JPH06232631A - 水晶発振器 - Google Patents

水晶発振器

Info

Publication number
JPH06232631A
JPH06232631A JP5034316A JP3431693A JPH06232631A JP H06232631 A JPH06232631 A JP H06232631A JP 5034316 A JP5034316 A JP 5034316A JP 3431693 A JP3431693 A JP 3431693A JP H06232631 A JPH06232631 A JP H06232631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
chip
lid
crystal oscillator
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5034316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246785B2 (ja
Inventor
Shigeru Kizaki
茂 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP03431693A priority Critical patent/JP3246785B2/ja
Publication of JPH06232631A publication Critical patent/JPH06232631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246785B2 publication Critical patent/JP3246785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水晶片15を気密封止する第1の蓋31と、
水晶片の駆動に必要な半導体集積回路チップ13および
コンデンサー17を覆う水晶発振器用の第2の蓋33と
を同一の基板11上に設置する。 【効果】 容器の体積が小さくなり水晶片以外からのガ
スや水分などの影響が軽減し、水晶片の周波数経年変化
が低く抑えられ、年1ppm以下と高性能な水晶発振器
が実現できる。またさらに、基板は水晶振動子と発振器
を併用しているため、薄型化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水晶発振器の構造に関
するもので、とくに超小型化と高安定化を可能とする水
晶振動子と発振器のパッケージ構造に関するものであ
る。
【従来の技術】
【0002】従来技術における水晶発振器の構造を、図
面を用いて説明する。以下、図4と図5とを用いて説明
する。
【0003】図4は温度補償型水晶発振器を示す断面図
である。絶縁端子を有する金属やセラミックス材料から
なる基板11上に、水晶振動子駆動用の半導体集積回路
チップ(以下ICチップと記載する)13とコンデンサ
ー17とを設ける。このICチップ13はワイヤー23
にて基板11に結線する。
【0004】水晶片15は、導電性接着剤37にて水晶
片支持板43に接続する。
【0005】水晶片15とICチップ13とコンデンサ
ー17の各部品は、湿度の影響を防止するためと、電磁
シールドを行う必要のために、金属材料からなる蓋51
を接合剤39にて気密封止する。
【0006】容器内雰囲気45は、不活性ガスが充填さ
れている。さらに、外部基板と水晶発振器との電気的接
続は、リード部29にて行う。
【0007】図5は温度補償型水晶発振器の他の従来例
を示す断面図である。図4の従来例と異なる点は、水晶
片(図示せず)を収納する水晶振動子49は、専用の気
密容器に封入されていることである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、水晶応用製品を
使用する各種電子製品は、携帯機器化の傾向が強まって
おり、ますます小型化、薄型化、高機能化している。そ
れに応じて、水晶発振器も小型化、薄型化はもちろんの
こと高安定化、表面実装化(SMD)が求められてい
る。
【0009】とくに普及が期待される携帯電話などでは
加入者の増加に伴い、通話時に必要な送受信用の周波数
が多数必要となる。しかるに電波は有限であるため、割
り当てられた周波数領域に多数の周波数を確保する必要
がある。
【0010】したがって、上記の課題点を達成するため
に、携帯電話の周波数基準源である水晶発振器には、広
い範囲の温度下における周波数偏差の極小化と、周波数
の経年変化の極小化とが求められ、さらにそのうえ水晶
発振器の小型化も必須なことである。
【0011】広い範囲の温度下における周波数偏差の極
小化は、水晶振動子の持つ固有な周波数偏差を発振回路
側で補正が可能であり、温度補償型水晶発振器として実
現している。
【0012】一方、周波数の経年変化の極小化と小型化
とは、水晶振動子自身の課題によるところが大きい。し
かしながら経年変化の極小化と小型化の点に関しては、
下記に記載する問題点を有している。
【0013】図4に示す従来例では水晶片15は、蓋5
1内で露出した状態でありICチップ31とは近接して
いることから薄型、小型化に有利である。
【0014】しかしながら、水晶片15の持つ周波数の
経年変化は、ICチップ13やコンデンサー17を固定
する接着剤からの放出ガスや、広い面積の基板11と蓋
51からの放出ガスにて、水晶片15の表面が汚染され
る。
【0015】この結果、周波数の経年変化は、図6のグ
ラフのA線に示すように1ppm/年以下が求められる
が、前述の要因によりB線に示すように、周波数の経年
変化は1ppm/年を超える。
【0016】一方、図5の従来例では水晶振動子49
は、専用の容器に封入され、周波数の経年変化も測定済
みの完成品を設けている。
【0017】このため、図6のグラフのA線に示すよう
な良好な周波数の経年変化特性になっている。
【0018】しかし、水晶振動子49は専用の容器に封
入されているため、水晶発振器の小型化が難しく、水晶
発振器としてはその外形寸法が大きくなることは避けら
れない。
【0019】本発明の目的は上記課題を解決して、水晶
振動子の経年変化小さくし、さらに小型化、薄型化を達
成することが可能な水晶発振器を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の発振器においては、下記記載の構成を採用す
る。
【0021】本発明の発振器は、水晶片を気密封止する
第1の蓋と、水晶片の駆動に必要なICチップおよびコ
ンデンサーを覆う水晶発振器用の第2の蓋とを同一基板
上に設置することを特徴とする。
【0022】本発明の発振器は、水晶片を気密封止する
第1の蓋上に、その水晶片の駆動に必要なICチップを
設置し、第1の蓋とICチップとを覆う水晶発振器用の
第2の蓋は第1の蓋と同一基板上に設置することを特徴
とする。
【0023】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の第1の実施例における水晶発振器を
