JPH01142317A - ガス燃焼装置の燃焼量制御システム - Google Patents

ガス燃焼装置の燃焼量制御システム

Info

Publication number
JPH01142317A
JPH01142317A JP62301155A JP30115587A JPH01142317A JP H01142317 A JPH01142317 A JP H01142317A JP 62301155 A JP62301155 A JP 62301155A JP 30115587 A JP30115587 A JP 30115587A JP H01142317 A JPH01142317 A JP H01142317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
combustion
solenoid valve
amount
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62301155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427444B2 (ja
Inventor
Toshinori Ozawa
小沢 敏典
Tomoaki Sakai
酒井 友章
Osamu Watanabe
修 渡辺
Shinji Kuroda
紳司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP62301155A priority Critical patent/JPH01142317A/ja
Publication of JPH01142317A publication Critical patent/JPH01142317A/ja
Publication of JPH0427444B2 publication Critical patent/JPH0427444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/082Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/16Fuel valves variable flow or proportional valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/20Controlling one or more bypass conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2239/00Fuels
    • F23N2239/04Gaseous fuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ガス燃焼装置の燃焼量制御システムに係り
、特には低燃焼量設定領域でも比較的正確に調節できる
ように改良したガス燃焼装置の燃焼量制御システムに関
する。
[従来の技術] ガス湯沸器など燃焼装置にあっては、バーナには燃料ガ
スが比例弁を介してノズルから送られるようになってい
る。そして、給温湿度の″JA節時には、温度検出(i
号に基づいて比例弁を制御して二次ガス圧を変化させる
ことによりノズルを通過するガス標を調節する。
ところが、供給源を都市ガスに求める地域にあっては、
燃料ガスの供給圧力は比較的低く、501IIIllH
20から200111820の範囲で標準圧力が100
111H20となっている。こういった低圧の燃料ガス
でガス量を増減して燃焼量を大から小にわたって調節す
るにあたって、特に小燃焼爆では設定圧が低い範囲で行
うこととなり、比例弁に対する制御電流を小さくしなけ
ればならず、正確な燃焼間の制御が得られなくなる。
そこで、二次圧をそれほど低下させることなく燃焼量制
御範囲の拡大を図ろうとするものが実公昭61−193
20号公報に記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] この公報によれば、二次圧をそれ程低下させなくてもバ
イパス流路によって最小ガス量を確保できるが、出湯温
度を検知して設定温度となるように比例弁を制御してガ
ス量を定めるものでは、必ずしも所定の位置で固定され
ず、ある若干の幅で変動している。
このため温度設定に伴い、バイパス流路(側路)に切替
えるときの付近が必要なガス量となると、バイパス流路
に対する開閉が頻繁に行なわれ、いわゆるチャタリング
