JPH01142497A - 原子炉の崩壊熱除去装置 - Google Patents

原子炉の崩壊熱除去装置

Info

Publication number
JPH01142497A
JPH01142497A JP62299692A JP29969287A JPH01142497A JP H01142497 A JPH01142497 A JP H01142497A JP 62299692 A JP62299692 A JP 62299692A JP 29969287 A JP29969287 A JP 29969287A JP H01142497 A JPH01142497 A JP H01142497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch mechanism
heat exchange
reactor
heat
working substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62299692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799399B2 (ja
Inventor
Shuichi Ota
大田 修一
Ichiro Komatsu
一郎 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority to JP62299692A priority Critical patent/JPH0799399B2/ja
Publication of JPH01142497A publication Critical patent/JPH01142497A/ja
Publication of JPH0799399B2 publication Critical patent/JPH0799399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は原子炉特に液体金属冷却型高速増殖炉で用いる
崩壊熱除去装置等の炉容器内ナトリウム冷却装置に関す
るものである。
「従来の技術」 従来より原子炉の崩壊熱を除去する装置が種々提案され
ている。
一般に、崩壊熱を原子炉の1次冷却系から直接除熱する
ものと、2次冷却系から除熱するもの等が存在する。
第6図は、原子炉の一次冷却系から直接除熱する崩壊熱
除去装置を示す模式図である。同図において、原子炉1
の通常運転により発生する熱は、図示しない液体ナトリ
ウムを介して蒸気発生器により取り出されタービンを回
転させることにより電気エネルギーとして利用される。
一方、原子炉10通常運転を停止した場合の崩壊熱は、
−次冷却系中に配置された熱交換器2を介して配管部3
内の液体す) IJウムにより空気冷却器4内に配置さ
れた熱交換器5で放出される。ここで、配管部3内の液
体ナトリウムは、電磁ポンプ6により強制的に循環制御
されるとともに、空気冷却器4は、プロワ7に接続され
ている。
また、空気冷却器4内の熱交換器5の上下には、出口ダ
ンパ8、入口ダンパ9が設けられ原子炉1の定常運転時
には閉じられている。また、電磁ポンプ6も停止してい
る。このような構成の崩壊熱除去装置において、原子か
の停止時に発生する崩壊熱を冷却する場合にまずブロワ
7を起動した後、出ロダンバ8、入口ダンパ9を開成し
空気を空気冷却器4内を強制循環させることにより熱交
換器5を冷却することにより行う。さらに、電磁ポンプ
6を駆動することにより配管部3内の液体ナトリウムを
循環させ熱交換器2が炉内から吸収した熱を放出する。
一方、原子炉lの正常運転時には、炉内の熱が冷却装置
から放熱されないようにダンパを閉じておき、炉内で発
生した熱の有効利用を図る。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上述した従来の崩壊熱除去装置にあっては、
出入口ダンパ、ブロワ、電磁ポンプ等の動的機器が存在
するためこれらの動的機器の故障率が起動時、運転時共
に大きいという欠点があった。これは、崩壊熱除去装置
、ひいては、原子炉の信頼性の低下を招来するものであ
った。
本発明の目的は、上述した欠点に鑑みなされたもので、
動的機器を使用することなく、自然放熱現象のみを利用
することにより正常時には除熱をせず、異常時にのみ除
熱動作を確実に行うことのできる自然循環型の崩壊除去
装置を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明に係わる原子炉の崩壊熱除去装置は、動的機器を
全く使用せず、原子炉内の熱を吸収する第1の熱交換部
とミ熱を大気中へ放出する第2の熱交換部と、第1の熱
交換部で受けた熱を第2の熱交換部へ搬送する作動物質
と、第2の熱交換部において熱の放出を促進する冷却手
段と、作動物質が所定の温度に到達したときのみ第1の
熱交換部と第2の熱交換部との間の移動を許可するスイ
ッチ機構とを備えた構成としたものである。
「作用」 このように、本発明に係わる原子炉の崩壊熱除去装置は
、動的機器を全く使用せずに構成したので故障発生率が
著しく減少し装置の信頼性を向上させることが可能とな
る。
「実施例」 以下本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図は、本発明の崩壊熱除去装置を示す構成図である
。同図において、崩壊熱除去装置は、原子炉IOの近傍
のホットプール内に配置された第1の熱交換部11と、
π囲気中に開放された冷却手段12と、冷却手段12内
に配置された第2の熱交換部13と、第1の熱交換部で
受けた熱を第2の熱交換部へ搬送する作動物質14、例
えば液体す) IJウムと、作動物質14が所定の温度
に到達したときのみ前記第1の熱交換部11と第2の熱
交換部13との間の移動を許可するスイッチ機構15等
から構成されている。
第2図はスイッチ機構15の内部構成を示す構成図であ
る。同図において、スイッチ機構15は、液体ナトリウ
ムの流れる配管16とセパレータ17の直下に設けられ
配管内の流路を閉鎖する弁部材18と、カバーガス例え
ばアルゴン、窒素の充填されたチャンバー19等から構
成され、原子炉の正常運転時には、第2図(A)で示す
如く、冷却材である液体ナトリウムの液位は、Xにあり
、流路は閉鎖されている。したがって、正常運転時にお
いては、炉内で発生した熱は、図外のタービン等を駆動
するように有効利用される。
次に、炉内温度が異常に上昇した場合、ホットプール内
に浸漬された第1の熱交換部11内の作動物質である液
体ナトリウムが昇温し膨張する。
体積の膨張した作動物質は、配管で連通したスイッチ機
構15内の液位をYへと上昇させる。この時、第2図(
B)に示す如く、液位Yにふいてセパレータ17の上端
を液体す) IJウムの液面が越えているのでセパレー
タ17の左右の2次系配管が連通し流路が形成される。
したがって、作動物質である液体す)IJウムが第1の
熱交換部11、スイッチ機構15、第2の熱交換部13
、冷却手段12と循環し、炉内冷却が行われる。このよ
うニ、本発明のスイッチ機構15においては、動的部材
を用いることな、く作動物質の流路の開閉を行うことが
できる。
また、正常の原子炉運転を停止した直後における崩壊熱
除去モードにおいて、ホットプールの温度が、上昇した
場合には、異常時の崩壊熱除去モードと同様に液体ナト
リウムの液位が上昇するのでスイッチ機構15により開
ループが形成される。
一方、ホットプールの温度が逆に下降した場合には、弁
部材18を開成することにより作動物質の開ループを形
成して崩壊熱の除去を行う。万一、動的機器である弁部
材18の開動作が故障により行われなくとも、前述した
異常時と同様なメカニズムにより除熱を行うことができ
る。したがって、冷却装置としての安全性を確保するこ
とができる。
第3図は、本発明におけるスイッチ機構15をオン・オ
フする液位上昇の原理を示す説明図である。図において
原子炉10のホットプール内に浸漬された崩壊熱除去装
置の第1の熱交換部11における作動物質の温度が正常
時のT、から異常時のT、に上昇したとするとスイッチ
機構部15の液面高さの増加量Δh、Iは、 (以下余白) ・・・・・・ (1) 式で与えられる。すなわち、Δh□は、温度上昇による
熱膨張量の大きさ、ホットプールに浸漬されている配管
部(第1の熱交換部)の長さ、および断面積の総和、さ
らに、スイッチ機構部の断面積により決まる。また、正
常時の崩壊熱除去モードにおいては、ホットプール内作
動物質は定格運転時に比べ温度が低下する。今、正常運
転時の温度をTI 、低下時の温度をT2とすると、液
面高さの減少量ΔhL は、 ・・・・・・(2) 式で与えられる。このようにして、原子炉の定格運転時
、異常時、正常時崩壊熱除去モードの3つのケースにお
けるスイッチ機構15の内液面は、上記のパラメータの
組み合わせにより任意に設定することができる。ここで
、Sl  * 82  + 33 は、各配管の断面積
、Δh0 は、定格運転時の液面とセパレータ頂部の差
、Δhaは、異常時の液位増加量、ΔhLは正常時崩壊
熱除去モード時の液位低下量、TI 、  ρ1は、定
格運転時のホットプール温度および密度、T2+ρ、は
、異常時または正常時崩壊熱除去モード時のホットプー
ルの温度および密度である。
また、カバーガスの封入されたチャンバー19は、スィ
ッチ機構15内部の液位上昇に伴う圧力上昇を防止する
ために設置したものである。なお、正常運転時において
、冷却手段12部における作動物質14の固化を防ぐた
め、例えば使用作動物質をNaKとすればよい。
第4図は、本発明におけるスイッチ機構15の他の実施