示す斜視図であり、図2は本発明の第1の実施例におけ
る水晶発振器を示す断面図である。なお、図1は第1の
蓋31と第2の蓋33とを設けていない状態を示し、図
2は第1の蓋31と第2の蓋33とを設けた完成状態を
示す。以下図1と図2とを交互に参照して説明する。
【0024】水晶片15を配置する部分の基板11には
必要により凹部を設け、水晶片15は導電性接着剤37
を用いて電極リード27に接続する。
【0025】水晶振動子とするために、水晶片15の封
止用の第1の蓋31は、封止部35で基板11に気密封
止される。そして、この水晶片15を収納する容器内雰
囲気45は真空もしくは不活性ガス雰囲気とする。
【0026】水晶片15を気密封止する際の封止部35
の接合には、水晶片15への影響を配慮すれば気密性お
よび低温であることが重要であり、有機系接着剤や共晶
合金やシーム溶接などが用いられる。
【0027】一方、第1の蓋31と基板11の接合面1
9との材質は、接合方法により金属やセラミックスもし
くはガラスが用いられる。
【0028】上記の説明のように水晶振動子は基板11
に単独容器として構成されるため、極めて薄型の水晶振
動子構造が達成できる。
【0029】水晶振動子の周波数の経年変化はこの第1
の蓋31を設けた段階で確認し、図6のグラフのA線の
ように良好な特性が達成できる。
【0030】一方、水晶振動子駆動用のICチップ13
とコンデンサー17は、基板11上に配置され、ICチ
ップ13はワイヤー23でパッド25に接続されてい
る。
【0031】本実施例ではICチップ13とパッド25
との接続は、ワイヤー23を用いた接続の例を記してい
るが、導電性接着剤や共晶合金などによる直接接続も可
能である。
【0032】基板11上に設置した水晶片15を覆う第
1の蓋33とICチップ13とにコンデンサー17と
は、第2の蓋33にて被覆する。
【0033】この第2の蓋33を設ける目的は、電磁シ
ールドと容器内雰囲気47の安定化のためである。
【0034】ここで、ICチップ13を樹脂モールドす
れば、第2の蓋33内は気密封止が不要で、容器内雰囲
気47は大気雰囲気でも良い。
【0035】本実施例では第2の蓋33は、気密封止し
た場合の例であり、第2の蓋33の基板11への接合は
接合部39で行われ、低温接合がされる。
【0036】つぎに本発明の第2の実施例における水晶
発振器の構成を、図3の断面図を用いて説明する。
【0037】基板11に水晶片15を配置する凹部を設
け、水晶片15は導電性接着剤37にて固着してある。
【0038】第1の蓋31を基板11に封止部35で接
合し、水晶片15を収納する容器内雰囲気45は、前記
の第1の実施例と同じく真空もしくは不活性ガス雰囲気
にしてある。
【0039】第1の蓋31基板11との接合方法やそれ
らの材質は、前述の図1と図2とを用いた説明と同様で
ある。
【0040】ICチップ13は第1の蓋31上に接合剤
41を用いて設置し、ワイヤー23を用いて基板11に
接続する。
【0041】このように、ICチップ13を第1の蓋3
1上に設けると、平面方向の外形寸法が小さくなり水晶
発振器の小型化が可能である。第2の蓋33はそのIC
チップ13上を覆う形で設ければ良い。
【0042】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば水晶振動子の容器の絶縁端子は発振器の基板と併
用し、かつ水晶片は単独にて第1の蓋にて気密封止を行
う。
【0043】このため、容器の体積が小さくなり水晶片
以外からのガスや水分などの影響が軽減し、水晶片の周
波数経年変化が低く抑えられ、年1ppm以下と高性能
な水晶発振器が実現できる。またさらに、基板は水晶振
動子と発振器を併用しているため、薄型化できる。
【0044】さらに請求項2においては、第1の蓋上に
半導体集積回路チップを設置しており、さらなる小型化
が可能である。
【0045】さらに発振器の気密封止を行えば、水晶振
動子は二重封止されることになる。このため、長期の周
波数経年変化はなお一層改善することができる。この結
果、本発明の発振器は、小型化、薄型化、高安定化の水
晶発振器に対し大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における水晶発振器の構
造を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例における水晶発振器の構
造を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例における水晶発振器の構
造を示す断面図である。
【図4】従来例の実施例における水晶発振器の構造を示
す断面図である。
【図5】温度補償型水晶発振器の他の従来例を示す断面
図である。
【図6】本発明を説明するための周波数経年変化を示す
グラフである。
【符号の説明】
11 基板 13 半導体集積回路チップ 15 水晶片 31 第1の蓋 33 第2の蓋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水晶片を気密封止する第1の蓋と、水晶
    片の駆動に必要な半導体集積回路チップおよびコンデン
    サーを覆う水晶発振器用の第2の蓋とを同一基板上に設
    置することを特徴とする水晶発振器。
  2. 【請求項2】 水晶片を気密封止する第1の蓋上に、水
    晶片の駆動に必要な半導体集積回路チップを設置し、第
    1の蓋と半導体集積回路チップとを覆う水晶発振器用の
    第2の蓋は第1の蓋と同一基板上に設置することを特徴
    とする水晶発振器。
JP03431693A 1993-01-29 1993-01-29 水晶発振器 Expired - Fee Related JP3246785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03431693A JP3246785B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03431693A JP3246785B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 水晶発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232631A true JPH06232631A (ja) 1994-08-19
JP3246785B2 JP3246785B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=12410763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03431693A Expired - Fee Related JP3246785B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246785B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1257055A2 (en) * 2001-05-09 2002-11-13 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
EP0724334B2 (en) 1995-01-24 2004-01-02 CTS Corporation Double-sided oscillator package
US6876264B2 (en) 2002-08-09 2005-04-05 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface-mount crystal oscillator
JP2006041928A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Corp 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電装置
KR100703212B1 (ko) * 2005-12-14 2007-04-06 삼성전기주식회사 수정 발진기의 쉴딩구조
JP2010153966A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2011233977A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Daishinku Corp 圧電発振器
JP6390993B2 (ja) * 2015-12-25 2018-09-19 株式会社村田製作所 圧電発振器及び圧電発振デバイス
US11245357B2 (en) 2019-10-29 2022-02-08 Seiko Epson Corporation Vibration device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0724334B2 (en) 1995-01-24 2004-01-02 CTS Corporation Double-sided oscillator package
EP1257055A2 (en) * 2001-05-09 2002-11-13 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
EP1257055A3 (en) * 2001-05-09 2003-11-05 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
US6876264B2 (en) 2002-08-09 2005-04-05 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface-mount crystal oscillator
JP2006041928A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Corp 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電装置
JP4587730B2 (ja) * 2004-07-27 2010-11-24 京セラ株式会社 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電装置
KR100703212B1 (ko) * 2005-12-14 2007-04-06 삼성전기주식회사 수정 발진기의 쉴딩구조
JP2010153966A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2011233977A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Daishinku Corp 圧電発振器
JP6390993B2 (ja) * 2015-12-25 2018-09-19 株式会社村田製作所 圧電発振器及び圧電発振デバイス
JPWO2017110727A1 (ja) * 2015-12-25 2018-11-08 株式会社村田製作所 圧電発振器及び圧電発振デバイス
US11245357B2 (en) 2019-10-29 2022-02-08 Seiko Epson Corporation Vibration device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246785B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456168B1 (en) Temperature compensated crystal oscillator assembled on crystal base
JP3923762B2 (ja) 両面実装可能な発振器パッケージに部品を結合する方法
US7057331B2 (en) Piezoelectric oscillator, portable telephone unit using piezoelectric oscillator, and electronic equipment using piezoelectric oscillator
JP2002335128A (ja) 圧電デバイス
JP3246785B2 (ja) 水晶発振器
US6759913B2 (en) Crystal resonator based oscillator formed by attaching two separate housings
JP2000278079A (ja) 圧電デバイス
KR20040066993A (ko) 수정진동자 세라믹 패키지
JP4269412B2 (ja) 圧電発振器
JP2001320240A (ja) 圧電発振器
KR100501194B1 (ko) 수정발진기
JPH11355047A (ja) 圧電発振器
WO2023136156A1 (ja) 圧電振動デバイス
JPH10163798A (ja) 弾性表面波素子とこれを用いた電子部品
US20040195683A1 (en) Compact electronic device and package used therefor
KR100506734B1 (ko) 다중모드 수정진동자
JP3894542B2 (ja) 圧電部品の気密容器
KR100609120B1 (ko) 수정발진기용 세라믹 패키지
JP2005012635A (ja) 圧電デバイス
JP2001332932A (ja) 圧電発振器
KR100533629B1 (ko) 다중모드 수정진동자 세라믹 패키지
JP2004056269A (ja) 圧電発振器
JP2021078039A (ja) 発振装置
KR100568276B1 (ko) 다중모드 수정진동자
JP2002158557A (ja) 圧電振動デバイスの保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees