JPS5929840B2 - 原子炉の炉心冷却系 - Google Patents

原子炉の炉心冷却系

Info

Publication number
JPS5929840B2
JPS5929840B2 JP51128321A JP12832176A JPS5929840B2 JP S5929840 B2 JPS5929840 B2 JP S5929840B2 JP 51128321 A JP51128321 A JP 51128321A JP 12832176 A JP12832176 A JP 12832176A JP S5929840 B2 JPS5929840 B2 JP S5929840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
flow path
core
containment vessel
system flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51128321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5354691A (en
Inventor
嶺一 近藤
達雄 天田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51128321A priority Critical patent/JPS5929840B2/ja
Publication of JPS5354691A publication Critical patent/JPS5354691A/ja
Publication of JPS5929840B2 publication Critical patent/JPS5929840B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子炉の炉心冷却系に関する。
たとえば、ループタイプの液体金属冷却高速増殖炉の冷
却系は、その原子炉出力に応じて2ないし6ループから
構成される。
第1図に3ループから構成される冷却系の従来例を示し
、主冷却系1と非常用炉心残留熱冷却系2とはそれぞれ
独立的に設けられている。
なお、図は主冷却系1、非常用炉心残留熱冷却系2の1
ループのみを具体的に示し、他のループについては具体
的な図示を省略した。
図において、原子炉通常運転時、原子炉容器3内の炉心
4で発生した熱は、主冷却系1によりスチームタービン
5に伝達され、最終的には電気エネルギーに変換される
主冷却系1は一次冷却系流路6、二次冷却系流路7、水
−蒸気系流路8から構成されており、一次冷却系流路6
から二次冷却系流路7への伝熱は、主熱交換器9を介し
ておこなわれる。
また、二次冷却系流路7から水−蒸気系流路8への伝熱
は蒸気発生器10を介しておこなわれる。
図中、1Bは一次冷却系ポンプ、19は二次冷却系ポン
プ、20は格納容器を示す。
以上の構成において、たとえば一次冷却系流路6の配管
破損や一次冷却系ポンプ18の故障などが原因となって
、主冷却系1による炉心4の除熱が不可能となった場合
、原子炉は停止され、炉心残留熱は非常用炉心残留熱冷
却系2によって炉心4から除熱され、最終的には大気中
へ放散される。
非常用炉心残留熱冷却系2は、一次冷却系流路11、二
次冷却系流路12、大気放散系流路13から構成されて
おり、一次冷却系流路11から、二次冷却系流路12へ
の伝熱は熱交換器14を介しておこなわれる。
また、二次冷却系流路12かも大気放散系流路13への
伝熱は空気冷却器15を介しておこなわれる。
なお、空気冷却器15は空気ブロワ16により強制冷却
される。
以上が従来形原子炉冷却系の一例であるが、従来の原子
炉冷却系においては、非常用炉心残留熱冷却系の二次冷
却系流路12が格納容器20を貫通しているので、格納
容器20の配管貫通部が多くなる。
格納容器20において配管貫通部が多くなると、気密性
を要求される格納容器の製作が面倒になる。
特に、配管の熱膨張を吸収するために配管貫通部の構造
が複雑であるので、なおさらである。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を考慮し、格
納容器の製作を著しく単純化できるとともに炉心残留熱
の除去が速やかに実施できる原子炉の炉心冷却系を提供
することにある。
本発明の特徴は、格納容器の外部に配置した炉心残留熱
冷却装置を、格納容器の外部で蒸気発生器に接続されて
しか・もポンプを有する二次冷却系流路に設置したこと
にある。
以下、本発明を第2図の一実施例により説明する。
なお、図は複数ループから構成される冷却系のうちの1
ループのみを示し、従来と同一符号は同一部分を示す。
そして、空気冷却器150からなる炉心残留熱冷却系1
20は、蒸気発生器10の設置部以前にバイパス路を介
して設けられている。
したがって、非常用炉心残留熱冷却系の一次冷却系流路
および熱交換器はそれぞれ主冷却系の一次冷却系流路6
および主熱交換器9と共用され、また非常用炉心残留熱
冷却系の二次冷却系流路も炉心残留熱冷却系120用の
バイパス路を除いて主冷却系の二次冷却系流路Tと共用
されている。
図中、130は炉心残留熱の大気放散系流路、160は
空気冷却器150を強制冷却する空気ブロワ、20Aは
格納容器20の外側空間、20Bは同内側空間、21は
炉心残留熱冷却系120の流量調節弁、22は蒸気発生
器人口弁、23は同出口弁を示す。