現染が生ずるようになる。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされ、その目的は燃料
ガスの供給圧力が相対的に低い場合でも、比較的簡素な
構造でもって燃焼量を正確に設定できると同時に側路に
対する切替えに伴うチャタリング現染を低減し得るとい
った優れた効果を有するガス燃焼i四の燃焼多制御シス
テムを提供するにある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、燃焼量調節手段の設定状態に応じて燃料ガ
スをバーナに送る供給路と、この供給路に設けられ該供
給路を通過する燃料ガス量を調節する比例弁と、この比
例弁の燃料ガスに対する下流側に設けられ、通電および
断電により前記供給路を閉鎖および開放する電磁弁と、
この電磁弁に対して並列状態に設けられ、該電磁弁によ
る前記供給路の閉鎖時に燃料ガスの通過量を制限する側
路と、前記燃焼量調節手段の設定状態により前記比例弁
を制御し、所定の燃焼量で前記電磁弁により前記供給路
を閉鎖する制御装置と、この制御装置による前記電磁弁
の閉鎖時にIWl鎖以前よりも前記バーナに対する燃料
ガスの供給量を所定だけ増量させるようにυ制御するこ
ととを備えるように構成している。
[発明の作用および効果] 上記のように構成した本発明によれば、燃料ガスの燃焼
量を調節する際に、小さく設定したときには、電磁弁を
切替えることにより供給路がr!l′mされるので、燃
料ガスは側路のみを介してバーナに供給される。このた
め比例弁の二次圧力が高くなり、比例弁の制御できる圧
力範囲が広くなり、燃焼量を正確に設定できる。しかも
、電磁弁の閉鎖への切替え時には、閉鎖以前よりもバー
ナに対する燃料ガスの供給量を所定だけ増大させるよう
にしたことから、電磁弁や比例弁に対して生ずるチャタ
リングの回数を減少させるように抑制できる。
[実施例] 以下本発明をガス湯沸器に適用した一実施例を図面を参
照して説明する。このガス温情型は第1図に示すように
燃焼器10、ガス管20および制御装@30を備えてい
る。燃焼器10の外ケース11内には、下部に位置する
多孔性のセラミックバーナプレート12が設けられ、多
数の透孔を炎口12aとしている。このバーナプレート
12の上方には、スパーカ電極13およびフレー・ムロ
ラド14とともに熱電対14aがバーナプレート12に
近接状態に設けられている。15は伝熱用のフィン15
aを有する熱交換器で、水供給管(図示せず)より給水
されるようになっている。16はバーナプレート12と
ともにバーナをI或するバーナケースで、これは偏平な
漏斗状を成し、外ケース11の下端開口部を閉鎖するよ
うに取り付けられている。バーナケース16の)端開口
部には、内部に送風1117を配設したスクロールケー
シング18の吹出口が連結されている。19は多孔性の
整流板で、これはバーナケース16とバーナプレートの
間に配設され、ここを通過する混合ガスを均等に分散す
る。20は供給路としてのガス管で、これはガス供給源
(図示せず)を径寸法が例えば10IllI11に設定
されたノズル21を介してスクロールケーシング18内
に連通させている。22は切替用の電磁弁で、これはノ
ズル21に対して燃料ガスの上流側に位置するようにガ
ス管2Qに設けられ、後述する制御装置30により通断
電制御されガス管20を開開するようになっている。
23は電磁弁22と並列関係となる側路で、これは燃料
ガスに対して電磁弁22の上流側および下流側になる位
置23a 、23bで連結され、この側路23にはオリ
フィス24が制限部材として配設されている。このオリ
゛ノイス24の径寸法はノズル21の径寸法より小とな
る7mmに設定され、電磁弁22が通電されて閉鎖とな
ったときに、燃料ガスをオリフィス24の存する側路2
3を介してノズル21に流す、、25は通電聞により開
放度合を変化させる二次汗制御形比例弁で、これは燃料
ガスに対して側路23の接続位置23aよりも上流側に
位置するようにガス管20に設けられ、通過する燃料ガ
スのmを通電面に応じて調節する。
26は緩点火実施用の補助電磁弁で、これは比例弁25
の上流側に設けられ、スパーカ電極13の作動検知後に
比例弁25への通電に先立って通電されるようになって
いる。これにより比例弁25は、点火時に燃料ガスの圧
力が加わる前に通電されることがなくなり、弁の開放度
合が制御以上になってしまうことが防がれ、多量の燃料
ガスの流入による逆火の発生が防止される。27は主電
磁弁で、これはガス管20でガス供給源と補助電磁弁2
6との間に設けられ、ガス湯沸器の作動時にのみ開放さ
れ、異常−燃焼時には自動的に開鎖され安全性を確保で
