JPH0113933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113933B2
JPH0113933B2 JP5937981A JP5937981A JPH0113933B2 JP H0113933 B2 JPH0113933 B2 JP H0113933B2 JP 5937981 A JP5937981 A JP 5937981A JP 5937981 A JP5937981 A JP 5937981A JP H0113933 B2 JPH0113933 B2 JP H0113933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
horizontal
outer cover
cylinder part
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5937981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838622A (ja
Inventor
Keiichiro Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5937981A priority Critical patent/JPS5838622A/ja
Priority to GB8138180A priority patent/GB2090550B/en
Priority to KR1019810005020A priority patent/KR870001264B1/ko
Publication of JPS5838622A publication Critical patent/JPS5838622A/ja
Priority to SG70085A priority patent/SG70085G/en
Priority to HK87386A priority patent/HK87386A/xx
Priority to MY8600316A priority patent/MY8600316A/xx
Publication of JPH0113933B2 publication Critical patent/JPH0113933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C7/00Component parts, supporting parts, or accessories
    • E06C7/08Special construction of longitudinal members, or rungs or other treads
    • E06C7/082Connections between rungs or treads and longitudinal members
    • E06C7/085Connections between rungs or treads and longitudinal members achieved by deforming the rung or the stile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/06Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
    • B21D39/063Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in for assembling ladders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は手摺等における中空縦桟と横桟の連結
方法に関するものである。
(従来の技術) 手摺等を製造するに当り、中空縦桟と横桟の連
結をプレス加工によるカシメ固定で行なうこと
は、特公昭55−46250号公報で既に知られている。
この従来の方法は、中空縦桟の端部外周面にフ
ランジを一体に突設し、横桟の板部の透孔に嵌挿
した縦桟の端部を外方に拡開し、この拡開された
縦桟端部と前記フランジとの間に前記透孔の周囲
の板部を挟着して、縦桟を横桟に固着するもので
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、ここで問題となるのは、前記挟着用フ
ランジは、ビーデイング等のプレス成形加工によ
つて突設されるため、縦桟端部が該加工時に傷付
けられ、該部の塗装やメツキ等の表面処理層が剥
離ないし削り取られてしまうことである。このよ
うに塗装膜等の表面処理層が欠落したときには、
単に製品の美的外観体裁を害するだけでなく、錆
付き腐蝕の原因となり、製品の耐用寿命を縮める
ことになる。
前記縦桟と横桟の組立完成後、表面処理層の欠
落部分を点検し、該部に表面処理を再度施しても
よいが、これは相当の労力と手間を要し、手摺等
の製造コストの低減を防げる。
表面処理を施してない段階で横桟と縦桟を連結
し、組立完成後に製品全体を一括して表面処理す
ることも考えられるが、これにはメツキ槽を製品
外形に対応して拡大しなければならない等、種々
の不利益があり、連結前の段階で縦桟等の各部材
に対し個別的に表面処理を施して置く場合と比較
して、製造コストは相当割高となる。
また、最近の技術開発の進展に伴なつて、鉄製
芯材の表裏両面に対腐食性が大きいステンレスス
チールやアルミニユーム等の高級材を積層した複
合金属部材が、土木建築の分野でも使用されてい
る。
このような複合金属部材を縦桟や横桟に使用し
た場合に問題となるのは、縦桟嵌挿用の透孔を横
桟の板部に設けたとき、該透孔内周面に鉄製芯材
の切断面が露出し、また、所定寸法に縦桟を切断
したとき、縦桟端面に鉄製芯材の切断面が露出し
てしまうことである。
そのため、縦桟や横桟の表裏両面が対腐食性の
大きいステンレススチールやアルミニユーム等の
高級材で被覆されていても、前記露出した鉄製芯
材の切断面から錆が発生することは避け得ず、こ
の錆付き腐食が鉄製芯材に深く進行していくこと
によつて、縦桟や横桟全体の強度低下を招くこと
になる。
従つて、本発明の目的は、縦桟端部の表面を損
傷する恐れがないため、縦桟に対して連結前の段
階で予め表面処理を施して置くことができ、ま
た、連結工程の終了後、表面処理層の補修も一切
不要であり、そのため製造能率の増進とコストの
低減が可能である、手摺等の中空縦桟と横桟の連
結方法を提供することである。
更に本発明の目的は、縦桟の切断端面からの腐
食及び横桟の透孔内周面からの腐食を防止するこ
とができる、中空縦桟と横桟の連結方法を提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) 以下、図面に基いて説明すると本発明方法の要
旨は、外筒部7と、該外筒部7の先端部に円環状
端面部10を介して連設された内筒部9と、外筒
部7の基端部に外向きに連設された突起8とから
成る外被体3を、中空縦桟1の端部2に嵌合し、
内筒部9と円環状端面部10及び外筒部7によつ
て、縦桟端部2をその内周面から外周面にわたつ
て連続して被覆し、横桟4の板部5に設けた透孔
6に嵌挿した外被体3の外筒部7と内筒部9を、
縦桟1の端部2と一緒に外方に拡開し、該拡開さ
れた外筒部7と外被体3の前記突起8との間に透
孔6の周囲の板部5を挟着することである。
(作用) 外被体3は、内筒部9が縦桟端部2の内周面に
当接する一方、外筒部7が縦桟端部2の外周面に
当接するようにして、縦桟端部2に嵌合され、円
環状端面部分10は縦枠端部2の端面2aに当接
させられる。
外筒部7と内筒部9を横桟4の透孔6に嵌挿し
たとき、外被体基端部の突起8は該透孔6の周囲
の板部5の表面に突当てられる。その後、適当な
治具を用いたプレス加工によつて、縦枠端部2を
外筒部7及び内筒部9と共に外側に折曲げる。
この折曲げ加工によつて、縦枠端部2は外筒部
7と内筒部9間に挟圧され、外被体3は縦桟1に
固着される。また、透孔6の周囲の板部5の裏面
には拡開変形した外筒部7が当接し、当該部分の
板部5は前記突起8と外筒部7間に挟圧される。
これによつて外被体3と縦桟1が横桟4に固着さ
れ、手摺等が組立てられる。
(実施例) 第1図から第6図に示した実施例はバルコニー
手摺に本発明を適用したものであり、本実施例で
は、縦桟1が丸パイプ材で構成されているため、
外被体3は内筒状であり、突起8は外筒部7の基
端部全周にわたつて直角に突設された丸鍔状のも
のである。下位の横桟4は下側面の大部分が開口
されたものであり、上位の横桟4は板部5と横桟
本体が分離可能なものである。
本実施例では縦桟1を上下の各横桟4に連結す
るとき、第4図に示したように外被体3の突起8
はプレス第1型11と各横桟4の板部5との間に
挟持される。ここで、プレス第2型12を前記内
筒部9の中心線に沿つて縦桟端部2内に進入させ
ると、プレス第2型12のテーパ部13によつて
外被体の外筒部7と内筒部9が第5図に示したよ
うに縦桟端部2と一緒に拡開折曲げされる。
これによつて、縦桟1は上位横桟と下位横桟の
各板部5に連結される。そして第6図に示したよ
うに、上位横桟の板部5の左右両端縁部が横桟本
体の受溝部4aに嵌挿され、手摺の組立が完成す
る。
第7図から第10図に示した実施例では中空型
の横桟4の板部5が本体部分より分離可能でない
ため、プレス第1型14はこれと別体の台金15
によつて横桟4の内面に当接するよう保持され、
プレス第1型14には外被体3が挿入される環状
型溝部16と案内突子17を設けてある。
プレス第2型18を外被体3の丸鍔状突起8に
当接させ、外被体3及び縦桟1を前記第1型14
に向つて押圧すると、第8図に示したように外被
体3の外筒部7、内筒部9及び縦枠端部2が前記
型溝部16に案内されて外方に拡開される。
この折曲げ加工後、最初に台金15を横桟4よ
り引抜くと、プレス第1型14は第9図に示した
ように下降して型溝部16から外被体3が脱出