例を示す構成図である。図において、スイッチ機構15
′は、作動物質である液体す) IJウムの流れる配管
16内に開閉可能に設けられた弁部材20と二又管21
と、二又管21と連通し、カバーガスの封入されたチャ
ンバー19等から構成されている。
、以上の構成とした場合、第1の実施例にあけるセパレ
ータの役目を二又管21が果たすこととなる。つまり、
異常時において、カバーガスを押し上げ液位が上昇し、
Y位置に達すれば、スイッチ機構15’は、開ループを
形成し、冷却作用が行われる。また、液位がX位置にあ
る定格運転時においては、流路は閉鎖され、冷却動作は
行われない。そして、正常時崩壊熱除去モードにおいて
、液位が2位置である場合には、弁部材20を開いて、
流路を開き、冷却動作を行う。このような構成としても
、動的機器を用いることな(流路の開閉を行うことがで
きる。
第5図は、本発明の他の実施例を示すスイッチ機構の構
成図である。同図において、スイッチ機構15′は、配
管16内に開閉自在に設けられた弁部材20とこの弁部
材20の左右を連通ずる箱体22と箱体内に立設された
仕切り板23等から構成されている。そして、箱体22
の上端部には、カバーガスが封入されている。以上のよ
うに構成したスイッチ機構15′を用いても、動的機器
を用いることなく流路の開閉を行うことができる。
したがって、崩壊熱除去装置のオン・オフを故障なく確
実に行うことができる。このように、本発明の崩壊熱除
去装置によれば、原子炉の定格運動時には、作動するこ
となく、異常時や崩壊熱発生時においてのみ作動させる
ことができる。
なお、本発明の崩壊熱除去装置は、上述の実施例に限定
されることなく、本発明の技術思想に基づい゛て種々の
設計変更が可能である。
「発明の効果」 以上詳細に説明した如く、本発明の原子炉崩壊熱除去装
置は、動的機構を用いることなく静的なスイッチ機構に
より原子炉が正常運転している場合には冷却動作を行わ
ない。したがって、原子炉内で発生した熱を有効に利用
することができる。
また、通常の炉停止時に発生する崩壊熱も作動物質であ
るす) IJウムが所定温度に到達した場合にスイッチ
機構が流路を形成し、効果的な炉内冷却を行うことがで
きる。
さらに、異常時に炉内温度が上昇した際にもスイッチ機
構により作動流体の間流路が形成され自然循環により崩
壊熱の除去が行われる。このように本発明の崩壊熱除去
装置は、動的な機構である電磁ポンプや開閉ダンパをを
さず、完全にパッシブな自然循環型冷却装置であるため
故障が少なく、原子炉においては不可欠な信頼性を著し
く向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、本発明の詳細な説明するものであっ
て、第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図(
A)(B)(C)は、スイッチ機構の内部構成を示す構
成図、第3図は本発明のスイッチ機構の原理説明図、第
4図はスイッチ機構を示す他の実施例の構成図、第5図
は本発明のスイッチ機構を示すその他の実施例を示す構
成図である。 11・・・・・・第1の熱交換部、 12・・・・・・冷却手段、 13・・・・・・第2の熱交換部、 14・・・・・・作動物質、 15.15’、15’・・・・・・スイッチ機構、16
・・・・・・配管、 17・・・・・・セパレータ、 18.2(1・・・・・・弁部材、 19.19’・・・・・・チャンバー、21・・・・・
・二又管、 22・・・・・・箱体、 23・・・・・・仕切り板。 出  顆  人 日本原子力株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1の熱交換部と、第2の熱交換部と、第1の熱交換
    部で受けた熱を前記第2の熱交換部へ搬送する作動物質
    と、前記第2の熱交換部において熱の放出を促進する冷
    却手段と、前記作動物質が所定の温度に到達したときの
    み前記第1の熱交換部と第2の熱交換部との間の移動を
    許可するスイッチ機構とから成ることを特徴とする崩壊
    熱除去装置。
JP62299692A 1987-11-30 1987-11-30 原子炉の崩壊熱除去装置 Expired - Lifetime JPH0799399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299692A JPH0799399B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 原子炉の崩壊熱除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299692A JPH0799399B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 原子炉の崩壊熱除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142497A true JPH01142497A (ja) 1989-06-05
