JPH01141928A - 難燃性組成物 - Google Patents

難燃性組成物

Info

Publication number
JPH01141928A
JPH01141928A JP62302172A JP30217287A JPH01141928A JP H01141928 A JPH01141928 A JP H01141928A JP 62302172 A JP62302172 A JP 62302172A JP 30217287 A JP30217287 A JP 30217287A JP H01141928 A JPH01141928 A JP H01141928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
flame retardant
halogen
inorg
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302172A
Other languages
English (en)
Inventor
Toraichi Ishikawa
虎一 石川
Hideo Sunatsuka
砂塚 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62302172A priority Critical patent/JPH01141928A/ja
Publication of JPH01141928A publication Critical patent/JPH01141928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電線やケーブル等のシース材や半導電層、絶
縁層などとして好適に使用される難燃性組成物に関し、
特にその難燃性を向上せしめたものである。
[従来の技術] 従来より、ポリオレフィン系樹脂の難燃性組成物として
は、一般に、ハロゲン化合物を含むもの(ハロゲン系難
燃性組成物)とハロゲン化合物を含まないもの(ノンハ
ロゲン系難燃性組成物)とが、広く知られている。
ここで、上記のハロゲン系難燃性組成物としては、二酸
化アンチモンとハロゲン化合物とを併用した組成物など
があるが、この組成物は高い難燃性を有するものの、火
災時等に有毒なハロゲンを含むガスを発生するため危険
性があるという不都合があった。また、ハロゲンは腐食
性があるために機器類を腐食させて損害をもたらす等の
欠点もあった。
そこで、上述のような問題点を解決すべく提案されたの
が、上記ノンハロゲン系難燃性組成物である。この難燃
性組成物は、例えば水酸化アルミニウムや水酸化マグネ
シウム等の無機難燃剤が、ハロゲンを含まないポリオレ
フィン系樹脂中に添加され混練りされてなるものであり
、電線やグー−。プル等のシース材や半導電層材などと
して、広く使用に供されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、このようなノンハロゲン系の難燃性組成物に
あっては、その難燃性を高めるためには、上記無機難燃
剤の添加量を増大し、高充填化して使用する必要がある
とされている。特に、上記の電線やケーブル等のシース
材や半導電層、絶縁層の材料などとして充分な難燃性を
得るためには、上記ポリオレフィン系樹脂に対して、上
記無機難燃剤の添加量を、この樹脂量以上の割合で添加
することが必要であり、コスト高となる欠点がある。
また、このように無機難燃剤を多量に添加することによ
り、この難燃性組成物には、次のような問題が生じる。
(り引張り特性等の機械的特性が低下する。
(2)可撓性が低下する。
(3)耐外傷性が低下する。
そこで本発明は、上述の問題点を解消し、諸物性を低下
させることなく、少量の難燃剤の添加で、高い難燃性を
示す難燃性組成物を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ハロゲンを含まないポリオレフィン系樹脂1
00重量部に、無機難燃剤50〜200重量部とシリコ
ーンゴムおよび/またはシリコーンガム1〜30重量部
とを配合したことをその解決手段とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の難燃性組成物が従来の難燃性組成物と異なる点
は、主に、この難燃性組成物中にシリコーンゴムおよび
/またはシリコーンガムを含有せしめたことである。
したがって、この難燃性組成物にあっては、配合される
難燃剤の量が少なくても、高い難燃性を得ることができ
る効果がある。
上記シリコーンガムは、一般に平均重合度5000〜1
0000程度、分子量50万〜80万程度の高分子線状
ジオルガノポリシロキサン構造を有する未加硫物である
。ここではこのシリコーンガムとして、例えば、ポリジ
メチルシリコーン、ポリメチルビニルシリコーン、ポリ
メチルフェニルシリコーン等を骨格に有する未加硫物が
好適に使用される。
一方シリコーンゴムは、上記のシリコーンガムに補強剤
や加硫剤等の添加用充填剤を添加、混練することによっ
て、結晶化的効果を付与して加硫構造とし、強度等の性
質を向上せしめたものである。このようなシリコーンゴ
ムとしては、上記ジオルガノポリシロキサン構造を有す
る未加硫物に、乾式または湿式シリカ等よりなる補強剤
などを添・加して強度を向上せしめたものが好適に使用
される。ただし上記補強剤としては、比較的不活性であ
って、かつシロキサンとの化学的結合によって結晶化的
効果を付与することができるものであれば、これに限ら
れるものではない。
ここで、このようなシリコーンゴムおよび/またはシリ
コーンガムの配合量を上記の範囲に限定したのは、ポリ
オレフィン系樹脂100垂蓋部に対して1重量部未満で
あると、難燃性を高める効果が充分得られず、また30
重量部を越えると、難燃性組成物が軟らかくなり、耐外
傷性が悪くなる不都合があるためである。
また上記無機難燃剤としては、無機含水化合物、例えば
水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの金属水
酸化物、または水和セラコラ、硫酸バリウム、明ばん石
などが好適に使用される。この無機含水化合物は、その
まま上記難燃性組成物に配合することができるが、さら
にこれに、焼結用無機充填剤、例えばクレー、タルク、
アルミナ、シリカ等のような温度上昇によって焼結硬化
する性質を有する無機質粉末のものを添加した後に配合
することが好ましい。ここで、このような無機難燃剤の
配合量を上記の範囲に限定したのは、ポリオレフィン系
樹脂100重量部に対して50重量部未満であると、難
燃性を高める効果が充分得られず、また200重量部を
越えると、難燃性組成物の耐外傷性や機械的特性、可撓
性等の各物性が低下し、また成型加工性が低下する不都
合があるためである。
そして、これらの無機難燃剤とシリコーンゴムおよび/
またはシリコーンガムとを配合するベース樹脂としての
ポリオレフィン系樹脂は、ハロゲンを含まないポリオレ
フィン系のものであればよく、例えば低密度ポリエチレ
ン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポ
リプロピレン、ポリブテン等の他、エチレンとエチルア
クリレートの共重合体(EEA)、エチレンと酢酸ビニ
ルの共、重合体(EVA)などが、単独であるいは混合
物として使用される。
さらにこの難燃性組成物中には、必要に応じて゛適宜、
適当量のカーボンブラックや、老化防止剤、加硫剤、酸
化防止剤、滑剤、紫外線吸収剤等が添加されてもよい。
この上うな難燃性0組成物は、上記の各配合物を所定量
ずつ混合した後、通常のパンバリミキサ、ロールブレン
ダなどによって混練りされて作成される。次いでこの難
燃性組成物は、押出機、射出成型機などの成型機を用い
てフィルム状、シート状あるいはパイプ状などの形態に
成型されて、使用に供される。その用途は、例えば各種
電線やケーブル等のジャケット、シース、半導電層、絶
縁体および介在体など、広い範囲に及び、限定されるも
のではない。
そしてこの上うな難燃性組成物は、シリコーンゴムおよ
び/またはシリコーンガムが配合されているので、少量
の難燃剤の添加でも、充分な難燃効果を得ることができ
る。また、このようにシリコーンゴムおよび/またはシ
リコーンガムの添加によって難燃剤の添加量を減少する
ことができるので、この難燃性組成物の成型加工性を悪
化させることもない上に、機械的特性や可撓性、耐外傷
性などの諸物性を低下させることもない。しかも、ベー
ス樹脂としてハロゲンを含まないポリオレフィン系樹脂
を使用しているため、有毒なノ10ゲンを含むガス等を
発生する危険のないことはいうまでもない。
[実施例コ 本発明の実施例(3例)および比較例(2例)の難燃性
組成物を、第1表に示す配合mに従って作成した。
(以下、余白) 第  1  表 ここで、シリコーンガムとしてはポリメチルビニルシリ
コーンを、またシリコーンゴムとしてはポリジメチルシ
リコーンに補強剤としてシリカを添加したものを使用し
た。また安定剤にはイルガノックス1010を用いた。
次いで、これらの実施例(3例)および比較例(2例)
の難燃性組成物を用いて、通常のロール・プレス作業に
より作成したシートについて、J IS−に−720!