し、また、案内突子17が透孔6から脱出する。
かくして、プレス第1型14は中空横桟4から引
抜かれ、第10図に示した手摺が得られる。
第11図から第16図に示した実施例では、第
1型19と台金20は、第1型19下面のカム面
21を台金20上面のカム面22に全長にて当接
させた状態、即ち全体の横断面寸法を縮小させた
状態で中空横桟4内に挿入される。第11図と第
14図に示したように第1型19上面の案内突子
23が横桟板部5の透孔6に対向する位置まで挿
入したとき、適宜手段によつて第1型19は横桟
4の長さ方向への移動を阻止される。
ここで、台金20のみを第14図の矢印方向に
駆進させると、前記一対のカム面21,22の協
動作用によつてプレス第1型19は横桟4内を上
動し、前記案内突子23が透孔6に挿入される。
このとき、第1型19の下面24が台金20の上
面25に当接し、全体の横断面寸法は最大限に拡
大されている。
次に、第12図と第15図に示したように前記
案内突子23と透孔6間より外被体3を第1型1
9上面の環状型溝部26に挿入し、プレス第2型
27を前記丸鍔状突起8に当接して縦桟1及び外
被体3を第1型19に向つて強圧すると、第13
図に示したように外被体3の外筒部7と内筒部9
は縦桟端部2と共に拡開折曲げされる。
しかる後に、前記台金20を逆方向に押すこと
によつて、第1型19と台金20はその全体の横
断面寸法を再び縮小され、中空横桟4から同時に
引出される。かくして、第16図に示した手摺が
得られる。
上記の各実施例では、縦桟1を丸パイプ材と
し、横桟2をチヤンネル型材又は角パイプ材とし
たが、縦桟を角パイプ材とし、横桟を丸パイプ材
とすることもでき、更に、縦桟と横桟の断面形状
は丸形とか角形に限定されず、種々のものを選択
使用できる。それに伴なつて、外被体の形状も適
宜変更される。
例えば第17図に示したように横桟4の板部5
がその断面形状において円弧状であるときには、
外被体3の基端部突起8は該板部5の外周面に傲
つて蛇行状に湾曲したものとなる。
上記実施例では、縦桟1と横桟4の連結工程時
に縦桟端部2を外筒部7と内筒部9間で挟圧して
外被体3を縦桟1に固着したが、外被体3と縦枠
端部2はこのようなカシメ固着によらず、予め接
着剤で固着してもよい。
本発明は、上記したバルコニー手摺だけでなく
各種の土木用桟接合物に適用できるものである。
ここで、土木建築用桟接合物とは、それぞれ少な
くとも1本の横桟と縦桟とを互いに直角に又は傾
斜させて連結して成る桟組立体であつて、建物内
部又は建物外部に付設されたり、建物の敷地や公
園、運動場、工場等の用地周囲等に設置された
り、或は道路や河川等に沿つて設置されるものを
いい、窓手摺、階段手摺、バルコニー手摺、橋梁
手摺等の手摺類、窓格子、格子戸、仕切格子等の
格子類、牧場、濃場、花壇、芝生、道路、河川、
池、湖沼等の仕切又は防護棚や建物外構の塀、垣
根等のフエンス類等を含むものである。
(発明の効果) 以上のように本発明方法は、外筒部7の先端部
に円環状端面部10を介して内筒部9を連設しす
ると共に外筒部7の基端部に突起8を外向きに連
設した外被体3を、中空縦桟1の端部2に嵌合
し、横桟4の板部5に設けた透孔6に嵌挿した外
被体3の外筒部7と内筒部9を、縦桟1の端部2
と一緒に外方に拡開し、該拡開された外筒部7と
外被体3の前記突起8との間に透孔6の周囲の板
部5を挟着して、中空縦桟1と横桟4を連結する
ものであり、外被体3の突起8が縦桟1の抜止め
挟着手段の一方を構成しているため、従来方法の
ように挟着用のフランジを縦桟端部にビーデイン
グ加工で形成する必要がなく、縦桟端部の表面を
損傷する恐れはない。
また、外被体3と同時になされる縦桟端部2の
拡開工程において該部の表面処理層が剥離等して
も、縦桟端部2は外被体3の内筒部9と円環状端
面部10及び外筒部7によつて、その内周面から
外周面にわたつて連続して被覆されているため、
何等外部に露出することがなく、組立完成後に塗
装等の表面処理層を補修する必要が全くない。
このように連結にあたつて縦桟端部の表面処理
層を損傷する恐れがなく、たとえ損傷があつたと
しても外被体3によつて隠蔽、保護されるため、
連結前の段階で安心して縦桟等に対し、塗装やメ
ツキ等の表面処理を施して置くことができ、ま
た、表面処理の補修、又は全面やり直しの必要が
ないから、手摺等の製造能率の向上と製造コスト
の節減が容易である。
更に、本発明方法では、前記の通り縦桟端部2
は、外被体3の内筒部9と円環状端面部10及び
外筒部7によつて、その内周面から外周面にわた
つて連結して被覆されているため、縦桟2の切断
端面2aは錆付き腐食から防護される。
また、横桟4の透孔6周囲の板部5の表裏両面
に外被体3の突起8と外筒部7が圧接する一方、
該外筒部7の基端部が透孔6の内周面に当接して
おり、透孔6周囲の板部5はその表面から裏面に
わたつて連続して被覆されているため、透孔6の
内周面を構成する横桟4の切断面は錆付き腐食か
ら防護される。
このように、縦桟の切断端面からの腐食及び横
桟の透孔内周面からの腐食が防止されるため、前
記複合金属部材や鉄製部材等も錆付き腐食による
強度低下の恐れなしに縦桟や横桟の構成部材とし
て安全に使用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は外被体
の平面図、第2図は外被体の縦断面図、第3図は
外被体を端部に嵌着した縦桟の要部を断面で示し
た正面図、第4図は外被体を手摺の上下の各横桟
の透孔に挿入した状態の縦断面図、第5図は縦桟
を横桟に連結したときの縦断面図、第6図は上位
の横桟を組立てた手摺の縦断面図である。第7図
から第10図は横桟を中空とした別の手摺に本発
明を適用した例を示し、第7図は横桟の透孔に外
被体を挿入したときの縦断面図、第8図は縦桟を
横桟に連結したときの縦断面図、第9図はプレス
第1型の抜取り過程を示す縦断面図、第10図は
完成された手摺の縦断面図である。第11図から
第16図は横桟を中空とした更に別の手摺に本発
明を適用した例を示し、第11図は第1型と台金
を横桟に挿入したときの縦断面図、第12図は横
桟の透孔に外被体を挿入したときの縦断面図、第
13図は縦桟を横桟に連結したときの縦断面図、
第14図は第11図のA−A′線断面図、第15
図は第12図のB−B′線断面図、第16図は完
成された手摺の縦断面図である。第17図は横桟
を丸パイプ材とした別の手摺の組立前の縦断面
図、第18図は完成された手摺の縦断面図であ
る。 1……縦桟、2……縦桟の端部、3……外被
体、4……横桟、5……板部、6……透孔、7…
…外筒部、8……突起、9……内筒部、10……
円環状端面部、11……プレス第1型、12……
プレス第2型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外筒部7と、該外筒部7の先端部に円環状端
    面部10を介して連設された内筒部9と、外筒部
    7の基端部に外向きに連設された突起8とから成
    る外被体3を、中空縦桟1の端部2に嵌合し、内
    筒部9と円環状端面部10及び外筒部7によつ
    て、縦桟端部2をその内周面から外周面にわたつ
    て連続して被覆し、横桟4の板部5に設けた透孔
    6に嵌挿した外被体3の外筒部7と内筒部9を、
    縦桟1の端部2と一緒に外方に拡開し、該拡開さ
    れた外筒部7と外被体3の前記突起8との間に透
    孔6の周囲の板部5を挟着する、手摺等における
    中空縦桟と横桟の連結方法。
JP5937981A 1980-12-19 1981-04-20 手摺等における中空縦枠と横枠の連結方法 Granted JPS5838622A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5937981A JPS5838622A (ja) 1981-04-20 1981-04-20 手摺等における中空縦枠と横枠の連結方法
GB8138180A GB2090550B (en) 1980-12-19 1981-12-18 A method for producing a railing or the like
KR1019810005020A KR870001264B1 (ko) 1980-12-19 1981-12-19 난간 등(等)의 제조 방법
SG70085A SG70085G (en) 1980-12-19 1985-09-21 A method for producing a railing or the like
HK87386A HK87386A (en) 1980-12-19 1986-11-13 A method for producing a railing or the like
MY8600316A MY8600316A (en) 1980-12-19 1986-12-30 A method for producing a railing or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5937981A JPS5838622A (ja) 1981-04-20 1981-04-20 手摺等における中空縦枠と横枠の連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838622A JPS5838622A (ja) 1983-03-07
JPH0113933B2 true JPH0113933B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=13111582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5937981A Granted JPS5838622A (ja) 1980-12-19 1981-04-20 手摺等における中空縦枠と横枠の連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838622A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163549A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電子線回折像の自動分析方法
JPS6334757Y2 (ja) * 1986-05-15 1988-09-14
JPH0271722U (ja) * 1988-11-17 1990-05-31
CN104492932A (zh) * 2014-10-24 2015-04-08 上海奥林汽车安全系统有限公司 一种用于铰链总成装配铆压的铆头

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838622A (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112006002094B4 (de) Massive Dekorationsverkleidung
DE20007477U1 (de) Montagesystem für Durchführungen durch Trapezblechdecken
DE2641672A1 (de) Verfahren zum herstellen eines profilstreifens zum dichten, fuehren oder abdecken
JPH0113933B2 (ja)
EP0324918A1 (de) Eckschutzschiene für Putz
US20020088185A1 (en) Geodesic dome
EP1106745A3 (de) Vorgefertigtes Deckenelement mit geschäumtem Polyurethan sowie Herstellverfahren
JP2571495B2 (ja) 土木建築用桟接合物の接合構造
EP2653792A1 (de) Wärmeleitprofil
DE3221008A1 (de) Verfahren zur erzeugung eines im wesentlichen drahtartigen halbzeugs fuer die herstellung von schmuckwaren sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
EP0442010B1 (de) Vefahren zum Korrosionsschutz an Schnittflächen von bewehrten Gasbeton-Bauteilen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE3719300C1 (de) Verfahren zum Austausch von fest in Gebaeuden eingebauten Badewannen
AT7316U1 (de) Verfahren zur herstellung eines wandhochzuges für bodenbeläge und danach hergestellter wandhochzug
JPH0231211Y2 (ja)
KR200311247Y1 (ko) 조립식 초경량빔
JPS6357131B2 (ja)
DE4310468B4 (de) Beschlag für Gerüstbohlen von Baugerüsten
EP1316753A2 (de) Anschlussvorrichtung für wenigstens einen Rohrteil sowie Verfahren zur Herstellung einer Verbindung mit einer solchen Anschlussvorrichtung
DE2634992A1 (de) Schutzhuelle und verfahren zu deren nachtraeglichen anbringen an den innenwandungsflaechen oder teilen dieser von waagerechten oder senkrechten rohrfoermigen oder kanalartigen bauwerken, insbesondere betonrohren, zum zwecke der abdichtung und/oder ausbildung eines innenflaechenschutzes
KR200196699Y1 (ko) 텐트용 폴의 연결구
KR980008816U (ko) 파이프 결합용 클립
JPS6320721Y2 (ja)
GB1590411A (en) Gate structures
JPH0676535U (ja) 足場用壁つなぎ金具
EP0182890A1 (en) Process for the production of a seal holding profile.