以上の構成において、通常の原子炉運転に際し炉心4で
発生した熱は、主熱交換器9を介して一次冷却系流路6
から二次冷却系流路Iに伝熱される。
二次冷却系流路Tに伝えられた熱は、蒸気発生器10を
介して水−蒸気系流路8へと伝熱され、さらにスチーム
タービンを機械的に動作させて最終的に電気エネルギー
に変換されることは従来と同様である。
なお、その際、炉心残留熱冷却系120は万一の起動に
備えて二次冷却系流路Iの冷却材により保護されている
ここで、たとえば一次冷却系流路6の配管破損や一次冷
却系ポンプ18の故障などが原因となって、主冷却系に
よる炉心4の除熱が不可能となった場合、原子炉は停止
されるが、このとき本発明においては、流量調節弁21
を開け、蒸気発生器人口弁22、同出力弁23を閉じ、
炉心残留熱冷却系120の流量を増大させた後、空気ブ
ロワ160を起動し、この状態で大気放散系流路130
から炉心残留熱の放散をおこなう。
第3図ないし第5図にそれぞれ本発明の異った実施例を
示し、第2図と同一符号は同一部分、24は冷却系の所
要各部に設けた止弁である。
すなわち、第2図の実施例においては、炉心残留熱冷却
系120を蒸気発生器10と並列に配置した場合を例示
したが、第3図ないし第5図の実施例においては、いず
れも炉心残留熱冷却系120を蒸気発生器10と直列に
配置した場合を示す。
そして、第3図に示すものは、蒸気発生器10の設置部
以前の二次冷却系流路7の途中にバイパス路を介して炉
心残留熱冷却系120を設けた場合を示す。
この場合、原子炉の非常停止に際しては、流量調節弁2
1を開けるとともに止弁24を閉じ、その後、第2図と
同様の操作により炉心残留熱の放散をおこなうものであ
って、このようにして冷却された流体は蒸気発生器10
を通って主熱交換器二次側に至る。
第4図に示すものは、蒸気発生器10の設置部以前の二
次冷却系流路7の途中に直接炉心残留熱冷却系120を
設け、かつ蒸気発生器10と並列に止弁24を有するバ
イパス路を設けた場合を示す。
この場合、原子炉の非常停止に際しては、直ちに炉心残
留熱冷却系120の運転を開始し、止弁24を開けると
ともに蒸気発生器人口弁22、同出口弁23を閉じ、こ
のようにして冷却された流体をバイパス路を介して主熱
交換器二次側に導ひく。
第5図に示すものは、第4図の実施例からバイパス路を
除いた場合を示す。
この場合、原子炉の非常停止に際しては、第4図の実施
例と同様、直ちに炉心残留熱冷却系120の運転を開始
し、このようにして冷却された流体を蒸気発生器10を
介して主熱交換器二次側に導ひくものである。
本実施例は以上のごとき構成よりなり、従来のこの種装
置と比較した場合の効果とするところは下記のとおりで
ある。
(1)主冷却系の一次冷却系流路と非常用炉心残留熱冷
却系の一次冷却系流路、さらには上記両冷却系の熱交換
器を共用とすることにより、原子炉容器の冷却材出入口
ノズル数を減少させることができ、その設計、製作が容
易となる。
(2)主冷却系の二次冷却系流路と非常用炉心残留熱冷
却系の流路をほとんど共用しているので、狭い格納容器
内から非常用炉心残留熱冷却系の機器及び配管を完全に
取除くことができる。
さらに、ガス系及び補助ナトリウム系の付帯設備も、主
冷却系の二次冷却系流路に設けられているものを利用で
きる。
従って、格納容器内におけるスペースにゆとりが生じ、
他の機器及び配管の設置が楽になる。
(3)複雑な構造である格納容器の配管貫通部を少なく
できるので、格納容器の製作が著しく容易になる。
配管貫通部が少なくなるだけ、現地での作業が少なくな
る。
(4)非常用炉心残留熱冷却系の冷却材循環手段として
、それまで継続使用していた二次冷却系ポンプを用いる
ことにより、きわめて立上りのはやい炉心残留熱の除熱
機能を確保することができる。
しかも、非常用炉心残留熱冷却系の循環ポンプとして主
冷却系の二次冷却系流路に設けられた二次冷却系ポンプ
を用いるので、非常用炉心残留熱冷却系の構造を単純化
できる。
本発明によれば、格納容器の配管貫通部が少なくなるの
で格納容器の製作が容易となり、しかも主冷却系の二次
冷却系流路のポンプを利用できるので炉心残留熱の除去
を速やかに実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来形原子炉の炉心冷却系統図、第2図は本発
明の一実施例を示す炉心冷却系統図、第3図ないし第5
図はそれぞれ本発明の異った実施例を示す炉心冷却系統
図である。 符号の説明、1・・・・・・主冷却系、2・・・・・・
非常用炉心残留熱冷却系、3・・・・・・原子炉容器、
4・・・・・・炉心、6・・・・・・一次冷却系流路、
7・・・・・・二次冷却系流路、8・・・・・・水−蒸
気系流路、9・・・・・・主熱交換器、10・・・・・
・蒸気発生器、130・・・・・・炉心残留熱大気放散
系流路、150・・・・・・空気冷却器、160・・・
・・・空気ブロワ、18・・・・・・一次冷却系ポンプ
、19・・・・・・二次冷却系ポンプ、20・・・・・
・格納容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子炉容器に両端が接続されて前記原子炉容器が収
    納される格納容器内に配設された一次冷却系流路と、前
    記−次冷却系流路内の流体と熱交換された流体が内部を
    流れてしかも前記格納容器を貫通して設けられた二次冷
    却系流路と、前記格納容器外で前記二次冷却系流路に設
    けられた蒸気発生器と、前記−次冷却系流路に設けられ
    た第1ポンプと、前記二次冷却系流路に設けられた第2
    ポンプとからなる原子炉の炉心冷却系において、前記格
    納容器の外部に配置した炉心残留熱冷却装置を、前記格
    納容器の外部で前記二次冷却系流路に設置したことを特
    徴とする原子炉の炉心冷却系。
JP51128321A 1976-10-27 1976-10-27 原子炉の炉心冷却系 Expired JPS5929840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51128321A JPS5929840B2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 原子炉の炉心冷却系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51128321A JPS5929840B2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 原子炉の炉心冷却系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5354691A JPS5354691A (en) 1978-05-18
JPS5929840B2 true JPS5929840B2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=14981872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51128321A Expired JPS5929840B2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 原子炉の炉心冷却系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929840B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424390U (ja) * 1987-07-31 1989-02-09

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732894U (ja) * 1980-08-05 1982-02-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424390U (ja) * 1987-07-31 1989-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5354691A (en) 1978-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526057B2 (en) Decay heat removal system for liquid metal reactor
US5106571A (en) Containment heat removal system
US5202083A (en) Passive shutdown cooling system for nuclear reactors
US3968653A (en) Apparatus for the removal of after heat in a sodium-cooled fast reactor
JPS6186682A (ja) 原子炉装置
JPH04232496A (ja) 液体金属冷却式原子炉用受動冷却安全系
US5217682A (en) Passive indirect shutdown cooling system for nuclear reactors
US4382908A (en) After-heat removal system for a gas-cooled nuclear reactor
US4752439A (en) Safety enclosure cooling system for gas cooled high temperature reactors
JPS6184588A (ja) 地下式原子力発電所
JPH02223896A (ja) 使用済燃料プール冷却装置
JPS5929840B2 (ja) 原子炉の炉心冷却系
JPS61148388A (ja) 原子炉装置
JPS5913719B2 (ja) 高速増殖炉の残留熱除去系
JP2014071054A (ja) 冷却材収納容器の崩壊熱除去システム
JPH02176596A (ja) 高速増殖炉の崩壊熱除去システム
CN210039650U (zh) 一种非能动余热排出系统
JPH04136794A (ja) 原子力発電所の冷却設備
KR960011210B1 (ko) 피동형 가압경수로
JPS5811301A (ja) 蒸気発生器待機状態運転法
JPS63165798A (ja) 高速増殖炉の崩壊熱除去システム
CN117727474A (zh) 液态金属冷却反应堆的非能动余热排出系统
JPH0498199A (ja) 高速炉の非常用余熱除去システム
US20180047465A1 (en) A system, a device and a method for passive decay heat transport
JPH0427517B2 (ja)