JPH01142825A - 経路案内装置 - Google Patents

経路案内装置

Info

Publication number
JPH01142825A
JPH01142825A JP62300130A JP30013087A JPH01142825A JP H01142825 A JPH01142825 A JP H01142825A JP 62300130 A JP62300130 A JP 62300130A JP 30013087 A JP30013087 A JP 30013087A JP H01142825 A JPH01142825 A JP H01142825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
shortest route
searching
range
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62300130A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yamamoto
正典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62300130A priority Critical patent/JPH01142825A/ja
Publication of JPH01142825A publication Critical patent/JPH01142825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鉄道や道路などで出発地と到着地が指定さ
れたときく最短経路を案内する案内装置、特に、探索し
ようとする範囲が広い場合に用いて好適な経路案内装置
に関する。
〔従来の技術〕
この種の経路案内装置として、従来グラフ理論にもとづ
く最短経路探索アルゴリズムを適用したもの(加藤、倉
部:拡散法による最短経路探索の一手法、情報処理学会
第25回全国大会、2M−7(1982))が知られて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような最短経路探索アルゴリズムは、出
発地から円状に範囲を広げながら探索を進めていくもの
であシ、出発地から到着地までの方向性を無視している
ため、出発地から到着地と反対方向も層方向と同時に探
索することになシ、出発地と到着地が離れていればいる
ほど無駄な処理が多くなって処理時間が長くなると云う
問題がある。
したがって、この発明は不要な処理を省くことによシ、
処理の高速化を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
全てのノードの所定基準点からの最短経路を記憶する最
短経路テーブルと、全てのノードの座標位置を記憶する
ノード座標テーブルとを設け、最短経路テーブルのデー
タを参照して出発点および到着点の基準点からの最短経
路の和を求め、探索範囲を限定1−て探索する。
【作用〕
この発明は、あらかじめ基準点を設け、すべてのノード
に対する最短経路を計算し、その距離を記憶しておくこ
とによって、出発点から到着点までの最短経路の距離は
、基準点から出発点までの最短経路0距離と基準点から
到着点までの最短経路の距離との和よ勺は大きくないこ
とから、最短経路1:ある閉曲線の内部に限定すること
ができることに着目してなされたもので、このような処
理を施すことKよって、探索を行う範囲を大幅に限定で
きるようにする。この効果は、対象とするノードとリン
クの数が多ければ多いほど、また基準点が出発点と到着
点とを結ぶ線分の近くにあればあるほど顕著となる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図で、は経路
探索部、8は表示部である。
と−で、入力部1によって出発点と到着点が指定される
と、制御部2はその情報を範囲限定部3に伝達し、範囲
限定部3は最短経路テーブル4よシ、基準点から出発点
までの距離Aと基準点から到着点までの距離Bを読込み
、AとBの和Cを計算する。そして、ノード座標テーブ
ル5から各ノードの座標を読込み、最短経路の範囲内か
どうかを判断し、その情報を経路探索部7に伝える。
かへる範囲限定処理の例について、第2図を参照して説
明する。いま、範囲限定部3は最短経路の距離はCより
大きくないことがわかっているものとし、任意のノード
の座標を(x、y)、出発点の座標を(XOI)’O)
、到着点の座標を(xl。
yl)と仮定する。こうすると、出発点よシ任意に与え
たメートを経由して到着点に至る任意の経路の距離は、
直線で結んだ場合の経路の距離D−雪 よ)小さくない。したがって、DがCよシ大きければ、
俟えたノードを経由する経路の距離はCよ)も大きいこ
とにな〕、最短経路の条件を満たさない。ゆえに、この
ようなノードは最短経路の探索範囲から除外する。たと
えば出発点Sと到着点Eが指定されたとき、従来の探索
方法ではだいたい円Cの範囲を探索することになる。こ
〜で、点P1が基準点として設定されているとき、これ
Kよって第一探索範囲A1が限定でき、最短経路はこの
閉曲線内に必ず存在する。したがって、成るノードN1
は探索範囲にあシ、別のノードN2はとの場合は探索範
囲から除外される。マ九、点P2が基準点として設定さ
れているときも同様にして、第二探索範囲A2が限定で
き、あるノードN 1 e N Zとも探索範囲に含ま
れることになる。
このように限定された探索範囲に対して、経路探索部7
はリンク距離テーブル6に基づいて最短経路を探索し、
その結果を制御部2に送シ、制御部2はそれを表示部8
に表示させる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、経路を探索する前に、基準点からの
最短距離とい゛う情報を用いて探索範囲を限定するよう
Kしたので、無駄な範囲を探索することがなくな)、処
理時間を短縮することができる。また、一方通行のリン
クが存在する場合にも、基準点からすべてのノードまで
の最短経路の距離テーブルと、すべてのノードから基準
点までの最短経路の距離テーブルとを用意しておくこと
によって、同様の効果が得られる。さらに、基準点を複
数設定しておけば、それらの中から最短距離の和が最も
小さいものを用いて探索範囲を限定することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
この発明による範囲限定処理の具体例を説明するための
説明図である。 符号説明 1・・・・・・入力部、2・・・・・・制一部、3・・
・・・・範囲限定部、4・・・・・・最短経路テーブル
、5・・・・・・ノード座標テーブル、6・・・・・・
リンク距離テーブル、7・・・・・・経路探索部、8・
・・・・・表示部、S・・・・・・出発点、E・・・・
・・到着点、Pl・・・・・・第一基準点、P2・・・
・・・第二基準点、C・・・・・・円、人1・・・・・
・第一探索範囲、A2・・・・・・第二探索範囲、N 
1 # N 2・・・・・・あるノード。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 lrl  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二次元平面上に位置する2つのノード間を結ぶ各リンク
    の距離データを記憶するリンク距離テーブルと、前記ノ
    ードのうちの出発点と到着点を指示する指示手段と、該
    出発点から到着点までの最短経路を前記リンクの距離デ
    ータにもとづいて探索する探索手段と、該最短経路を表
    示する表示手段とからなる経路案内装置において、 全てのノードの所定基準点からの最短経路を記憶する最
    短経路テーブルと、 全てのノードの座標位置を記憶するノード座標テーブル
    と、 を設け、前記探索手段により最短経路テーブルのデータ
    を参照して出発点および到着点の基準点からの最短経路
    の和を求め、探索範囲を絞つて探索することを特徴とす
    る経路案内装置。
JP62300130A 1987-11-30 1987-11-30 経路案内装置 Pending JPH01142825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300130A JPH01142825A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300130A JPH01142825A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 経路案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01142825A true JPH01142825A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17881094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300130A Pending JPH01142825A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573798A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nissan Motor Co Ltd 最適経路探索装置
JP2011002983A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Pioneer Electronic Corp データ放送受信装置及びデータ放送受信プログラム
US9857187B2 (en) 2012-06-29 2018-01-02 Tomtom Navigation B.V. Apparatus and method for route searching

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573798A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nissan Motor Co Ltd 最適経路探索装置
JP2011002983A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Pioneer Electronic Corp データ放送受信装置及びデータ放送受信プログラム
US9857187B2 (en) 2012-06-29 2018-01-02 Tomtom Navigation B.V. Apparatus and method for route searching

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311434A (en) Vehicle navigation system
JP2018087763A (ja) 走行可能領域設定装置および走行可能領域設定方法
JPS5830617A (ja) 携帯地図表示装置
KR20030068442A (ko) 복수 경로 탐색을 위한 듀얼 다이키스트라법
JPH01173299A (ja) ナビゲーション装置
WO2023125512A1 (zh) 导航路径的规划方法、装置及存储介质
CN114705196B (zh) 一种用于机器人的自适应启发式全局路径规划方法与系统
CN114379618B (zh) 进路控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN109141449A (zh) 自动导引运输车最短环形路径导航方法及导引运输车
JP3269418B2 (ja) 最適経路探索方法
JPH01142825A (ja) 経路案内装置
US10907979B2 (en) Guidance assistance system, guidance assistance method, and computer-readable recording medium
CN107982917B (zh) 一种3d游戏的人物路径搜索方法
JPS6257078A (ja) 図形要素の検索処理方式
JPH04340607A (ja) 最適経路決定装置
CN113739798B (zh) 路径规划方法和装置
JP6525815B2 (ja) 領域案内システム、方法およびプログラム
CN113358119A (zh) 路径规划方法、装置、电子设备及存储介质
TWI716127B (zh) 機器人及其路徑插值規劃命令產生系統
JP2010008261A (ja) ナビゲーション装置及びt字路交差点検出方法
JP2004110286A (ja) Agv経路探索方法及びプログラム
JPH087618B2 (ja) 車両の走行経路決定方法
JP2011191065A (ja) ナビゲーション装置
JPS63111506A (ja) 自立無人車システムにおける最適経路探索方法
Zamora et al. A Study of the Multidirectional Dijkstra’s Algorithm in Solving the Shortest Route Problem