で4通口着させ、AT水晶発振片5の電極上にAg5A
u等の金属を蒸着等の方法で、周波数調整を行ない、ス
テム1の環8にシリンダー型のケース7を圧入封止して
気密容器に封入した水晶発振器素子8を形成した後、第
2図に示すように、リードフレーム9の端子に、水晶発
振器素子8のシリンダー型のケース7とリードt’!2
.2’を溶接、ろ−付は等の方法で4通口着し、樹脂1
0で封止を行ない、本例ではデュアルインライン型の樹
脂封止された水晶発振器が得られる。
また本例ではケース7を一電極とする例を記したが、ケ
ース7を十電極、出力電極としリード線2.2′を他の
ffi極としても良い。
また、リード1112.12’、12”を3本とし、そ
れぞれに+、−1出力を導き出し、第3図に示すとおり
、リード端子に接続した水晶発振器を得ても良い。
なお、本発明の圧電発振器に用いる圧電発振片は以上の
実施例に示したAT水晶発振片の他、音叉型、縦振動等
信の振動モードの水晶、LiTa0 @ 、L I N
 b Os 、セラミック等の発振片を用いることがで
きる。
〔発明の効采〕
本発明の圧電発振器によれば、気密容器内に、圧電発振
片と前記圧電発振片を発振させるICを、封止し、更に
、全体を樹脂封止しているため、耐湿性がきわめて優れ
、発振回路まわりのひきまわしが短かくなること及び、
気密容器内に封止されているから、外部ノイズの影響を
受けにく(なり、発振周波数の安定性が高まる。また、
外部へのノイズ放出も少な(なるため外部機器への悪影
響が減る。
更に、気密容器内に主要部分が入る結果、組込性が向上
し、接続点が減るため高信頼化でき、また、薄型化でき
る。また本発明によれば、気密容器を樹脂封止されてい
るので、気密容器の真空状態を、いつまでも確保でき、
実装時の半田付は等の熱ショックに対しても、影響を受
けることがなく、安定な周波数の安定性を存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧電発振器に用いる一実施例として水
晶発振器素子を示す図。第2図は本発明の圧電発振器の
一実施例として水晶発振器を示す図。第3図は本発明の
圧電発振器の他の実施例を示す図。第4図は従来の圧電
発振器を示す図。 1・・・ステム 2.2′ ・・・リード線 3・・・環 11・・・ガラス 4・・・IC 5・・・AT水品発振片 6.6′・・・電極 7・・・ケース 8・・・水晶発振器素子 9・・・リードフレーム 10・・・樹脂 12  、 12’   、  12”   ・・・ 
リ − ド 線51・・・リードフレーム 52・・・IC 53・・・端子 54・・・ワイヤー 55・・・凹部 56・・・圧電発振片 57・・・蓋 58・・・樹脂 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  気密容器にICと圧電発振片を封止し、樹脂封止した
    ことを特徴とする圧電発振器。
JP30713987A 1987-12-04 1987-12-04 圧電発振器 Pending JPH01149510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30713987A JPH01149510A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30713987A JPH01149510A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 圧電発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149510A true JPH01149510A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17965501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30713987A Pending JPH01149510A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001919A1 (ja) 2009-07-03 2011-01-06 三菱化学株式会社 シリコンの製造方法、シリコンおよび太陽電池用パネル
CN102530949A (zh) * 2012-03-02 2012-07-04 李绍光 一种电磁悬浮液固分离方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001919A1 (ja) 2009-07-03 2011-01-06 三菱化学株式会社 シリコンの製造方法、シリコンおよび太陽電池用パネル
CN102530949A (zh) * 2012-03-02 2012-07-04 李绍光 一种电磁悬浮液固分离方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378917B2 (ja) 水晶振動片及び水晶振動デバイス
JP2002335128A (ja) 圧電デバイス
JP2003163540A (ja) 表面実装型水晶発振器
US20060012269A1 (en) Quartz crystal unit and holding structure for same
JP2010103802A (ja) 電子装置
JP3977682B2 (ja) 水晶振動子及びその保持構造
JPH01149510A (ja) 圧電発振器
JP2001320240A (ja) 圧電発振器
JPH06232631A (ja) 水晶発振器
JP2005051513A (ja) 水晶振動子
JPS6150413A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2605756B2 (ja) 圧電発振器
JP2002217645A (ja) 表面実装型圧電発振器
JPS63305604A (ja) 圧電発振器
JPH0878955A (ja) 表面実装型圧電発振器およびその製造方法
JPH0414861Y2 (ja)
JPH04334202A (ja) 圧電発振器
JPS6163106A (ja) 水晶振動子の容器
JP2001160730A (ja) 圧電振動子および表面実装型圧電振動子
JPH03272207A (ja) 表面実装用小型水晶発振器
JPS6214506A (ja) 圧電発振器
JPH03151706A (ja) 圧電部品
JP2531308Y2 (ja) 水晶振動子
JPS63263902A (ja) 圧電発振器
JP2005117409A (ja) 圧電振動子および圧電発振器