JPH01149373A - 電解液流通型電池 - Google Patents

電解液流通型電池

Info

Publication number
JPH01149373A
JPH01149373A JP62304451A JP30445187A JPH01149373A JP H01149373 A JPH01149373 A JP H01149373A JP 62304451 A JP62304451 A JP 62304451A JP 30445187 A JP30445187 A JP 30445187A JP H01149373 A JPH01149373 A JP H01149373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrolytic
electrolytic cell
battery
stacks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62304451A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ao
範夫 青
Kazunari Inokuchi
井ノ口 一成
Yoshiyuki Kanao
金尾 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP62304451A priority Critical patent/JPH01149373A/ja
Publication of JPH01149373A publication Critical patent/JPH01149373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • H01M50/77Arrangements for stirring or circulating the electrolyte with external circulating path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電解液流通型電池特に該電池の電解液の流通
に関するものである。
C従来の技術] 近年電力の負荷変動に対して、種々の対策が考えられて
いるが、その電力貯蔵システムの一つとして新型電池に
よるものが注目され開発されつつある。
それら新型電池としては、レドックスフロー型電池、ナ
トリウム−硫黄電池、亜鉛−塩素電池、亜鉛−臭素電池
等がある。この中で、レドックスフロー型電池は、レド
ックスイオン(例えばFe2+/34   2+/3+ 、Cr    )を含む電解液を流通型電解槽に送り、
酸化・還元することによって充電・放電を行う常温作動
型電池である。
第4図はレドックスフロー型電池の原理を示す模式図で
ある。ここでは、−例として鉄及びクロムをレドックス
イオンとする塩酸溶液を流通する場合を示す。
第4図において、1aは電解液流通型電池(単位セル)
、2:カーボン布製の負極、3:カーボン布製の正極、
11:ボンブ12:タンクである。
第4図に示すように、放電時にはタンク12に貯えられ
た2価の塩化クロム水溶液がポンプ11により電解液流
通型電池1aのカーボン繊維の電極(負極)2を浸透し
ながら3価のクロムに変化し電子を1個放出する。放出
された電子は外部で電気エネルギーを放出して流通型電
解槽1のもう一つのカーボン繊維電極(正極)3へ移動
する。
ここで別のタンク12に貯えられた3価の塩化鉄水溶液
がポンプ11により送られてきて、電子を受は取り、自
身は2価の鉄イオンになる。充電の場合は前述の逆の反
応が行われる。
この第4図に示すレドックスフロー型電池の特徴として
次の如き点が挙げられる。
(1)充電、放電により電解液のイオン組成比が変化す
るが、電析を伴わない。
(2)電極部と、電池活物質である溶液保有部とを分離
して電池システムを構成することが出来る。
(3)長時量率電池には溶液保有量を増加させることに
より対応でき大容量化が容易である。
(4)タンク内の電池活物質を定量することにより、電
池の充放電状態を知ることができる。
(5)正、負極活物質は分離してタンクに貯蔵されるの
で、休止中や電極部での混合などによる自己放電がない
(6)環境安全対策が容易である。
出願人は先に特願昭82−42791号において、従来
の並列に電解液を供給するレドックスフロー型電池にお
いて、電解液流通路を流れる漏洩電流による電池損失を
極力小さくした流通手段を備えた積層電池を得るために
、電気的に直列に接続または積層した複数個の単位セル
を小グループに分け、この小グループ内の各単位セルに
は従来通りの電解液を並列に供給し、一方各小グループ
間では電解液を直列に供給する流通手段を備えた直列液
供給方式の電池を開発した。
第5図は、前述の出願人が開発した直列液供給方式のレ
ドックスフロー型電池の概念を示す説明図である。
この第5図に示す電解液の流通方式では、各小グループ
(以下スタックと呼ぶ)8a、8b・・・8a間のマニ
ホールド10を図に示すように交互iこ隣接するスタッ
ク8aと8b、8bと8c、8cと8d・・・とを接続
することによって電解液が順次スタック8a、8b・・
・8hを通過するように構成していた。
[発明が解決すべき問題点] しかし、上述のような直列供給方式−電池においては、
電解槽入口側と出口側とで電解液の電位差が生じ、タン
クの電位が異なるため、 (1)タンク及びその支持材、基礎等を絶縁物で作るか
或いは大地に対し電気的に完全に浮いた状態を保ち、か
つ容易に導電性の部分に触れられないようにする必要が
あり、安全対策として大変である。
(2)同一タンクで液を貯蔵する場合には短絡電流が流
れ、クーロン効率が低下する。
等の問題がある。
本発明は、直列液供給方式の電解液流通型電池において
、安全上問題なく且つ短絡電流を生じないクーロン効率
の高い電解液流通型電池を提供することを目的とするも
のである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、直列液供給方式の電解液流通型電池において
、複数の電池セルを有するスタフ°りを多段に重ね合わ
せ中央のスタックより電解液を供給し両端のスタックよ
り電解液を排出する第1の電解槽と、複数の電池セルを
有するスタックを多段に重ね合わせ両端のスタックより
電解液を供給し中央のスタックより電解液を排出する第
2の電解槽とが、電気的に並列に接続され、かつ第1の
電解槽の電解液排出口が第2の電解槽の電解液供給口に
接続されていることを特徴とする電解液流通型電池であ
り、更に前記の電解液流通型電池において、前記2組の
電解槽に電流が均等に流れるように該電池の積層セル数
を調整するか又は電解液の給配を交互に流すようにした
電解液流通型電池である。
[作用] 本発明では、第1図に示すように、直列液供給型電池を
構成する電解槽を24fl電気的に並列に接続し、一方
の組の電解槽の中央から電解液を供給し端部で他方の組
の電解槽に流入した後、中央から排出することによって
入口と出口の電解液の電位が積層電池の正極端子と負極
端子の夫々の電位のちょうど中央値になるので等しくな
り、このため、外部配管系(電解液出ロアータンク12
−+ポンプ11→電解液人口6)による短絡電流が生じ
ないようになった。これより第1図に示すように、充電
液と未充電液を同一タンクに貯蔵可能である。
なお第6図に示すような方式も考えられるが、この場合
は電池電圧が高くとれないので不利である。
一方、第1図の電池システムでは電解槽4と5を同一の
席総数のセルで構成すると、電解槽4の方の電解液の充
電率が電解槽5のそれよりも高くなっている。
レドックスフロー型電池では充電率が高いほど電池の起
電力は高くなるため、電解槽4の全起電力は電解槽5の
全起電力より高くなる一方、両電解槽は電気的には並列
に接続されているため電解槽4側に放電電流が多く流れ
てしまい、この2組の電解槽に均等に電流が流れないこ
とが起こり、電流効率(特に電圧効率)の低下を招く結
果となった。
これに対し第2図に示すように電解槽4の積層電池数を
電解槽5より減らし、両者の全起電力をはy等しくなる
ように調整した結果電流の不均衡は改善され効率は上が
った。
また第3図のように両電解槽の積層セル数は同一として
電解液を両電解槽を交差して流れるようにし、両電解槽
内の電解液の平均充電率が等しくなるよう流路を形成し
た結果、電流は等しくなり効率は上がった。
次に本発明の実施例について述べる。
C実施例コ 第1図は、本発明の一実施例を示す電解液流通型電池の
概念を示す模式説明図である。
電極面積が1000cJのセルを4セルで1スタツクと
し、10スタツクで直列液供給型電解槽を構成し、これ
を2組用意して第1図のように電気的には並列に接続し
、負極にはクロムイオン(Cr2+13”) 1 mo
n / Dを含む塩酸溶液、正極には鉄イオン(Fe”
’ 3”) 1 ioΩ/Rを含む塩酸溶液を、−方の
直列液供給型電解槽(4)の中央即ち、N[L5スタッ
クとNo、 6スタツクへ同時に供給し、No、 5→
No、 4−+−−・→No、 1及びNo、 6 →
No、 7−−−− →N(L 10へと各々端部のス
タックへ順次に流し、それをもう−方の直列液供給型電
解槽(5)の対応する両端部のスタックに流入させ電解
槽(4)とは逆に中央のスタックへ順次流すようにし、
Nα5、N11L6スタツクより排出するようにした。
この結果電池の充電電流が4OAの時、電池の充電電圧
は44.5Vが得られ、また、外部配管系統によるシャ
ント電流は第1図のように、充電液、未充電液を同一タ
ンクに納めても生じなかった。
これは電解液の入/出口に当たる電解槽4及び5の中央
のスタック接続板の電位が両者とも22Vと等しくなっ
ていることが計ΔP1されたことからも明らかである。
これによって従来のように、充電液と未充電液のタンク
を分離、絶縁する必要がなくなり、安全上及び省スペー
ス(タンク容量が半減)の点で非常に有効である。
しかしながら電池電流を計nl Lだ結果、電解槽4の
方に充電電流が多く流れ2組の直列液供給型電解槽(4
,5)の間には電流に大きな差を生じた。
電解槽4は30.9A 、電解槽5は9.LAであった
また放電時はこの逆の電流分布となり電圧は36.l■
となった。このため電圧効率は81%となり、従来の第
5図の場合が85%であったので、大巾に低下した。
第2図はこのような電流の不均一性を除くために、電解
Vj4の積層セル数を42セル電解槽5の積層セル数を
38セルとし、両者の起電力が4o、evと40.OV
とほぼ等しくなるようにした結果、充電電流のバランス
は17Aと23Aに改善され電圧効率は86%に向上し
た。
また第3図は、積層セル数を変える必要のない他の電流
バランスの改善実施例を示す。
電解液を電解槽4と電解槽5の間を交差させて流すこと
によって電解槽4及び電解槽5全体としての電解液の平
均充電率がほり等°シくなるように工夫した。
この結果、各スタックでの平均充電率は図中数字に示す
ような運転状態を維持出来た。
両電解槽の平均充電率はいずれも45%となりこの時雨
電解槽への電流の分配をIA以下の差に抑えることが出
来た。
電圧効率は従来の場合も同じ85%が得られた。
本実施例では電解液流路はやや複雑になるものの、電圧
効率の低下を招くことなく電解槽入口。
出口での電解液間に電位差を生ずることがない安全で、
効率的な電池を実現することが出来た。
[発明の効果] 本発明の電解液流通型電池によれば、安全対策上問題が
なく、タンクを一体化することを可能とし、電池効率も
優れた性能が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す電解液流通型
電池の説明図、第4図はレドックスフロー型電池の原理
を示す模式図、第5図は直列液供給方式の従来の電解液
流通方法を示す説明図、第6図は比較例を示す電解液流
通型電池の説明図である。 図において、に電解液流通型電解槽62:正極、3:負
極、4及び5:直列液供給型電解槽。 6:電解液入口、7:電解液出口+ 8 a s 8 
b・・・8hニスタツク、9:セパレータ、・11:ポ
ンプ。 12:タンクである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直列液供給方式の電解液流通型電池において、複
    数の電池セルを有するスタックを多段に重ね合わせ中央
    のスタックより電解液を供給し両端のスタックより電解
    液を排出する第1の電解槽と、複数の電池セルを有する
    スタックを多段に重ね合わせ両端のスタックより電解液
    を供給し中央のスタックより電解液を排出する第2の電
    解槽とが、電気的に並列に接続され、かつ第1の電解槽
    の電解液排出口が第2の電解槽の電解液供給口に接続さ
    れていることを特徴とする電解液流通型電池。
  2. (2)前記第2の電解槽の電池セル数が第1の電解槽の
    電池セル数より多いことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の電解液流通型電池。
  3. (3)前記第1の電解槽と第2の電解槽への電解液の給
    配を交互に行う機構を付加したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電解液流通型電池。
JP62304451A 1987-12-07 1987-12-07 電解液流通型電池 Pending JPH01149373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304451A JPH01149373A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 電解液流通型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304451A JPH01149373A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 電解液流通型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149373A true JPH01149373A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17933174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304451A Pending JPH01149373A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 電解液流通型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650239A (en) Method of electrode reconditioning
US4159366A (en) Electrochemical cell for rebalancing redox flow system
US3666561A (en) Electrolyte circulating battery
US7199550B2 (en) Method of operating a secondary battery system having first and second tanks for reserving electrolytes
CA1244078A (en) Metal-halogen secondary battery
US8338008B2 (en) Electrolyte compositions
WO2003092111A1 (fr) Procede de fonctionnement d'une batterie redox et empilement de cellules de batterie redox
JPH06140062A (ja) 溶液流通型電池
ATE204100T1 (de) Redox durchflussbatteriesystem und zellenstapel
CN102593491A (zh) 液流电池堆及包括其的电池系统
US10483568B2 (en) Module system of redox flow battery
CN110635148A (zh) 液流电池
JP3574514B2 (ja) レドックスフロー型二次電池システム
JPH01149373A (ja) 電解液流通型電池
JP2019535105A (ja) レドクスフロー電池
JP3494689B2 (ja) 電解液流通型電池
JPH01102858A (ja) レドックスフロー型電池の副反応抑制方法
JP2001325983A (ja) レドックスフロー電池
CN114072944B (zh) 氧化还原液流电池单体、单体堆和氧化还原液流电池系统
JPH01102859A (ja) 電解液流通型電池の電解液流通方法
KR102283441B1 (ko) 직병렬 구조가 혼합된 레독스 흐름전지용 전지셀
JPH01146269A (ja) 電解液流通型電池
JPH01115067A (ja) 電解液流通型電池システム
JPH01124965A (ja) 電解液流通型電池
JPH0492372A (ja) 電解液循環型2次電池