JPH01143822A - サンスクリーン化粧料 - Google Patents

サンスクリーン化粧料

Info

Publication number
JPH01143822A
JPH01143822A JP30279587A JP30279587A JPH01143822A JP H01143822 A JPH01143822 A JP H01143822A JP 30279587 A JP30279587 A JP 30279587A JP 30279587 A JP30279587 A JP 30279587A JP H01143822 A JPH01143822 A JP H01143822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cosmetic
sunscreen
blended
mica powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30279587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ono
和久 大野
Shigenori Kumagai
重則 熊谷
Tsutomu Saito
力 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP30279587A priority Critical patent/JPH01143822A/ja
Publication of JPH01143822A publication Critical patent/JPH01143822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、天然の金雲母粉末、黒雲母粉末及び鉄、亜鉛
、チタン、マンガン、クロム、コバルト、ニッケル、セ
レン、銀の金属元素の一種又は二種以上を結晶格子中に
含有する合成雲母粉末からなる群から選ばれた一種また
は二種以上を配合してなる使用性、仕上り、安定性、安
全性および紫外線防止効果が良好なサンスクリーン化粧
料に関する。
[従来の技術] 従来のサンスクリーン化粧料において、サンスクリーン
効果を高めるために、パラジメチル安息香酸エチルヘキ
シルエステル、オキシベンゾン等の紫外線吸収剤の配合
、微粒子二酸化チタン、酸化亜鉛等の粉末の配合が行な
われてきた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、紫外線吸収剤を配合した場合には、光ま
たは熱劣化による着色あるいは安全性に問題があった。
また微粒子の二酸化チタン、酸化亜鉛を用いた場合には
肌が白っぽく見えたり、すべりが悪く読上での伸展性が
悪く、むらづくという欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は上記事情に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、
特定の雲母粉末を配合した化粧料は、すべりが良いため
読上での伸展性が良く、むらづかず、透明感があり、白
っぽくならず、熱、光による劣化がなく、サンスクリー
ン効果が良好であるという優れた性質を持つサンスクリ
ーン化粧料であることを見出し、この知見に基づいて本
発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、天然の金雲母粉末、黒雲母粉末及び
鉄、亜鉛、チタン、マンガン、クロム、コバルト、ニッ
ケル、セレン、銀の金属元素の一種又は二種以上を結晶
格子中に含有する合成雲母粉末からなる群から選ばれた
一種または二種以上を配合することを特徴とするサンス
クリーン化粧料である。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明に用いられる天然の金雲母、黒雲母の基本構造式
はKMg3(A Q、 5i30+o) (OH)2で
表わされるが、−船釣にはAlがFeで一部匿換された
構造をとっている。Feモル/A1モルの値が0.3程
度までのものが金雲母、ざらに大きいものが黒雲母であ
る。Fe含有量が多いほどサンスクリーン効果は高い。
天然金雲母はカナダ、フィンランド、スリラン力、イン
ド、マダガスカル、イラン、中国、北鮮産等がある。天
然黒雲母はインド、日本産等がある。これらの結晶を粉
末化するには乾式粉砕、湿式粉砕いずれを用いて行なっ
てもよい。
本発明で用いられる鉄、亜鉛、チタン、マンガン、クロ
ム、コバルト、ニッケル、セレン、銀の金属元素の一種
又は二種以上を結晶格子中に含有する合成雲母粉末は、
フッ素金雲母、カリ四ケイ素雲母、Haテトラシリツク
マイカ、Ha又はLiテニオライト、Ha又はLiヘク
トライト等の合成雲母を基材としたものである。製法と
しては、シリカ、アルミナ、マグネシア、ケイフッ化カ
リウム、炭酸カリウム等の合成雲母原料に、酸化亜鉛、
炭酸ニッケル、酸化鉄、酸化マンガン、酸化コバルト等
の上記金属元素の酸化物、硝酸塩、塩化物、硫酸塩、炭
酸塩を混合し、溶融合成して得られた鉱塊を乾式あるい
は湿式粒砕により微粒子化することにより本発明の合成
雲母粉体を得ることができる。具体的には、フッ素金雲
母を例として挙げるならば、ケイフッ化カリウム3.4
重量%、酸化鉄16.1重量%、マグネシア18.6重
量%、シリカ46.2重量%、アルミナ15.7重量%
を混合し、1400℃で溶融し、冷却により結晶化させ
得られた鉱塊を湿式粒砕することにより、Fe 5.3
%含有したフッ素金雲母が得られる。
本発明に用いられる合成雲母の鉄、亜鉛、チタン、マン
ガン、クロム、コバルト、ニッケル、セレン、銀の合成
雲母中における含有量は、2〜14重量%が望ましい。
2重量%未満では紫外線防止効果が十分でなく、14重
置部を趣えるものは合成雲母の構造上不可能である。
本発明で用いられる天然金雲母、黒雲母、合成雲母の粒
径は、球状換算平均粒径で1〜10μが適当である。1
μ未満では透明感が減少し、好ましくなく、10μを越
えるとざらつきを感じ好ましくない。形態は、用途にも
よるが厚ざ方向が0.05〜2μ、面方向が2〜60μ
の板状のものが透明感があるため好ましい。
上記天然金雲母、照合雲母及び合成雲母の化粧料への配
合量は、化粧料中の1〜100重景%で重量。
本発明のサンスクリーン化粧料としてはボディ、フエー
シャル、メーキャップ、ヘア等広い範囲のサンスクリー
ン化粧料が含まれ、例えばファンデーション、粉白粉、
アイシャドー、ブラッシャー、化粧下地、ネイルエナメ
ル、アイライナー、口紅、サンオイル、乳液、クリーム
、ローション等に好適である。
本発明の雲母粉体は、化粧料に配合されるに当たって必
要に応じ、シリコーン処理、金属石鹸処理、脂肪酸処理
、界面活性剤処理、あるいは酸、アルカリ、無機塩類に
よる処理、さらには、これらの複合処理を行なった後配
合してもよい。
本発明のサンスクリーン化粧料には上記の必須成分の他
に従来公知の任意の成分を配合することができる。
このような配合成分としては、例えば、タルク、カオリ
ン、セリサイト、白雲母、紅雲ひ、リチア雲母、バーミ
キュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、珪ソ
ウ土、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸バリウム、硫酸バリウム、ケイ酸
ストロンチウム、タングステン酸金属塩、シリカ、ヒド
ロキシアパタイト、ゼオライト、窒化ホウ素、セラミク
スパウダー等の無機粉末、ナイロンパウダー、ポリエチ
レンパウダー、ポリスチレンパウダー、ベンゾグアナミ
ンパウダー、ポリ四弗化エチレンパウダー、ジスチレン
ベンゼンボリマーパウダー、エポキシパウダー、アクリ
ルパウダー、微結晶性セルロース等の有機粉体、酸化チ
タン、酸化亜鉛等の無機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ)
、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、γ酸化鉄等の無機褐
色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化
鉄、カーボンブラック等の無機黒色系顔料、マンゴバイ
オレット、コバルトバイオレット等の無機紫色系顔料、
酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等の無機
白色顔料 被覆雲母、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、オキシ
塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、着色酸
化チタン被覆雲母等のパール顔料、アルミニウムパウダ
ー、カッパーパウダー等の金属粉末顔料、赤色201号
、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色2
20号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、
橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色40
1号及び青色404号等の有機顔料、赤色3号、赤色1
04号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、
赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号
、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及
び青色1号のジルコニウム、バリウム又はアルミニウム
レーキ等の有機顔料、クロロフィル、β−カロチン等の
天然色素、スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、マ
イクロクリスタリンワックス、オシケライト、セレシン
、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、イソステアリン酸、セチルアルコール、ヘキサデ
シルアルコール、オレイルアルコール、2−エチルヘキ
サン酸セチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ミリ
スチン酸2−オクチルドデシル、ジー2−エチルヘキサ
ン酸ネオペンチルグリコール、トリー2−エチルヘキサ
ン酸グリセロール、オレイン酸2−オクチルドデシル、
ミリスチン酸イソプロピル、トリイソステアリン酸グリ
セロール、トリヤシ油脂肪酸グリセロール、トリー2−
エチルヘキサン酸グリセロール、オレイン酸2−オクチ
ルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、トリイソステ
アリン酸グリセロール、トリヤシ油脂肪酸グリセロール
、オリーブ油、アボガド油、ミツロウ、ミリスチン酸ミ
リスヂル、ミンク油、ラノリン等の各種炭化水素、シリ
コーン油、高級脂肪酸、油脂類のエステル類、高級アル
コール、ロウ類等の油性成分、アルキッド樹脂、尿素樹
脂等の樹脂、カンファ、クエン酸アセデルトリブチル等
の可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、界面活
性剤、保湿剤、香料、増粘剤等が挙げられる。
本発明によるサンスクリーン化粧料の形態は、粉末状、
塊状、ケーキ状、ペンシル状、スチツク状、軟膏状、液
状、乳液状、クリーム状等である。
[発明の効果] 本発明の天然の金雲母粉末、黒雲母粉末及び鉄、亜鉛、
チタン、マンガン、クロム、コバルト、ニッケル、セレ
ン、銀の金属元素の一種又は二種以上を結晶格子中に含
有する合成雲母粉末からなる群から選ばれた一種または
二種以上を配合したサンスクリーン化粧料は、使用性、
仕上り、安定性、安全性および紫外線防止等の効果に覆
れたものである。
[実施例] 次に実施例を挙げて本発明をざらに説明するが本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。実施例に先
立ち、効果試験方法について示す。なお、サンスクリー
ン化粧料の性能は、次の表に挙げた項目について専門パ
ネル10名による5段階官能で評価した。
(以下余白) (*)盛夏、海岸実使用テストでの結果(5時間日光暴
露の後、判定した。) 評価結果は10名の平均値に基づいて、下記の記号によ
って示した。
0:4.5以上 5.0以下 ○:3.5以上 4.5未満 622.5以上 3.5未満 X:1.5以上 2.5未満 八:1.0以上 1.5未満 実施例1 サンスクリーンパウダー ファンデーション 以下の各成分から、本発明に係るパウダーファンデーシ
ョンを調製した。
(重量%) (1)酸化チタン             1(2)
タルク                10(3)合
成フッ素金雲母(Fe:5X含有)     73.1
4(4)球状ナイロンパウダー        4(5
)赤色酸化鉄             0.25(6
)黄色酸化鉄             0.5(7)
黒色酸化鉄             0.01(8)
ジメチルポリシロキサン       5(9)流動パ
ラフィン           5(10)セスキオレ
イン酸ソルビタン     0.9(11)防腐剤  
             0.1(12)香料   
             0.1(製造法) 成分(1)〜(7)をヘンシェルミキサーで混合し、こ
の混合物に対して成分(8)〜(12)を加熱溶解混合
したものを添加混合したのち、5HPバルベライザー(
細円ミクロン)で粉砕し、これを中皿に成型し、本発明
によるサンスクリーンパウダーファンデーションを得た
実施例2〜4 サンスクリーンパウダーファンデーショ
ン 実施例1の合成フッ素金雲母(Fe:5χ含有)を、各
々、天然黒雲母(Fe:6%含有)、合成フッ素金雲母
(Fe:2χ、Zn72N含有)、合成フッ素金雲母(
Zn:6X含有)に代えた以外は、実施例1と同様の処
方でパウダリーフアンプ−ジョンを得た(実施例2.3
.4)。
比較例1〜2 実施例1の合成フッ素金雲母(Fe:5%含有)の代り
に、合成フッ素金雲母および天然の白雲母に同ff装置
と換えた処方で比較用サンスクリーンパウダーファンデ
ーションを調製した(比較例1.2)。評価結果を次表
に示す。
表−2から明らかなように本発明のサンスクリーンパウ
ダーファンデーションが優れていることがわかった。
実施例5 サンスクーンパウダー 以下の成分から、本発明に係るサンスクリーンパウダー
を調製した。
(重量%) (1)天然金雲母(Fe:3%含有’)       
 78.4’)(2)タルク            
   20(3)赤色酸化鉄            
 0.1(4)黄色酸化鉄             
0.2(5)黒色酸化鉄             0
.01(6)流動パラフィン           1
(7)香料                0.2(
製造法) 成分(1)〜(5)をヘンシェルミキサーで混合し、こ
の混合物に対して成分(6) (7)を加熱溶解混合し
たものを添加混合したのち、5HPバルベライザ−(線
用ミクロン)で粉砕し、これを容器に入れサンスクリー
ンパウダーを得た。
比較例3 実施例5の天然金雲母のかわりに、天然白雲母に置き換
えた処方で、同様な方法で比較用サンスクリーンパウダ
ー(比較例3)を得た。
評価結果を次表に示す。
(以下余白) 表−3 (*)素肌に化粧下地を塗布した上にサンスクリーンパ
ウダーをパフで塗布後、盛夏、海岸実使用テストでの結
果(5時間日光a!!の後、判定した。) 表−3から明らかなように本発明のサンスクリーンパウ
ダーが優れていることがわかる。
実施例6 リッププロテクター (重量%) (1)炭化水素ワックス          3.0(
2)キャンデリラワックス        1.0(3
)グリセリルイソステアレート     40.0(4
)流動パラフィン           46.0(5
)合成フッ素金雲母(Co:5χ含有)     10
.0(製造法) 成分(1)〜(4)を加熱溶解混合し、これに(5)を
加えて撹拌混合し、容器に充填してリッププロテクター
を得た。このリッププロテクターはサンスクリーン効果
に侵れていた。
実施例7 日焼止め乳液 (重量%) (1)イオン交換水          68.18(
2)グリセリン            7.0(3)
プロピレングリコール       7.0(4)へキ
サメタリン酸ナトリウム    0.01(5)EDT
A・3Na 2水塩         0.01 ・(
6)合成フッ素金雲母 (Zn:4%、Ti:2%含有)2.0(7)カセイソ
ーダ           0.2(8)スクワラン 
           3.0(9)セチル2−エチル
ヘキサノエート3.0(10)ワセリン       
      1.0(11)セトステアリルアルコール
     3.0(12)ステアリン酸       
    2.0(13)グリセリルモノステアレート2
.0(14)ポリオキシエチレン(10モル付加)ステ
アリルエーテル   1.0 (15)パラベン             0.5(
16)香料               0.1(製
造法) 成分(1)〜(7)までの原料を加熱混合し、これに(
10)〜(16)までの原料を加P8混合溶解したもの
を添加し混合乳化した後、脱気、冷却、濾過し、容器に
充填し日焼止乳液を得、た。この日焼止乳液はサンスク
リーン効果に優れていた。
特許出願人  株式会社 資生堂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天然の金雲母粉末、黒雲母粉末及び鉄、亜鉛、チタン、
    マンガン、クロム、コバルト、ニッケル、セレン、銀の
    金属元素の一種又は二種以上を結晶格子中に含有する合
    成雲母粉末からなる群から選ばれた一種または二種以上
    を配合することを特徴とするサンスクリーン化粧料。
JP30279587A 1987-11-30 1987-11-30 サンスクリーン化粧料 Pending JPH01143822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279587A JPH01143822A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 サンスクリーン化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279587A JPH01143822A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 サンスクリーン化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143822A true JPH01143822A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17913208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30279587A Pending JPH01143822A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 サンスクリーン化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143822A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333179A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Topy Ind Ltd 紫外線吸収剤
JPH04360811A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Pola Chem Ind Inc 非水系化粧料
JPH06145022A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Pola Chem Ind Inc 光沢型重層メークアップ料
JPH08269357A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Topy Ind Ltd パ−ル光沢顔料
EP0759290A1 (en) * 1995-08-14 1997-02-26 GEOMEDICAL S.r.l. Topical aqueous gels or suspensions based on pulverized volcanic or diagenetic minerals
JP2007512216A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 上海家化朕合股▲フェン▼有限公司 耐紫外線ナノ複合材料を主材料とするモレキュラーシーブとその調合方法、およびその利用方法
JP2011165642A (ja) * 2010-01-13 2011-08-25 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297399A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Pola Kasei Kogyo Kk Pigment composition and method of making same
JPS5819379A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 紫外線吸収剤
JPS5976009A (ja) * 1982-10-23 1984-04-28 Pola Chem Ind Inc メ−クアツプ化粧料
JPS62187770A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Teikoku Kako Kk 紫外線遮へい顔料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297399A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Pola Kasei Kogyo Kk Pigment composition and method of making same
JPS5819379A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 紫外線吸収剤
JPS5976009A (ja) * 1982-10-23 1984-04-28 Pola Chem Ind Inc メ−クアツプ化粧料
JPS62187770A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Teikoku Kako Kk 紫外線遮へい顔料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333179A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Topy Ind Ltd 紫外線吸収剤
JPH04360811A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Pola Chem Ind Inc 非水系化粧料
JPH06145022A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Pola Chem Ind Inc 光沢型重層メークアップ料
JPH08269357A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Topy Ind Ltd パ−ル光沢顔料
EP0759290A1 (en) * 1995-08-14 1997-02-26 GEOMEDICAL S.r.l. Topical aqueous gels or suspensions based on pulverized volcanic or diagenetic minerals
JP2007512216A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 上海家化朕合股▲フェン▼有限公司 耐紫外線ナノ複合材料を主材料とするモレキュラーシーブとその調合方法、およびその利用方法
JP2011165642A (ja) * 2010-01-13 2011-08-25 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524476B2 (ja) メ―キャップ用化粧組成物
JP2915454B2 (ja) ホトクロミック性肌色顔料およびその製造方法
US20050142084A1 (en) Cosmetic compositions containing nacreous pigments of large sized synthetic mica
WO1993023483A1 (en) Coated particles
KR20010072739A (ko) 겔란 및 특정 계면활성제를 함유하는 o/w 에멀션 및이의 용도
WO2016132841A1 (ja) 化粧料
JPS6216408A (ja) 化粧料
JPS6249247B2 (ja)
WO2008132042A1 (en) Cosmetic composition in the powder form
TW477811B (en) Method for the preparation of silica-cerium oxide composite particles and cosmetic composition with a sunscreening effect comprising silica-cerium
KR101026589B1 (ko) 수팽윤성 점토 광물 적층 분체, 염료-수팽윤성 점토 광물복합체, 및 이를 함유하는 조성물
JPH01143822A (ja) サンスクリーン化粧料
JPS6267014A (ja) 化粧料組成物
WO2000049995A2 (de) Verwendung von mehrfach beschichteten glanzpigmenten zur farbgebung in kosmetischen pflegemitteln
JPH0427203B2 (ja)
JP2004026656A (ja) 化粧料
JP3782033B2 (ja) 化粧料
JP2753610B2 (ja) 固型粉末化粧料
JP3677610B2 (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JPH10212211A (ja) 化粧料
JP3582662B2 (ja) 雲母粉体及び該雲母粉体を配合した化粧料
JP3534120B2 (ja) 合成雲母複合体を配合した化粧料
JP3528125B2 (ja) 合成雲母複合体
JP2002205917A (ja) 化粧料
JP2696257B2 (ja) ホトクロミック性演色調整組成物、化粧料