きるようになっている。
さて、制御装置30は第2図にブロック図で示す如く、
送風機制御回路31、回転数検出回路32、比例弁制御
回路33およびシーケンス制御回路34を備えている。
送)MHI制御回路31は燃焼量調節手段としての湯温
設定部材35および熱交換器15により湯温を検知する
湯温センサ36を有し、これらにより発生する信号に応
じて送!a機17の回転数を制御する。この送風vs1
7の回転数は回転数検出回路32により検出され、検出
信号として比例弁制御回路33に送られる。この比例弁
制御回路33は、熱電対14aおよび回転数検出回路3
2からの信号に基づき、熱雷対14aに関係する比例弁
補正回路14bを介して比例弁25を制御するようにな
っている。シーケンスI制御回路34は、補助電磁弁2
6および主電磁弁27の各開閉動作、ならびに比例弁制
御回路33の作動タイミングを1御する一方、電磁弁2
2を開閉制御し、湯温設定部材35の操作により後述す
る如く電磁弁22が閉状態になるに伴い、シーケンス制
御回路34がm信号を通電制御部39に送り、この通電
制御部39が比例弁25に対する供給電流量を増加する
ように働いて該比例弁25の開放度合を大きくするよう
になっている。
ここで、上記の態様を第3図および第4図で考察すると
、負荷に換算した送風機17の回転数(rpm)が設定
値、例えば、2700rp−以上であるとぎには、電磁
弁22は開状態にされ、比例弁25は第3図に実線Aで
示す如く制御される。ま□  た、送風11117の回
転数に相当する値Xを下回るようになると、電磁弁22
は閉鎖される。これに伴い、通電制御部39により比例
弁25は、第3図の実線B中で示す如くυ制御される。
このときの比例弁25への電流値は点Xでの正規の燃焼
号相当値よりも燃焼ガスが増加した吊で、例えば120
mmAである。これによれば、第4図に示すように燃焼
部は実線Bの如く増加分が生じ、例えば切替え時に燃焼
部が10000Kcal/ hから12000にcal
/hになる。なお、37はスパーカ電極13の作動状態
を検知するスパーク検知回路、38はガス湯沸器の作動
スイッチである。
しかして、ガス湯沸器を作動さぜるにあたっては、スイ
ッチ38とともに湯温設定部材35を操作すると、設定
湯温と出湯温に応じた値が、送風機制御回路31に入力
され、これにより送風117が駆動され、スパーカ電極
13が作動して主電磁弁27が開放される。スパーカ電
極13の作動によりスパーク検知回路37からの検知信
号により補助電磁弁26および比例弁制御回路33に通
電される。この通電に伴い補助電磁弁26が開放される
一方、回転数検出回路32からの信号により比例弁25
が開度設定される。このとき、負荷として捕えられる回
転数が点Xの値以上であれば、電磁弁22は開放されて
おり、燃料ガスはガス管20における比例弁25により
調節されて電磁弁22およびノズル21を介してスクロ
ールケーシング18内に供給される。このようにスクロ
ールケーシング18内に供給された燃料ガスは、空気と
混合され、混合ガスとなってバーナケース16および整
流板19を順に介してバーナプレート12に送られる。
このバーナプレート12に送られた混合ガスはスパーカ
電極13により点火され、回転数検出回路32および熱
電対14aからの検知信号に基づき、所定の空燃比で燃
焼し、熱交換器15に熱を与える。
つぎに、負荷を小とすべく湯温設定部材35を再操作し
、燃焼量相当の回転数を点Xの値よりも低くすると、シ
ーケンス制御回路34により@磁弁22が閉じられ、こ
の状態で比例弁制御回路33は回転数検出回路32から
の信号に基づいて比例弁25には、電磁弁22が開状態
の時に加えた電流値よりも高い電流値で制御するように
信用する。このため比例弁25の開放度合が大になり、
燃料ガスは開放度合が大となった比例弁25から高いガ
ス圧となってオリフィス24に加わり、このオリフィス
24およびノズル21からスクロールケーシング18内
に送られる。
このようにオリフィス24には、高い圧力の燃料ガスを
加えても、ガス流量はオリフィス24により制限される
ようになり、負荷燃焼♀が低い場合でも、第3図に点Y
から実線Bで示す如く、実線Aで示す図と同様に高い電
流値で制御でき、ノズル21から供給される燃焼間を正
確に調節できる。
しかも、このとき比例弁25に対する通Nmを第3図の
実線中で示した如く通常の通電子よりも大となるように
して燃料ガスを増量して燃焼量を増加させたので、電磁
弁22やガバナー比例弁25に対するチャタリングの発
生率を低減させることができる。
また、湯温設定部材35の操作に伴い、第4図の点Xで
