JPH01147379A - 半導体試験用ハンドリング装置 - Google Patents

半導体試験用ハンドリング装置

Info

Publication number
JPH01147379A
JPH01147379A JP62308054A JP30805487A JPH01147379A JP H01147379 A JPH01147379 A JP H01147379A JP 62308054 A JP62308054 A JP 62308054A JP 30805487 A JP30805487 A JP 30805487A JP H01147379 A JPH01147379 A JP H01147379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
shutter
handling device
test
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62308054A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sato
茂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62308054A priority Critical patent/JPH01147379A/ja
Publication of JPH01147379A publication Critical patent/JPH01147379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体の試験に使用するノ・ンドリング装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図暑こ従来の半導体試験用ハンドリング装置の断面
図を示す。図において(1)は半導体集積回路(以下I
Cという)、(2)はIC(1)を収納したマガジン、
(3)はマガジン(2)をセットするローダ部、(4)
は予熱、又は予冷部、(5)は測定部・(6)は半導体
試験装置(以下テスタという) 、(7)はテストヘッ
ド、(8)は測定ボード、(9)は接触子、aOはテス
ト結果で分類する分類部、(lυはI C(11をマガ
ジン(2)に収納するアンローダ部である。
次に動作について説明する。IC(1)をマガジン(2
)などに収納したものを、ハンドリング装置のローダ部
(3)にセットして上記装置を起動させると、IC(1
)は任意に温度設定された予熱又は予冷部(4)に一定
の期間待機した後、測定部(5)へ送られ、IC(1)
力設定温度になると、テスタ(6ンのテストヘッド(7
)上の測定ボード(8)と、ハンドリング装置内で1ぽ
気的に接続された接触子(9)を使用してIC(1)を
つかみ、電気特性試験が行われる。
次に、試験結果に基すいて分類部αGで分類し、アンロ
ーダ部αυの各レーン毎に任意に設定したカテゴリによ
fi、IC(1)をマガジン(2)に収納する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のハンドリング装置は以上のように構成されている
ので、1度に1条件の設定温度における試験しか出来ず
、常温、高温、低温、の試験を行う時には、上記ハンド
リング装置に8回の温度設定、及び作業が必要であった
。また、温度の変更、及び段取替えに多大の時間を費い
やすとともに作業性が悪かった。
この発明は上記のような問題点を解決するために、1度
に複数の温度条件の試験ができるとともに、温度変更お
よび段取替え時間をなくすことができる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るハンドリング装置は、1台の装置内に複
数の温度設定可能な測定ブロックを設け、ハンドリング
装置にICを設入してから試験完了迄に複数の温度条件
のテストを可能にするとともに、上記測定ブロック間に
乾燥空気などを用いたエアカーテンなどの遮断部を設け
て、設定温度の相違する測定ブロック間の干渉をな(1
,、ICが測定ブロック間を移動する時はシャッタ機溝
を採用することによって、雰囲気の切替えを行うように
したものである。
〔作用〕
この発明におけるノ・ンドリング装置は、ICが上記装
置内の複数の測定ブロックを通過する間に、各温度に対
応した複数のテストを行い、その間、各テスト結果をメ
モリなどに記憶させるとともに、上記テスト結果に基い
て分類部で分類され、アンローダ部の任意のレーンに収
納する。また、各測定ブロック間では温度遮断部をIC
が通過するとともに、シャッタの開閉fζよって移動を
行う。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する0
図において(9a) (9b)は接触子、(6)は低温
測定ブロック、(至)は遮断部、Q4は高温測定ブロッ
ク、(15a)、(15b)はシャッタ開閉機構部であ
る。
その他、前述の第2図と同一符号は同一部分を示すので
説明は重複を避ける。
次に動作について説明する。IC(1)をマガジン(2
)などに収納したものを、ハンドリング装置のローダ部
(3)にセットして上記装置を起動させると、IC(1
)は任意に温度設定された予冷部(4)に一定期間待機
した後、空気圧縮式又は液体N!で冷却された低温測定
ブロック(2)に運ばれ、I C(1)が設定温度にな
ると、テスタ(6)のテストヘッド(7)上の測定ボー
ド(8)と、ハンドリング装置内で電気的に接続された
接触子(9a)を使用してIC(1)をつかみ、低温の
電貧的特注試験を行う。次に(15a)のシャッタを開
き、IC(1)を遮断部(至)の高温の乾燥空気雰囲気
に移動した後、シャッタ(15a)を閉じる。次にシャ
ッタ(15b)の開閉によりI C(1)はヒータおよ
びヱアブローで高温にされた高温測定ブロックQ41に
運ばれ、低温測定ブロック(2)と同様にテスタ(6)
と電気的に接続された接触子(9b)を使用してIC(
1)をつかみ、高温の2a気的特性試験を行う◇低温及
び高温試験が終了すると、ノ・ンドリング装置の分類部
00にIC(1)が運ばれ、各測定ブロックで記憶した
試験結果に基すいて分類され、アンローダ部0υで指定
のレーンのマガジン(2)に収納すれる。
なお、上記実施例ではパッケージ後のICを扱うハンド
リング装置について述べたが、ウヱハ伏態のICを扱う
ウヱハプローバでも複数ステージを持つことにより、複
数の温度での試験が可能である。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば1台のハンドリング装
置でICの複数の温度での試験を可能としたので、複数
回にわたってハンドリング装置に設入する必要がなく、
作業時間の大巾な減少、及び温度変更時間のムダがなく
なり、効率的な作業が行える。そして、装置の台数、ス
ベーヌを減少できる効果がある。また、遮断部を設ける
ことによって温度差による干渉の防止が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるハンドリング装置の
断面図、第2図は従来のハンドリング装置の断面図を示
す。図において、(1)はIC,(2)はマガジン、(
3)はローダ部、(4)は予熱又は予冷部、(5)は測
定部、(6)はテスタ、(7)はテストヘッド、(8)
は測定ボード、(”l) 、 (9a)、(9b)は接
触子、αGは分類部、0旧よアンローダ部、@は低温測
定ブロック、0は遮断部、a4は高温測定ブロック、(
15a ) 、 (15b )はシャツタ開閉部である
。 なお、図中の同一符号は同一、又は相描部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体の試験に使用するハンドリング装置におい
    て、複数の温度条件設定可能な測定ブロックを持ち、1
    台の装置に半導体集積回路を設入してから試験完了迄に
    複数の温度での試験を可能とした半導体試験用ハンドリ
    ング装置。
  2. (2)上記、複数の測定ブロック間の温度差によつて生
    ずる温度干渉などを防止するために遮断部を設け、半導
    体集積回路の測定ブロック間の移動にはシャッター機構
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体試験用ハンドリング装置。
JP62308054A 1987-12-03 1987-12-03 半導体試験用ハンドリング装置 Pending JPH01147379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308054A JPH01147379A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 半導体試験用ハンドリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308054A JPH01147379A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 半導体試験用ハンドリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147379A true JPH01147379A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17976330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308054A Pending JPH01147379A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 半導体試験用ハンドリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147379A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2455818C (en) Testing vias and contacts in integrated circuit fabrication
US4782291A (en) Method and apparatus for the testing of active or passive electrical devices in a sub-zero environment
Satya Microelectronic test structures for rapid automated contactless inline defect inspection
US5563520A (en) Probe system
US3701021A (en) Apparatus for testing circuit packages
US5822717A (en) Method and apparatus for automated wafer level testing and reliability data analysis
US6249132B1 (en) Inspection methods and apparatuses
Colbourne et al. Reliability of MOS LSl circuits
Li et al. Testing for tunneling opens
JPH01147379A (ja) 半導体試験用ハンドリング装置
JPH09153530A (ja) クリーン度の高い検査装置
JPH02134579A (ja) 移送方法
JPS60180135A (ja) 半導体低温試験装置
Lee et al. IC handler throughput evaluation for test process optimization
van Sas et al. Towards an effective I/sub DDQ/test vector selection and application methodology
JP3012242B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62190844A (ja) 低温用プロ−バ
Bittel et al. Increasing velocity of wafer level reliability characterization: Novel approaches and limitations
Yanagita et al. Realization of “skeleton wafer” testing for electrical failure analysis
Veendrick et al. Testing and Yield
Hook et al. A Comparison Of Hot-electron And Fowler-nordheim Characterization Of Charging Events In A 0.5-/spl mu/m Cmos Technology
JPH01253663A (ja) バーンイン方法及びバーンイン用ボード
JPH03210716A (ja) 電気的開閉装置
JPS60158527A (ja) リレ−駆動方法
Verweij VLSI reliability in Europe