JPH0799399B2 JPH0799399B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17875810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299692A Expired - Lifetime JPH0799399B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 原子炉の崩壊熱除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799399B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951398B1 (ko) * 2008-03-25 2010-04-08 한국원자력연구원 히트 파이프 열교환기를 구비한 잔열제거 계통
CN102881341A (zh) * 2012-10-08 2013-01-16 国家核电技术有限公司 体积膨胀组件和提高重力安注压头的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127694A (ja) * 1985-11-29 1987-06-09 株式会社日立製作所 炉容器内ナトリウム冷却装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127694A (ja) * 1985-11-29 1987-06-09 株式会社日立製作所 炉容器内ナトリウム冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951398B1 (ko) * 2008-03-25 2010-04-08 한국원자력연구원 히트 파이프 열교환기를 구비한 잔열제거 계통
CN102881341A (zh) * 2012-10-08 2013-01-16 国家核电技术有限公司 体积膨胀组件和提高重力安注压头的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799399B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148417B2 (ja) 液体金属炉の安定的な受動残熱除去系
JPH04125495A (ja) 原子炉設備
KR101654096B1 (ko) 자가진단 사고대처 무인 원자로
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
JPH02268295A (ja) 原子炉系
EP0462810A1 (en) Passive cooling safety system for liquid metal cooled nuclear reactors
US4382908A (en) After-heat removal system for a gas-cooled nuclear reactor
JP2016511414A (ja) 原子力発電所の冷却材貯蔵域の受動的冷却装置
JP2013011502A (ja) 原子力プラント及びその燃料プール水冷却方法
JP2993155B2 (ja) 原子炉及び原子炉冷却設備並びに原子力発電プラント
JP2013057559A (ja) 水冷式原子力発電設備及びその非常時停止方法
KR101564553B1 (ko) 무인 원자로
KR101520740B1 (ko) 안전 보호 용기 상의 열교환 계통을 갖는 자기 냉각 피동 원자로
JPH01142497A (ja) 原子炉の崩壊熱除去装置
JP4398640B2 (ja) 原子炉格納容器冷却設備
JP2018534555A (ja) 使用済原子燃料プールの緊急冷却安全系用低温システム
JPH08334584A (ja) 沸騰水型原子炉における凝縮器プールの水インベントリを管理するシステムおよび方法
KR101513163B1 (ko) 역압 안전 밸브를 갖는 자기 냉각 피동 원자로
JPH02210295A (ja) 補助炉心冷却装置
JPH05172979A (ja) 原子炉格納容器の圧力抑制設備
JP2016003961A (ja) 原子力発電プラントの冷却システムおよび冷却方法
JPS6148875B2 (ja)
JP6004438B2 (ja) 原子炉冷却システム
JPS5929840B2 (ja) 原子炉の炉心冷却系
JP2003262690A (ja) 崩壊熱除去システム