燃焼量が一時的に増加し、空燃比がくずれて熱雷対14
aからの出力が一時的に増えるが、熱電対14aからの
出力は、応答性の遅い関係のため比例制御回路33に直
ちに作用せず、その後に第3図の実線Bの如く制御され
る過程では、熱電対14aからの出力を受けた比例弁補
正回路14bにより、空燃比は例えば1.4を中心にし
て±02の許容範囲で補正され、第3図の実線へにより
制御されたときと略同様な値を維持する。
上記の状態から燃焼量が高くなる場合も上記と同様に電
磁弁22やガバナー比例弁25に対するチャタリングの
発生率を低減できる。
ところで、第5図および第6図は他の例を示し、負荷信
号である送1111の回転数が点Xで示す値以上のとぎ
は、電磁弁は開放状態にされ比例弁は第5図に実線へで
示す如く制御される。送lit機の回転数が点Xの値を
下回ると、電磁弁は開鎖され、これに伴い比例弁25は
第5図に実線Bで示す如く制御される。この実線Bにお
いては、送風117の回転数がW(V)romになると
、電磁弁は開放され、これに伴い比例弁25は実線A 
1.ニアf<す如く制御される。これはシーケンス制御
回路34にヒステリシス特性をもたせたもので、具体的
には第7図(a)、(b)のようになる。この時も本実
施例では、電磁弁が閉鎖され側路23のみ通過を許され
たときには、燃焼量が切替え)↑前よりも増量している
ようになっている。これによれば、送風機17の回転数
が減少して点Xの位置で電磁弁22が閉鎖され、側路2
3のみ通過を許容されたとき、仮に燃焼量が切替え前よ
りも減少していると、(例えば、側路23のオリフィス
24のばらつきとか、比例弁のばらつきに起因して)ガ
ス量がさらに減少する傾向のとぎには問題ないが、絞り
過ぎたときには、絞り過剰により送風機17の回転数が
上昇してガス8を増やして燃焼量を増量する方向に働き
、極端な場合には、点Wまで移動してしまい、再び電磁
弁22が開放され比例弁25は再度、実線Aで示す如く
制御されるようになる。また、この時もガス量が増大側
にばらつくと、送風機の回転数を低下させる方向となり
、再び点Xの装置まで移動し、点1−Y・−V−一の循
1Mが生じてしまう。
これに対して本発明では、電磁弁22が閉鎖したときに
は、開放時よりも燃焼量を増加させたので、送風111
7に対する回転数変化の方向づけが可能になり、この結
果チャタリングを抑制する傾向が強化されるようになる
なお、上記実施例では、強制送風式ガス燃焼装置として
説明し、しかも出湯温と設定温からの信号を送風機17
の回転数に代え、この回転数により比例弁25を制御す
るようにしているが、出湯温と設定温からの信号により
直接的に比例弁を制御するようにしてもよい。
また、適用対像としては強制送風式ガス燃焼装置ばかり
でなく自然吸気式ガス燃焼装置であってもよい。
さらには、上記実施例では、電流値によりガス世を増大
させて燃焼量を増加させるようにしたが、側路を径大に
して燃焼量を増加させるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の・一実施例を示し、第1
図はガス湯沸器に縦断面図、第2図は制御装置のブロッ
ク図、第3図は送風機の回転数(rpm)とガバナー比
例弁に対する電流値(ImmA>との関係を示すグラフ
、第4図は燃焼fil (kcal/h )とガバナー
比例弁に対する電流値(ImmA)との関係を示すグラ
フ、第5図および第6図は本発明と比較するために用い
た他の制御例を示す第3図および第4図相当図、第7図
(a)、(b)はヒステリシスを示す概略図である。 図中、12・・・バーナプレート 16・・・バーナケ
ース 17・・・送風機 21・・・ノズル 22・・
・切替用の電磁弁 23・・・側路 24・・・オリフ
ィス 25・・・ガバナー比例弁 30・・・制御装置
 35・・・湯温設定部材(燃焼■調節手段) 3つ・
・・通電制御部 第3図 地殊H寓流 比例弁への電流

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃焼量調節手段の設定状態に応じて燃料ガスをバーナに
    送る供給路と、 この供給路に設けられ該供給路を通過する燃料ガス量を
    調節する比例弁と、 この比例弁の燃料ガスに対する下流側に設けられ、通電
    および断電により前記供給路を閉鎖および開放する電磁
    弁と、 この電磁弁に対して並列状態に設けられ、該電磁弁によ
    る前記供給路の閉鎖時に燃料ガスの通過量を制限する側
    路と、 前記燃焼量調節手段の設定状態により前記比例弁を制御