ζこ準拠して酸素指数を測定して、これを難燃性の尺度
とした。またさらに、上記難燃性組成物よりなるコンパ
ウンドを外径70+s+となるように被覆したシース材
について、耐外傷性を測定した。
この耐外傷性の評価法を示したものが第1図である。第
1図中符号lがシース材である。このシースlの外周上
に、鉄製の角錐2の先端部(角度90°)を接触させ、
さらにこの角錐2の上方より1kgの荷重を加えて押当
てながら、上記シース1を50 tata/ sinの
速度で、そのシースlの長さ方向へ移動させた時の、上
記シース材lの外周面上の削れやささくれを観察した。
この時、シース材lの外周面が削れたりささくれだった
りしなかったものを、耐外傷性rOJ、それ以外のもの
を耐外 −偏性「×」とした。
この難燃性および耐外傷性の測定結果を、第2表に示し
た。
(以下、余白) 第  2  表 第2表の結果より明らかなように、本発明の実施例(3
例)においては、比較例(2例)に比べ、いずれもその
耐外傷性および難燃性はともに良好であった。これと比
較して、シリコーンゴムおよび/またはシリコーンガム
を配合しなかった従来例を意図した比較例4においては
、酸素指数が低く、充分な難燃性が得られなかった。ま
た、シリコーンゴムは添加したが無機難燃剤を本発明の
配合量よりも多く配合した比較例5においては、難燃性
は良好であったものの、一方針外傷性が不良であった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の難燃性組成物は、ハロゲ
ンを含まないポリオレフイン系樹脂l00ffl量部に
、無機難燃剤50〜200重量部と、シリコーンゴムお
よび/またはシリ−コーンガム1〜30重量部とを配合
してなるものであるので、難燃剤の配合量を少なくして
も、充分な難燃効果を得ることができる。また上記難燃
剤の配合量が少ないので、組成物の成型加工性等を悪化
させることもない上に、機械的特性や可撓性、耐外傷性
等の諸物性を低下させる不都合もない。さらに、燃焼時
、有毒なハロゲンガスなどを発生しないなどの利点も有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、難燃性組成物の耐外傷性の評価法を示す斜視
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲンを含まないポリオレフィン系樹脂100重量部
    に、 無機難燃剤50〜200重量部と、 シリコーンゴムおよび/またはシリコーンガム1〜30
    重量部とを配合してなることを特徴とする難燃性組成物
JP62302172A 1987-11-30 1987-11-30 難燃性組成物 Pending JPH01141928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302172A JPH01141928A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 難燃性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302172A JPH01141928A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 難燃性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141928A true JPH01141928A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17905790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302172A Pending JPH01141928A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 難燃性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091453A (en) * 1989-04-21 1992-02-25 Bp Chemicals Limited Flame retardant polymer composition
US5366645A (en) * 1991-05-18 1994-11-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Anti-blocking agent containing modified amorphous silica
EP1396865A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-10 Borealis Technology Oy Flame retardant polymer composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693739A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Flame-retarding polyolefin composition
JPS56166246A (en) * 1980-05-23 1981-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The Polyethylene composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693739A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Flame-retarding polyolefin composition
JPS56166246A (en) * 1980-05-23 1981-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The Polyethylene composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091453A (en) * 1989-04-21 1992-02-25 Bp Chemicals Limited Flame retardant polymer composition
US5366645A (en) * 1991-05-18 1994-11-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Anti-blocking agent containing modified amorphous silica
EP1396865A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-10 Borealis Technology Oy Flame retardant polymer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091453A (en) Flame retardant polymer composition
US4948669A (en) Flame retardant ethylene polymer blends
CA1131383A (en) Flame retardant compositions
AU604519B2 (en) Filled elastomer blends
EP1798256A1 (en) Non-halogen flame-retardant resin composition
JPH08261389A (ja) 改善された硬化特性を有する難燃性断熱組成物
CA2061465A1 (en) Filled hydrolyzable copolymer compositions resistant to premature crosslinking
PT92058A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de copolimeros de silano reticulavel com agua, contendo cargas e de artigos a base dessa composicao
JP2018203949A (ja) 難燃性樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル
CA2140089A1 (en) Flame retardant insulation composition
EP1457523B1 (en) Flame-retardant resin composition free from halogen
JP2008303251A (ja) 難燃シラン架橋ポリオレフィン系樹脂組成物および絶縁電線
JPH039140B2 (ja)
KR101946945B1 (ko) 전력케이블용 폴리프로필렌 복합수지 조성물
KR101953669B1 (ko) 케이블 피복재 조성물 및 이의 제조방법
CA1147088A (en) Flame retardant polymeric materials
JPH01141928A (ja) 難燃性組成物
JPH01141929A (ja) 難燃性組成物
CA2346225C (en) A composition having improved thermomechanical properties, and a method of cross-linking it
US3171866A (en) Peroxide cured polyethylene with polyvinyl chloride filler and wire coated with the same
KR100874596B1 (ko) 무독성 난연 케이블 조성물 및 이를 이용한 케이블제조방법
CN116438249A (zh) 无卤素阻燃剂聚合物组合物
JPS584734B2 (ja) 4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物
KR101939638B1 (ko) 내열성이 향상된 절연층을 포함하는 선박용 케이블
GB2035333A (en) Flame retardant insulating compositions