    し、所定の燃焼量で前記電磁弁により前記供給路を閉鎖
    する制御装置と、 この制御装置による前記電磁弁の閉鎖時に閉鎖以前より
    も前記バーナに対する燃料ガスの供給量を所定だけ増量
    させるように制御することとを備えたことを特徴とする
    ガス燃焼装置の燃焼量制御システム。
JP62301155A 1987-11-27 1987-11-27 ガス燃焼装置の燃焼量制御システム Granted JPH01142317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301155A JPH01142317A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ガス燃焼装置の燃焼量制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301155A JPH01142317A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ガス燃焼装置の燃焼量制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142317A true JPH01142317A (ja) 1989-06-05
JPH0427444B2 JPH0427444B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=17893442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301155A Granted JPH01142317A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ガス燃焼装置の燃焼量制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350413A (ja) * 1989-07-14 1991-03-05 Rinnai Corp 燃焼器の制御装置
US20190032961A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Ecofurn, LLC Furnace accessory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350413A (ja) * 1989-07-14 1991-03-05 Rinnai Corp 燃焼器の制御装置
US20190032961A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Ecofurn, LLC Furnace accessory

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427444B2 (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01142317A (ja) ガス燃焼装置の燃焼量制御システム
JPS58214713A (ja) ガス供給装置
JP3177554B2 (ja) 燃焼制御装置
KR930006170B1 (ko) 연소기의 제어장치
JP3335282B2 (ja) ボイラのインバータ装置による風量調整方法
JPH0367918A (ja) 燃焼器の制御装置
JPH0532652B2 (ja)
JPH034809B2 (ja)
JP2988587B2 (ja) 給湯機の発熱量制御方法
JPS6117887B2 (ja)
KR940004171B1 (ko) 바이패스 믹싱식 급탕기
JPH0378528B2 (ja)
JP2686377B2 (ja) 燃焼装置
JP2537782B2 (ja) 燃焼装置
JPS6315484B2 (ja)
JP3769660B2 (ja) 給湯器
JPH02130311A (ja) 給湯器の燃焼制御装置
KR100187052B1 (ko) 가스거버너 압력조정방법
JPH0133962Y2 (ja)
JPS61231321A (ja) 放射性廃棄物焼却炉の燃焼制御装置
JPH01296010A (ja) 燃焼制御装置
JPH0571846B2 (ja)
JPH08159552A (ja) ガス燃焼式給湯装置
KR910002739B1 (ko) 연소장치
JPH06159662A (ja) 給湯器の燃焼制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees